能代おすすめ観光スポット12選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介

秋田県北西部に位置する能代市は、日本海に面した美しい自然と、歴史や文化が息づく魅力的な観光地です。風の松原に代表される豊かな緑、バスケの街として知られるスポーツ文化、そして伝統的な七夕まつり「天空の不夜城」など、能代ならではの体験ができるスポットやイベントが満載です。この記事では、そんな能代の多彩な観光スポットの中から、とっておきの12ヶ所を厳選してご紹介します。定番の人気スポットはもちろん、地元の人々に愛される穴場、子どもから大人まで楽しめる場所まで、能代の旅をさらにワクワクさせる情報が盛りだくさんです。さあ、風薫る能代で、心に残る特別な思い出を作りに出かけましょう。

能代には魅力的な観光スポットがたくさん!

秋田県能代市は、日本海と広大な自然、そして独自の文化が調和した、訪れる人々を魅了するエリアです。能代のシンボルである「風の松原」は、その名の通り、日本海から吹きつける風と砂から街を守るために植えられた美しい防砂林で、散策するだけで心が洗われます。また、能代は「バスケの街」としても知られ、能代バスケットボールライブラリー&ミュージアムではその熱い歴史に触れることができます。さらに、能代七夕「天空の不夜城」に代表されるように、伝統文化が今も大切に受け継がれています。JAXA能代ロケット実験場のような最先端技術に触れられるイベントを開催している場所から、きみまち阪県立自然公園のような四季折々の絶景を楽しめる場所まで、能代は多様な魅力に満ちています。子どもから大人まで、誰もが楽しめるスポットが能代にはあふれています。

能代のおすすめ人気観光スポット12選

風の松原

出典:じゃらん

能代の街を守るように広がる「風の松原」は、約700万本のクロマツが植えられた壮大な防砂林です。日本最大級の松原で能代のシンボルとして親しまれています。約100ヘクタールにも及ぶ広大な松林の中には遊歩道が整備されており、松の香りを楽しみながらゆっくりと散策することができます。夏には涼やかな木陰が、秋には紅葉が美しく、四季折々の表情を見せてくれます。特に、風が松林を通り抜ける音は「日本の音風景100選」にも選ばれており、耳を澄ますと自然の雄大さを感じることができます。サイクリングやジョギングをする人も多く、能代の豊かな自然を全身で感じたい方におすすめの場所です。

項目 情報
住所 秋田県能代市西浜
アクセス JR能代駅から車で約10分
駐車場 あり(無料)
営業時間 見学自由
料金 無料

能代エナジアムパーク

出典:じゃらん

「能代エナジアムパーク」は、楽しみながらエネルギーについて学べる体験型ミュージアムです。発電の仕組みやエネルギーの歴史を、分かりやすい展示やアトラクションで紹介しています。特に、未来のエネルギーをテーマにしたバーチャル体験は、子どもたちに大人気。遊びながら科学への興味を育むことができるので、子連れの家族に特におすすめです。また、施設内には多目的ホールやレストランもあり、一日中飽きることなく過ごせます。能代の風力発電機が林立する景色を眺めながら、未来のエネルギーについて考えてみるのもいいかもしれません。能代の知的な魅力を堪能できる、能代ならではのスポットです。

項目 情報
住所 秋田県能代市大森山1-6(能代火力発電所構内)
アクセス JR能代駅から車で約15分
駐車場 無料あり(約140台)
営業時間 9:30~16:30 ※月曜定休、12月29日~1月3日休館
料金 無料

きみまち阪県立自然公園

出典:能代市

恋文のロマンが息づく「きみまち阪県立自然公園」は、美しい景色と歴史的な物語が魅力のスポットです。明治天皇が皇后に宛てた手紙がこの地で届けられたという逸話にちなみ、この名がつけられました。園内には桜やツツジ、紅葉など、四季折々の植物が咲き誇り、いつ訪れても美しい景色を楽しむことができます。特に紅葉の季節には、園内全体が燃えるような赤や黄色に染まり、息をのむような絶景が広がります。展望台からは米代川の雄大な流れを眺めることができ、その景色は「秋田の景勝地」として名高いです。愛をテーマにした様々なモニュメントもあり、カップルや夫婦での訪問にもおすすめの能代のロマンチックな観光スポットです。

項目 情報
住所 秋田県能代市二ツ井町小繋字中島
アクセス JR二ツ井駅から車で約5分
駐車場 あり(無料)
営業時間 見学自由、恋文ギャラリー: 9:00〜16:00(冬季休業)、きみ恋カフェ : 10:00〜15:00※火曜定休(祝日営業)
料金 無料

能代市旧料亭金勇(かねゆう)

出典:旧料亭金勇

能代の歴史と文化に触れるなら、「能代市旧料亭金勇」は外せないスポットです。かつて花街として栄えた能代を代表する料亭だったこの建物は、国の登録有形文化財にも指定されており、その歴史的な価値は非常に高いです。繊細な職人技が光る建築様式や、優雅な庭園は、日本の伝統美を堪能できる素晴らしい空間です。特に、ケヤキの一枚板を使った大広間は圧巻。まるでタイムスリップしたかのような非日常的な空間で、能代の繁栄を偲ぶことができます。着物の着付け体験もでき、風情ある建物の中で記念撮影を楽しむのもおすすめです。能代の隠れた歴史を感じたい方には、ぜひ一度訪れてほしい場所です。

項目 情報
住所 秋田県能代市柳町13-8
アクセス JR能代駅から徒歩約10分/車約3分
駐車場 無料あり(普通車4台+思いやり駐車場1台)、イオン能代店・能代市役所駐車場も利用可能
営業時間 見学:9:30~16:30(入館16:00まで)、貸出:9:00~21:00(要予約)
※定休日:年末年始(12/29〜1/3)
料金 入館料:無料、館内案内(希望者のみ):大人300円/中高生200円/小学生100円

道の駅 ふたつい「きみまちの里」

出典:道の駅 ふたつい

秋田県北部の玄関口に位置する「道の駅ふたつい『きみまちの里』」は、能代観光の拠点として最適な場所です。きみまち阪県立自然公園に隣接しており、美しい自然を満喫できるのはもちろん、能代の美味しいグルメやお土産も楽しめます。地元の旬の食材を使ったレストランでは、ここでしか味わえない料理を提供。物産館では、能代ならではのお菓子や海産物、工芸品など、旅の思い出にぴったりの品々が見つかります。特に、地元産の採れたて野菜や果物は新鮮で、お土産にも喜ばれます。敷地内には子どもが遊べる広場もあり、家族連れでも安心して過ごせます。能代の食と自然を一度に楽しみたいなら、ぜひ立ち寄ってみてください。

項目 情報
住所 秋田県能代市二ツ井町小繋字泉51番地
アクセス 秋田自動車道「二ツ井白神IC」からすぐ
駐車場 無料あり(普通車:116台)
営業時間 9:00~18:00、koikoi食堂:11:00~18:00(L.O.17:00)※1月1日・2日定休
料金 施設入場無料

能代ロケット実験場(JAXA)

出典:能代ロケット実験場

宇宙への夢を育む「JAXA能代ロケット実験場」は、日本の宇宙開発を支える重要な拠点です。ここでは、ロケットエンジンの燃焼実験などが行われており、その迫力ある姿は訪れる人々を圧倒します。敷地内には、ロケットに関する展示室や、ロケットの模型が展示されており、宇宙開発の最前線に触れることができます。特に、屋外に展示されたロケットエンジンは、その巨大なスケールに驚かされます。宇宙に興味のある子どもたちにとっては、忘れられない思い出となるでしょう。見学には事前予約が必要な場合もありますが、普段見ることのできない貴重な体験ができる、能代の穴場スポットです。

項目 情報
住所 秋田県能代市浅内字下西山1
アクセス JR能代駅から車で約20分
駐車場 無料あり(約10台)
営業時間 見学時間:9:00〜16:00(要予約)
休業日:土日祝・年末年始・お盆期間(8/12〜15)
料金 無料

お菓子のセキト

出典:お菓子のセキト

能代のお土産として絶対におすすめなのが、「お菓子のセキト」の銘菓です。創業から100年以上続く老舗の菓子店で、能代の人々に長年愛されてきました。代表的なお菓子は、バター餅やけいらんなど。特にバター餅は、もちもちとした食感とバターの風味が絶妙で、一度食べたら忘れられない美味しさです。お土産選びに迷ったら、まずは「お菓子のセキト」に立ち寄ってみてください。能代の歴史と文化が詰まった美味しいお菓子は、旅の思い出をより特別なものにしてくれるでしょう。※イートインスペースは現在休業中

項目 情報
住所 秋田県能代市下内崎63-13
アクセス JR東能代駅から車で約5分
駐車場 あり(無料)
営業時間 8:30~18:00(土日は17:00まで)※水曜定休
料金 商品による

ねぎっこ村

出典:食べログ

秋田県能代市にある「ねぎっこ村」は、特産品である白神ねぎをはじめ、能代の新鮮な農産物や加工品が豊富に揃う直売所です。地元の生産者が丹精込めて育てた旬の野菜や果物が手に入るため、地元の方はもちろん、観光客にも人気のスポットです。特に、甘みが強くやわらかいと評判の「白神ねぎ」は、お土産に大変喜ばれます。施設内のレストランでは、白神ねぎをふんだんに使った料理を堪能できます。旅の途中で、能代の温かい人々と触れ合いながら、地元の味を楽しむのも良いでしょう。能代の食の魅力を存分に感じられるねぎっこ村で、心に残るお土産と美味しい思い出を見つけてみませんか。

項目 情報
住所 秋田県能代市河戸川字北西山189
アクセス 秋田自動車道「能代南IC」から車で約5分
駐車場 無料駐車場あり(普通車数台分)
営業時間 9:00〜17:30(冬期は〜17:00)※定休日:火曜日:8/13・8/14:12/31〜1/4
料金 ねぎ収穫体験:500円〜1,000円程度

能代七夕「天空の不夜城」

出典:能代七夕「天空の不夜城」

能代を代表する夏祭り「能代七夕『天空の不夜城』」は、高さ24mを超える巨大な城郭灯籠が街中を練り歩く、圧巻の光景が魅力です。かつて能代で行われていた巨大灯籠の祭りを復活させたもので、その壮大さは見る人を圧倒し、感動を与えます。夜空に浮かび上がる光り輝く城郭灯籠は、まさに「天空の不夜城」という名にふさわしい美しさ。お祭り期間中には、露店が立ち並び、多くの人々で賑わいます。また、お祭り期間外でも、能代七夕会館「天空の不夜城」では、巨大な灯籠の実物を間近で見ることができ、その迫力に触れることができます。能代の歴史と文化が詰まった、能代ならではの体験ができる場所です。

項目 情報
住所 秋田県能代市柳町5-20
アクセス JR能代駅から徒歩約10分
駐車場 あり(無料)
営業時間 9:00〜17:00(最終入館16:30)
休館日:月曜・年末年始
料金 会館入場料:大人550円、小中高生270円

能代公園

出典:じゃらん

能代の街を見下ろす高台にある「能代公園」は、市民の憩いの場として親しまれています。園内には約400本のソメイヨシノが植えられており、春には桜の名所として多くの花見客で賑わいます。満開の桜並木は圧巻の美しさで、能代の街並みと桜のピンク色のコントラストが心を和ませてくれます。加えて、約3,400株のツツジ(14種)が春〜初夏に咲き誇ります。また、園内には子どもの遊具も設置されており、家族連れでも楽しめます。桜の季節以外でも、公園からは能代の街並みや日本海を一望でき、特に夕暮れ時の景色は絶景です。季節ごとに異なる表情を見せる能代公園は、能代の自然と街並みを同時に楽しみたい方におすすめです。

項目 情報
住所 秋田県能代市清助町
アクセス JR能代駅から徒歩約15分
駐車場 あり(無料:約30台)
営業時間 見学自由
料金 無料

檜山安東氏城館跡・檜山城跡

出典:じゃらん

戦国時代のロマンを感じるなら、「檜山安東氏城館跡・檜山城跡」は外せないスポットです。ここは、かつて能代を治めた安東氏の居城があった場所で、国の史跡にも指定されています。現在は城の遺構が残るのみですが、広大な敷地を巡ることで、往時のスケール感を感じることができます。特に、春には桜が咲き誇り、秋には紅葉が美しく、歴史的な雰囲気と自然の美しさが調和した独特の景観を楽しめます。城跡から見下ろす景色は、かつてこの地を治めた武将たちが見た景色と重なり、歴史のロマンを感じさせてくれます。歴史好きの方や、少し違った能代観光を楽しみたい方におすすめのスポットです。

項目 情報
住所 秋田県能代市檜山字城内ほか
アクセス JR東能代駅から車で約15分/バスで約20分
駐車場 あり(無料)
営業時間 見学自由
料金 無料

能代バスケットボールライブラリー&ミュージアム

出典:能代バスケットボールライブラリー&ミュージアム

「バスケの街」能代を象徴する施設が「能代バスケットボールライブラリー&ミュージアム」です。能代工業高校(現・能代科学技術高校)の全国制覇を支えた数々のトロフィーやユニフォーム、そしてバスケ関連の貴重な資料が展示されており、能代のバスケ文化の歴史と熱気を体感できます。館内には、能代ゆかりのバスケットボール選手たちのサインや写真が飾られており、バスケファンにとってはまさに聖地。特に、バスケの歴史を学べるコーナーは、子どもから大人まで楽しめます。能代の熱いバスケ文化に触れ、スポーツの楽しさを再認識できる、能代観光には欠かせないスポットです。

項目 情報
住所 秋田県能代市柳町5-20
アクセス JR能代駅から徒歩約10分
駐車場 近隣の能代市役所駐車場(無料)や柳町公共駐車場(有料)を利用
営業時間 9:30~18:00
料金 無料

能代観光のベストシーズンは?

能代観光のベストシーズンは、目的によって異なります。まず、春(4月~5月)は、能代公園やきみまち阪県立自然公園で桜が咲き誇る、お花見に最適な季節です。桜のピンクと新緑のコントラストが能代の街を彩ります。夏(7月~8月)は、何といっても能代七夕「天空の不夜城」が開催される時期です。巨大な城郭灯籠が街中を練り歩く姿は、能代の夏を象徴する光景です。秋(9月~10月)は、きみまち阪県立自然公園が紅葉で美しく染まる季節。澄んだ空気の中、散策を楽しむのに最適です。また、日本海に沈む夕日が最も美しく見えるのもこの季節です。冬(12月~2月)は、風の松原に雪が積もり、幻想的な銀世界を楽しめます。どの季節に訪れても、能代ならではの特別な体験が待っています。

能代観光は雨の日どうする?

能代観光で雨に遭遇しても、ご安心ください。室内で楽しめる施設が充実しているため、雨の日でも能代の魅力を満喫できます。まず、能代エナジアムパークは、屋内でエネルギーについて遊びながら学べるので、子連れの家族には特におすすめです。また、能代市旧料亭金勇では、歴史ある美しい建物の中で、雨音を聞きながら日本の伝統美に触れることができます。能代バスケットボールライブラリー&ミュージアムも、屋内で能代のバスケ文化の熱気を体感できるので、雨の日の観光にぴったりです。さらに、お菓子のセキトなどの老舗店を巡って、能代の美味しいグルメを堪能するのも良いでしょう。雨の日は、能代の落ち着いた雰囲気をゆっくりと味わうチャンスです。

能代観光のモデルコース

時間 スポット名 楽しむこと
10:00 道の駅 ふたつい「きみまちの里」 能代の美味しいお土産探しと休憩
11:00 きみまち阪県立自然公園 美しい景色を眺めながら散策
13:00 能代市旧料亭金勇 歴史的な建物でランチと見学(完全予約制)
14:30 能代バスケットボールライブラリー&ミュージアム バスケの街の歴史と文化を学ぶ
16:00 風の松原 雄大な松林を散策してリフレッシュ

能代の人気観光スポットを満喫!

いかがでしたでしょうか。秋田県能代市には、風の松原に代表される雄大な自然から、歴史と文化、そしてバスケのようなスポーツ文化まで、多様な魅力が詰まっています。この記事で紹介した定番の人気スポットから、少し足を延ばして訪れたい穴場まで、能代の旅は訪れるたびに新しい発見があります。伝統的な祭りの熱気を感じたり、美味しいグルメに舌鼓を打ったり、そして地元の人々との温かい交流を楽しんだり。能代の豊かな風土が育んだ特別な体験は、きっとあなたの心に深く残るでしょう。ぜひ、このガイドを参考に、あなただけの能代の旅を計画してみてください。能代は、何度でも訪れたくなる、そんな魅力あふれる街です。

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

この記事のキーワード

関連記事

十勝のグランピングおすすめ2選!定番人気からカップル・子連れ向けまで紹介
北海道の雄大な自然を満喫しながら、快適な宿泊体験を楽しめるグランピング。その中でも、十勝地方は豊かな大地と美しい景観で知られ、グランピング愛好家から注目を集めています...
岩手のお土産10選!定番人気のお菓子や食品・雑貨・岩手でしか買えないものまで
東北の雄大な自然と豊かな食文化を誇る岩手県には、魅力的なお土産が数多く存在します。伝統的な南部せんべいから、盛岡冷麺、三陸の海の幸を使った加工品まで、バラエティ豊かな...
岩手の有名なもの13選!おすすめ観光スポットやお土産・名産品・ご当地グルメなどを紹介
東北地方の中でも特に豊かな自然と歴史が息づく岩手県。宮沢賢治の故郷として知られる岩手は、美しい景勝地から伝統工芸品、そして心温まるご当地グルメまで、訪れる人を魅了する...
大阪市中央公会堂(大阪市北区中之島)
中之島の夜景スポット5選!定番から穴場までデートやドライブにおすすめの場所を紹介
中之島の夜景スポット5選!定番から穴場までデートやドライブにおすすめの場所を紹介 大阪市の中心部に位置する中之島は、水都大阪を象徴する美しいエリアとして知られ、...
定山渓のご当地グルメ10選!有名料理からB級グルメまで紹介
北海道を代表する温泉地として知られる定山渓は、実はグルメの宝庫でもあります。豊かな自然に恵まれたこのエリアには、温泉街ならではの食文化が根付いており、地元の新鮮な食材...