
島根の道の駅は29ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
記事の目次
島根の道の駅は全部で29カ所ある!
島根県には現在、全国1,213駅ある道の駅のうち29駅が設置されています。これらの道の駅は国道9号線や54号線、松江自動車道沿いなど県内各地に点在し、県内外からの利用者に親しまれています。利用者データによると、島根県の道の駅は県内からの利用者が約47%、県外からの利用者が約53%と、ほぼ半々の割合で利用されています。
主な道の駅としては、「掛合の里」「頓原」「ゆうひパーク浜田」「ゆうひパーク三隅」「瑞穂」「グリーンロード大和」「大社ご縁広場」「サンエイト美都」「奥出雲おろちループ」などがあり、それぞれが地域の特色を活かした施設となっています。特に人気の高い「ゆうひパーク浜田」は、浜田港を見下ろす高台に位置し、美しい日本海の景観を楽しめる道の駅として多くの観光客に愛されています。
島根の道の駅の一覧表
道の駅名 | 住所 |
---|---|
掛合の里 | 島根県雲南市掛合町掛合1800-2 |
頓原 | 島根県飯石郡飯南町花栗48 |
ゆうひパーク浜田 | 島根県浜田市原井町1203-1 |
ゆうひパーク三隅 | 島根県浜田市三隅町折居220-1 |
瑞穂 | 島根県邑智郡邑南町下田所260-3 |
グリーンロード大和 | 島根県邑智郡美郷町長藤248-2 |
大社ご縁広場 | 島根県出雲市大社町修理免735-5 |
サンエイト美都 | 島根県益田市美都町宇津川口586-2 |
奥出雲おろちループ | 島根県仁多郡奥出雲町八川2500-294 |
広瀬・富田城 | 島根県安来市広瀬町町帳775-1 |
赤来高原 | 島根県飯石郡飯南町下赤名880-3 |
かきのきむら | 島根県鹿足郡吉賀町柿木村柿木500-1 |
キララ多伎 | 島根県出雲市多伎町多岐135-1 |
湯の川 | 島根県出雲市斐川町学頭825-2 |
シルクウェイにちはら | 島根県鹿足郡津和野町池村1997-4 |
秋鹿なぎさ公園 | 島根県松江市岡本町1048-1 |
津和野温泉 なごみの里 | 島根県鹿足郡津和野町鷲原イ256 |
さくらの里きすき | 島根県雲南市木次町山方1134-31 |
本庄 | 島根県松江市野原町401-8 |
匹見峡 | 島根県益田市匹見町道川イ65-1 |
酒蔵奥出雲交流館 | 島根県仁多郡奥出雲町亀嵩1380-1 |
インフォメーションセンターかわもと | 島根県邑智郡川本町大字因原505-5 |
むいかいち温泉 | 島根県鹿足郡吉賀町有飯225-2 |
ロード銀山 | 島根県大田市久手町刺鹿1945-1 |
サンピコごうつ | 島根県江津市後地町995-1 |
おろちの里 | 島根県雲南市木次町北原1603 |
あらエッサ | 島根県安来市中海町118-1 |
たたらば壱番地 | 島根県雲南市吉田町吉田4378-31 |
ごいせ仁摩 | 島根県大田市仁摩町大国42-1 |
島根でおすすめの道の駅9選
道の駅 秋鹿なぎさ公園
出典;PIXTA
道の駅「秋鹿なぎさ公園」は、島根県松江市岡本町に位置し、宍道湖畔に面したマリンスポーツの拠点として1998年4月に登録されました。この施設では、ヨット、カヌー、スワンボートなどのマリンスポーツが楽しめるほか、デイキャンプも可能な多目的公園となっています。4月から10月までの期間は、インストラクターによる無料指導も受けられるため、初心者でも安心して湖上アクティビティを体験できます。
施設内には、マリンスポーツ用の艇庫や男女更衣室、シャワー室を完備し、芝生広場では炊事棟を利用したBBQも楽しめます。道の駅としての機能も充実しており、観光情報・道路情報の提供コーナー、ドライバー向けの休憩所、足裏ツボを刺激する「なぎさの小道」などが設けられています。駐車場は普通車37台、大型車3台、障がい者用2台を完備し、宍道湖の美しい景観を眺めながらくつろげる人気スポットとなっています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 島根県松江市岡本町1048-1 |
アクセス | – |
駐車場 | 普通車37台、大型車3台、身体障害者用2台 |
営業時間 | 9:00~21:00 |
道の駅 あらエッサ
出典;PIXTA
島根県安来市にある「道の駅あらエッサ」は、神話のふるさと・島根の玄関口として人気の道の駅。国道9号沿いにあり、広い駐車場や24時間トイレを完備し、ドライバーにも便利です。直売所や鮮魚市場、古民家レストランでは地元の味覚が楽しめ、イベントも盛んに開催。旅行途中の立ち寄りにぴったりのスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 島根県安来市中海町118-1 |
アクセス | – |
駐車場 | 普通車77台、大型車11台、身体障害者用2台 |
営業時間 | 農産物等販売所「なかうみ菜彩館」9:00~18:00、海産物等販売所「やすぎ魚々市」・牛乳屋さんの駅中屋台 10:00~18:00(冬季時間短縮あり)、古民家レストラン「中海の郷」11:00~17:30(ラストオーダー17:00) |
道の駅 キララ多伎
出典;PIXTA
島根県出雲市の「道の駅キララ多伎」は、日本海を一望できる絶景スポットで、「日本の夕陽百選」にも選ばれた名所。北欧風の建物が印象的で、海鮮グルメや地元特産のいちじくスイーツが楽しめます。周辺には温泉やマリン施設もあり、観光の拠点に最適。出雲大社から車で20分とアクセスも良好です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 島根県出雲市多岐町多岐135-1 |
アクセス | – |
駐車場 | 普通車157台、大型車7台、身体障害者用4台(イベント時は臨時駐車場220台) |
営業時間 | 特産コーナー 9:00~18:30、フードコート 9:30~18:00 |
道の駅 たたらば壱番地
出典;PIXTA
島根県雲南市の「道の駅たたらば壱番地」は、松江自動車道・雲南吉田IC直結のアクセス便利な施設。たたら製鉄の歴史や「吉田くん」で知られ、観光客にも親しまれています。産直市や10割そばが味わえるレストラン、特産品コーナーが充実し、駐車場やトイレも24時間利用可能。休憩にも観光にも最適なスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 島根県雲南市吉田町吉田4378-31 |
アクセス | – |
駐車場 | 普通車67台、大型車9台、身体障害者用2台 |
営業時間 | 8:30~19:30(レストランは10:30から営業)※冬季 9:00~18:00 |
道の駅 ロード銀山
出典;PIXTA
「道の駅ロード銀山」は島根県大田市久手町刺鹿1945-1に位置し、世界遺産「石見銀山遺跡」と国立公園「三瓶山」への玄関口として機能しています。国道9号線沿いに立地し、普通車46台、大型車3台、身障者用2台の駐車場を完備しており、EV充電スタンドも設置されています。
施設内には地元の特産品を扱う売店(営業時間9:00~18:00)とレストラン(営業時間11:00~17:00、水曜定休)があります。レストランでは地元でとれた魚や穴子、名物の箱寿司や三瓶そばなど地元食材にこだわったメニューを提供。売店では「おおだブランド認定商品」やロード銀山限定の「きいちごジャム」、石見銀山・五百羅漢と同じ素材の消臭乾燥材「石州の福光石」など様々な商品を取り揃えています。周辺観光地として石見銀山、三瓶山、温泉津温泉などへのアクセスも良好です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 島根県大田市久手町刺鹿1945-1 |
アクセス | – |
駐車場 | 普通車44台、大型車3台、身体障害者用2台 |
営業時間 | 売店 9:00~19:00、レストラン 11:00~17:00 |
道の駅 サンエイト美都
出典;PIXTA
島根県益田市の「道の駅サンエイト美都」は、美都温泉の玄関口に位置し、名産の柚子を活かした商品が人気。十割そばが味わえる食堂や、自然薯アイスなど地元色豊かなグルメが魅力です。周囲は自然に囲まれ、ドライブ途中の休憩や特産品探しに最適なスポット。柴犬ゆかりの地としても注目されています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 島根県益田市美都町宇津川口586-2 |
アクセス | – |
駐車場 | 普通車30台、大型車2台、身体障害者用1台 |
営業時間 | 9:00~19:00(食堂 11:00~14:30) |
道の駅 かきのきむら
出典;PIXTA
島根県吉賀町の「道の駅かきのきむら」は、清流高津川沿いの自然に囲まれた道の駅。無農薬野菜や手作り味噌など、安全・安心な地元食材を扱う直売所やレストランが魅力です。健康と有機農業の里をテーマに、心も体も癒されるひとときを提供。ドライブの立ち寄りにもぴったりのスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 島根県鹿足郡吉賀町柿木村柿木500-1 |
アクセス | – |
駐車場 | 普通車21台、大型車8台、身体障害者用3台 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
道の駅 津和野温泉なごみの里
出典;PIXTA
島根県津和野町にある「道の駅津和野温泉なごみの里」は、天然ラドン温泉「あさぎりの湯」を中心に、レストランや特産品売場が揃う癒しの複合施設。山陰の小京都・津和野の魅力を満喫できる道の駅として、観光客に人気です。広々とした駐車場やバリアフリー設備も整い、旅の拠点に最適なスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 島根県鹿足郡津和野町鷲原イ256 |
アクセス | – |
駐車場 | 普通車93台、大型車11台、身体障害者用6台 |
営業時間 | 9:00~21:00 |
道の駅 瑞穂
出典;PIXTA
「道の駅瑞穂」は島根県邑智郡邑南町下田所260-3に位置し、1993年11月に登録された歴史ある道の駅です。石州瓦になまこ壁・数寄屋造りの風情ある駅舎が特徴で、バスターミナルとしての機能も併せ持っています。営業時間は7:00~18:00で、駐車場は大型車3台、普通車23台(身障者用2台含む)を完備しています。
施設内には地元特産物を豊富に取り揃えた販売コーナーがあり、「田舎寿司」「石見和牛」「石見ポーク」「おおなんチーズ」などの特産品や山陰のお土産が並びます。併設の「産直市みずほ」では地元産の新鮮野菜や山菜、きのこ、加工品が販売され、トレーサビリティシステムを導入して安全・安心な農産物を提供しています。また、「kotokoto」というレストランでは11:00~14:30(土日祝は15:30まで)に地元の食材を活かした料理を楽しむことができます。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 島根県邑智郡邑南町下田所260-3 |
アクセス | – |
駐車場 | 普通車21台、大型車3台、身体障害者用2台 |
営業時間 | 道の駅 瑞穂7:00~18:00、産直市みずほ 9:00~18:00 |
島根で道の駅に立ち寄る際の注意点
島根県で車中泊を検討している方は、事前の確認とマナーの遵守が欠かせません。県内では「道の駅ごいせ仁摩」が公式に車中泊可能な施設として認められており、RVパークやドッグランなどの設備も整っています。一方、「道の駅酒蔵奥出雲交流館」など車中泊が禁止されている場所もあるため、訪問前に各道の駅のルールを確認しましょう。エンジンのアイドリングやゴミの放置、電源の無断使用、キャンプ行為、長期滞在などは他の利用者の迷惑となるため厳禁です。出雲大社近くの「大社ご縁広場」など混雑する施設では、早めの到着を心がけると安心です。道の駅は休憩を目的とした公共施設であることを理解し、気持ちよく利用できるようマナーを守って車中泊を楽しみましょう。
島根の道の駅に立ち寄っていこう!
島根県の道の駅は、観光の拠点としてだけでなく、地元の魅力を深く知ることができる場所でもあります。ドライブの合間に立ち寄って、旬の味覚や絶景、温泉などを楽しめば、旅の満足度も格段にアップします。今回ご紹介した人気の道の駅を参考に、ぜひ島根ならではの魅力を体感してみてください。
この記事のキーワード
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。
-
- LINEでキャンプ場を探す!
- LINEからもキャンプ場を検索・予約することができます!ぜひ友達に追加してください。
なっぷ公式LINEでキャンプ場を探す
なっぷ公式Instagramをフォローする