
博多でおすすめ美術館・博物館10選!定番人気からおしゃれスポットまで紹介
記事の目次
博多には魅力的な美術館がたくさん!
博多エリアには、福岡市美術館や博多町家ふるさと館をはじめとする多彩な文化スポットが点在し、アクセスの良さも魅力のひとつです。市街地から歩いて行ける立地にある施設や、大濠公園など自然と一体となった美術館まで揃い、散策や観光の合間に気軽に立ち寄れるのが嬉しいポイント。展示内容も、郷土ゆかりの歴史や伝統工芸を学べる博物館から、国内外の名作や現代アートに触れられる美術館まで幅広く、訪れるたびに新しい発見が待っています。さらに、企画展や季節ごとのイベントも多く開催されており、何度訪れても飽きることがありません。博多観光のスケジュールに組み込めば、旅の充実度がぐっと高まることでしょう。大人から子どもまで楽しめる学びと体験の場が揃う博多で、ぜひ文化と芸術に触れるひとときを楽しんでみてください。
博多のおすすめ美術館・博物館10選
福岡アジア美術館
出典:PhotoAC
「福岡アジア美術館」は、アジア各国の近現代美術を体系的に収集・展示する世界でも珍しい美術館です。福岡市が古代よりアジアの交流拠点として果たしてきた役割を背景に、1999年に誕生しました。ここでは絵画や彫刻にとどまらず、写真や映像、現代美術まで幅広いジャンルの作品が展示され、アジアの多様な文化や価値観に触れることができます。企画展や特別展も随時開催され、訪れるたびに新しい発見があるのも魅力。さらに、アートカフェやミュージアムショップも併設されており、観賞後のひとときも楽しめます。博多リバレインセンタービル内という便利な立地にあり、ショッピングや観光と組み合わせて訪れるのに最適なスポットです。アジア美術を通して異文化交流の奥深さを体感できる、博多を代表する文化拠点といえるでしょう。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7・8階 |
アクセス | 地下鉄「中洲川端駅」直結 |
駐車場 | あり(有料/リバレインセンタービル駐車場) |
営業時間 | 9:30~18:00(金・土は20:00まで、入室は閉室30分前まで) |
料金 | 常設展:一般200円、高大生150円、中学生以下無料(特別展は別途料金) |
福岡おもちゃ美術館
出典:Yahoo!マップ
「福岡おもちゃ美術館」は、木のぬくもりを感じられる空間で、子どもから大人まで一緒に楽しめる体験型の美術館です。館内には日本各地の木のおもちゃや遊具が並び、自由に遊んだり触れたりすることができます。特に「電動いとのこ」を使った工作体験は人気で、国産材を使いながら自分だけのおもちゃ作りに挑戦できるのが魅力です。遊びを通して学びや発見を得られるため、家族連れにぴったりのスポット。さらに「遊びの力で人を笑顔にしたい」という理念のもと、地域交流の場としても機能しています。ショッピング施設「オーバルパーク」内にあり、アクセスも便利。休日のおでかけや旅行の合間に立ち寄れば、親子で思い出に残る時間を過ごせるでしょう。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市博多区那珂6丁目23 オーバルパーク |
アクセス | JR「竹下駅」から徒歩約10分 |
駐車場 | 専用駐車場なし(周辺に有料駐車場あり) |
営業時間 | 10:00~18:00 |
料金 | 大人(中学生以上)1,700円(オンライン1,600円)、こども(6か月~小学生)1,300円(オンライン1,200円)、6か月未満無料 |
博多町家ふるさと館
出典:PhotoAC
「博多町家ふるさと館」は、博多の歴史や伝統文化を体感できる人気観光スポットです。館内は「町家棟」「展示棟」「土産処」の3つに分かれており、それぞれに見どころがあります。明治時代の町家を復元した建物では、当時の暮らしや生活道具を間近で見学でき、まるでタイムスリップしたかのような雰囲気を味わえます。展示棟では、博多祇園山笠をはじめとする祭りや伝統工芸について学べる資料が揃っており、博多の文化をより深く理解することができます。また、土産処では地元の工芸品や特産品が販売されており、旅の記念やお土産探しに最適。観光客で賑わう博多の街中に位置し、アクセスも便利。歴史に興味のある方はもちろん、家族や友人との観光にもおすすめできるスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市博多区冷泉町6-10 |
アクセス | 地下鉄「祇園駅」から徒歩5分 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 10:00~18:00(入館は17:30まで) |
料金 | 一般200円、小・中学生無料 |
お酒の美術館 博多駅前店
出典:お酒の美術館
「お酒の美術館 博多駅前店」は、博多駅からほど近い立地にある立ち飲みバーで、まるで展示品のように並ぶ希少なオールドボトルを気軽に楽しめるユニークなスポットです。ウイスキーやブランデー、ワイン、ビールなど幅広い洋酒が揃い、特に希少なオールドボトルを1杯500円からという手頃な価格で味わえるのが大きな魅力。チャージ料がかからない上に、フードは持ち込み自由というスタイルもユニークで、近隣のコンビニで購入したおつまみを持ち寄りながら気軽に楽しめます。お皿も用意してもらえるので安心。バーでありながら「美術館」と名付けられている通り、まるで展示品を眺めるように並ぶボトルの数々は圧巻で、お酒好きなら訪れるだけでワクワクすること間違いなしです。観光や仕事帰りにふらっと立ち寄れる、博多らしいおしゃれな大人の嗜みスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目3-12 びい3博多駅前ビル1階 ローソン博多駅前店内 |
アクセス | JR「博多駅」から徒歩約5分 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 18:00~0:00 |
料金 | ウイスキー・ブランデー 500円(税込)~/チャージ料無料/フード持ち込み可 |
博多港ベイサイドミュージアム
出典:PIXTA
「博多港ベイサイドミュージアム」は、博多港やその歴史について楽しく学べる無料の博物館です。博多港のシンボルでもある「博多ポートタワー」に併設されており、館内には港の成り立ちや貿易の歴史を紹介する展示、模型や資料が揃っています。子どもから大人まで楽しめる内容となっており、博多がアジアとの交流拠点として発展してきた背景を知ることができます。さらに、ポートタワーからは市内を一望でき、展望と学びの両方を体験できるのも魅力。ベイサイドプレイス博多の敷地内にあるため、観光やショッピング、食事とあわせて立ち寄れる便利な立地も嬉しいポイントです。アクセスが良く入館料も無料なので、博多観光の合間に気軽に訪れることができる知的スポットとしておすすめです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市博多区築港本町14-1 |
アクセス | 西鉄バス「博多ふ頭」下車すぐ |
駐車場 | あり(第1駐車場200台、第2駐車場20台/15分無料、以降有料) |
営業時間 | 10:00~20:00 |
料金 | 無料 |
空間芸術TORAM
出典:空間芸術TORAM
「空間芸術TORAM」は、国内外から集まった多彩なアーティストによる作品が一堂に会する、ユニークな展示を行うアートスペースです。特に注目されるのは、1,000人の作家がジャンルを超えて出展する「1000展」で、絵画や彫刻、写真、映像など幅広いジャンルの作品が会場を埋め尽くし、圧倒的な迫力を生み出します。その「集合体が放つエネルギー」は、まるで博物館における特別展示のような存在感で、多くの観客を魅了してきました。会場はシンプルで広々とした空間が特徴で、作品の個性を際立たせる展示演出も魅力のひとつ。芸術の新しい潮流を肌で感じたい方や、刺激的な体験を求める人におすすめのスポットです。博多中心部からアクセスも良く、観光の合間に立ち寄れる文化拠点として注目されています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市博多区上川端町11-8 |
アクセス | 地下鉄「中洲川端駅」から徒歩約5分 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 13:00~19:00 |
料金 | 展示やイベント内容により異なる |
博多歴史館
出典:よかなび
「博多歴史館」は、博多の総鎮守として古くから市民に親しまれてきた櫛田神社の境内に位置する博物館です。館内では博多の祭りや伝統文化を間近に感じることができ、特に博多祇園山笠に関する展示は見応え抜群。現在の博多人形師が再現した古代の山笠や、迫力ある山笠映像を鑑賞できるコーナーもあり、祭りの熱気をリアルに体感できます。解説や豆知識を交えた案内も分かりやすく、初めて訪れる人でも博多の文化を深く理解できるのが魅力です。観光客に人気のお土産処や、櫛田神社の参拝とあわせて立ち寄れる便利さも大きなポイント。博多の歴史と伝統を肌で感じたい方におすすめの文化スポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市博多区上川端町1-1(櫛田神社境内) |
アクセス | 地下鉄「祇園駅」から徒歩約5分 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 10:00~17:00 |
料金 | 300円 |
福岡市下水道博物館
出典:福岡市ホームページ
「福岡市下水道博物館」は、私たちの生活を支える下水処理の仕組みについて学べるユニークな博物館です。館内では、下水道の役割や処理の流れを映像や模型を使ってわかりやすく紹介しており、大人から子どもまで楽しみながら学べる工夫がされています。普段は意識しにくいインフラの重要性を体感できるため、社会科見学や親子での学習スポットとしても人気。特に福岡市が取り組んでいる環境保全や衛生の仕組みを具体的に知ることができるのは大きな魅力です。入館料が無料なのも嬉しいポイントで、気軽に立ち寄れるのも魅力のひとつ。博多の中心部に位置する「ぽんプラザ」内にあるため、観光やショッピングの合間に訪れるのに便利です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市博多区祇園町8-3 ぽんプラザ |
アクセス | 地下鉄「祇園駅」から徒歩約5分 |
駐車場 | あり(ぽんプラザ有料駐車場/30分200円) |
営業時間 | 10:00~19:00 |
料金 | 無料 |
410ギャラリー
出典:410ギャラリー
「410ギャラリー」は、福岡市博多区の中心部に位置する現代アートの発信拠点です。国内外のアーティストによる多彩な作品が展示されており、公募展や国際的なアートイベントも積極的に開催されています。特に「色」をテーマにした企画では、日常に溢れる色彩をアーティストそれぞれの視点から表現しており、鑑賞する人々に新しい気づきと感動を与えます。真っ白なギャラリースペースは作品を引き立てる設計になっており、展示ごとに雰囲気が一変するのも魅力。観光の合間に訪れれば、現代アートの刺激に触れる時間を楽しむことができます。入場料は展示内容によって変わるため、最新情報をチェックして訪れるのがおすすめ。博多の街中で、気軽にアートと出会える文化スポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市博多区上川端町11-8 川端中央ビル4F |
アクセス | 地下鉄「中洲川端駅」から徒歩約3分 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 13:00~19:00 |
料金 | 展示内容によって異なる |
元寇史料館
出典:福岡市の文化財
「元寇史料館」は、東公園内に位置し、鎌倉時代に博多を襲った元寇(蒙古襲来)に関する貴重な史料を数多く収蔵する博物館です。日蓮聖人銅像建立の際に全国から集められた史料が基盤となっており、当時の武器や防具、そして後世に描かれた元寇絵巻などを通じて、激動の歴史を学ぶことができます。展示品には、海を越えてやってきた元軍の武具や、日本側が用いた防御の工夫が含まれており、当時の緊迫感を肌で感じられる迫力があります。また、史料館の外にそびえる日蓮聖人銅像も必見で、歴史の舞台を象徴する存在です。博多が古代から国際交流の最前線であったことを改めて実感できるスポットとして、歴史好きはもちろん、観光客にとっても見逃せない場所となっています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市博多区東公園7-11 |
アクセス | 地下鉄「馬出九大病院前駅」から徒歩約5分/JR「吉塚駅」から徒歩約3分 |
駐車場 | あり |
営業時間 | 10:00~16:00 |
料金 | 大人(高校生以上)500円、小・中学生200円(団体割引あり) |
博多で美術館・博物館を満喫!
博多には、歴史を学べる博物館から現代アートに触れられる美術館、さらにはユニークなテーマを掲げたギャラリーまで、多彩な文化施設が揃っています。祇園山笠や元寇にまつわる史料に触れれば、街の成り立ちや歴史の奥深さを実感でき、現代アートやアジア美術を鑑賞すれば新しい視点や刺激を受けられるでしょう。さらに、子どもと一緒に楽しめる体験型のスポットもあり、世代を問わず心豊かな時間を過ごせます。観光やショッピングの合間に立ち寄ることで、旅の充実度は一層高まります。博多を訪れる際には、美術館・博物館巡りを旅程に加え、街の魅力を深く味わってみてはいかがでしょうか。きっとまた再び訪れたくなるような発見と感動が待っています。
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。