鹿児島のおすすめスイーツ12選!お土産や食べ歩きに人気の絶品スイーツを紹介

鹿児島は美しい桜島と温泉で有名な観光地ですが、実は知る人ぞ知るスイーツの宝庫でもあります。薩摩の伝統を受け継ぐ老舗和菓子店から、洗練されたモダンなカフェまで、鹿児島には訪れる人の心を満たす絶品スイーツが数多く存在します。特に鹿児島の代表的な銘菓「かるかん」や「軽羹」などの伝統菓子は、県外からも多くの人が買い求めに訪れるほどの人気を誇ります。また、鹿児島の豊かな自然が育んだ素材を活かした創作スイーツも見逃せません。今回は、鹿児島を訪れたら絶対に味わいたいおすすめスイーツ12選をご紹介します。お土産選びや食べ歩きの参考にして、鹿児島のスイーツ巡りを心ゆくまで楽しんでください。

鹿児島には美味しいスイーツや名店がいっぱい!

鹿児島のスイーツシーンは、薩摩藩時代から続く伝統的な和菓子文化と、現代的なカフェ文化が見事に融合した魅力的な世界です。天文館をはじめとする繁華街には、創業100年を超える老舗菓子店が軒を連ね、伝統の技と味を今に伝えています。一方で、おしゃれなカフェや洋菓子店も続々とオープンし、鹿児島の新たなスイーツ文化を築いています。鹿児島の温暖な気候と豊かな自然環境は、さつまいもや黒糖、茶葉などの優良な素材を生み出し、これらを活かしたご当地スイーツも数多く誕生しています。地元の人々に愛され続ける名店から、SNSで話題の最新スポットまで、鹿児島のスイーツ店は多彩な魅力にあふれています。観光客にとっても地元の方にとっても、甘いひとときを提供してくれる鹿児島のスイーツ文化をぜひ体験してみてください。

鹿児島のおすすめスイーツ12選

フェスティバロ 鹿屋本店

出典:温泉ぱらだいす鹿児島

鹿児島にある唐芋菓子専門店「Festivalo(フェスティバロ)鹿屋」は、鹿児島特産の唐芋(さつまいも)を使ったスイーツの名店です。特に人気の唐芋レアケーキ「ラブリー」は、その独特の食感とさつまいもの風味がクセになる絶品で、全国的にもファンが多いです。お店では焼き立てのラブリーを味わえるほか、クリームチーズを組み合わせた洋風焼き菓子も楽しめます。フェスティバロは直営の農場「みなみ風」を持ち、155品種の唐芋を栽培し、農業体験やハーブガーデン見学も可能で、観光としても充実しています。店舗は鹿児島空港や鹿児島中央駅、天文館にもあり、県内の観光ついでに訪れやすく、試食もできるため好みの味を見つけやすいのも魅力です。唐芋の深い味わいと地域の魅力を感じられるお店として、観光客にぜひおすすめしたいスポットです。

項目 情報
住所 鹿児島県鹿屋市西原4-12
営業時間 9:00~20:00
定休日 1月1日のみ
アクセス 垂水港から鹿児島交通の志布志港入口行きバスで約35分

白熊菓琲

出典:食べログ

白熊菓琲(しろくまカフェ)は鹿児島市の天文館むじゃきビル1階にある、観光客に人気のカフェです。店頭には大きな白熊の模型や目を引く看板があり、写真撮影やSNS映えスポットとしても有名です。発祥は昭和22年で、ふわふわの氷に練乳や多彩なフルーツ・豆類をたっぷりとトッピングした名物「氷白熊」が一年中楽しめます。店内は落ち着いた和風の雰囲気で、白熊のぬいぐるみや限定グッズも並び、お土産にも最適です。テイクアウト専用窓口があったり、食後のデザート利用や家族・友人とシェアできるサイズ展開も嬉しいポイントです。鹿児島中心地からアクセスしやすく、観光の合間に本場の味を手軽に体験できるおすすめスポットです。

項目 情報
住所 鹿児島県鹿児島市千日町5-8 天文館むじゃきビル 1F
営業時間 11:00~19:00
定休日 不定休
アクセス 鹿児島市電「天文館通」電停から徒歩約2~3分

プラージュ

出典:食べログ

鹿児島市喜入生見町にある「プラージュ(Plage)」は、錦江湾と桜島を望む絶景のテラス席が魅力のクレープ専門店です。地元はもちろん観光客からも愛されるこのお店は、もちもちとした厚めのクレープ生地が自慢で、焼きたての熱々クレープを提供しています。特に人気メニューは「焼きプリンのクレープ」と「さつまいものクレープ」で、地元の食材を活かしたスイーツ体験が楽しめます。隣接する生見海水浴場へのアクセスも良く、ドライブや観光途中の休憩にぴったり。また、季節限定のアイスクレープや豊富なメニューもあり、甘党の観光客にはたまらないスポットです。駐車場も完備されており、ゆったりと絶景を眺めながら鹿児島ならではのスイーツを味わえます。このほっと一息つける憩いのスイーツ店は、訪れる価値大です。

項目 情報
住所 鹿児島市喜入生見町2357-8
営業時間 平日11:00〜17:00 土日祝11:00~18:00
定休日 水曜日
アクセス 喜入生見町の海沿い

八万寿茶園

出典:八万寿茶園

鹿児島・屋久島にある八万寿茶園は、世界自然遺産の美しい自然環境の中で育てられた100%有機無農薬のお茶が自慢の名園です。茶畑は杉林を開墾して作られ、周囲に農薬の飛散も心配なく、こだわりの手摘みで育てています。栽培から製造、販売まで自社一貫体制で行い、大量生産ではなく丁寧に管理された高品質な屋久島茶を提供しています。屋久島空港から車で3分の場所にある店舗では、特に抹茶ソフトクリームが観光客に大人気で、爽やかな緑のソフトクリームはトレッキングなどの疲れを癒します。また、自園の茶葉を使ったお茶や茶器の販売もあり、自然の恵みとお茶文化を五感で楽しめるスポットです。環境保全や地域貢献にも積極的に取り組んでおり、持続可能な農業を体感できるのも魅力の一つです。屋久島訪問の際はぜひ立ち寄りたい、自然とお茶の調和が生み出す癒しの茶園です。

項目 情報
住所 鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田532-24
営業時間 8:30~17:00
定休日 不定休(
アクセス 屋久島空港から車で約5分

薩摩蒸氣屋 かるかん本舗 天文館店

出典:ことりっぷ

鹿児島・天文館にある「薩摩蒸氣屋 かるかん本舗 天文館店」は、地元の歴史を感じさせる石橋をイメージした外観が印象的な和菓子店です。ここでは、かるかん饅頭をはじめ、かすたどんや銅鑼殿などの鹿児島を代表する郷土銘菓が揃い、特にかるかん饅頭は鮮度にこだわり、その日に蒸し上げたできたてを味わうことができます。また、季節の生菓子も取り扱っており、昔ながらの製法で作られる伝統の味わいを楽しめるのが魅力です。天文館の中心街に位置し、観光の合間に立ち寄りやすく、お土産としても大変喜ばれます。鹿児島ならではの素材を活かした優しい甘さとふんわり柔らかな食感は、観光客にもぜひ体験してほしい逸品です。

項目 情報
住所 鹿児島県鹿児島市千日町15-1 薩摩蒸氣屋ビル1階
営業時間 10:00~19:00
定休日 年中無休
アクセス 鹿児島市電「天文館通」駅(天文館電停)から徒歩約1分

ラ・ショミエル

出典:ホットペッパーグルメ

鹿児島の南九州市知覧町にある「ラ・ショミエル」は、武家屋敷郡内の古民家をリノベーションした隠れ家的な本格フレンチレストランです。完全予約制で、オーナーシェフが一人で調理からサービスまで手掛けるワンオペレーションが特徴で、丁寧な料理と温かいおもてなしが魅力です。特にスイーツは、デザートセットのプリンやチョコレートテリーヌ、アイスクリームや焼き菓子など小さくてかわいらしい洋菓子が楽しめます。フレンチのランチコースやディナーコースに含まれるデザートは季節の旬の素材を活かした上品な味わいで、食後のコーヒーや紅茶と共にゆったり味わえるため、観光の合間の特別な休憩にぴったりです。静かな環境と風情ある建物が、スイーツの美味しさをいっそう引き立て、まさに知覧の景観とともに心に残る体験を提供しています。

項目 情報
住所 鹿児島県南九州市知覧町郡6293-1
営業時間 11:00〜18:30
定休日 不定休
アクセス 知覧武家屋敷通りのバス停「知覧武家屋敷通り前」から徒歩約2分

森三 敷根本店

出典:食べログ

鹿児島にある「森三(もりぞう)」は、1909年創業の100年以上の歴史を持つ老舗和菓子店で、地元の鹿児島名物「かるかん」が特に人気です。店名のかるかんは「島津公」という名称で親しまれ、観光客がお土産として購入することが多いです。和菓子の味わいは素朴ながらも深みがあり、地元の伝統を感じられる一品として支持されています。また、森三は予約可能で、カードや電子マネーにも対応しており利便性も高いです。店舗は落ち着いた雰囲気で、駐車場も完備しているため、観光で訪れる際にも利用しやすいのが特徴です。鹿児島旅行の際には、歴史ある和菓子店で伝統の味を楽しみつつ、鹿児島土産として森三のかるかんをぜひ手に取ってみてください。観光客に喜ばれる和の味わいと地域の歴史を感じることができるスポットです。

項目 情報
住所 鹿児島県霧島市国分敷根985-1
営業時間 10:00〜18:00
定休日 ホームページかわら版をご確認ください
アクセス JR日豊本線「国分駅」から徒歩約15分

明石屋菓子店 本店

出典:鹿児島観光連盟

鹿児島の老舗和菓子店「明石屋菓子店 本店」は、安政元年(1854年)創業。藩主島津斉彬が江戸から連れてきた菓子職人が始めた歴史あるお店です。店は鹿児島市電の朝日通駅から徒歩2分の便利な場所にあり、地元の人々からも愛され続けています。特に代表銘菓の「かるかん」は、薩摩地方の名産として知られ、そのしっとりとした食感と上品な甘さが観光客にも評判です。店内には和洋あわせて100種類以上の商品が並び、毎月新商品も登場。店員の温かい接客と、季節ごとに変わる店の雰囲気も訪れる楽しみの一つです。鹿児島のお土産に最適で、観光の合間に立ち寄りやすい立地も魅力的なお店です。

項目 情報
住所 鹿児島県鹿児島市金生町4-16(山形屋北筋)
営業時間 9:00~18:00
定休日 不定休
アクセス 鹿児島市電「朝日通」電停から徒歩約2分

アイスクリームモンスター

出典:食べログ

鹿児島県指宿市の温泉街「砂楽」前にある「アイスクリームモンスター」は、地元で愛される人気のアイスクリーム店です。店主が手作りするアイスは、指宿産のフルーツや南九州産の茶葉など地元素材を活かし、ジェラートとシャーベットの中間のようななめらかでジューシーな独特の食感が特徴です。また、日本で最初のハーブ園「開聞山麓香料園」のハーブを使った限定アイスも提供されており、ここでしか味わえない特別感があります。一部休業中ですが、週末にはポップアップ店舗も開かれ、旅行者のクールダウンにぴったり。砂むし温泉の後に訪れれば、鹿児島の自然と味覚が融合した至福のひとときを楽しめます。

項目 情報
住所 鹿児島県指宿市湯の浜5丁目23-8
営業時間 金・土・日のみ13:00~19:00
定休日 月~木曜日が定休日
アクセス 指宿駅から徒歩約17分

enne the cheesecake shop 伊集院本店

出典:reallocal

鹿児島県日置市伊集院町にある「enne the cheesecake shop 伊集院本店」は、奄美大島産の黒糖を使用した濃厚で酸味の少ないチーズケーキが魅力の専門店です。特にベイクドチーズケーキが人気で、クリームチーズと生クリームを贅沢に使い、なめらかで濃厚な口当たりを実現しています。店内はカフェスタイルで、こだわりの自家焙煎コーヒーも楽しめ、オープンテラスの開放的な空間では観葉植物に囲まれてゆったりとした時間が過ごせます。地元の素材にこだわり、職人の真摯な思いが詰まったチーズケーキは、手土産や自分へのご褒美としても最適。早い時間に売り切れることもあり、訪れる価値が高い人気店です。観光で鹿児島を訪れた際には、濃厚な味わいと心地よいカフェ空間を楽しむためにぜひ足を運んでみてください。

項目 情報
住所 鹿児島県日置市伊集院町猪鹿倉1-4-3
営業時間 10:00-19:00(月〜金) 10:00-17:00(土日祝)
定休日 なし
アクセス JR伊集院駅から徒歩約12分

新道屋

出典:フォートラベル

鹿児島県姶良市加治木町にある「新道屋」は、400年以上続く伝統の名物「加治木まんじゅう」の有名店です。朝8時の開店と同時に行列ができるほどの人気で、できたての熱々のまんじゅうが味わえます。しっとりもちもちの生地にたっぷりのあんこが詰まり、甘さは控えめで素朴ながら深い味わいが観光客からも高評価です。店のすぐそばに無料駐車場があり、アクセスも便利。予約も可能で、大量にまとめ買いする地元客や観光客も多く、手土産にも最適です。店の雰囲気は和やかでサービスも好評、訪れる価値が十分にある鹿児島を代表する和菓子店といえます。

項目 情報
住所 鹿児島県姶良市加治木町新富町24
営業時間 8:00~売切れ次第終了(通常は15:30頃まで)
定休日 日曜日および年末年始
アクセス JR加治木駅から徒歩約5分

梅月堂

出典:ことりっぷ

鹿児島の梅月堂は、創業100年以上の歴史を持つ老舗の和菓子店で、日置市の湯の元駅すぐの場所にあります。店内にはイートインスペースもあり、観光客に人気の土産店として親しまれています。特に看板商品の「ラムドラ」は、北海道産大納言小豆の自家製どら餡を薄く手焼きした生地で包み、マイヤーズのダークラムを100%使ったラムレーズンが絶妙な大人の味わいとして評判です。素材の質と手作りにこだわった伝統の味は、一度訪れる価値があります。また、創業当初から変わらぬ職人技で丁寧に作られ、和菓子好きだけでなく鹿児島の名産土産として観光客におすすめできる魅力的なお店です。ゆったり過ごせる空間もあり、地元の歴史と風情を感じながら甘味を楽しむことができます。ぜひ鹿児島観光の際には立ち寄りたい名店です。

項目 情報
住所 鹿児島県日置市東市来町湯田3320
営業時間 10:00〜16:00
定休日 日曜日
アクセス JR鹿児島本線 湯之元駅より徒歩約5分

鹿児島のスイーツを求めて旅に出よう!

鹿児島のスイーツ巡りは、単なるグルメ体験を超えた文化との出会いです。伝統を重んじる老舗和菓子店から、革新的なアイデアで話題を集める新進気鋭のカフェまで、それぞれのお店が持つ独自の魅力は、鹿児島という土地の豊かさを物語っています。薩摩の歴史と文化に育まれた伝統の味、そして現代の感性で生み出される新しい味覚体験。これらすべてが鹿児島のスイーツシーンを彩り、訪れる人々に忘れられない思い出を提供してくれます。桜島を眺めながら味わう白熊、老舗で受け継がれる伝統のかるかん、職人技が光る上生菓子—それぞれに込められた想いと技術は、きっとあなたの心に深く響くことでしょう。次の鹿児島旅行では、ぜひこのスイーツガイドを片手に、甘美な発見の旅に出かけてみてください。

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

この記事のキーワード

関連記事

五島列島おすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
長崎県西方に浮かぶ五島列島は、手つかずの自然と歴史が息づく魅力あふれる島々です。青く澄んだ海、美しい砂浜、そして独自の文化やグルメが訪れる人々を魅了します。この記事で...
熊本のおすすめ食べ歩きグルメ8選!絶品スイーツやご当地グルメ・穴場まで紹介
熊本は九州の中心に位置し、雄大な阿蘇山と豊かな自然に恵まれたグルメの宝庫です。熊本を代表する郷土菓子「いきなり団子」をはじめ、歴史ある老舗の銘菓から話題の新感覚スイー...
延岡の名物7選!お土産の定番からお菓子&スイーツやご当地グルメまで紹介
宮崎県北部に位置する延岡市は、豊かな自然と歴史に恵まれた魅力的な街です。そんな延岡には、訪れた人々の心に残る様々な名物や特産品があります。本記事では、延岡を代表するお...
博多のおすすめスイーツ10選!お土産や食べ歩きに人気の絶品スイーツを紹介
九州の玄関口である博多は、グルメの街として有名ですが、実はスイーツの宝庫でもあります。博多駅周辺には、老舗和菓子店から最新のドーナツ専門店まで、様々なスイーツ店が軒を...
天草の名物5選!お土産の定番からお菓子&スイーツやご当地グルメまで紹介
熊本県の南西部に位置する天草諸島は、豊かな自然と歴史に彩られた観光地として知られています。透明度の高い海に囲まれ、新鮮な魚介類が豊富なことから、海の幸を活かした特産品...