福井のおすすめスイーツ12選!お土産や食べ歩きに人気の絶品スイーツを紹介

福井県は美しい自然と豊かな食文化で知られる北陸の魅力的な地域ですが、実は隠れたスイーツ天国でもあります。伝統的な和菓子から現代的な洋菓子まで、福井には地元の食材を活かした絶品スイーツが数多く存在しています。永平寺の精進料理文化から生まれた優しい甘味や、日本海の恵みを活かしたユニークなデザート、そして福井の豊かな農産物を使った季節感あふれるスイーツなど、その種類は実に豊富です。今回は、福井を訪れたらぜひ味わいたいおすすめスイーツ12選をご紹介します。お土産にも最適な名店の逸品から、食べ歩きにぴったりのカジュアルなスイーツまで、福井の甘い魅力を存分にお届けします。

福井には美味しいスイーツや名店がいっぱい!

福井県は日本海に面した自然豊かな土地柄から、新鮮な素材を活かしたスイーツ作りが盛んな地域です。特に、福井の清らかな水と良質な米、そして四季折々の果物や野菜を使用したスイーツは、他では味わえない独特の美味しさを持っています。永平寺をはじめとする寺院文化の影響もあり、素材の味を大切にした上品で繊細な和菓子の伝統も根付いています。また、近年は若手パティシエたちが福井の地域性を活かした革新的なスイーツを次々と生み出しており、伝統と革新が見事に調和した福井ならではのスイーツシーンが形成されています。駅周辺から郊外の隠れ家的なお店まで、福井県内には個性豊かなスイーツショップが点在しており、スイーツ好きなら一日では回りきれないほどの充実ぶりです。

福井のおすすめスイーツ12選

はや川 くるふ福井駅店

出典:くるふ福井駅

福井駅直結の便利な立地にある「はや川 くるふ福井駅店」は、福井を代表する老舗和菓子店の駅ナカ店舗です。創業以来培ってきた伝統の技術と福井の厳選素材を使用した上質な和菓子が自慢で、特に福井の名物である羽二重餅を使用した季節限定の生菓子は絶品です。店内では福井の四季を表現した美しい上生菓子や、地元産の小豆を使った上品な甘さのどら焼き、そして福井県産のコシヒカリを使用した独特の食感が楽しめる米菓子などが人気を集めています。駅直結という立地の良さから、旅行者にとってはお土産選びにも最適で、福井の味を気軽に持ち帰ることができます。包装も美しく、贈答品としても喜ばれること間違いなしの逸品が揃っています。

項目 情報
住所 福井県福井市中央1-1-25 プリズム福井内
営業時間 9:00-20:00
定休日 不定休(プリズム福井に準ずる)
アクセス JR福井駅東口から徒歩約1分

VIVANT

出典:ふーぽ

福井市街から車で約15分、出雲大社福井分院の手前にある「VIVANT(びばぁーん)」は、福井県産の米粉を使ったスイーツが人気のお店です。特に看板商品の「VIVANT BAR」は、福井県産コシヒカリの米粉を使用したバウムクーヘンをキャンディー型にチョコレートでコーティングしたもので、見た目の可愛らしさと味の良さが訪れる観光客から高い評価を得ています。多彩なフレーバー展開があり、手土産や贈り物としても喜ばれる逸品です。土日限定で販売されるフルーツサンドもぜひ味わいたい逸品で、店舗はテイクアウト専門のため気軽に立ち寄れます。福井の地元素材を生かしたスイーツで、観光の合間に立ち寄って福井らしい味覚を楽しめる魅力的なお店です。

項目 情報
住所 福井県福井市渕2丁目1907番地
営業時間 11:00~18:00
定休日 月曜日~水曜日(祝日は営業の場合あり)
アクセス JR福井駅から車・タクシーで約25分

まあるカフェ

出典:食べログ

福井市灯明寺にある「まあるカフェ」は、2020年にオープンしたパンケーキやスイーツが自慢のカフェです。特に人気なのは「チョコバナナパンケーキ」で、ふんわりとした生地にたっぷりのチョコレートとバナナが絶妙にマッチしています。14時以降の提供で、スイーツ好きには見逃せない一品です。また、季節限定のシャインマスカットパンケーキもインスタ映え抜群で、観光客にも大好評です。店内はおしゃれで落ち着いた雰囲気があり、テラス席では愛犬連れも歓迎されるなど訪れやすい空間も魅力。福井の自然を感じながら、甘くて贅沢なひとときを楽しめるまあるカフェは、スイーツ旅の新しい目的地にぴったりです。

項目 情報
住所 福井県福井市灯明寺3丁目3511
営業時間 11:00-17:00
定休日 日曜日・月曜日
アクセス えちぜん鉄道「新田塚駅」から徒歩約13~20分

羽二重餅總本舗 松岡軒

出典:くるふ福井駅

福井の老舗和菓子店「羽二重餅總本舗 松岡軒」は、明治30年創業の羽二重餅発祥の本家で、約120年変わらぬ製法を守り続けています。素材は京都丹波の亀岡産もち米と福井県産のもち粉を独自にブレンドし、砂糖と水飴のみで作られるため、添加物は一切不使用。絹織物「羽二重」のような繊細でしなやかな食感と、やさしい甘さが口の中でふわりと広がるのが特徴です。福井の名品「羽二重餅」の歴史と伝統、やわらかくとろける味わい、そしてカフェの新しい楽しみ方が揃った松岡軒は、スイーツ好きが訪れたくなる必見スポットです。

項目 情報
住所 福井県福井市中央3-5-19
営業時間 店舗 9:00〜18:00、和カフェ 11:00〜17:00
定休日 店舗は1月1日、和カフェは当面の間木曜日定休
アクセス JR福井駅から徒歩約15分

四季の餅 あめこ

出典:四季の餅 あめこ

福井県越前市にある「四季の餅 あめこ」は、創業1782年の老舗餅店で、十三代にわたって伝統の製法を守りつつ、素材へのこだわりが光る名店です。厳選された福井県産のもち米や沖縄産の黒砂糖、北海道産の大納言小豆を使用し、添加物は一切使わず、素材本来の味わいを大切にした餅菓子を提供しています。特に名物「あべかわもち」は、つきたてのもっちりとしたお餅に、香ばしいきな粉と黒蜜がたっぷりかかり、そのハーモニーが絶妙な味わいで多くの人に愛されています。店は2024年にリニューアルオープンし、スタイリッシュで落ち着いた空間で餅菓子を楽しめるため、観光客にも訪れやすい環境です。

項目 情報
住所 福井県越前市国府1-6-5
営業時間 9:00〜16:00
定休日 月曜日
アクセス JR武生駅から徒歩約5分

永平寺だるまぷりん

出典:くるふ福井駅

福井県永平寺町の「永平寺だるまぷりん」は、禅と深い関わりのある「だるま」をモチーフにした、とろ~りなめらかなプリン専門店です。福井県産の素材をふんだんに使用し、天然の最高級マダガスカル産バニラビーンズの香りが豊かで、滑らかな食感が特徴。店頭では「ぷれーん」「まっちゃ」「いちご」など定番の味から季節限定のフレーバーも楽しめます。可愛らしいだるま瓶のデザインはインスタ映えも抜群で、SNSでも多くの反響を呼んでいます。お土産としても人気で、福井観光の際にはぜひ立ち寄りたい名物スイーツです。

項目 情報
住所 福井県吉田郡永平寺町志比28-2
営業時間 10:00~17:00(11月~3月は16:30)
定休日 不定休
アクセス 永平寺から徒歩約5分

明城ファーム

出典:ふーぽ

福井県越前市にある明城ファーム直営店は、完熟いちごを中心に新鮮なフルーツをふんだんに使ったスイーツを楽しめる人気のカフェです。特にいちごパフェは約2パック分の完熟いちごを贅沢に使用し、ゼリーやムース、自家製ソルベも含むいちごづくしの贅沢な一品で、直営店ならではの味わいが魅力です。店内はおしゃれでガラス張りの外観が目を引き、座席数は限られていますが季節のフルーツを使ったケーキやかき氷、パフェ、プリン、マカロンなど幅広く揃っています。また、店の隣にはユニークな屋外スペースもあり、自然を感じながらゆったり過ごせます。

項目 情報
住所 福井県越前市杉崎町3-9-1
営業時間 日曜〜木曜が10:00〜16:00、金曜・土曜は10:00〜16:00および18:00〜21:00
定休日 火曜日
アクセス 武生駅から車で約10分

えがわ

出典:えがわ

福井の老舗菓子店「えがわ」は、創業87年の伝統を誇り、特に冬に欠かせない名物スイーツ「水羊かん」が人気です。こしあんと砂糖を寒天で固めたシンプルながら上品な甘さの水羊かんは、沖縄産の黒砂糖がほどよいコクと香りを添え、つるんとした食感が特徴で、添加物を使わず安心して子供も楽しめます。特に本店限定の「あずき粒入り」は、つるりと滑らかな水羊かんに粒あんの食感がアクセントを加え、大人から子供まで楽しめる逸品です。また、えがわは伝統の味を活かした「水羊かんジェラート」や「水かんてん(寒天スイーツ)」など季節ごとの多彩なスイーツも展開し、夏にはさっぱりとしたフルーツ味の水かんてんも楽しめます。さらに、地元素材を使った焼きドーナツも好評で、福井の素材と技術が詰まったやさしい味わいが旅行者に喜ばれています。

項目 情報
住所 福井県福井市照手3丁目6-14
営業時間 8:30-18:00
定休日 11月〜3月は定休日なし、4月〜10月は水曜日休み
アクセス 福大前西福井駅から徒歩約15分

バームクーヘン工房「森のこしかけ」

出典:道の駅 越前おおの 荒島の郷

福井の豊かな森林をイメージした「バームクーヘン工房 森のこしかけ」は、福井の自然素材を活かした本格的なバームクーヘン専門店です。福井県産の卵と牛乳、地元産の小麦粉を使用し、一層一層丁寧に焼き上げられたバームクーヘンは、しっとりとした食感と深い味わいが自慢です。特に人気なのは、福井の清らかな水で作られたプレーンバームクーヘンと、地元の特産品である越前茶を使用した抹茶バームクーヘンです。木の年輪のような美しい層は、福井の豊かな自然と時の流れを表現しており、見た目にも美しい仕上がりとなっています。工房では製造工程を見学することもでき、職人の技術と福井へのこだわりを感じることができます。贈答品としても喜ばれる上質なスイーツです。

項目 情報
住所 福井県大野市蕨生137-21-1 道の駅「越前おおの荒島の郷」テイクアウトコーナー
営業時間 9:30~17:00(冬季は9:30~16:30)
定休日 月曜日
アクセス 道の駅「越前おおの荒島の郷」内

御菓子司 浅野耕月堂

出典:浅野耕月堂

福井県あわら温泉の近くにある御菓子司 浅野耕月堂は、1899年創業の老舗和菓子店で、観光客にも人気の高い名店です。特に看板菓子の「松乃露」は、卵白を使ったメレンゲを香ばしいコーヒー粉で仕上げたサクッとした食感と上品な甘さが特徴で、昭和天皇もお代わりされたという由緒ある逸品です。控えめな甘さとコーヒーのほのかな香りが、お茶だけでなくコーヒーやブランデーなどさまざまな飲み物にも合うため、旅のひとときにぴったり。また、地元産の卵を使用した「耕月堂ぷりん」も濃厚ながら程よい食感で、季節ごとに変わる限定味も楽しめるためリピーターも多いです。

項目 情報
住所 福井県あわら市温泉4-916
営業時間 8:00〜20:00
定休日 火曜日
アクセス えちぜん鉄道あわら湯のまち駅から徒歩約5分

ごーる堂 Do+

出典:ふーぽ

福井駅前のフードホールMINIE内にある「ごーる堂 Do+」は、100%植物性の豆乳ソフトクリーム専門店で知られています。乳・卵を使わず、アレルギーのある方やヴィーガン、宗教的に動物性食品を避ける方でも安心して楽しめるスイーツが揃っています。 人気の「黒蜜きなこソフト」は濃厚でクリーミーな味わいが特徴で、また「塩キャラメルきなこソフト」も福井の天然塩がアクセントとなり、甘さと塩気のバランスが絶妙です。 豆乳を使用した「ぷりんぷりんSOYぷりん」も甘さ控えめで和の風味を楽しめる一品です。2025年7月にMINIE内で移転し、イートインスペースも広くなったので、ゆったりと豆乳スイーツの新しい魅力を味わえます。

項目 情報
住所 福井県福井市中央1丁目3-5 FUKUMACHI BLOCK 1階 フードホールMINIE内
営業時間 通常10:00~20:00で、月曜日のみ19:00閉店。金・土曜日や祝前日は22:00まで営業
定休日 火曜日
アクセス 福井駅西口から徒歩約2分

カルナ

出典:食べログ

福井県坂井市三国町にあるジェラート専門店「CARNA(カルナ)」は、観光客にぜひ訪れてほしい名店です。レトロな街並みにひっそりと佇み、地元の厳選素材と自家製ジャージーミルクにこだわったジェラートが人気です。特に「三国の海の塩」を使ったフレーバーは、地元で製塩されたミネラル豊富な塩と濃厚なミルクの絶妙なバランスが後味をさっぱりと仕上げており、訪れる人々から高い評価を受けています。季節ごとに変わる旬の果物フレーバーもあり、甘さ控えめで自然な味わいが女性や子供にも喜ばれています。えちぜん鉄道・三国駅から徒歩数分の好立地で、東尋坊や三国湊レトロ通りといった観光スポット巡りの途中に立ち寄るのに最適です。

項目 情報
住所 福井県坂井市三国町南本町3-4-34 1F
営業時間 13:00~17:00
定休日 水曜日
アクセス えちぜん鉄道三国駅から徒歩約5〜7分

福井のスイーツを求めて旅に出よう!

福井には、伝統的な和菓子から革新的な洋菓子まで、実に多彩で魅力的なスイーツが揃っています。今回ご紹介した12選のスイーツスポットは、それぞれに独自の個性と福井らしさを持っており、きっとあなたのお気に入りが見つかるはずです。福井の清らかな水と豊かな自然が育んだ素材を使用したスイーツは、他の地域では味わえない特別な美味しさを持っています。観光で訪れた際はもちろん、福井在住の方も改めて地元の素晴らしいスイーツ文化を再発見してみてはいかがでしょうか。季節ごとに異なる味わいを楽しめるお店も多いので、何度訪れても新しい発見があることでしょう。福井の美しい自然とともに、心も満たされる甘い時間をぜひお過ごしください。福井のスイーツが、あなたの旅の素敵な思い出の一部となりますように。

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

この記事のキーワード

関連記事

すし食いねぇ!
高岡のご当地グルメ10選!有名料理からB級グルメまで紹介
富山県高岡市は、万葉集ゆかりの歴史と伝統が息づく美食の宝庫です。日本海の新鮮な海の幸から、地元で愛され続けるB級グルメまで、高岡には魅力的なグルメスポットが数多く点在...
黒部おすすめ観光スポット10選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
富山県東部に位置する「黒部」は、雄大な自然と歴史文化が調和する、北陸屈指の観光エリアです。特に「黒部峡谷」や「黒部ダム」は、日本国内でも一度は訪れたい絶景スポットとし...
長野のおすすめ食べ歩きグルメ8選!絶品スイーツやご当地グルメ・穴場まで紹介
長野県といえば、美しい自然や歴史ある観光地が人気ですが、実は“食べ歩きグルメ天国”でもあるのをご存じですか?善光寺や小布施、松本など観光スポットの近くには、地元の素材...
上田駅の道の駅は4ヶ所!絶対に立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
上田駅周辺を訪れるなら、必ずチェックしておきたいのが地元の魅力がぎゅっと詰まった道の駅です。信州上田エリアには、歴史ある上田城や美しい自然景観を楽しめる観光スポットが...
新潟のおすすめ屋外・屋内プール6選!定番人気から穴場のスポットまで紹介
新潟県は豊かな自然に恵まれた美しい地域で、夏の暑さを吹き飛ばす魅力的なプール施設が充実しています。新潟には屋外プールから屋内プールまで、子どもから大人まで楽しめる多様...