
福島でおすすめ美術館・博物館14選!定番人気からおしゃれスポットまで紹介
記事の目次
福島には魅力的な美術館がたくさん!
福島県内には、ジャンルも規模も多彩な美術館・博物館が揃っており、旅の目的や季節に合わせて訪れる楽しみがあります。歴史的価値の高い建造物を活用した資料館や、地元ゆかりの作家や作品に出会える美術館、さらに自然豊かなロケーションを生かした屋外展示型の施設まで幅広く点在する。会津エリアでは歴史や伝統工芸に触れ、中通りでは現代アートや科学、浜通りでは海と共に歩んできた文化を学ぶなど、地域ごとの特色も魅力です。アクセスも比較的良好で、駅から徒歩圏内のスポットや観光地近くの施設も多く、旅行プランに組み込みやすいのも嬉しいポイント。加えて、カフェやショップを併設する施設も多いため、アート鑑賞の合間にゆったりとした時間を過ごせます。福島ならではの芸術と文化を味わいながら、知的好奇心を満たす旅を楽しみましょう。
福島のおすすめ美術館・博物館14選
日本きもの美術館
出典:日本きもの美術館
「日本きもの美術館」は、2020年10月に郡山市熱海町に誕生した、着物の美を堪能できる新しい文化施設です。館内には、華やかな花魁きものや、絵画のように精緻な柄を持つ銘仙きものなど、多彩な作品が展示され、その繊細な模様や広げた時の圧倒的な美しさを間近で鑑賞できます。季節や展示テーマによって入れ替わるコレクションは、訪れるたびに新しい発見があり、着物文化の奥深さを感じさせます。伝統技術を後世に伝えるとともに、訪れた人々に日本の美意識を再認識させてくれる空間です。磐梯熱海温泉街にも近く、観光や温泉と組み合わせた訪問もおすすめ。専用駐車場も完備しているため、車でのアクセスも便利です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福島県郡山市熱海町熱海5丁目211 |
アクセス | JR磐越西線 磐梯熱海駅から徒歩約10分 |
駐車場 | あり(無料、25台) |
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | 一般1,000円、大学生・高校生700円、中学生以下500円、小学生未満無料 |
諸橋近代美術館
出典:PhotoAC
「諸橋近代美術館」は、磐梯会津高原に位置し、スペインの巨匠サルバドール・ダリの作品を世界屈指の規模で収蔵する美術館です。絵画・彫刻・版画など約350点を誇り、ダリ専門の常設美術館としてはスペイン・フィゲラス、アメリカ・フロリダに次ぐ世界で3館目。特に37点にも及ぶ彫刻コレクションは世界でも類を見ない貴重さで、「テトゥアンの大会戦」や「ビキニの3つのスフィンクス」など代表作も展示されています。さらに、セザンヌ、ルノワール、マティス、ピカソといった20世紀の巨匠による西洋近代絵画も常設され、訪れるたびに新しい発見があります。磐梯山を望む美しい庭園に囲まれたロケーションも魅力で、四季折々の自然とともにアート鑑賞を楽しめます。広々とした無料駐車場も完備し、観光ルートにも組み込みやすいスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福島県耶麻郡北塩原村桧原字剣ヶ峰1093番 |
アクセス | JR猪苗代駅からバスで約25分 |
駐車場 | あり(無料、200台) |
営業時間 | 9:30~17:30(入館は17:00まで) |
料金 | 一般950円(団体900円)、高校生・大学生500円(団体450円)、小・中学生無料 |
喜多方市美術館
出典:PIXTA
「喜多方市美術館」は、蔵のまち喜多方に位置し、喜多方や会津地方にゆかりのある作家の作品を中心に紹介する地域密着型の美術館です。館内では、絵画や彫刻、工芸など幅広いジャンルの作品を展示し、地元の芸術文化の魅力を広く発信しています。年間を通じて多彩な企画展が行われ、現在は開館30周年記念展「会津の系譜 〜近現代の歩み」を開催中。過去には自然写真家・高砂淳二の写真展なども行われ、地元だけでなく全国からの注目を集めています。喜多方駅から徒歩15分とアクセスも良く、周辺には蔵造りの街並みやグルメスポットも充実。観光と合わせて訪れれば、喜多方の歴史と文化をより深く楽しむことができます。駐車場も完備しているため、車での訪問にも便利です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福島県喜多方市字押切二丁目2番地 |
アクセス | JR喜多方駅より徒歩約15分 |
駐車場 | あり(無料) |
営業時間 | 10:00~18:00 |
料金 | 大人300円、高校生以下100円、65歳以上75歳未満150円、75歳以上・未就学児無料(展覧会により異なる) |
福島県立美術館
出典:PhotoAC
「福島県立美術館」は、福島市のシンボルである信夫山のふもとに位置し、緑豊かな環境の中で芸術鑑賞を楽しめる美術館です。福島駅からも近く、電車やバスでのアクセスが良好ながら、敷地内では野鳥のさえずりや四季折々の自然が感じられる憩いの場としても親しまれています。所蔵作品は、モネやゴッホ、セザンヌといった西洋美術から、横山大観や高村光太郎など日本美術の巨匠の作品まで幅広く、常設展と企画展で多彩な芸術世界を楽しめます。館内にはカフェやミュージアムショップも併設され、鑑賞後のひとときをゆったり過ごせるのも魅力。無料駐車場も150台分完備しており、観光や街歩きと組み合わせた訪問にも便利なスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福島県福島市森合字西養山1 |
アクセス | 福島駅から福島交通飯坂線で約3分「美術館・図書館前」下車徒歩2分、または市内循環バス「県立美術館入口」下車徒歩3分 |
駐車場 | あり(無料、150台) |
営業時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) |
料金 | 大人280円(団体220円)、高校生以下無料 ※企画展は別料金 |
やないづ町立斎藤清美術館
出典:じゃらん
「やないづ町立斎藤清美術館」は、只見川のほとりに佇む、世界的版画家・斎藤清の作品を専門に展示する美術館です。会津柳津町出身の斎藤清画伯は、独自の色彩感覚と構図で国内外から高い評価を受け、その作品は見る人を魅了し続けています。館内では年4回の企画展示を行い、代表作や柳津の四季を描いた作品など、多彩なコレクションを楽しめます。常設展示では、柳津の風景を活かしたプロジェクションマッピングや映像アートが鑑賞でき、アートと地域文化の融合を体感可能。さらにカフェスペースやワークショップもあり、芸術を身近に感じながらゆったり過ごせます。只見川の自然美とともに、斎藤清の世界観を存分に味わえるスポットです。無料駐車場も完備しており、車でのアクセスも便利です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福島県河沼郡柳津町下平乙187 |
アクセス | JR会津柳津駅から徒歩約20分、または磐越自動車道 会津坂下ICから車で約10分 |
駐車場 | あり(無料) |
営業時間 | 9:00~16:30 |
料金 | 大人510円(団体410円)、学生300円(団体200円)、小中学生無料 |
斎藤清アトリエ館
出典:じゃらん
「斎藤清アトリエ館」は、世界的版画家・斎藤清が晩年の約10年間を過ごし、創作活動を行った柳津町のアトリエを一般公開した施設です。3階の大きな窓からは、斎藤画伯が数多くの作品に描いた雄大な只見川と奥会津の山並みを一望でき、その絶景は画伯の創作意欲を日々刺激してきました。館内には、生前に使用していた版画制作の作業台や彫刻刀などがそのまま残され、当時の息遣いが感じられる空間が広がります。まるで時間が止まったかのようなアトリエは、斎藤清の創作の現場を間近で体感できる貴重な場所。入館無料で気軽に訪れることができ、近隣には道の駅やカフェもあり、観光の合間に立ち寄るのにも最適です。無料駐車場も完備しており、車でのアクセスも便利です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福島県河沼郡柳津町十二所乙137-1 |
アクセス | 磐越自動車道 会津坂下ICより車で約10分 |
駐車場 | あり(無料) |
営業時間 | 10:00~16:00 |
料金 | 無料 |
ふれあい文化ホール
出典:福島中央テレビ
「ふれあい文化ホール」は、福島県本宮市白沢地区にある文化施設で、年間を通じて美術展や写真展など多彩な企画が行われています。館内1階には、かつてこの地域で盛んだった養蚕農家の本物の道具類を展示しており、催青枠や羽根箒、マブシ、糸とり機など、養蚕の歴史を間近に感じることができます。芸術鑑賞と地域産業の学びが同時に楽しめる点が魅力で、雨の日や休日の過ごし方にもぴったり。館内は静かで落ち着いた雰囲気が漂い、ゆったりと作品や展示物を鑑賞できます。年間入館者数は約1万人と地元でも親しまれており、観光の途中に立ち寄るにも最適です。駐車場も完備しているため、車でのアクセスもスムーズです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福島県本宮市白岩字堤崎494-44 |
アクセス | JR本宮駅から車で約15分(約6km) |
駐車場 | あり(無料) |
営業時間 | 9:00~16:30 |
料金 | 大人200円、大学生200円、高校生100円、中学生100円、小学生100円 |
五浪美術記念館
出典:じゃらん
「五浪美術記念館」は、福島県会津坂下町にある、日本画家・小林五浪画伯の作品を中心に展示する美術館です。小林五浪画伯は日本美術院奨励賞をはじめ数多くの賞を受賞し、紺綬褒章も受章した実力派で、町の名誉町民としても知られています。館内には画伯の作品約200点を収蔵し、四季折々の自然や人物を描いた繊細で力強い日本画の世界を堪能できます。また、弟である小林画伯の作品も併せて展示されており、兄弟それぞれの作風の違いを楽しめるのも魅力です。落ち着いた雰囲気の館内は、雨の日の鑑賞にも最適で、会津観光の合間に立ち寄れば、地域の芸術文化に触れるひとときを過ごせます。無料駐車場も完備し、車や徒歩でのアクセスが可能です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福島県河沼郡会津坂下町字台ノ下842 |
アクセス | JR会津坂下駅から徒歩約15分、または車で約20分 |
駐車場 | あり(無料) |
営業時間 | 9:00~16:30(展示会開催時のみ開館) |
料金 | 大人200円(団体160円)、小学生以上100円(団体80円) |
喜多方蔵品美術館
出典:ふくしまの旅
「喜多方蔵品美術館」は、陶磁器や漆器、書画など、会津や全国各地の豪商・豪農が所蔵していた美術品を約700点展示する施設です。蔵造りの建物内には、歴史と格式を感じさせる逸品が並び、地域の豊かな文化と美意識を間近に堪能できます。展示品は生活に密着してきた道具や調度品も多く、日本の伝統美を身近に感じられるのが魅力です。館内には喫茶スペースも併設されており、鑑賞後にゆったりと余韻を楽しむことができます。喜多方駅から徒歩圏内でアクセスしやすく、周辺には蔵のまちならではの街並みやグルメスポットも充実。観光の合間に訪れれば、喜多方の歴史と文化を深く味わえるひとときを過ごせます。駐車場は3台分あり、車での訪問にも対応しています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福島県喜多方市字梅竹7294-4 |
アクセス | JR喜多方駅より徒歩約15分 |
駐車場 | あり(3台) |
営業時間 | 10:00~17:00 |
料金 | 大人350円、小・中学生200円(25名以上の団体は各50円引き) |
いわき市石炭・化石館 ほるる
「いわき市石炭・化石館 ほるる」は、常磐炭田の歴史と、いわき市内や世界各地で発掘された化石資料を展示するミュージアムです。館内では、かつての炭鉱で使われた採掘機械や坑道模型を通じて、当時の採掘現場の臨場感を体感できます。また、アンモナイトや恐竜の骨格標本など、地球の歴史を物語る貴重な化石コレクションも見どころ。子どもから大人まで楽しめる展示内容で、学びと体験が一度に味わえます。施設名「ほるる」は“掘る”を意味し、炭鉱のまち・いわきの歴史と自然科学の魅力を象徴。駐車場は普通車66台、大型バス15台分を完備し、団体旅行や家族での訪問にも便利です。観光や温泉地・湯本温泉からも近く、旅行の立ち寄り先として人気のスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福島県いわき市常磐湯本町向田3-1 |
アクセス | JR湯本駅から徒歩約10分 |
駐車場 | あり(普通車66台・大型バス15台) |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
料金 | 一般660円、中・高・大学生440円、小学生330円 |
野口英世記念館
出典:PIXTA
「野口英世記念館」は、福島県猪苗代町出身の世界的細菌学者・野口英世博士の遺徳と偉業を顕彰するために創立された記念館です。館内には、博士の胸像をはじめ、愛用の書籍や衣服、研究資料など多くの遺品が展示され、その生涯と業績を深く知ることができます。隣接する「野口英世生家」では、博士が幼少期に大火傷を負った囲炉裏や、「志を得ざれば再び此の地を踏まず」と刻まれた床柱が当時のまま残り、彼の決意と情熱を肌で感じられます。猪苗代湖の北岸に近い景勝地にあり、会津磐梯山を望む美しい景色とともに訪れる価値があります。無料駐車場も完備し、観光ルートに組み込みやすいスポットとして、多くの人々に親しまれています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字前田81番地 |
アクセス | JR猪苗代駅からバスで約15分 |
駐車場 | あり(無料) |
営業時間 | 4月~10月 9:00~17:30(入場は17:00まで)、11月~3月 9:00~16:30(入場は16:00まで) |
料金 | 大人(15歳以上)1,200円、小中学生550円、未就学児無料 |
白虎隊伝承史学館
出典:PIXTA
「白虎隊伝承史学館」は、明治維新期における会津藩の立場と歴史を、約5,000点もの貴重な史料を通して紹介する歴史資料館です。展示品は白虎隊をはじめ、会津藩士や新選組ゆかりの武具、調度品、写真、絵図など多岐にわたり、戊辰戦争の様子や当時の人々の生活を生き生きと伝えています。また、江戸期の豪華な着物や、銅鏡・鏡台・かんざしなど女性用の化粧道具も展示され、当時の文化や美意識に触れることができます。館内は会津の歴史を深く学べる空間であり、歴史ファンや観光客に人気。会津若松駅からバスでアクセスでき、駐車場も3台分完備しているため、車での訪問も可能です。四季を通じて開館しており、会津観光の一環として立ち寄るのに最適なスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福島県会津若松市一箕町八幡弁天下2 |
アクセス | JR会津若松駅からバスで約10分 |
駐車場 | あり(3台) |
営業時間 | 8:30~17:00 |
料金 | 大人300円、高校生200円、小中学生150円 |
木の博物館
出典:ふくしまの旅
「木の博物館」は、身近な木々の利活用方法や、日本の文化財にも使用される木材・漆・伝統技法を学べる施設です。館内には、職人の技が光る木工芸品や家具が多数展示され、その美しさと実用性を間近で堪能できます。展示品の収益は、木に携わる人々の保護・育成に活用されており、地域と木工文化の継承に貢献しています。さらに、フルオーダー家具の製作や銘木(特殊材)の販売も行っており、木材の魅力をあらゆる角度から発信。体験学習や学校の課外授業にも対応しているため、子どもから大人まで楽しみながら学べます。木の香りと温もりに包まれた空間は、日常を忘れて過ごせる癒しのひととき。無料駐車場も完備しており、車での訪問が便利です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福島県東白川郡塙町大字伊香字松原160-13 |
アクセス | JR磐城塙駅から車で約5分 |
駐車場 | あり(無料、10台) |
営業時間 | 10:00~17:00(最終入館16:30) |
料金 | 大人400円、小中高校生無料 |
世界のガラス館
出典:PhotoAC
「世界のガラス館」は、世界最高級の輝きを誇るボヘミアガラスをはじめ、ヨーロッパ各国から集めた代表的な逸品を一堂に展示・販売するガラス専門館です。繊細なカットや色彩の美しさが際立つ作品は、インテリアや贈り物にも最適で、館内を歩くだけでも芸術的な輝きに魅了されます。展示販売のほか、ガラス製品の制作体験や限定品の購入も可能で、旅の思い出づくりにもぴったり。広々とした館内はゆったりと鑑賞やショッピングができ、季節やイベントごとに特別な展示も行われます。猪苗代湖や磐梯山観光の合間に立ち寄りやすく、無料駐車場350台を完備しているため、団体や家族連れでも安心して訪れることができます。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字村南85 |
アクセス | JR猪苗代駅からバスで約15分 |
駐車場 | あり(無料、350台) |
営業時間 | 9:30~17:00 |
料金 | 入館無料(商品購入・体験は別途料金) |
福島で美術館・博物館を満喫!
福島は、会津の歴史や文化を深く学べる資料館から、世界的な芸術作品や工芸品に触れられる美術館まで、多彩な魅力を持つエリアです。各地の施設は地域性やテーマが異なり、訪れるたびに新たな感動と発見があります。四季折々の自然と調和したロケーションや、地元食材を使ったカフェを併設するスポットも多く、鑑賞後のひとときも豊かに彩られます。アクセスも比較的良く、観光ルートに組み込みやすいのも嬉しいポイント。歴史好き、アートファン、家族連れ、誰もが楽しめる福島の美術館・博物館は、一度訪れたらまた足を運びたくなる魅力であふれています。次の休日には、知的好奇心を満たし、心を豊かにする福島の文化探訪に出かけてみませんか。
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。