
中津おすすめ観光スポット6選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
記事の目次
中津には魅力的な観光スポットがたくさん!
中津市は豊かな自然と歴史が調和する魅力的な観光地です。耶馬渓の奇岩や渓谷美は四季折々の表情を楽しめ、特に紅葉の季節は絶景が広がります。また、江戸時代の城下町の風情を残す街並みや、日本三大水城に数えられる中津城など、歴史好きにはたまらないスポットが点在。さらに「からあげの聖地」としても知られ、地元グルメも堪能できます。自然、文化、食を一度に満喫できる中津は、多彩な魅力で訪れる人々を惹きつけます。
中津のおすすめ人気観光スポット6選
水と歴史が織りなす「中津城」
出典;PIXTA
中津城は、日本三大水城の一つに数えられる歴史的名城で、1588年に黒田官兵衛が築城を開始し、細川忠興によって完成しました。海水を引き入れた堀は、潮の干満によって水位が変わる独特の構造で、城郭ファンにはたまらない見どころです。扇形の美しい城郭構造から「扇城」とも呼ばれ、九州最古の近世城郭の石垣も残されています。現在の天守閣は1964年に再建され、内部は奥平家歴史資料館として一般公開。城内には黒田官兵衛資料館や奥平神社も併設されており、中津観光には外せないスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒871-0050 大分県中津市二ノ丁1273-2 |
アクセス | JR中津駅から徒歩約15分 |
駐車場 | 無料駐車場あり(約300台、大型車可) |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:40まで) |
料金 | 大人400円、子供200円(未就学児無料) |
近代日本の礎を学ぶ「福沢諭吉旧居・福沢記念館」
出典;PIXTA
福沢諭吉旧居は、近代日本の礎を築いた思想家・福沢諭吉が青年期を過ごした貴重な場所です。木造茅葺の母屋や、勉学に励んだ土蔵が現存し、当時の暮らしを感じられます。隣接する福澤記念館では『学問のすすめ』初版本や一万円札の1号券などが展示され、諭吉の生涯や思想を深く学ぶことができます。2024年の新紙幣肖像変更をきっかけに「不滅の福澤プロジェクト」も始動し、注目が高まる中津の必訪スポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒871-0088 大分県中津市留守居町586 |
アクセス | JR中津駅より徒歩15分、タクシーで約3分 |
駐車場 | 無料駐車場あり(普通車約40台、大型車5台) |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入館受付16:30まで) |
料金 | 高校生以上:個人400円 / 団体300円、中学生以下:個人200円 / 団体150円 |
自然美と四季を楽しむ「耶馬渓ダム記念公園」
出典;PIXTA
耶馬渓ダム記念公園「溪石園」は、耶馬渓ダム完成を記念して造られた約2万平方メートルの日本庭園で、中津の自然美を感じられる人気スポットです。数万個の石とダムの水を活かした渓流や滝、四季を彩る約50種2万本の樹木が見どころ。赤い橋からの眺望はフォトジェニックで、秋のライトアップも必見です。園内の「日本庭園・そば屋」では、名物の炭蕎麦を味わいながら風景を楽しめます。入場無料・駐車場完備で気軽に訪れられるのも魅力です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒871-0431 大分県中津市耶馬溪町大字大島2286-1 |
アクセス | JR日豊本線中津駅から大交北部バス柿坂行きで45分、終点下車、徒歩15分 |
駐車場 | 無料駐車場あり(約150台、大型バス対応可) |
営業時間 | 入園自由(24時間) |
料金 | 無料 |
八幡宮の総本社でパワーチャージ「宇佐神宮」
出典;PIXTA
宇佐神宮は、全国の八幡宮約4万600社の総本社として知られ、1300年の歴史を誇る大分屈指のパワースポットです。広大な境内には国宝の本殿をはじめ、多くの重要文化財が点在し、金運・仕事運・勝負運などのご利益を求めて年間約150万人が参拝に訪れます。参拝作法は「二拝、四拍手、一拝」と独特で、境内の「夫婦石」や大楠などの見どころも充実。中津観光とあわせて訪れたい定番スポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 大分県宇佐市南宇佐2859 |
アクセス | JR宇佐駅より大分交通バス中津・四日市行きで15分、「宇佐八幡」バス停下車、徒歩すぐ。車の場合、東九州道宇佐ICから県道625号経由で約15分。 |
駐車場 | あり/500台/400円 |
営業時間 | 6:00~18:00(宝物館は10:00~15:00) |
料金 | 境内無料(宝物館拝観は大人300円、中・高校生200円、小学生100円) |
旅の拠点と地元グルメが集う「道の駅 なかつ」
出典;PIXTA
道の駅なかつは、中津観光の拠点として人気の複合施設で、地元の新鮮な農産物や海産物が並ぶ直売所「オアシス春夏秋冬」や、ご当地グルメを味わえるレストランが魅力です。名物「中津からあげ」や釜揚げシラス丼など大分の味覚を手軽に楽しめるほか、「黒田官兵衛ソフト」や伝統菓子「ういろう」などお土産も充実。併設の法垣遺跡公園では縄文時代の歴史に触れられ、観光情報コーナーでは周辺観光の案内も受けられます。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒871-0152 大分県中津市加来814番地 |
アクセス | 中津ICから車で約8分/イオンモール三光から車で約5分 |
駐車場 | 普通車233台、大型車17台、身障者用6台(24時間利用可能) |
営業時間 | 【情報休憩室】9:30~18:15 【JAおおいた直売所】9:00~19:00(11~2月は18:00まで) 【レストラン】平日10:00~17:00/土日祝10:00~18:00 |
料金 | 無料 |
甘酸っぱい幸せ体験!「八面山ブルーベリーの丘」
「みかみ農園 八面山ブルーベリーの丘」は、中津市の自然に囲まれた山あいに広がる観光農園で、夏季限定のブルーベリー狩りが人気です。無農薬で育てられた1,300本以上のブルーベリーは、コインよりも大きな粒が特徴で、甘酸っぱさが魅力。7月1日〜8月15日の期間中は予約不要で体験でき、園内ではジャムやアイスなどの加工品も販売されています。家族で楽しめる中津の穴場スポットとして注目です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 大分県中津市三光田口648-48 |
アクセス | 東中津駅より車で約20分、またはバス停金色橋から徒歩約6分 |
駐車場 | 駐車場あり |
営業時間 | 08時00分 ~ 16時00分 |
料金 | 容器購入制:200g/300円、400g/500円 |
中津観光のベストシーズンは?
中津の観光に最適なシーズンは、春と秋です。春は3月から5月にかけて、青の洞門周辺で咲き誇るネモフィラや、耶馬溪の新緑が美しい季節です。温暖な気候の中、花々や自然を楽しむことができ、散策やアウトドア活動にもぴったりです。一方、秋は10月から11月が特におすすめです。この時期、中津市を代表する紅葉スポットである耶馬溪が見頃を迎えます。深耶馬溪の一目八景では、色鮮やかな紅葉と奇岩の絶景が調和し、多くの観光客を魅了します。また、三光コスモス園では約3000万本のコスモスが咲き乱れ、秋の訪れを感じさせます。どちらの季節も穏やかな気候で過ごしやすく、中津の自然美を存分に堪能できます。
中津観光のモデルコース
時間 | スポット名 | 楽しむこと |
---|---|---|
9:00〜10:00 | 中津城 | 黒田官兵衛ゆかりの名城を見学、天守閣から城下町を一望 |
10:15〜11:00 | 福澤諭吉旧居・記念館 | 日本近代化の礎を築いた偉人の足跡を学ぶ |
11:15〜12:00 | 寺町通り | 江戸時代の趣残る寺院群を散策 |
12:00〜13:00 | からあげ専門店(ぶんごや など) | 中津名物のからあげをランチで堪能 |
13:30〜14:30 | 青の洞門 | 僧・禅海が掘ったトンネルと渓谷の絶景を満喫 |
15:00〜16:00 | 耶馬渓ダム記念公園 | 自然の中でリラックス&写真撮影 |
16:30〜17:30 | 道の駅 なかつ | 地元の特産品をお土産に購入 |
中津観光は雨の日どうする?
雨の日に中津市で楽しむなら、「禅海茶屋」でのひとときがおすすめです。競秀峰の麓に位置するこの茶屋は、和の趣を感じる癒しの空間で、そばや団子などの美味しい和食を堪能できます。雨音を聞きながら窓越しに広がる耶馬渓の自然を眺めることで、心が落ち着き、穏やかなひと時を過ごせるでしょう。さらに、茶屋内は雨の日でも快適に過ごせるので、観光の合間に立ち寄る場所としても最適です。
中津の人気観光スポットを満喫!
中津のおすすめ観光スポット6選をご紹介しましたが、いかがでしたか?歴史や自然、グルメなど、多彩な魅力が詰まった中津は、訪れるたびに新たな発見があるエリアです。定番の人気スポットでその土地の魅力を存分に味わうのも良し、少し足を伸ばして穴場を巡り、自分だけのお気に入りを見つけるのも素敵ですね。ぜひ次の旅先に中津を選んで、心に残るひとときをお過ごしください。あなたの旅が特別な思い出となりますように!
この記事のキーワード
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。
-
- LINEでキャンプ場を探す!
- LINEからもキャンプ場を検索・予約することができます!ぜひ友達に追加してください。
なっぷ公式LINEでキャンプ場を探す
なっぷ公式Instagramをフォローする