
福井市おすすめ観光スポット6選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
記事の目次
福井市には魅力的な観光スポットがたくさん!
福井市は、歴史と自然が調和した魅力あふれる街です。戦国時代の遺跡や美しい日本庭園、四季折々の花が彩る公園など、歴史と文化を感じるスポットが点在。市街地には恐竜モニュメントや博物館もあり、家族連れにも人気です。豊かな自然と伝統が息づく福井市で、心安らぐひとときを過ごせます。
福井市のおすすめ人気観光スポット6選
動く恐竜と巨大アートで冒険気分!「福井駅前 恐竜広場」
出典;PIXTA
福井駅西口にある「恐竜広場」は、恐竜王国・福井を象徴する人気観光スポット。実物大の恐竜ロボット3体が迫力満点の演出で動き出し、子どもから大人まで楽しめます。駅舎の壁面には巨大な恐竜イラストやトリックアートが施され、18時からはライトアップも。昼夜で異なる魅力が味わえる、福井観光の玄関口です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福井県福井市中央1丁目1-1 |
アクセス | JR福井駅、えちぜん鉄道 福井駅、福井鉄道 福井駅から徒歩すぐ |
駐車場 | |
営業時間 | 24時間(モニュメント稼働時間 9:00~21:00) |
料金 | 無料 |
戦国ロマンが息づく“日本のポンペイ”「一乗谷朝倉氏遺跡」
出典;PIXTA
福井市の一乗谷朝倉氏遺跡は、戦国時代の貴重な文化財で「日本のポンペイ」とも称されています。特別史跡・名勝・重要文化財に指定され、朝倉氏が支配した城下町が良好に保存されています。特に見どころは、4つの名勝庭園と2022年に開館した福井県立博物館。博物館では、朝倉館の原寸再現や巨大ジオラマで戦国時代の生活を体験できます。復原された町並みを散策し、一乗谷の栄華に触れてみましょう。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福井県福井市城戸ノ内町 |
アクセス | ・福井駅東口から朝倉・永平寺ダイレクトバス「復原町並」下車すぐ ・JR福井駅から越美北線「一乗谷駅」下車、徒歩15分 ・北陸自動車道福井ICから車で10分 |
駐車場 | あり(無料、200台程度、大型バス可) |
営業時間 | 一乗谷朝倉氏遺跡:見学自由 復原町並:9:00~17:00(入館は16:30まで) |
料金 | 復原町並:一般330円(団体260円)、小・中学生100円(団体80円)、70歳以上100円(団体80円) ※団体は20人以上、未就学児・障がい者は無料 |
水と緑が織りなす癒しの空間「養浩館庭園」
出典;PIXTA
福井市の養浩館庭園は、福井駅から徒歩15分の場所にある国指定名勝で、江戸時代初期に福井藩主松平家の別邸として造られました。池泉回遊式の庭園は、約2,300㎡の池と数寄屋造りの建物が美しい空間を演出。特に「御月見ノ間」からの景色は贅沢で、四季折々の景観が水面に映り込みます。国際的に高く評価されており、16年以上にわたり日本庭園ランキングで10位以内にランクインしている福井の文化遺産です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福井県福井市宝永3-11-36 |
アクセス | JR福井駅から徒歩約10分/福井城址から徒歩約5分/北陸自動車道福井ICから車で約20分 |
駐車場 | あり(東門受付側に10台分、西門側にも10台分。大型バス用もあり。無料) |
営業時間 | 9:00~19:00(3月1日~11月5日、最終入園18:30)/9:00~17:00(11月6日~2月末日、最終入園16:30)※年末年始(12月28日~1月4日)は休園 |
料金 | 大人220円、歴史博物館との共通券350円、団体割引あり(20名以上)、中学生以下・70歳以上・障害者手帳所持者と介助者は無料 |
歴史の中心に立つ、福井藩の象徴「福井城址」
出典;PIXTA
福井城は、徳川家康の次男・結城秀康によって1606年に築城され、約270年間越前松平家の居城として栄えました。現在は石垣や堀の一部が残り、福井県庁が建つ本丸跡地には、南側の御本城橋や福井の地名由来の「福の井」が見どころ。春には桜が咲き誇り、福井の歴史を感じられる散策スポットです。JR福井駅から徒歩5分の好アクセスで、無料で見学でき、日本遺産にも選ばれた貴重な文化遺産です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福井県福井市大手3-17-1 |
アクセス | JR福井駅から徒歩5分/北陸自動車道福井ICから車で15分 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 見学自由(終日) |
料金 | 無料 |
戦国武将・柴田勝家ゆかりの地「柴田神社(北庄城址)」
出典;PIXTA
福井市の柴田神社は、戦国武将・柴田勝家が築いた北庄城跡に建てられ、福井駅から徒歩5分の距離にあります。勝家は信長から与えられた49万石で北庄城を築きましたが、豊臣秀吉の攻撃により短い歴史を閉じました。現在、神社には勝家公とお市の方の像があり、隣接する北の庄城址資料館では城の遺物が展示されています。勝家とお市の墓所も近く、戦国の歴史を感じる散策スポットとして訪れる価値があります。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福井県福井市中央1-21-17 |
アクセス | JR福井駅から徒歩5分/北陸自動車道福井ICから車で15分 |
駐車場 | あり(普通車8台、バス4台、無料/営業時間9:30~17:30) |
営業時間 | 見学自由(北の庄城址資料館は9:00~17:00) |
料金 | 無料(朱印:浄書500円・奉書600円、城印1,000円) |
四季折々の自然と絶景が広がる「足羽山公園」
足羽山公園は、福井市中心部に位置し、標高116.4mの山全体が整備された公園で、地元市民にも観光客にも人気のスポットです。春には約3,500本の桜が咲き誇り、幻想的なライトアップも楽しめます。夏はアジサイ、秋は紅葉が美しく、四季折々の自然を堪能できます。公園内には歴史的な継体天皇像や古墳群、リニューアルした遊園地、文化施設も充実。JR福井駅からバスで10分とアクセス良好で、福井観光の定番スポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒918-8009 福井市山奥町58-97 |
アクセス | JR福井駅から京福バス清水グリーンライン「足羽山公園下」下車徒歩10分/JR福井駅から徒歩25分/北陸自動車道福井ICから車で15分 |
駐車場 | あり(約79台・無料) |
営業時間 | 9:30~16:30(毎週月曜休園、月曜が祝日の場合は翌平日休園/12月29日~翌年2月末は冬期休園) |
料金 | 無料 |
福井市観光のベストシーズンは?
福井市の観光ベストシーズンは、春(3月下旬~5月)と秋(9月~11月)です。春は足羽山公園や足羽川沿いの桜が咲き誇り、心地よい気候の中で歴史や自然を満喫できます。秋は九頭竜湖や養浩館庭園などで紅葉が美しく、食も旬を迎えます。夏は海水浴やアウトドアが楽しめますが、暑さが厳しい日も。冬は越前がにや温泉が魅力ですが、雪や寒さ、天候の不安定さから観光にはやや不向きです。快適に市内を巡るなら、春と秋が最適です。
福井市観光のモデルコース
時間 | スポット名 | 楽しむこと |
---|---|---|
9:00〜10:00 | 福井駅前 恐竜広場 | 恐竜モニュメントとの記念撮影、福井ならではの雰囲気を満喫 |
10:30〜12:00 | 一乗谷朝倉氏遺跡 | 戦国時代の城下町跡を散策し、歴史を体感 |
12:30〜13:30 | ヨーロッパ軒 総本店 | 名物「ソースカツ丼」を味わう |
14:00〜15:00 | 養浩館庭園 | 美しい日本庭園でのんびりとした時間を過ごす |
15:30〜16:30 | 福井県立恐竜博物館(移動時間あり) | 迫力満点の恐竜展示を鑑賞 |
17:00〜18:00 | 道の駅 恐竜渓谷かつやま | お土産探し&地元のスイーツや軽食を楽しむ |
福井市観光は雨の日どうする?
雨の日の福井市観光には、福井県立恐竜博物館や福井市美術館、福井市自然史博物館などの屋内施設がおすすめです。特に福井県立恐竜博物館は、実物大の恐竜骨格や動く恐竜ロボットなど見どころ満載で、子どもから大人まで一日中楽しめます。雨を気にせず、福井ならではの歴史や自然、アートに触れながら、ゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
福井市の人気観光スポットを満喫!
福井市には、歴史や自然、文化を感じられる多彩な観光スポットが点在しています。定番の名所から、地元ならではの穴場まで、訪れるたびに新たな発見があるのが福井市の魅力です。四季折々の風景や、地域に根付く伝統、そして温かな人々とのふれあいが、旅の思い出をより豊かにしてくれるでしょう。ぜひ自分だけのお気に入りスポットを見つけて、福井市の奥深い魅力を体感してください。
この記事のキーワード
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。
-
- LINEでキャンプ場を探す!
- LINEからもキャンプ場を検索・予約することができます!ぜひ友達に追加してください。
なっぷ公式LINEでキャンプ場を探す
なっぷ公式Instagramをフォローする