
九州でおすすめ美術館・博物館15選!定番人気からおしゃれスポットまで紹介
記事の目次
九州には魅力的な美術館がたくさん!
九州エリアには、芸術や歴史、自然をテーマにした多種多様な美術館・博物館が揃っています。福岡県には、都会の利便性を活かした近代的な美術館が多く立ち並び、気軽に最新のアートや世界の名作に触れることができます。一方、長崎県では、異国文化が色濃く残る街並みに調和した施設が特徴的で、海外との交流史や独自の文化を学べる展示が豊富です。また、熊本県や鹿児島県では、火山や自然に関する科学系博物館や、歴史的建造物を利用した資料館などがあり、地域ならではの魅力を存分に味わえます。さらに、宮崎や大分など自然豊かな土地にある施設では、アートと景観が一体となった展示空間が広がり、訪れる人の心を癒してくれるでしょう。観光や温泉旅行の合間に立ち寄ることで、旅に知的刺激と豊かさを加えてくれるのが、九州の美術館・博物館巡りの大きな魅力なのです。
九州のおすすめ美術館・博物館15選
福岡アジア美術館
出典:PhotoAC
「福岡アジア美術館」は、世界で唯一の“アジア近現代美術専門”の美術館として1999年に開館しました。場所は博多リバレインの7・8階にあり、福岡観光の中心地からアクセスしやすいのも魅力です。絵画や彫刻、版画、工芸など幅広いジャンルの作品を収集しており、アジア各国の多彩な文化や歴史を一度に体感できるのが大きな特徴。展示作品には少しマニアックで個性的なものも多く、アートに興味のある方はもちろん、新しい刺激を求める旅行者にもおすすめです。入館料が無料という点も嬉しく、気軽に訪れられるのも魅力のひとつ。館内では企画展やワークショップも行われ、アートを身近に感じられる体験が可能です。ショッピングや観光の合間に立ち寄れば、異国情緒あふれるアジアの芸術世界を存分に楽しめます。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市博多区下川端町3-1 博多リバレインセンタービル7・8階 |
アクセス | 地下鉄「中洲川端駅」直結 |
駐車場 | リバレインセンタービル地下4階(有料)※入口は昭和通り側 |
営業時間 | 9:30~18:00(金・土は20:00まで) |
料金 | 無料(企画展は別途料金) |
福岡市美術館
出典:PhotoAC
福岡市中央区の大濠公園内に位置する「福岡市美術館」は、市民や観光客から長年親しまれてきた文化スポットです。近代美術から現代アートまで幅広い作品を所蔵し、特に草間彌生やミロ、ダリといった世界的な巨匠の作品を鑑賞できるのが大きな魅力。また、福岡ゆかりの芸術家の作品も展示されており、地域の文化と国際的なアートを同時に楽しめるのが特徴です。大濠公園の豊かな自然に囲まれているため、美術館鑑賞とあわせて散策もできる贅沢な時間を過ごせます。館内にはカフェやミュージアムショップも併設され、アートをより身近に感じられる空間になっています。観光の合間に立ち寄るのはもちろん、アート好きが一日ゆっくり過ごすのにも最適な美術館です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市中央区大濠公園1-6 |
アクセス | 地下鉄「大濠公園駅」徒歩10分 |
駐車場 | あり(有料) |
営業時間 | 9:30~17:30(入館は閉館30分前まで) |
料金 | 常設展:一般200円、高大生150円、中学生以下無料(特別展は別料金) |
武雄市図書館・歴史資料館
出典:PhotoAC
佐賀県武雄市にある「武雄市図書館・歴史資料館」は、従来の公立図書館のイメージを一新した革新的な施設です。館内に足を踏み入れると、吹き抜けの開放的な空間に明るい光が差し込み、膨大な蔵書が整然と並ぶ姿が圧巻。スターバックスや書店が併設されており、読書だけでなくカフェタイムや本の購入も楽しめる点が魅力です。近年では「本と人、人と人をつなぐ図書館」として全国的にも注目を集めています。併設の歴史資料館では、地域の歴史や文化を紹介する企画展が随時開催され、訪れるたびに新しい発見があります。年中無休で朝から夜まで利用できる利便性も高く、観光客だけでなく地元の人々にとっても憩いと学びの場。無料駐車場も完備しているため、ドライブ観光の立ち寄りスポットとしても人気です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 佐賀県武雄市武雄町武雄5304-1 |
アクセス | JR佐世保線「武雄温泉駅」から徒歩15分 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
営業時間 | 9:00~21:00 |
料金 | 無料 |
佐賀県立名護屋城博物館
出典:PIXTA
佐賀県唐津市に位置する「佐賀県立名護屋城博物館」は、豊臣秀吉が朝鮮出兵の拠点として築いた名護屋城跡に隣接して建てられた博物館です。館内では、秀吉や加藤清正、前田利家など戦国武将にゆかりのある資料をはじめ、名護屋城や全国の武将が築いた陣跡に関する出土品を展示。さらに、古代から近世にかけての日本と朝鮮半島との交流の歴史についてもわかりやすく解説されています。展示室の窓からは玄界灘を望むことができ、歴史と自然を同時に感じられる贅沢な空間となっています。周囲には国指定特別史跡「名護屋城跡並びに陣跡」が広がり、実際の石垣や城跡を巡る散策も楽しめます。入館料は無料で、企画展や特別展が開催される際には新しい学びや発見に出会えるのも魅力。広々とした駐車場も完備されているため、ドライブ観光にも最適なスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 佐賀県唐津市鎮西町名護屋1931-3 |
アクセス | JR唐津駅からバスで約40分「名護屋城博物館入口」下車徒歩すぐ |
駐車場 | あり(58台・無料) |
料金 | 無料(特別企画開催時は別途料金) |
長崎県美術館
出典:PhotoAC
「長崎県美術館」は、長崎市の「水辺の森公園」の一角に位置し、自然と都市景観が調和した美しい環境に建つ文化スポットです。建物は世界的建築家・隈研吾氏の設計で、ガラスと木を生かしたモダンな外観と外光を取り入れた明るい展示空間が印象的。館内にはスペイン美術を中心としたコレクションに加え、長崎ゆかりの美術品も多数収蔵され、地域と世界の芸術をつなぐ役割を担っています。無料で楽しめる開放的なスペースや港を一望できる屋上庭園、カフェやミュージアムショップも魅力。観光の合間に立ち寄っても、たっぷりアートに浸れる長崎の定番スポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長崎県長崎市出島町2-1 |
アクセス | JR長崎駅から路面電車で約5分「出島」電停下車、徒歩3分 |
駐車場 | あり(有料) |
営業時間 | 10:00~20:00 |
料金 | 一般420円/大学生300円/小中高生200円/70歳以上300円 |
小さな美術館
出典:長崎歴史・文化ネット
「小さな美術館」は、壱岐市郷ノ浦町の丘の上に建つログハウス風の建物で、アットホームな雰囲気が漂う地域密着型のアートスポットです。館内には、壱岐市出身の彫刻家・種田和夫氏(1934~2011)の作品をはじめ、モダンアート協会会員による彫刻や絵画が約80点展示されており、現代アートの多彩な魅力を間近に楽しむことができます。自然光が差し込む木の温もりある空間は、作品をより身近に感じさせ、訪れる人に心安らぐ時間を提供してくれます。規模は小さいながらも展示内容は充実しており、壱岐観光の合間に立ち寄るのにぴったり。特に芸術好きの方にとっては、都会の美術館とは一味違う個性豊かな展示空間として印象深い体験となるでしょう。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長崎県壱岐市郷ノ浦町郷ノ浦504 |
アクセス | 郷ノ浦港から車で約3分/徒歩約11分 |
駐車場 | あり |
営業時間 | 10:00~17:00 |
料金 | 大人500円/高校生300円/中学生300円/小学生200円 |
島田美術館
出典:PIXTA
「島田美術館」は、熊本市西区島崎町に位置し、古美術研究家・島田真富翁のコレクションを中心に保存・展示している美術館です。館内では、宮本武蔵にまつわる貴重な遺墨や細川ガラシャ、加藤清正に関連する歴史資料や美術工芸品を数多く鑑賞することができます。中世から近世にかけての武家文化を色濃く感じさせる展示は、歴史ファンや美術愛好家にとって見応え十分。落ち着いた雰囲気の中で、日本の歴史と芸術の深さを堪能できる空間です。また、庭園を望むカフェも併設されており、鑑賞後にゆったりとした時間を過ごせるのも魅力のひとつ。観光や学びの場として、熊本を訪れる際にはぜひ立ち寄りたいスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 熊本県熊本市西区島崎町4-5-28 |
アクセス | 熊本桜町バスターミナルからバスで約15分 |
駐車場 | あり(無料・10台) |
営業時間 | 10:00~17:00(最終入館16:30) |
料金 | 大人700円/大学生400円/高校生400円/中学生200円/小学生200円 |
熊本県立美術館(本館)
出典:PIXTA
「熊本県立美術館(本館)」は、熊本城二の丸公園の一角に建つ、古墳時代から現代美術まで幅広い分野を網羅した総合美術館です。特に版画コレクションに力を入れており、ゴーギャンやレンブラントといった巨匠の作品をはじめ、国内外の名品を鑑賞できます。また、日本の古代芸術に触れられる展示も充実しており、全国唯一の「装飾古墳室」では実物やレプリカを通じて古代の美意識を体感できるのが大きな特徴です。熊本ゆかりの古美術や歴史資料も豊富に揃い、文化と歴史を深く学べる場として地元の人々にも親しまれています。熊本城観光とあわせて訪れるのにも最適で、芸術鑑賞と歴史探訪を同時に楽しめるスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 熊本県熊本市中央区二の丸2 |
アクセス | 熊本駅から列車で約15分 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 9:30~17:15(最終入館16:45) |
料金 | 大人430円/大学生260円/高校生以下無料 ※特別展・企画展は別途料金 |
日田祇園山鉾会館
出典:大分県観光情報公式サイト
「日田祇園山鉾会館(ひたぎおんやまぼこかいかん)」は、大分県日田市の隈町会館跡地に建てられた2階建ての施設で、ユネスコ無形文化遺産にも登録された「日田祇園の曳山行事」を象徴する山鉾を間近で鑑賞できる博物館です。館内には高さ約8mの豪華絢爛な飾り山鉾が展示されており、その迫力は圧巻。1階・2階に分かれて、山鉾にまつわる資料や保管物、映像資料などが紹介されており、祭りの歴史や意義を深く学ぶことができます。毎年夏に開催される日田祇園祭に訪れる前に立ち寄れば、祭りの雰囲気を一足早く体感でき、祭当日の見どころ理解にも役立つでしょう。歴史と伝統文化を肌で感じたい方におすすめのスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 大分県日田市隈2丁目7-10 |
アクセス | JR日田駅から徒歩約15分 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | 大人310円(団体260円)/高校生・中学生・小学生210円 |
大分市立歴史資料館
出典:大分市
「大分市立歴史資料館(おおいたしりょしりょうかん)」は、大分市国分に位置し、市民や観光客に郷土の歴史を学ぶ機会を提供する文化施設です。外観は奈良時代の寺院建築を思わせる重厚なデザインで、館内には国分寺七重塔の1/10模型や高瀬石仏の実物大レプリカなど、大分の歴史を象徴する展示が揃っています。常設展示では先史から近世までの通史や民俗資料、農機具や生活道具などを体系的に紹介。さらに企画展示や特別展では、大分にゆかりのある資料を全国から集め、多彩なテーマで歴史を深掘りしています。歴史を楽しく学べる講座や体験イベントも充実しており、子どもから大人まで楽しみながら郷土の文化を理解できるのが魅力です。観光の合間に立ち寄れば、大分の歩みを一望できる貴重な時間を過ごせるでしょう。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 大分県大分市国分960-1 |
アクセス | JR豊後国分駅から徒歩約2分 |
駐車場 | あり(無料) |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
料金 | 大人210円/高校生100円/中学生以下無料(団体割引あり) |
都城市立美術館
出典:都城市ホームページ
「都城市立美術館(みやこのじょうしりつびじゅつかん)」は、宮崎県都城市に位置し、地域ゆかりの作家を中心に国内外の優れた作品を収蔵・展示する文化施設です。山内多門、山田新一、瑛九といった都城出身の芸術家の作品をはじめ、シュルレアリスムの巨匠マン・レイの作品など幅広いジャンルの美術に触れることができます。常設展は無料で鑑賞できるため、気軽にアートに親しめるのも魅力。特別展の開催時には、国内外から注目される企画展が行われ、多彩な芸術の世界を体感できます。館内は落ち着いた雰囲気で、初心者から愛好家まで幅広い層が楽しめる空間となっており、観光の合間や日常のひとときに立ち寄るのにも最適です。都城の文化と芸術を知る入口として、訪れる価値の高い美術館です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 宮崎県都城市姫城町7街区18号 |
アクセス | JR西都城駅から徒歩約10分 |
駐車場 | あり(5台) |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
料金 | 常設展無料(特別展は有料の場合あり) |
宮崎県立美術館
出典:PIXTA
「宮崎県立美術館(みやざきけんりつびじゅつかん)」は、宮崎市船塚の文化公園内に位置し、県内外の芸術に触れられる総合的な美術館です。宮崎県出身の前衛芸術家・瑛九を中心に、郷土にゆかりのある作家や、日本美術の流れを展望するにふさわしい作家の作品を数多く収蔵しています。また、海外の優れた美術作品も積極的に取り入れており、多様な視点から芸術を鑑賞できるのが特徴です。館内では、常設の「コレクション展」を無料で楽しむことができ、誰でも気軽にアートに親しめる環境が整っています。さらに、国内外の著名作品が集まる特別展も随時開催され、訪れるたびに新しい発見と感動が得られるでしょう。広々とした無料駐車場を完備しているため、車でのアクセスも便利で、観光や休日のお出かけにも最適です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 宮崎県宮崎市船塚3-210 |
アクセス | JR宮崎神宮駅から徒歩約20分 |
駐車場 | あり(無料・532台) |
営業時間 | 10:00~18:00(入室は17:30まで) |
料金 | コレクション展は無料、特別展は有料(内容により変動) |
知覧特攻平和会館
出典:PhotoAC
「知覧特攻平和会館(ちらんとっこうへいわかいかん)」は、鹿児島県南九州市知覧町に位置し、太平洋戦争末期に行われた特攻作戦に関する資料を展示する施設です。かつて陸軍飛行場が置かれていた知覧の地には、数多くの若い特攻隊員が出撃し、命を落としました。館内には、当時の遺品や手紙、写真、関連資料が数多く保存・展示されており、その一つひとつから戦争の悲惨さと命の尊さを深く感じ取ることができます。展示を通じて、戦争の歴史を学ぶとともに、平和の大切さを改めて考えるきっかけとなるでしょう。アクセスは鹿児島中央駅からバスで約75分、鹿児島市や鹿児島空港からも車で約1時間と便利で、観光とあわせて訪れやすい立地です。近隣には700台収容可能な無料駐車場も完備されており、団体旅行にも対応できるのが魅力です。心に響く展示を通じて、未来へ平和の願いをつなぐ場所です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 鹿児島県南九州市知覧町郡17881番地 |
アクセス | 鹿児島中央駅からバスで約75分/鹿児島市・鹿児島空港から車で約60分(高速道路利用) |
駐車場 | あり(無料・700台) |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入館16:30) |
料金 | 大人:500円(団体400円)/小・中学生:300円(団体240円) |
鹿屋航空基地史料館
出典:PhotoAC
「鹿屋航空基地史料館(カノヤコウクウキチシリョウカン)」は、旧日本海軍の創設期から第二次世界大戦までに関する貴重な資料を展示する歴史施設です。特に特攻隊員の遺書や遺品が多数保存されており、当時の若者たちが抱えた苦悩や覚悟を静かに伝えてくれます。館内では過去の戦争資料だけでなく、現在の海上自衛隊の活動状況も紹介されており、日本の防衛の歴史を「過去から現在へ」とつなげて学べるのが特徴です。隣接する「飛行機公園」では、魚雷や砲弾、対潜哨戒機などが屋外展示されており、実物を間近に見る迫力は圧巻。入館料が無料であるため気軽に訪れることができ、歴史を振り返りながら平和の尊さや命の大切さを考える時間を持てる場所として、多くの来館者から支持されています。鹿児島観光の際にはぜひ立ち寄りたいスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 鹿児島県鹿屋市西原3丁目11-2 |
アクセス | 鹿屋バスセンターからバスで5分、「航空隊前」バス停より徒歩3分/国分IC・都城ICから車で約90分 |
駐車場 | あり(無料) |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入館16:30) |
料金 | 無料 |
鹿児島市維新ふるさと館
出典:PhotoAC
「鹿児島市維新ふるさと館」は、明治維新をテーマにした体験型の歴史施設です。西郷隆盛や大久保利通など、近代日本を築いた偉人たちの活躍を映像やジオラマ、ロボットを使った展示でわかりやすく紹介しています。特に臨場感あふれる映像シアターは、当時の熱気や志を体感できると人気。大人はもちろん、子どもにも理解しやすい工夫が施されており、家族で訪れても楽しめる内容になっています。鹿児島中央駅から徒歩約8分とアクセスの良さも魅力で、観光の合間に気軽に立ち寄れるのも嬉しいポイント。館内には駐車場が完備され、大型バスの利用も可能。鹿児島の歴史を深く知り、先人たちの偉業や精神に触れられるスポットとして、多くの人々に親しまれています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 鹿児島県鹿児島市加治屋町23-1 |
アクセス | 鹿児島中央駅から徒歩8分 |
駐車場 | 23台(大型バス4台可) |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
料金 | 大人 300円/高校生 150円/小・中学生 100円 ※未就学児無料 |
鹿児島で美術館・博物館を満喫!
鹿児島には、歴史を深く学べる史料館から芸術を堪能できる美術館まで、多彩な文化スポットが揃っています。明治維新の偉人たちの志に触れたり、戦争の記憶を通して平和の大切さを考えたりと、訪れる場所によって得られる体験はさまざま。さらに、地域の自然や風土と結びついた展示は、鹿児島ならではの魅力を感じさせてくれます。観光の合間に立ち寄れば、旅が一層充実し、心に残る時間を過ごせるでしょう。ぜひ次の鹿児島旅行では、歴史と文化に彩られた美術館や博物館を巡り、知的な感動を味わってみてください。
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。