
人吉おすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
記事の目次
人吉には魅力的な観光スポットがたくさん!
人吉は「小京都」とも称される歴史情緒あふれる町並みが魅力です。700年続いた相良氏の統治が育んだ独自の文化や伝統が今も息づき、街歩きでは昔懐かしい日本の風景に出会えます。清流・球磨川の自然や温泉も豊かで、ゆったりとした時間を楽しみたい方にぴったりの観光地です。
人吉のおすすめ人気観光スポット8選
千二百年の歴史と国宝の風格「青井阿蘇神社」
出典;PIXTA
人吉市の青井阿蘇神社は、平安時代に創建された由緒ある神社で、地元では「青井さん」と親しまれています。2008年には本殿や拝殿などが熊本県初の国宝に指定され、注目を浴びました。社殿は、慶長時代に造営され、特に急勾配の茅葺屋根や黒漆塗りの外観が特徴的。拝殿前の蓮池と赤い橋の風景は絶好の撮影スポットで、特に6月のハスの花が見頃を迎える時期には多くの観光客で賑わいます。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒868-0005 熊本県人吉市上青井町118 |
アクセス | JR人吉駅から徒歩5分、人吉ICから車で10分 |
駐車場 | あり |
営業時間 | 9:00~17:00(社務所)※日没~22:00は楼門・社殿ライトアップ |
料金 | 参拝無料(青井の杜 国宝記念館:大人1,000円・小中学生800円) |
城下町のロマンを歩く、石垣と歴史の舞台「人吉城跡」
出典;PIXTA
人吉城跡は、日本100名城にも選ばれた歴史的なスポットで、鎌倉時代に相良長頼によって築城されました。最大の見どころは「武者返し」と呼ばれる特殊な石垣で、これは西洋の工法を取り入れた珍しい構造です。城内には復元された櫓や門があり、春の桜や秋の紅葉とともに四季折々の景色が楽しめます。二の丸跡からは絶景の眺めが広がり、遊歩道でゆっくりと歴史を感じながら散策できます。アクセスは相良神社側からが便利です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒868-0051 熊本県人吉市麓町 |
アクセス | 人吉駅から徒歩約20分、または車で約5分 |
駐車場 | 有り(約50台、無料) |
営業時間 | 8:30〜17:00 |
料金 |
美人の湯で心も体もとろける癒し時間「人吉温泉」
出典;PIXTA
人吉温泉は、球磨川沿いに広がる約500年の歴史を誇る温泉地で、日本遺産にも登録された名湯です。泉質は弱アルカリ性単純泉とナトリウム炭酸水素塩泉の2種類で、無色透明で肌に優しく「美人の湯」として人気です。効能も豊富で、リューマチや神経痛、皮膚炎などに効果があり、疲労回復にも最適。市内には源泉かけ流しの温泉が楽しめる施設が多く、温泉街としても賑わっています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 熊本県人吉市麓町9 |
アクセス | 人吉ICまたは人吉球磨スマートICから車で約5分/人吉駅から車で約5分 |
駐車場 | 無料(50台) |
営業時間 | 7:00~12:00、14:00~22:00(12:00~14:00は清掃時間)/定休日:第4木曜日 |
料金 | 大人300円・小学生以下100円・幼児(3歳以上)50円・3歳未満無料 |
四季折々の絶景とスリルを満喫「球磨川くだり」
出典;PIXTA
熊本県人吉市を流れる球磨川では、100年以上の歴史を誇る「球磨川くだり」が楽しめます。木造船に乗り、四季折々の美しい景観を堪能できる「清流復興コース」や、夜景コース、遊覧コースなどさまざまなプランが人気です。また、日本三大急流の一つでラフティングも体験でき、春から秋にかけて爽快な水流を楽しめます。初心者でも安心して楽しめるガイド付きなので、アドベンチャー好きにもおすすめのアクティビティです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 熊本県人吉市下新町333-1 |
アクセス | JR人吉駅から徒歩20分/九州自動車道人吉ICから車で10分 |
駐車場 | 専用駐車場あり(無料・約40~50台、大型バス可) |
営業時間 | 9:00~17:00(水曜定休、GW・夏休みは無休) |
料金 | 清流コース:大人3,000円、子供1,600円、幼児1,000円/梅花の渡し:大人2,000円、子供1,000円、幼児500円/貸切船あり |
伝統工芸を体験できるものづくりの楽園「人吉クラフトパーク石野公園」
出典;PIXTA
人吉クラフトパーク石野公園は、熊本県人吉球磨地方の伝統工芸や郷土玩具を体験できる文化体験型テーマパークです。広大な敷地には、伝統工芸館や陶芸館など9つの施設が点在し、きじ馬や花手箱の絵付け、包丁作り、陶芸、木工など多彩な体験メニューが楽しめます。展望台からは美しい人吉・球磨の風景が広がり、物産館では地元の特産品も購入可能。無料で入園でき、家族全員で一日中楽しめる施設です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒868-0825 熊本県人吉市赤池原町1425-1 |
アクセス | JR人吉駅から九州産交バス「西村・多良木経由 湯前駅行」に乗車、「石野公園前」下車(約15分)/九州自動車道人吉ICから車で約10分 |
駐車場 | 普通車101台、大型車7台、障がい者優先駐車場3台(無料) |
営業時間 | 9:00~17:00(工芸体験最終受付16:00、休園日:12月29日~1月1日) |
料金 | 入場無料(体験は1,200円~) |
地元の味と出会いが集まる旅のオアシス「道の駅 人吉」
出典;PIXTA
道の駅人吉は、2019年に人吉クラフトパーク石野公園内に開設された施設で、国道219号線沿いにあります。物産館では人吉・球磨地方の特産品や500年の歴史を持つ球磨焼酎、新鮮な地元野菜が揃い、飲食スペースでは「つぼん汁」や「人吉プリン」など地元の郷土料理を楽しめます。さらに、駅弁グルメとして知られる「栗めし」や「鮎すし」もおすすめ。九州自動車道人吉球磨スマートICから車で約3分とアクセスも良好です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒868-0825 熊本県人吉市赤池原町字牛渡瀬1425-1 |
アクセス | JR肥薩線「人吉駅」から九州産交バス西村・多良木経由湯前駅行に乗車、「石野公園前」下車(約15分)。車の場合は国道219号線沿い。 |
駐車場 | 大型車7台、普通車101台 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
料金 |
親子で楽しむ小さな鉄道ワンダーランド「人吉鉄道ミュージアムMOZOCAステーション868」
出典;PIXTA
人吉鉄道ミュージアムMOZOCAステーション868は、JR人吉駅から徒歩2分の距離にある鉄道テーマの無料ミュージアムです。2015年にオープンし、肥薩線の歴史を紹介する展示のほか、プラレールや木のおもちゃ、ボールプールなど、子どもから大人まで楽しめるアトラクションが揃っています。特に人気なのは、200円で乗車できるミニトレインやレイルバイク体験。また、隣接する現役石造り機関車庫ではSL人吉の発車シーンも見られることがあります。鉄道ファン必見のスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 熊本県人吉市中青井町343-14 |
アクセス | JR人吉駅から徒歩2分、人吉ICから約2.6キロ |
駐車場 | 人吉駅横に無料駐車場16台あり/人吉駅前の有料駐車場(87台)も利用可 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | 入館無料(ミニトレイン・レイルバイクは1回200円) |
本場の味と歴史を知る焼酎の聖地「球磨焼酎ミュージアム白岳伝承蔵」
球磨焼酎ミュージアム白岳伝承蔵は、400年の歴史を持つ球磨焼酎を紹介する施設で、高橋酒造が運営しています。人吉市に位置し、明治から大正時代の製造工程を再現した展示や、白岳ギャラリーで歴史を学べます。試飲や物販コーナーでは、高橋酒造の商品や球磨焼酎27蔵の商品を購入でき、伝承蔵限定のアイテムも販売。入場無料で、JR人吉駅から車で約10分とアクセスも便利。球磨焼酎の文化を深く知りながら楽しめる観光スポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒868-0026 熊本県人吉市合ノ原町461-7 |
アクセス | JR人吉駅からタクシーで約10分/九州自動車道人吉ICから車で約10分 |
駐車場 | あり(無料・17台、大型バス駐車場完備) |
営業時間 | 9:00~16:00(15:30受付締切) |
料金 | 無料 |
人吉観光のベストシーズンは?
人吉のベストシーズンは、春(3月下旬~4月)と秋(11月初旬~中旬)です。春は球磨川周辺や青井阿蘇神社で桜やツツジが咲き誇り、心地よい気候の中で散策が楽しめます。秋は人吉城跡や市内各所で紅葉が見頃を迎え、歴史ある町並みと鮮やかな紅葉のコントラストが魅力的です。夏は新緑や川遊び、ラフティングなどアクティビティが充実しますが、梅雨や猛暑に注意が必要です。冬は温泉が恋しくなる季節ですが、寒さが厳しくなります。自然や歴史、グルメを満喫するなら、気候が穏やかで景色も美しい春と秋が特におすすめです。
人吉観光のモデルコース
時間 | スポット名 | 楽しむこと |
---|---|---|
09:00 – 09:30 | 人吉駅周辺(朝食) | 地元の朝食を楽しむ(特に「人吉ラーメン」や「きんつば」など) |
09:30 – 10:30 | 青井阿蘇神社 | 歴史的な神社で心静かなひとときを過ごし、伝統的な建築を鑑賞 |
10:30 – 12:00 | 球磨川下り | 自然の美しい景色を楽しみながら、リラックスした時間を過ごす |
12:00 – 13:00 | 地元レストラン(昼食) | 「馬刺し」や「熊本ラーメン」など地元の特産品を味わう |
13:00 – 14:00 | 人吉温泉街 | 温泉街を散策し、温泉地の風情を楽しむ |
14:00 – 15:00 | 人吉城跡 | 歴史的な城跡を見学し、昔の武士の生活を感じる |
15:00 – 16:00 | 球磨焼酎館 | 球磨焼酎の製造過程を学び、試飲体験 |
16:00 – 17:00 | 温泉でリラックス | 温泉に浸かりながら1日の疲れを癒す |
人吉観光は雨の日どうする?
雨の日の人吉観光も、しっとりとした風情を楽しむ絶好のチャンスです。例えば、歴史ある人吉温泉でゆったりと湯に浸かりながら、窓越しに眺める雨の景色は格別です。温泉街には趣のあるカフェやレトロな喫茶店も点在しており、地元の和菓子や名物グルメを味わいながら、読書や会話を楽しむのもおすすめです。また、雨音に包まれた青井阿蘇神社や人吉城跡などの歴史スポットを訪れれば、普段とは異なる静謐な雰囲気を体感できます。雨の日だからこそ味わえる人吉の魅力を、ぜひゆっくりと堪能してください。
人吉の人気観光スポットを満喫!
人吉には、歴史と自然が調和した魅力的な観光スポットが数多く点在しています。定番の名所はもちろん、地元ならではの穴場も訪れることで、より深く人吉の魅力を感じることができるでしょう。四季折々の風景や温かい人々とのふれあいも旅の思い出を彩ってくれます。ぜひ今回ご紹介したスポットを参考に、あなただけの特別な人吉旅を満喫してください。新たな発見と感動がきっと待っています。
この記事のキーワード
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。
-
- LINEでキャンプ場を探す!
- LINEからもキャンプ場を検索・予約することができます!ぜひ友達に追加してください。
なっぷ公式LINEでキャンプ場を探す
なっぷ公式Instagramをフォローする