
岩手でおすすめ美術館・博物館15選!定番人気からおしゃれスポットまで紹介
記事の目次
岩手には魅力的な美術館がたくさん!
岩手県には、地域文化や芸術を多角的に発信する魅力的な美術館・博物館が数多く揃っています。盛岡市内では、近代美術や工芸、写真など幅広いジャンルのアートに触れられる美術館が充実しており、観光の合間に立ち寄る人々で賑わいます。さらに、花巻市には宮沢賢治の世界を体感できる博物館があり、文学とファンタジーの魅力を味わえるスポットとして高い人気を誇ります。沿岸部の三陸エリアでは、自然や漁業文化、震災の記録を伝える資料館が多く、旅を通じて地域の歴史や暮らしに触れることができます。展示は子どもから大人まで楽しめる工夫が凝らされており、家族旅行や教育旅行にも最適。芸術や歴史を堪能することで、岩手の奥深さを一層感じられるでしょう。
岩手のおすすめ美術館・博物館15選
岩手県立美術館
出典:PIXTA
「岩手県立美術館」は、盛岡市に位置する県を代表する文化拠点であり、岩手ゆかりの芸術家たちの作品を中心に展示しています。特に萬鐵五郎、松本竣介、舟越保武といった郷土を代表する作家の作品は必見で、岩手の芸術史を語る上で欠かせない存在です。館内では常設展に加え、国内外から多彩なテーマの企画展が開催され、訪れるたびに新しい発見があるのも魅力。さらに講演会やワークショップ、コンサートなどのイベントも充実しており、美術をより身近に感じられる工夫がなされています。盛岡駅からのアクセスも良好で、観光やショッピングの合間に立ち寄れるのも嬉しいポイント。地域文化を深く理解すると同時に、アートの奥深さを存分に堪能できる美術館です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 岩手県盛岡市本宮字松幅12-3 |
アクセス | 盛岡駅からバス15分(岩手県交通 盛南ループ200「県立美術館前」下車すぐ)/盛岡駅西口からタクシー約5分/徒歩約20分 |
駐車場 | 無料駐車場131台 |
営業時間 | 9:30〜18:00(最終入館17:30) |
料金 | 大人410円(団体330円)/大学生310円(団体250円)/高校生以下・各種手帳提示で無料 ※企画展は別途料金 |
萬鉄五郎記念美術館
出典:PIXTA
「萬鉄五郎記念美術館」は、日本洋画壇の先駆者であり表現主義の旗手と称される萬鉄五郎の作品や遺品を収蔵・展示する美術館です。花巻市東和町、土沢城跡に建つ趣ある建物で、地域の歴史と芸術が融合した独自の空気を感じることができます。館内では代表作の絵画やスケッチ、愛用品などを通じて、萬鉄五郎の芸術観や人柄に触れることができ、美術に詳しくない人でも興味深く鑑賞できます。さらに、季節ごとに展示替えや企画展も行われ、訪れるたびに新しい発見があるのも魅力。東和ICから車で約3分とアクセスも良好で、観光ドライブの途中に立ち寄りやすいのもポイントです。岩手の近代美術史を語る上で欠かせない存在に触れられるスポットとして、アート好きはもちろん歴史好きにもおすすめです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 岩手県花巻市東和町土沢5-135 |
アクセス | JR土沢駅から徒歩約10分/JR新花巻駅から車で約10分/東和ICから車で約3分/花巻南・花巻ICから車で約20分 |
駐車場 | 無料駐車場20台 |
営業時間 | 8:30〜17:00(最終入館16:30) |
料金 | 大人400円(団体350円)/大学生・高校生250円(団体200円)/中学生・小学生150円(団体100円) |
めんこい美術館
出典:めんこい美術館
「めんこい美術館」は、奥州市水沢出身のパステル画の巨匠・佐々木精次郎の作品をはじめ、世界各国のアゲハチョウを収集した中江信コレクションを常設展示するユニークな美術館です。精緻で優美なパステル画の世界と、色鮮やかな蝶の標本展示を同時に楽しめるため、芸術と自然科学の両面から学びと感動を得られるのが特徴。特に佐々木精次郎のパステル画は、柔らかな色彩表現で観る人の心を癒してくれると評判です。また、この美術館は市民芸術家の発表の場としても利用され、地域の文化活動の拠点としての役割も担っています。観覧料が無料という点も魅力で、気軽に立ち寄れるスポットとして観光客や地元住民に親しまれています。水沢駅から車で約5分とアクセスも良好で、ドライブや観光の合間に気軽に訪れることができます。芸術と自然の調和を楽しめる、奥州市ならではのおすすめスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 岩手県奥州市水沢佐倉河字東広町1-4 |
アクセス | 水沢駅から車で約5分 |
駐車場 | 駐車場あり |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
料金 | 無料 |
深沢紅子野の花美術館
出典:じゃらん
「深沢紅子野の花美術館」は、盛岡出身の画家・深沢紅子の作品を展示する美術館です。平成8年に開館して以来、「明るい人柄と、真の強さに裏打ちされた優しさがあふれる」と称される紅子の魅力を発信し続けています。館内には水彩画約40点、油彩画60〜70点が常設され、花をモチーフにした作品を中心にその柔らかな色彩と繊細な筆致を堪能することができます。紅子が大切にしていた「花との出会いは一期一会」という思いを反映した企画展も定期的に開催され、訪れるたびに新しい発見があるのも魅力です。落ち着いた空間で花々に囲まれたような心安らぐ時間を過ごせるため、芸術鑑賞だけでなく癒しを求める人にもおすすめ。盛岡駅からバスで約10分とアクセスも便利で、観光の合間に立ち寄りやすいスポットです。東北の自然と花を愛した画家の世界観に浸れる、盛岡ならではの心温まる美術館です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 岩手県盛岡市紺屋町4-8 |
アクセス | 盛岡駅からバス約10分、「県庁市役所前」下車徒歩3分 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 10:00〜17:00 |
料金 | 大人: 500円(団体20人以上 400円)、大学生・高校生: 300円、中学生・小学生: 200円 |
御所湖川村美術館
出典:しずくいし観光協会
「御所湖川村美術館」は、国内でもめずらしい東欧絵画や作品を展示する美術館として知られています。御所湖のほとりに佇み、湖や森に囲まれた自然豊かな環境とともに芸術を楽しめるのが大きな魅力です。展示室には、東欧の独自性あふれる絵画が並び、訪れる人々に新鮮な驚きと感動を与えてくれます。また、光や風、鳥のさえずりまでもがアート体験の一部となり、自然と芸術が一体となったひとときを過ごすことができます。館内は落ち着いた雰囲気で、ゆったりと作品鑑賞ができるのも特徴。美術ファンだけでなく、自然とともに心豊かな時間を楽しみたい方にもおすすめです。周辺には散策路や観光スポットも多く、御所湖エリアを巡る旅の立ち寄り先としてぴったり。芸術と自然を同時に満喫できる特別な美術館です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 岩手県岩手郡雫石町西安庭第11-55-6 |
アクセス | 雫石駅から車で約15分 |
駐車場 | 無料駐車場10台 |
営業時間 | 9:30〜17:00 |
料金 | 大人: 500円(高校生以上)、中学生: 400円、小学生: 400円 |
石神の丘美術館
出典:石神の丘美術館
「石神の丘美術館」は、1993年に岩手県内で初めて開館した野外彫刻美術館です。広大な敷地に点在する彫刻作品と四季折々の自然を一緒に楽しめるのが大きな魅力で、芸術と自然の調和を体感できる場所として多くの人々に親しまれています。2008年には「恋人の聖地」に認定され、2020年には大規模改修を経てリニューアルオープンしました。屋外展示エリアでは6月下旬から7月上旬にかけてラベンダーが見頃となり、山野草や紅葉など自然の美しさが訪れる人々を魅了します。館内には常設展や企画展を楽しめるギャラリー、制作を通じて美術を体験できる工房も備えられ、子どもから大人まで気軽に芸術に触れられるのが特徴です。地域に根ざした活動も盛んで、イベントやワークショップを通じて文化発信の拠点となっています。散策やピクニックを兼ねた訪問にも最適な、身近で開かれた美術館です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 岩手県岩手郡岩手町五日市10-121-21 |
アクセス | JR・IGRいわて沼宮内駅から徒歩10分/東北自動車道滝沢ICから車で30分 |
駐車場 | あり |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
料金 | 大人: 500円(11月〜3月は300円)/屋外展示・高校生以下無料 |
西和賀町立川村美術館
出典:西和賀町観光協会
「西和賀町立川村美術館」は、西和賀町出身の洋画家・川村勇画伯の作品を展示する地域ゆかりの美術館です。川村画伯は、自然や人々の営みを温かい眼差しで描き続けた作風で知られ、その作品は訪れる人に郷愁や安らぎを与えてくれます。美術館は静かな町並みに溶け込むように建ち、館内には油彩画を中心とした作品が並び、画伯の芸術世界をじっくり味わうことができます。さらに、すぐ近くにある「川村デッサン館」との共通券で観覧できるため、作家の表現の広がりをより深く体感できるのも魅力です。小規模ながらも落ち着いた空間で、ゆっくりと作品と向き合える環境は、美術鑑賞初心者にも訪れやすい雰囲気。最寄りのほっとゆだ駅から徒歩3分とアクセスも良好で、観光や温泉めぐりとあわせて立ち寄れる気軽さも嬉しいポイントです。地域の文化を大切に受け継ぎ、芸術を身近に感じられるスポットとしておすすめの美術館です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 岩手県和賀郡西和賀町上野々39-190-2 |
アクセス | JRほっとゆだ駅から徒歩3分 |
駐車場 | あり |
営業時間 | 9:00〜16:30 |
料金 | 100円(川村デッサン館と共通券) |
利根山光人記念美術館
出典:PIXTA
「利根山光人記念美術館」は、北上市にアトリエを構えていた画家・利根山光人(1921年〜1994年)の業績を後世に伝える施設です。利根山は茨城県出身でありながらメキシコ文化に深く魅せられ、鮮やかな色彩と力強い筆致で現地の風土や人々を描いた作品を数多く残しました。昭和50年に北上市へ拠点を移してからは、みちのくの伝統芸能「鹿踊り」や「鬼剣舞」を題材に、舞台の躍動感や迫力を表現した独自の作風を確立。その熱量あふれる作品は地域文化と強く結びつき、北上を象徴する芸術のひとつともなっています。没後はアトリエが改修され記念美術館となり、民俗芸能を中心とした作品が常設展示されているほか、企画展やイベントも開催。北上駅からバスで訪れることもでき、旅の途中に立ち寄りやすい立地です。東北の伝統芸能と美術の融合を堪能できる、文化的価値の高いスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 岩手県北上市立花15-153-2 |
アクセス | 北上駅からバス「おに丸号 稲瀬線」利用(約16分)/北上駅東口から徒歩25分/東北自動車道 北上・江釣子ICから車15分 |
駐車場 | あり(15台) |
営業時間 | 10:00〜16:00(入館は閉館30分前まで) |
料金 | 大人:300円(団体180円)/高校生:120円(団体80円)/中学生・小学生:60円(団体40円)/小学生未満無料 |
熊谷美術館
出典:いわての旅
「熊谷美術館」は、一関市千厩町の路地裏にひっそりと佇む小さな美術館です。築約120年の土蔵を改修して活用しており、白壁の美しい外観と重厚感のある佇まいが訪れる人を惹きつけます。展示されているのは、千厩町出身の洋画家・熊谷登久平の作品で、土蔵の静謐な雰囲気が作品の魅力を一層引き立てています。熊谷登久平は、郷土を愛しつつも幅広い表現活動を行った画家で、その作品は力強さと繊細さを併せ持つ独自の作風が特徴です。館内は無料で鑑賞でき、地域の文化芸術に気軽に触れることができる貴重なスポット。千厩駅から徒歩圏内でアクセスできるほか、バス利用の場合は「本町」バス停からすぐと便利です。歴史ある建物と芸術作品が融合する空間で、地元ゆかりの芸術家の世界をじっくり堪能することができます。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 岩手県一関市千厩町千厩字町143 |
アクセス | JR千厩駅から徒歩20分/千厩駅からバス5分「本町」下車徒歩1分/東北自動車道 一関ICから車で約50分 |
駐車場 | あり |
営業時間 | 10:00〜17:00 |
料金 | 無料 |
宮沢賢治記念館
出典:PIXTA
「宮沢賢治記念館」は、花巻市矢沢の胡四王山の山頂に建てられた、宮沢賢治の多彩な活動を学べる施設です。全国の賢治ファンからの寄付金をもとに建設され、平成27年には展示がリニューアルされました。詩人としてだけでなく、科学者・教育者としても活躍した賢治の姿を7つのテーマに分け、視聴覚的な展示でわかりやすく再現しています。館内では作品の世界観に触れるだけでなく、賢治の思想や自然観にも迫ることができ、子どもから大人まで楽しめる学びの空間となっています。アクセスは新花巻駅からバスで便利に訪れることができ、年間30万人が来館する人気スポット。賢治の歩んだ軌跡をたどりながら、心豊かな時間を過ごせるおすすめの場所です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 岩手県花巻市矢沢1-1-36 |
アクセス | 新花巻駅からバスで |
駐車場 | あり |
営業時間 | 8:30〜17:00 |
料金 | 大人:350円(団体300円)/大学生:250円(団体200円)/高校生:250円(団体200円)/中学生:150円(団体100円)/小学生:150円(団体100円) ※小学生未満無料 |
もりおか歴史文化館
出典:PIXTA
「もりおか歴史文化館」は、2011年7月に開館した盛岡の歴史と文化を学べる施設です。1階では観光情報や伝統文化を紹介しており、観光の拠点として気軽に立ち寄れるのが魅力。2階では、城下町盛岡の成立過程や盛岡藩主・南部家に関する貴重な資料を展示し、歴史の奥深さに触れることができます。季節ごとに展示内容が工夫されているため、何度訪れても新しい発見があるのも嬉しいポイントです。盛岡駅から徒歩でもアクセス可能で、市街地観光とあわせて立ち寄りやすい立地も便利。盛岡の文化を体感できる人気スポットとして、多くの観光客や市民に親しまれています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 岩手県盛岡市内丸1-50 |
アクセス | 盛岡駅 バス10分/県庁・市役所前 徒歩4分/盛岡駅 徒歩20分/盛岡IC 車25分/盛岡南IC 車25分 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 9:00〜19:00 |
料金 | 大人:300円(団体240円、市内在住65歳以上無料)/高校生:200円(団体160円)/中学生:100円(団体80円)/小学生:100円(団体80円) |
御所野縄文公園
出典:PIXTA
「御所野縄文公園」は、縄文時代中期後半(約5,000〜4,200年前)の遺跡を復元・展示する公園です。園内では竪穴建物やストーンサークルを間近に見学でき、縄文人の暮らしを肌で感じることができます。併設の博物館では、出土品の展示に加え、当時の生活を再現したプロジェクションマッピングが楽しめ、学びと体験の両方を味わえるのが魅力です。また、縄文アクセサリーや土器づくりといった体験プログラムも充実しており、子どもから大人まで楽しめます。国指定史跡でもある御所野遺跡は、竪穴建物に土屋根が使われていたことを証明した貴重な遺跡として知られ、令和3年には「北海道・北東北の縄文遺跡群」として世界文化遺産に登録されました。歴史と自然が融合した特別な空間で、縄文文化の息吹を感じてみてはいかがでしょうか。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 岩手県二戸郡一戸町岩舘字御所野2 |
アクセス | 【車】東北自動車道一戸ICから国道4号を南下し約5分/【電車】JR二戸駅から車で15分/IGRいわて銀河鉄道「一戸駅」からタクシーで約5分 |
駐車場 | あり(身障者用・電気自動車充電可) |
営業時間 | 9:00〜17:00(博物館展示室受付は16:30まで) |
料金 | 【公園観覧】無料/【博物館展示室】大人300円/大学生・高校生200円/中学生・小学生150円(20名以上の団体は各50円引き) |
岩手県立博物館
出典:PIXTA
「岩手県立博物館」は、県制100年を記念して昭和55年に開館した総合博物館で、岩手の自然や歴史、文化、芸術を幅広く学べる施設です。館内には、時代の流れに沿って岩手の歴史を紹介する総合展示室、動物や地質・考古・民俗などを分野ごとにまとめた分類展示室、そして岩手ゆかりの画家や彫刻家の作品を展示する近代美術展示室など、多彩な展示空間が整えられています。特に萬鉄五郎の作品や遺品は約1,600点に及び、同氏の世界観を深く味わえるのも見どころのひとつです。さらに体験学習室では古い民具を実際に手に取り使うことができ、子どもから大人まで楽しみながら学べます。屋外には、国の重要文化財に指定されている江戸後期建築の「曲り家」や「直屋」が移築・復元されており、歴史的建造物を間近に体感できるのも魅力。岩手の自然と文化を一度に知ることができる、まさに総合的な学びの拠点です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 岩手県盛岡市上田松屋敷34 |
アクセス | JR盛岡駅からバスで約20分「県立博物館前」下車すぐ/東北自動車道盛岡ICから車で約25分 |
駐車場 | あり(100台) |
営業時間 | 9:30〜16:30(最終入館16:00) |
料金 | 大人310円/団体(20名以上)140円/高校生以下無料 |
盛岡市都南歴史民俗資料館
出典:盛岡市公式ホームページ
「盛岡市都南歴史民俗資料館」は、旧都南村ゆかりの資料約2,000点を収蔵・展示する地域資料館です。館内には、県内の遺跡から発掘された考古資料をはじめ、信仰に関する資料や生活民具、農具などが豊富に揃っており、古くからの庶民の暮らしや縄文時代からの歴史を知ることができます。実際に使用されていた道具類を通して、地域の人々の生活の知恵や文化を肌で感じられるのが魅力。小規模ながらも内容は充実しており、郷土の歴史を身近に学べる場として、地元住民はもちろん観光客にも親しまれています。入館料は無料のため気軽に立ち寄れるのも嬉しいポイント。盛岡観光と合わせて訪れれば、地域の歴史に触れる有意義な時間を過ごせるでしょう。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 岩手県盛岡市湯沢1-1-38 |
アクセス | JR岩手飯岡駅からタクシーで約10分 |
駐車場 | あり(10台) |
営業時間 | 9:00〜16:00 |
料金 | 無料 |
龍泉新洞科学館
出典:じゃらん
「龍泉新洞科学館」は、全洞を自然洞穴科学館として公開している珍しい施設です。館内には、洞穴学・地質学・生物学・古生物学・考古学といった幅広い分野の貴重な資料が展示されており、自然科学と人類史の奥深さを学ぶことができます。隣接する名勝「龍泉洞」とあわせて訪れれば、神秘的な鍾乳洞の美と科学的な解説の両方を体感できるのが魅力。子どもから大人まで楽しめる内容になっており、学校の学習旅行や家族での観光にもおすすめです。自然が生み出した造形美を前に、知的好奇心を存分に満たせるスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成 |
アクセス | JR岩泉駅前からバスで約15分 |
駐車場 | あり |
営業時間 | 9:00~16:30(季節により変動あり) |
料金 | 大人:1,100円 高校生:1,100円 障害者手帳割引料金:550円 |
岩手で美術館・博物館を満喫!
岩手には、歴史や文化を肌で感じられる美術館・博物館が数多く揃っており、訪れるたびに新しい発見や感動が待っています。伝統工芸や郷土の歴史を学べる施設から、現代アートや体験型の展示まで幅広いジャンルがあり、大人から子どもまで誰もが楽しめるのが魅力です。季節ごとに内容が変わる企画展や、建築そのものが見どころとなる施設も多く、アートや歴史に触れながら観光やグルメと組み合わせて充実した一日を過ごせます。アクセスの良さもあり、日帰り旅行や週末のお出かけにもぴったり。何度訪れても新しい魅力に出会える岩手で、自分だけの知的な旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。