
広島市のおすすめスイーツ12選!有名店の定番&インスタ映え必至のスイーツを紹介
記事の目次
広島市には美味しいスイーツや名店がいっぱい!
広島市は、平和記念公園や原爆ドーム、宮島へのアクセス拠点として多くの観光客が訪れる街ですが、実はスイーツの名店が数多く集まるグルメタウンでもあります。市内中心部には洗練された洋菓子店が軒を連ね、郊外には地元の食材にこだわった個性派のパティスリーが点在。広島銘菓として知られるもみじ饅頭はもちろん、地元で長く愛される隠れた名品や、話題の新しいスイーツまで、その選択肢は実に豊富です。歴史ある老舗の味わいから、モダンで創作的なデザートまで、幅広いジャンルのスイーツが楽しめるのが広島市の魅力。旅の思い出に残る、とっておきの一品を見つけてください。
広島市のおすすめスイーツ12選
パティスリー マチルダ

出典:パティスリー マチルダ
広島市安佐南区の西風新都エリアに佇むケーキ&チョコレート専門店です。洋菓子とチョコレートを専門に扱うパティスリーとして、こだわりの素材を使った品々が並びます。ケーキはもちろん、チョコレート菓子も充実しており、贈り物や自分へのご褒美にもぴったりです。広島市中心部から少し離れた場所にありますが、わざわざ足を運ぶ価値のある人気店として知られています。駐車場も完備されているので、ドライブがてら立ち寄るのもおすすめです。落ち着いた雰囲気の店内で、ゆっくりとお気に入りのスイーツを選ぶ時間も楽しめます。
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 住所 | 広島県広島市安佐南区伴南4-7-1 |
| 営業時間 | 11:00-18:00 |
| 定休日 | 月曜日 (祝日の場合は翌日 ) |
| アクセス | 大塚駅から2,217m |
西洋菓子 無花果

出典:西洋菓子 無花果
広島市佐伯区楽々園にある西洋菓子店で、地元五日市で30年以上愛され続ける老舗です。天然・良質素材にこだわり、新鮮な果物や厳選された材料を使ったケーキや焼き菓子が人気を集めています。広島瀬戸田産のレモンを使った「またきて四角」は広島を代表する銘菓として知られ、お土産にも喜ばれる一品です。また、広島発祥の地とされるバウムクーヘンを平型にした「廣島バウムクーヘン」も看板商品のひとつ。フランス菓子に和のテイストを取り入れた独自のお菓子作りが特徴で、焼きたて・作りたての美味しさを大切にしています。豊富な品揃えと確かな味わいで、地元の方々に親しまれています。
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 住所 | 広島県広島市佐伯区楽々園3-13-2 |
| 営業時間 | 10:30~19:30 |
| 定休日 | 大晦日、正月 |
| アクセス | 広電・佐伯区役所前電停より 徒歩8分 |
バターケーキの長崎堂

出典:バターケーキの長崎堂
広島市中区中町に店を構える、バターケーキ一筋の専門店です。1955年創業以来、変わらぬ製法で丁寧に焼き上げるバターケーキは、広島市民のソウルフードとして世代を超えて愛され続けています。カステラ職人だった創業者が、より滋養のあるお菓子を目指して考案したこのバターケーキは、しっとりとした食感と濃厚なバターの香り、上品な甘さが特徴です。朝9時の開店前から行列ができることも珍しくなく、午前中に売り切れることもあるため、確実に購入したい方は早めの来店がおすすめです。広島駅や空港では販売されておらず、本店でしか買えない貴重な一品。広島土産の新定番として注目を集めています。
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 住所 | 広島県広島市中区中町3-24 |
| 営業時間 | 9:00~15:30(商品が売り切れ次第閉店) |
| 定休日 | 日曜日・祝日 |
| アクセス | 広島電鉄市内電車「八丁堀」 電停から徒歩6分 |
いわた屋

出典:食べログ
広島市中区堺町にある二重焼き専門店で、創業160年を超える老舗製餡所「岩田製餡所」が運営しています。あんこ作りの本業で培った技術を活かした二重焼きは、つぶあん・カスタードクリーム・ミックス(つぶあん+豆乳クリーム)の3種類が定番で、季節限定のフレーバーも登場します。特に注目なのが、二重焼きに白玉をトッピングできること。もっちり食感がさらに楽しめる、他店にはないユニークなメニューです。広島電鉄小網町電停から徒歩すぐとアクセスも良好で、平和記念公園からも徒歩圏内。テイクアウト専門店ですが、できたてのあたたかい二重焼きを求めて、地元の方から観光客まで多くの人が訪れる人気店です。
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 住所 | 広島県広島市中区堺町2-2-17 |
| 営業時間 | 10:30~18:00(17時以降は完売次第終了) |
| 定休日 | 不定休 |
| アクセス | 小網町駅から127m |
オーブ パティシエ シンジ モリ

出典:食べログ
広島市中区榎町、広島電鉄十日市町電停から徒歩すぐの場所にあるパティスリーです。白を基調とした店内にシャンデリアが輝き、洗練された雰囲気が漂います。ショーケースには宝石のように美しいケーキが並び、ムース系のケーキが特に評判を集めています。複雑に組み合わされた素材の味わいと、滑らかな食感が特徴で、繊細な技術が光る一品ばかり。広島市内でも高い評価を得ているパティスリーで、午前中には人気のケーキが売り切れることもあるため、早めの来店がおすすめです。大切な日のケーキや、自分へのご褒美にふさわしい、こだわりのスイーツが揃っています。
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 住所 | 広島県広島市中区榎町2-23 メゾン石川1F |
| 営業時間 | 月曜〜土曜10:00~20:00 日曜日 10:00~18:00 (無くなり次第閉店の場合あり) |
| 定休日 | 火曜日、不定休 |
| アクセス | 十日市町電停から徒歩3分 |
もみじ堂 広島ekie店

出典:紅葉堂
広島駅直結の商業施設「ekie」1階に店を構える、揚げもみじの元祖として知られるお店です。もみじ饅頭を串に刺してサクッと揚げた「揚げもみじ」は、外はカリカリ、中はしっとりとした食感が楽しめる広島名物。注文を受けてから揚げるため、できたてのあたたかさを味わえます。つぶあんやカスタード、白みそあんなど複数のフレーバーから選べるのも魅力です。広島駅を利用する際に気軽に立ち寄れる好立地で、お土産としても自分用のおやつとしても人気を集めています。広島ならではのユニークなスイーツ体験ができる、旅の思い出作りにもぴったりなお店です。
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 住所 | 広島県広島市南区松原町1-2 ekie 1F |
| 営業時間 | 10:00~21:00 |
| 定休日 | 無休 |
| アクセス | JR広島駅直結 |
ムッシムパネン

出典:ムッシムパネン
広島市中区銀山町、京橋川沿いに佇むパティスリー&カフェです。緑に囲まれた外観は都会のオアシスのような雰囲気で、店内は白を基調とした明るい空間。ショーケースには20種類以上のケーキが並び、その美しさはまさに宝石のようです。イチゴやメロン、桃など季節のフルーツをたっぷり使ったケーキが人気で、見た目の華やかさと味わいの両方で高い評価を得ています。イートインスペースでは落ち着いた店内席に加え、川を眺めながら寛げるテラス席も用意されており、ゆったりとしたティータイムを過ごせます。広島駅から徒歩圏内の立地で、地元で絶大な人気を誇る名店です。
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 住所 | 広島県広島市中区銀山町1-16 |
| 営業時間 | 10:00~19:00 カフェ:平日 L.O.18:00、土日祝 L.O.17:00 |
| 定休日 | 火曜日 |
| アクセス | 広電 銀山町から徒歩3分 |
青柳屋 本店

出典:青柳屋 本店
広島市中区幟町に本店を構える、昭和13年創業の老舗和菓子店です。80年以上にわたり伝統的な和菓子作りを守り続けており、地元の人々から長く愛されています。名物は「かりんとう饅頭」で、黒糖まんじゅうを米油でカラリと揚げた一品。かりんとうのような食感と、昔ながらの味わいが楽しめます。また、四季折々のフルーツを使った大福も人気で、苺やぶどう、みかん、すももなど旬の味覚を堪能できます。ひとつひとつ丁寧に作り上げられる和菓子は、お土産や贈り物にも最適。広島電鉄銀山町電停から徒歩3分とアクセスも良好で、伝統の味を守りながらも新しさを感じられる和菓子の魅力に出会えます。
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 住所 | 広島県広島市中区幟町5-8 |
| 営業時間 | 月~土:10:00~19:00 日・祝:10:00~17:00 |
| 定休日 | 不定休 |
| アクセス | 広島電鉄「銀山町」電停から徒歩3分 |
カカオ果 五日市本店

出典:カカオ果
広島市佐伯区五日市中央にある和ショコラ専門店です。古民家を改装した趣のある日本家屋の店舗で、日本庭園を眺めながらスイーツを楽しめる空間が特徴です。オーガニックカカオと和の食材を組み合わせたケーキやチョコレートが並び、その芸術的な見た目と繊細な味わいが高い評価を得ています。ショーケースにはケーキとチョコレートが常時20種類ずつ並び、季節の素材を使った限定商品も登場します。世界大会で銀メダルを獲得し、ジャパンケーキショー東京で日本一に輝いた実績を持つパティシエ、松下英樹氏が手掛けるスイーツは、見た目の美しさと味わいの両方で感動を呼びます。イートインスペースでは、庭園を望みながらゆったりと過ごせます。
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 住所 | 広島県広島市佐伯区五日市中央6-1-33 |
| 営業時間 | 10:30~19:00(なくなり次第終了) |
| 定休日 | 不定休 |
| アクセス | 佐伯区役所前駅から1,620m |
御菓子処 亀屋 本店

出典:御菓子処 亀屋
広島市東区光町に本店を構える老舗和菓子店です。広島の代表銘菓「川通り餅」は、上質な求肥に胡桃を加えた一品で、その由来は毛利氏の時代まで遡ります。素朴ながらも雅味と風味のある味わいが長く愛され続けています。また、こし餡を求肥で包み薄皮煎餅ではさんだ「安芸路」や、最上の皮と餡を使った「もなか」も人気商品です。賞味期限は出荷日から7日と短く、生菓子ならではの新鮮な美味しさを大切にしています。広島駅ekie内にも直営店があり、お土産や贈答品として多くの人に選ばれています。伝統の味を守り続ける広島の銘菓を、ぜひ一度味わってみてください。
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 住所 | 広島県広島市東区光町1-1-13 |
| 営業時間 | 9:00~17:00 |
| 定休日 | 年末年始 |
| アクセス | 広島駅から825m |
果実と氷 岩澤 広島店

出典:食べログ
広島市中区袋町にある、果実が主役のかき氷専門店です。全国から厳選した希少な国産フルーツをたっぷり使用し、旬の味わいを存分に楽しめるのが魅力。日本に数台しかないというAI搭載のかき氷機で削る氷は、ふわふわの新食感です。練乳ではなく蒜山ジャージー牛乳で作る自家製ミルクとエスプーマ仕上げの生クリームが、果実の自然な甘みを引き立てます。有田焼の器を使用するなど、細部までこだわりが光ります。予約優先制で、広島電鉄本通駅から徒歩5分とアクセスも良好。年間を通して楽しめる贅沢なかき氷は、大人も満足できる一品です。休日には行列ができることもある人気店で、新しいかき氷体験を味わえます。
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 住所 | 広島県広島市中区袋町7-18 1F |
| 営業時間 | 11:00~21:00(L.O. 20:45) |
| 定休日 | 情報なし |
| アクセス | 広島電鉄 本通駅より徒歩5分 |
yacone

出典:yacone
広島・猫屋町に佇む「yacone 」は、旅先で出会った美味しさや感動をインスピレーションに、瀬戸内の旬の素材と広島県産食材をふんだんに用いたクラフトアイスクリーム専門店。店内には工房を併設し、アイディアと意外性を盛り込んだユニークなフレーバーが季節ごとに登場しています。レモンや島のフルーツ、和素材を使った味わいなど、「まだ食べたことない美味しさ」を求める人にぴったり。アイスクリームだけでなく、エスプレッソやタルト、フレンチトーストなどと組み合わせた “スイーツデザート” の提供もあり、夜には選りすぐりのナチュラルワインとペアリングできる一面も。旅の合間に、ゆったりとスイーツの時間を過ごしたいときに立ち寄りたい一軒です。
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 住所 | 広島県広島市中区猫屋町8-17 猫屋町ビルヂング 1F |
| 営業時間 | 月〜金 11:30~23:00、日 11:30~22:00 |
| 定休日 | 水曜日 |
| アクセス | 土橋駅から116m |
広島市のスイーツを求めて旅に出よう!
広島市には、歴史と伝統を感じる和菓子から、素材にこだわったチョコレート、旬のフルーツが主役のかき氷、そして夜に楽しむアイスクリームまで、実に個性豊かで魅力的なスイーツが揃っています。今回ご紹介したお店は、広島市内で人気を集めるおすすめのスポットばかりですが、この街にはまだまだ発見されていない美味しいスイーツが隠れているかもしれません。広島平和記念公園や原爆ドーム、広島城などの歴史的な名所を巡るだけでなく、スイーツを目的としたカフェ巡りも、広島旅行の素敵なプランになるはずです。アクセスしやすいお店も多いので、観光の合間に、また、一日の終わりに、広島市ならではの甘いひとときをぜひ体験してみてください。きっと、あなたの旅をより一層豊かで思い出深いものにしてくれることでしょう。
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。



















