中村藤吉本店

京都のご当地グルメ8選!有名料理からB級グルメまで紹介

京都には、伝統と歴史が息づく町並みとともに、長年地元の人々や観光客に愛されてきた名物グルメが数多く存在します。湯豆腐や京漬物、老舗のそばや和菓子、ラーメンまで、ジャンルは多彩。格式ある料亭で味わう懐石料理から、手軽に楽しめるB級グルメまで、食の魅力がぎゅっと詰まっています。本記事では、そんな京都の魅力的なご当地グルメスポットを厳選して8つご紹介します。清水寺や嵐山など観光地に近い立地も多く、食と観光を同時に楽しめるのも嬉しいポイントです。ぜひ、京都旅の計画に加えてみてください。

京都には美味しいグルメがたくさん!

京都といえば、古都らしい優雅な和食が注目されがちですが、それだけではありません。京料理の代名詞ともいえる湯豆腐や精進料理のほか、江戸時代から続く老舗のそば処、町家を改装した和カフェ、地元民に親しまれるラーメン店など、味もスタイルも実に多彩。また、食文化の奥深さも京都の魅力の一つです。地産地消の精神を大切にし、旬の素材を活かした調理法や、盛り付けの美しさまでが食事の一部として楽しめます。伝統を感じながらも、新しさを取り入れた現代の京都グルメは、何度訪れても飽きることがありません。

京都のおすすめグルメ8選

名物ゆどうふ 京都・清水順正 おかべ家

清水順正 おかべ家

出典:清水順正 おかべ家

京都を代表する精進料理の一つである「湯豆腐」。その名店として名高いのが、清水寺近くに位置する「名物ゆどうふ 京都・清水順正 おかべ家」です。ここでは、国産大豆100%の自家製豆腐を使用した湯豆腐料理を、庭園を眺めながらゆったりと味わうことができます。特に人気なのが「ゆどうふ藤(コース)」。ゆどうふ、炊き合わせ、胡麻どうふ、とうふ田楽、野菜の天ぷら、御飯・香の物を堪能できます。建物は歴史ある趣のある町家風で、観光の合間に心も身体もほっと癒される空間です。外国人観光客からの人気も高く、英語メニューも完備。京都らしさを存分に味わいたい方にぴったりのグルメスポットです。

項目 情報
住所 京都府京都市東山区清水寺門前清水2丁目
アクセス 京阪電鉄「清水五条駅」から徒歩約25分
営業時間 10:30~18:00
料金 ゆどうふ藤(コース):2,200円

京つけもの西利 本店

京つけもの西利

出典:京つけもの西利

京都の代表的な食文化のひとつ「京漬物」を味わいたいなら、「京つけもの西利 本店」は外せません。錦市場からほど近い本店では、旬の京野菜を使った色とりどりの漬物が所狭しと並んでおり、その美しさと風味に思わず見とれてしまうほど。人気商品である「千枚漬」は、薄くスライスされた聖護院かぶらを甘酢で丁寧に漬け込んだ逸品。やさしい酸味とパリッとした食感がクセになります。他にも、しば漬、すぐき漬、柚子大根など種類が豊富で、試食もできるため自分好みの味を見つける楽しさもあります。本店ならではの限定商品や、季節ごとの限定パッケージもあり、お土産としても喜ばれること間違いなし。京都らしい品のある味わいを、ぜひ現地で確かめてみてください。

項目 情報
住所 京都府京都市下京区西中筋通七条上ル菱屋町150-1
アクセス JR「京都駅」から徒歩約10分
営業時間 9:00~18:00
料金 千枚漬:1,242円

菊乃井 露庵

菊乃井 露庵

出典:菊乃井 露庵

京都の名料亭「菊乃井」の味を、格式を保ちつつも比較的気軽に楽しめるのが「菊乃井 露庵」です。木屋町通の静かな通りに佇む店舗は、外観から内装まで上質な和の空間が広がり、訪れるだけで特別な気分に浸れます。料理は昼懐石と懐石の2種類が用意されており、いずれも京都の四季を大切にした美しい品々が登場します。昼懐石は、季節の食材を活かした繊細な味わいが堪能でき、見た目も華やかで写真映えも抜群。懐石ではさらに品数が増え、一品ごとの完成度の高さに驚かされます。料理だけでなく器や盛り付けにも細やかな工夫が施されており、まさに芸術品のような懐石体験ができます。記念日や特別な日の食事にふさわしい、京都の伝統と美意識を体現した名店です。

項目 情報
住所 京都府京都市下京区木屋町通四条下ル斉藤町118
アクセス 阪急「河原町駅」から徒歩1分
営業時間 11:30~13:30、17:00~19:30
料金 昼懐石:13,200円〜/懐石:22,000円〜

新福菜館 本店

新福菜館

出典:新福菜館

京都駅からすぐの「新福菜館 本店」は、1938年創業の老舗ラーメン店で、京都ラーメンの元祖とも言われる名店です。最大の特徴は、真っ黒な醤油スープ。見た目は濃厚ですが、ひと口飲めばまろやかでコクのある味わいが広がり、驚くほど後味がすっきりしています。麺は中太ストレート、チャーシューはしっとり柔らかく、スープとの相性も抜群。名物の「ヤキメシ(焼き飯)」もラーメンと同じく黒色で、香ばしくクセになる美味しさです。多くの観光客やラーメンファンが訪れる名店で、開店直後から行列ができることも。朝9時から営業しているため、観光前の朝食としても立ち寄れる便利なスポットです。

項目 情報
住所 京都府京都市下京区東塩小路向畑町569
アクセス JR「京都駅」から徒歩約5分
営業時間 9:00~20:00
料金 中華そば:900円

京都祇園新地 いづう

京都祇園新地 いづう

出典:京都祇園新地 いづう

「いづう」は、京都祇園に店を構える老舗の寿司店で、創業は江戸中期の1781年。代々受け継がれてきた伝統の味を今に伝える名店で、京寿司の代表格「鯖姿寿司」が名物です。肉厚で脂がのった鯖を、酢飯とともに昆布で巻き、押し寿司として提供されます。熟成された鯖の旨味と、やさしい酸味の酢飯が絶妙に調和し、口の中でとろけるような上品な味わい。贈り物やお持ち帰りにも最適で、観光客からも大変人気があります。店内は上品な和の空間で、静かにゆったりと食事を楽しめます。京都の伝統を食で感じたい方には、ぜひ訪れてほしい逸品です。

項目 情報
住所 京都府京都市東山区八坂新地清本町367
アクセス 京阪本線「祇園四条駅」から徒歩約7分
営業時間 11:00~22:00
料金 鯖姿寿司(4貫):2,200円

本家尾張屋 本店

宝来そば

出典:本家尾張屋

「本家尾張屋 本店」は、室町時代に創業し、500年以上の歴史を誇る京都最古級のそば処です。格式ある町家造りの建物は、歴史の重みを感じさせながらも落ち着いた雰囲気で、観光客はもちろん地元の人々にも愛されています。中でも人気のメニューが「宝来そば」。五つの小鉢に、海老天、卵焼き、のり、ごま、大根おろしなど異なる薬味がそれぞれ乗せられ、異なる味を少しずつ楽しめる贅沢な一品です。つゆはかつおと昆布の風味が際立ち、そばの香りと絶妙に絡み合います。京の中心・烏丸御池というアクセスの良さもあり、観光の合間に立ち寄るには最適。伝統と味を守り続ける名店の一杯を、ぜひ味わってみてください。

項目 情報
住所 京都府京都市中京区車屋町通二条下ル
アクセス 地下鉄「烏丸御池駅」から徒歩約5分
営業時間 11:00~15:30
料金 宝来そば:2,970円

権太呂 本店

権太呂なべ

出典:権太呂

京都らしいやさしい味わいを堪能したい方におすすめなのが、創業100年以上を誇る老舗「権太呂 本店」です。和の趣ある町家づくりの店舗は落ち着いた雰囲気で、観光客のみならず地元の人々にも親しまれています。看板メニューは「京風うどんすき 名物権太呂なべ」。京都らしい上品なだしをベースに、新鮮な野菜や湯葉、海老、鶏肉、そしてつるりとした手打ちうどんが一つの鍋に豪華に詰め込まれた一品で、まさにごちそうの風格です。だしの香り高さと具材の調和が絶妙で、最後の一口まで飽きが来ません。一人前から注文可能なため、カップルやひとり旅にもぴったり。和食の真髄を堪能できる名物鍋は、京都旅行の思い出に残る食体験になるはずです。

項目 情報
住所 京都府京都市中京区麩屋町通四条上ル
アクセス 地下鉄「烏丸線四条駅」から徒歩5分
営業時間 11:00~21:30
料金 京風うどんすき 名物権太呂なべ:5,000円

中村藤吉本店 宇治本店

中村藤吉本店

出典:中村藤吉本店

「中村藤吉本店 宇治本店」は、宇治抹茶の名産地・宇治に本店を構える、抹茶スイーツの名店です。創業は1854年。趣のある町家を利用した店構えは、和の風情が漂い、京都観光の立ち寄りスポットとしても人気です。看板メニューの「生茶ゼリイ」は、なめらかな抹茶ゼリーの中に、白玉や小豆、抹茶アイスなどが贅沢に詰まったスイーツで、素材の味を最大限に引き出した上品な甘さが魅力。使用されている抹茶はすべて本格派で、風味と香りの豊かさに驚かされます。カフェスペースでは、茶そばや抹茶うどんなどの軽食も楽しめるため、ランチや甘味処としてもおすすめ。お茶の奥深さを感じるひとときをどうぞ。

項目 情報
住所 京都府宇治市宇治壱番十番地
アクセス JR「宇治駅」より徒歩約1分
営業時間 10:00~17:30
料金 生茶ゼリイ:1,500円

京都でグルメをを満喫しよう!

京都には、伝統と革新が織りなす多彩なグルメが揃っています。老舗の湯豆腐や懐石料理はもちろん、町の人々に愛され続けるラーメンやうどん、そして抹茶スイーツや京漬物まで、一度の旅行では味わい尽くせない魅力が詰まっています。本記事でご紹介した8つのグルメスポットは、いずれも京都らしさを堪能できる名店ばかり。観光とともに、京都の食文化に触れることで、旅の思い出がさらに深まることでしょう。ぜひ次の京都旅行では、お腹も心も満たされる極上のグルメ体験を楽しんでみてください。再訪するたびに新たな発見がある、それが京都の魅力です。

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

この記事のキーワード

関連記事

京都のグランピングおすすめ13選!定番人気からカップル・子連れ向けまで紹介
京都の豊かな自然を贅沢に楽しめるグランピングが、近年多くの観光客から注目を集めています。市街地から気軽にアクセスできる施設から、天橋立やるり渓といった絶景スポット近く...
奈良の道の駅は16ヶ所!絶対立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
奈良県には現在17の道の駅があり、それぞれが地域の特色を活かした魅力的なスポットとして親しまれています。2022年3月にオープンした「なら歴史芸術文化村」など、最新の...
奈良のパワースポットのおすすめ5選!定番人気から穴場まで紹介
古都・奈良は、歴史と自然、そして神秘が溶け合うスピリチュアルなエリアとして、多くの人々に親しまれてきました。東大寺や春日大社といった歴史的な社寺だけでなく、奈良の山々...
京都の夜景スポット12選!定番から穴場までデートやドライブにおすすめの場所を紹介
京都は歴史ある街並みとモダンな夜景が融合する魅力あふれる都市です。本記事では、カップルで楽しむデートや、家族・友人とのドライブにぴったりな定番スポットから隠れた穴場ま...
城崎のおすすめ日帰り温泉5選!天然温泉から貸切露天風呂まで
城崎温泉は、兵庫県北部に位置する歴史ある温泉地として知られています。開湯1300年以上の歴史を持ち、「外湯めぐり」が人気の観光スポットです。7つの公衆浴場を巡る外湯め...