弥陀ヶ原

富山2泊3日の観光モデルコースを紹介!定番スポットから穴場まで巡る完全ガイド

豊かな自然と歴史文化が調和する富山は、四季折々の絶景やご当地グルメを堪能できる人気の観光地です。なかでも有名スポット「立山黒部アルペンルート」は、日本屈指の山岳観光ルートとして知られ、雪の大谷や黒部ダムなどダイナミックな景観を楽しめることで有名です。さらに富山湾では新鮮な海の幸が味わえ、富山城址公園や街歩きでは歴史と現代が融合した風景を満喫できます。2泊3日あれば、立山連峰の雄大な自然から富山の街の魅力、そしてご当地グルメまで効率よく巡ることが可能です。今回は、絶景・グルメ・歴史をバランスよく楽しめる富山観光のおすすめ2泊3日モデルコースをご紹介します。

富山2泊3日のおすすめ観光モデルコースを紹介

富山2泊3日の観光モデルコースは、富山駅周辺の散策や城址公園から始まり、立山黒部アルペンルートや弥陀ヶ原のトレッキングなど、自然と触れ合う時間をたっぷり組み込んだ充実のプランです。さらに宇奈月温泉でのんびりリラックスしたり、富山湾の海の幸を味わえる居酒屋で地酒を堪能するなど、食と温泉も楽しめます。3日目には高岡大仏や雨晴海岸、新湊大橋といった文化や絶景スポットを巡り、最後に駅周辺でショッピング。短い日程ながらも、歴史・自然・グルメをバランスよく体験できる構成になっており、初めての方にもリピーターにもおすすめのモデルコースです。

富山観光1日目のモデルコース

午前:富山駅周辺を散策してアートと文化を楽しむ

富山県美術館

出典:PhotoAC

1日目の午前は富山駅周辺の散策からスタートしましょう。駅から徒歩約15分の場所にある「富山県美術館」では、ピカソやミロといった世界的巨匠の名作を鑑賞することができます。館内は開放感あふれる設計で、屋上庭園「オノマトペの屋上」からは立山連峰の景色も一望できるのが魅力です。さらに路面電車を利用して足を延ばせば、「富山市ガラス美術館」にも立ち寄れます。ここでは富山ゆかりのガラス作家の作品や国内外の現代ガラスアートが展示され、建築そのものも隈研吾氏のデザインによる美しい空間で見応えたっぷり。芸術に触れる時間を過ごすことで、旅のスタートにふさわしい豊かなひとときを楽しめます。

午後:富岩運河環水公園で散策とカフェタイム

富岩運河環水公園

出典:PIXTA

午後は「富岩運河環水公園」でのんびりと過ごしましょう。広々とした芝生と美しい運河の風景が広がる園内は、散策や写真撮影にぴったりのスポットです。園内には人気のカフェやレストランもあり、運河を眺めながらティータイムを楽しめるのが魅力。旅の途中でほっと一息つきたいときに最適です。また、時間があれば富岩水上ラインのクルーズ船に乗って運河をめぐるのもおすすめ。季節ごとに変わる景観を楽しめ、特に春の桜や秋の紅葉シーズンは格別の美しさを誇ります。ゆったりとした空間で自然と調和する風景を眺めながら、心安らぐ午後のひとときを満喫してみてはいかがでしょうか。

夕方:富山城址公園で歴史を感じる

富山城址公園 紅葉

出典:PIXTA

夕方は「富山城址公園」を訪れて歴史散策を楽しみましょう。富山城の跡地に整備されたこの公園には、復元天守や石垣など歴史的な建造物があり、美しい庭園とともに往時の面影を伝えています。特に桜の季節には、城を背景に咲き誇る花々が公園全体を彩り、散策する人々を魅了します。園内には「富山市郷土博物館」や「佐藤記念美術館」もあり、富山の歴史や文化を多角的に学ぶことができるのも魅力。戦国時代から現代に至るまでの富山の歩みを知れば、より深くこの土地を理解できるでしょう。夕暮れ時には、天守閣から夕日に染まる街並みや立山連峰を望む絶景が広がり、日中とは異なる趣を楽しめます。また、夜にはライトアップされた城の姿が浮かび上がり、幻想的な雰囲気を醸し出すので、ロマンチックなひとときを過ごすことができます。

夜:富山湾の海の幸を堪能

きときと寿司

出典:じゃらん

夜は富山湾の豊かな海の幸を味わいましょう。富山湾は「天然のいけす」とも呼ばれるほど魚介類が豊富で、特にホタルイカや白エビなど、この地ならではの味覚は絶品です。おすすめは「きときと寿司」。新鮮なネタをふんだんに使った寿司は、口に運ぶたびに素材の旨みが広がり、富山ならではの味わいを堪能できます。地元の人々からも長く愛されているこの人気店は、観光客にも好評で、富山の夜を彩る食体験にぴったり。寿司だけでなく、旬の魚介を活かした料理も提供されており、その時期ならではの美味しさを楽しめるのが魅力です。旅の締めくくりに、富山湾の恵みを存分に味わいながら、満足感あふれる夜を過ごしてみてはいかがでしょうか。

富山観光2日目のモデルコース

午前:立山黒部アルペンルートで絶景を楽しむ

立山黒部アルペンルート 紅葉

出典:PIXTA

2日目の午前は、雄大な自然を満喫できる「立山黒部アルペンルート」へ出かけましょう。扇沢駅から立山駅までを結ぶルートは、四季折々の美しい景観を堪能できることで全国的に知られています。特に春の「雪の大谷ウォーク」は圧巻で、約20メートルにも迫る雪壁に囲まれた光景はまるで別世界。夏には澄み切った青空と高山植物が彩りを添え、秋には鮮やかな紅葉が山々を覆い尽くす様子を楽しめます。途中の室堂は標高2,450メートルの高地に位置し、雄大なパノラマビューを一望できる絶景スポット。さらに高原バスでの移動も魅力のひとつで、車窓から広がるダイナミックな自然美に心を奪われることでしょう。富山ならではの壮大な自然を体感できるアルペンルートは、旅の思い出をより深く刻んでくれるはずです。

午後:弥陀ヶ原でのんびりトレッキング

弥陀ヶ原

出典:PhotoAC

午後は立山黒部アルペンルートの途中に広がる「弥陀ヶ原」でのんびりトレッキングを楽しみましょう。弥陀ヶ原は立山火山の活動によって形成された広大な火砕流台地で、約3,000もの池塘が点在する独特の景観が広がる高原です。標高が高く湿原植物も豊富に見られ、ラムサール条約にも登録される自然豊かなエリアとして知られています。昼食には弥陀ヶ原ホテルで地元食材を使った料理を味わい、その後は散策路を歩いて大自然の魅力を満喫しましょう。さらに、富山県認定のナチュラリストが案内してくれる無料ツアーもあり、動植物や地形について学びながら歩くこともできます。予約不要で気軽に参加できるので、自然をじっくり堪能する午後にぴったりの体験です。

夕方:宇奈月温泉でリラックス

湯めどころ宇奈月総湯

出典:湯めどころ宇奈月総湯

2日目の夕方は、黒部峡谷の入口に位置する「宇奈月温泉」で心ゆくまでリラックスしましょう。富山県を代表する温泉地である宇奈月温泉は、豊富な湯量と澄み切った透明なお湯、そして山々に囲まれた自然豊かな環境が魅力です。古くから多くの旅人や登山客に愛されてきた温泉街で、街を歩けば足湯や土産物店も点在し、散策しながら温泉情緒を味わうことができます。特におすすめなのは「湯めどころ宇奈月総湯」で、広々とした大浴場や開放感あふれる露天風呂に浸かりながら、四季折々の美しい山景色を眺める贅沢な時間を過ごせます。春の新緑や秋の紅葉、冬には雪景色と、訪れる季節によって異なる表情を見せるのも大きな魅力です。宿泊施設の多くでは日帰り入浴も可能なので、旅程に合わせて気軽に立ち寄ることができるのも嬉しいポイント。温泉で体を温め、疲れを癒やしながら、富山ならではの自然の恵みを存分に感じてみてはいかがでしょうか。

夜:地元の居酒屋で富山の地酒を楽しむ

大衆割烹あら川

出典:食べログ

2日目の夜は、富山の居酒屋で名産の地酒を味わいながら旅の余韻を楽しみましょう。特におすすめなのが「大衆割烹あら川」です。ここでは、富山湾の宝石と呼ばれる白海老の唐揚げや、のどぐろの塩焼きといった新鮮な海の幸を使った料理が堪能できます。旬の食材を活かした丁寧な料理は、どれも地酒との相性が抜群で、口に運ぶたびに富山の風土を感じることができるでしょう。

また、店内には富山の蔵元から集められた多彩な地酒が揃っており、きりっとした辛口からまろやかな旨味のあるタイプまで幅広く楽しめます。地元の人々に愛される温かい雰囲気の中で、料理とお酒を味わえば、旅の思い出が一層深まるはずです。ゆったりと流れる夜の時間を楽しみながら、富山ならではの食と酒の魅力をじっくり堪能してみてはいかがでしょうか。

富山観光3日目のモデルコース

午前:高岡市の大仏を見学

高岡大仏

出典:PIXTA

3日目の午前は、高岡市の象徴ともいえる「高岡大仏」を訪れてみましょう。高岡大仏は青銅製の阿弥陀如来坐像で、地元の伝統的な銅器製造技術の粋を集めて造られたものです。26年もの歳月をかけて完成したこの大仏は、日本三大仏の一つに数えられるほどの存在感を誇り、その荘厳な姿は訪れる人々を圧倒します。境内では大仏を間近に眺めながら、静かなひとときを過ごせるのも魅力です。

また、大仏から徒歩10分ほどの距離にある「射水神社」にも足を延ばしてみましょう。こちらは越中の国一宮として知られ、古くから地元の人々に親しまれてきた由緒ある神社です。春には境内の桜が咲き誇り、参拝とともに美しい景色を堪能できます。さらに、神社周辺にはカフェも点在しており、観光の合間に一息つくのにもぴったり。歴史と自然が調和したエリアで、心落ち着くひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

午後:雨晴海岸と新湊大橋で絶景を堪能

新湊大橋

出典:PhotoAC

3日目の午後は「雨晴海岸」へ足を運び、富山ならではの大パノラマを堪能しましょう。ここでは、立山連峰と日本海を同時に望むことができ、晴れた日には青い海と雪を抱いた山々のコントラストが織りなす圧巻の景観が広がります。夕暮れ時には、海に沈む夕日と立山連峰のシルエットが重なり、まるで絵画のような幻想的な風景が目の前に広がります。古くから画家や写真家に愛されてきた理由が実感できる絶景スポットです。

その後は「新湊大橋」をドライブしてみましょう。全長3.6km、日本海側最大級の斜張橋からは富山湾や立山連峰を一望でき、特に夕暮れ時の眺めはロマンチックで旅の締めくくりにふさわしい体験となります。途中で「堀岡緑地」や「海岸緑地」に立ち寄れば、橋全体を背景にした迫力ある景色を撮影できるのでカメラ片手に訪れるのもおすすめです。絶景を眺めながらゆったりとドライブを楽しむ午後は、富山観光の忘れられないハイライトになることでしょう。

夕方:富山駅周辺でショッピング

マリエとやま

出典:PhotoAC

旅の締めくくりには、富山駅周辺でショッピングを楽しみましょう。駅直結の「マリエとやま」には、ファッションや雑貨、飲食店が揃い、一日中楽しめる複合施設です。地元の特産品や銘菓も数多く取り揃えられているため、旅のお土産選びにも最適。富山ならではの味や工芸品を見つけながら、旅の思い出を形に残すことができます。

また、駅ナカの「とやマルシェ」もおすすめ。新鮮な地元食材や特産品が並び、富山の味を自宅へ持ち帰ることができます。夜遅くまで営業しているので、時間を気にせずゆったりとショッピングできるのも魅力です。帰路につく前に立ち寄れば、最後まで富山らしい旅気分を満喫できることでしょう。

2泊3日で富山観光を満喫しよう!

豊かな自然と歴史、そして食の魅力がぎゅっと詰まった富山は、2泊3日の旅でも訪れるたびに新しい発見があるエリアです。立山黒部アルペンルートで雄大な山岳風景に触れ、弥陀ヶ原で大自然の息吹を感じ、宇奈月温泉で心身を癒すひとときは忘れられない思い出になるでしょう。また、富山湾で獲れるホタルイカや白エビといった新鮮な海の幸は、旅の楽しみを一層引き立ててくれます。さらに雨晴海岸や新湊大橋からの絶景は、富山ならではの美しい景観を存分に堪能できるポイントです。歴史探訪から温泉、グルメ、絶景まで多彩な楽しみ方が揃う富山は、何度訪れても飽きることがありません。次回は四季の移ろいを感じながら、再び富山の奥深い魅力を体験してみてはいかがでしょうか。

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

この記事のキーワード

関連記事

白樺湖
長野のおすすめドライブスポット10選!定番から絶景穴場スポットまで紹介
美しい山々と豊かな自然が広がる長野県は、ドライブを楽しむには最適な場所。標高の高い山道を走りながら絶景を堪能したり、静かな湖畔や歴史ある街並みを巡ったり、車だからこそ...
金沢のおすすめ日帰り温泉8選!天然温泉から貸切露天風呂まで
金沢は、歴史と文化が息づく街として知られていますが、実は魅力的な温泉地としても人気を集めています。古くから湯治の地として親しまれてきた湯涌温泉をはじめ、市内には様々な...
大蔵経寺山
石和おすすめ観光スポット12選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
山梨県の石和は、温泉とフルーツ、そして美しい自然が織りなす魅力的な観光地です。石和温泉を中心とした温泉街には、歴史ある温泉旅館が立ち並び、心身ともにリラックスできる癒...
石川の名物13選!お土産の定番からお菓子&スイーツやご当地グルメまで紹介
石川県は、豊かな自然と伝統文化に育まれた多彩な名物で知られています。金沢の金箔文化を反映したスイーツから、日本海の新鮮な海の幸を使った料理まで、様々な魅力的な名物が揃...
そばの実
長野市のご当地グルメ5選!有名料理からB級グルメまで紹介
長野市のご当地グルメ5選!有名料理からB級グルメまで紹介 長野県の県庁所在地である長野市は、歴史と自然に恵まれた観光地として多くの人々に親しまれています。善光寺...