SOMPO美術館

新宿でおすすめ美術館・博物館11選!定番人気からおしゃれスポットまで紹介

東京の副都心として世界中から多くの人々が訪れる新宿は、ショッピングやグルメ、エンターテインメントだけでなく、芸術や文化を心ゆくまで楽しめる美術館・博物館が点在するエリアです。駅周辺の高層ビル群や繁華街の中にも、国内外の名作を鑑賞できる施設や、現代アート、写真、デザインなど幅広いジャンルに触れられるスポットが揃っています。大型商業施設内のアクセス抜群な施設から、静かな住宅街にひっそり佇む隠れ家的美術館まで、個性豊かな空間が多彩な文化体験を提供。観光やショッピングの合間に立ち寄れば、都会の喧騒を離れて感性を磨くひとときを過ごせます。今回は、新宿で訪れるべきおすすめの美術館・博物館を11選、定番から穴場まで厳選してご紹介します。

新宿には魅力的な美術館がたくさん!

新宿エリアの美術館・博物館は、その立地や展示内容の多彩さが魅力です。新宿駅周辺には最新のアートや国際的な企画展を楽しめる大規模な美術館や写真ギャラリーがあり、気軽に世界の文化に触れることができます。一方で、少し歩けば静かな環境でゆったりと鑑賞できる個性的な施設も点在。テーマを絞った専門館では、美術だけでなく歴史や文学、デザインの背景まで学べ、子どもから大人まで幅広い世代が楽しめます。夜間開館やカフェ併設のスポットも多く、仕事帰りや観光の途中でも立ち寄りやすいのも大きな魅力。季節ごとに変わる企画展やイベントも充実しており、何度訪れても新しい発見が待っています。

新宿のおすすめ美術館・博物館11選

三鷹の森ジブリ美術館(三鷹市立アニメーション美術館)

三鷹の森ジブリ美術館

出典:PIXTA

東京都三鷹市にある「三鷹の森ジブリ美術館」は、日本初のアニメーション美術館として2001年に開館しました。企画原案は宮崎駿監督で、建物そのものがまるで1本の映画のような世界観を持っています。曲線を多用したカラフルな外観は井の頭公園の自然に溶け込み、館内は迷路のように入り組んだ造りで、来館者は自由に歩き回りながら展示を楽しめます。館内には、アニメ制作の舞台裏を再現した「映画の生まれる場所」、子どもたちに大人気の「ネコバス」、オリジナル短編映画を上映する映像展示室「土星座」など、多彩な見どころが満載。美しいフレスコ画やステンドグラス、思わぬ場所に続く通路など、訪れるたびに新しい発見があるのも魅力です。国内外から多くのファンが訪れ、大人も子どもも夢中になれる体験型美術館として、東京観光の特別な思い出を作るスポットです。

項目 情報
住所 東京都三鷹市下連雀1-1-83
アクセス JR三鷹駅から徒歩約15分/JR三鷹駅からバス約5分「三鷹の森美術館」下車すぐ
駐車場 なし
営業時間 10:00〜18:00(入場は指定時間制/1日4回)
料金 大人・大学生1,000円、高校・中学生700円、小学生400円、幼児(4歳以上)100円、4歳未満無料

SOMPO美術館

SOMPO美術館

出典:PIXTA

東京都新宿区に位置する「SOMPO美術館」は、世界的にも有名なゴッホの名画「ひまわり」を所蔵する美術館として知られています。さらに、ゴーギャンの「アリスカンの並木路、アルル」も展示されており、両巨匠が共同生活を送っていた時期に背中合わせで制作されたという貴重な逸話を持つ作品です。館内では、西洋絵画を中心に国内外の名品を展示し、展覧会によっては印象派や近代美術の傑作にも出会えます。展示室は落ち着いた雰囲気で、作品の魅力をじっくりと味わえる環境が整っており、アクセスも新宿駅から徒歩5分と抜群。展覧会ごとにテーマが変わるため、訪れるたびに新しい発見があります。都会の真ん中で、世界的名画と静かに向き合える贅沢なひとときを過ごせるスポットです。

項目 情報
住所 東京都新宿区西新宿1丁目26-1 損保ジャパン日本興亜本社ビル42階
アクセス JR・各線「新宿駅」より徒歩約5分
駐車場 なし
営業時間 展覧会により異なる(休館日:月曜・年末年始)
料金 一般1,500円、25歳以下1,100円、小中高校生・障がい者手帳所持者無料(前売りは各100円引き)

聖徳記念絵画館

聖徳記念絵画館

出典:PhotoAC

東京都新宿区霞ヶ丘町にある「聖徳記念絵画館」は、明治天皇と昭憲皇太后のご生涯を描いた歴史的絵画を展示する貴重な施設です。館内には、日本近代史の重要な出来事を題材とした大作絵画が80点展示され、明治時代の文化や風俗を深く知ることができます。建物は荘厳な洋風建築で、国立競技場や神宮外苑の緑に囲まれた落ち着いたロケーションも魅力。特に外観は重厚感があり、撮影スポットとしても人気です。開館時間は10時から16時30分までで、入館は閉館30分前まで。料金は施設維持協力金として500円と良心的で、歴史ファンはもちろん、アートや建築に興味のある方にもおすすめです。都心にいながら静かに歴史を感じられる場所として、多くの人々に親しまれています。

項目 情報
住所 東京都新宿区霞ヶ丘町1-1
アクセス JR「信濃町駅」より徒歩約3分/都営地下鉄大江戸線「国立競技場駅」より徒歩約5分
駐車場 なし
営業時間 10:00〜16:30(最終入館16:00)/休館日:水曜(祝日の場合は翌平日)、12月30日〜1月2日
料金 500円(施設維持協力金)

草間彌生美術館

草間彌生美術館

出典:PIXTA

東京都新宿区弁天町に位置する「草間彌生美術館」は、世界的アーティスト・草間彌生氏の作品を専門に展示する美術館です。幼少期から描き続ける水玉や網目模様をモチーフにした作品は、圧倒的な個性とエネルギーに満ち、訪れる人を唯一無二の「草間ワールド」へ誘います。館内は5フロア構成で、2階のモノクロ作品「愛はとこしえ」、3階の色彩豊かな連作「わが永遠の魂」、4階のインスタレーション「無限のかぼちゃ畑」など、代表作が充実。屋上ギャラリーでは、所蔵書や写真集の閲覧も可能です。建物全体に散りばめられた水玉装飾や、エントランスのインパクトあるデザインも必見。完全予約制のため、公式サイトでの事前チケット購入が必要です。現代アートの魅力を全身で感じられる、国内外のファン必訪の美術館です。

項目 情報
住所 東京都新宿区弁天町107
アクセス 都営大江戸線「牛込柳町駅」より徒歩約8分/東京メトロ東西線「早稲田駅」または「神楽坂駅」より徒歩約8分
駐車場 なし
営業時間 木〜日・国民の休日 11:00〜17:00(日時指定予約制)/休館日:月〜水、冬季休館あり
料金 一般1,100円、小中高生600円、未就学児無料

東京おもちゃ美術館

東京おもちゃ美術館

出典:PIXTA

東京都新宿区四谷の「東京おもちゃ美術館」は、木のぬくもりと遊びの魅力を存分に体感できる体験型ミュージアムです。旧校舎を活用した温かみある空間には、国内外から集められた良質なおもちゃや、職人が手がけた木製玩具がずらり。赤ちゃんから大人まで楽しめる多彩な展示・遊び場があり、「おもちゃのもり」や「赤ちゃん木育ひろば」など年齢に応じたエリアが充実しています。スタッフ「おもちゃ学芸員」が遊び方を教えてくれるため、初めて訪れる方や小さなお子様連れでも安心。館内ではおもちゃ作りのワークショップも開催され、世界に一つだけの作品を持ち帰ることも可能です。雨の日でも楽しめるスポットとして人気が高く、家族や友人同士、三世代で訪れるリピーターも多数。遊びながら学べる、笑顔あふれる時間が過ごせます。

項目 情報
住所 東京都新宿区四谷4-20 四谷ひろば内
アクセス 東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」より徒歩約7分
駐車場 なし
営業時間 10:00〜16:00(最終入館15:30)/休館日:木曜、特別休館日あり
料金 大人(中学生以上):1,100円(オンライン)、1,300円(窓口)/子ども(6ヶ月〜小学生):800円(オンライン)、1,000円(窓口)/6ヶ月未満無料

中村屋サロン美術館

中村屋サロン美術館

出典:中村屋サロン美術館

東京都新宿区の「中村屋サロン美術館」は、新宿駅から徒歩2分というアクセス抜群の立地ながら、都会の喧騒を離れた落ち着きある空間で芸術鑑賞が楽しめるスポットです。明治末期から昭和初期にかけて、新宿中村屋を拠点に集った芸術家たちの交流の場「中村屋サロン」。ここでは荻原守衛、中村彝、會津八一など、近代日本美術を代表する作家たちの作品を収蔵・展示しています。館内はコンパクトながらも上質な雰囲気が漂い、展示替えごとに新たな出会いがあるのも魅力。駅直結で雨の日でも訪れやすく、買い物や仕事帰りにも立ち寄りやすいのが嬉しいポイントです。静かな時間を過ごしながら、日本の近代美術の息吹を感じられる場所として、新宿での文化散策にぜひ加えたい美術館です。

項目 情報
住所 東京都新宿区新宿3-26-13 新宿中村屋ビル3階
アクセス JR「新宿駅」東口から徒歩約2分/東京メトロ丸ノ内線「新宿駅」A6出口直結
駐車場 なし
営業時間 10:30~18:00(最終入館17:40)/休館日:火曜(祝日の場合は翌日)、年末年始、展示替え期間
料金 展示により異なる(高校生以下無料)

新宿歴史博物館

新宿歴史博物館

出典:PhotoAC

東京都新宿区三栄町にある「新宿歴史博物館」は、新宿区の歴史や文化を深く知ることができる郷土資料館です。館内では、江戸時代から現代に至るまでの新宿の変遷を、模型や写真、映像など多彩な展示で紹介。古地図や商店街の再現コーナーなど、地域の暮らしをリアルに感じられる展示が魅力です。特に鉄道ファン必見なのが、休憩所に保存されている小田急ロマンスカー3100型NSEのシート。実際に座って当時の旅気分を味わえます。観光やショッピングの合間に立ち寄れば、新宿の街を違った角度から楽しめるはず。四谷三丁目駅から徒歩8分とアクセスも良好で、地元の方はもちろん、観光客にもおすすめのスポットです。

項目 情報
住所 東京都新宿区三栄町22
アクセス 東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」出口4より徒歩8分
駐車場 なし
営業時間 9:30〜17:30(最終入館17:00)/定休日:第2・4月曜、全館燻蒸作業日(12月)、年末年始
料金 一般300円、小・中学生100円

早稲田大学坪内博士記念演劇博物館

早稲田大学坪内博士記念演劇博物館

出典:PhotoAC

「早稲田大学坪内博士記念演劇博物館」は、日本で唯一の演劇専門博物館として知られ、古代から現代に至るまでの演劇に関する資料や図書を幅広く収集・公開しています。早稲田大学構内に位置し、学術的な雰囲気と歴史的価値を感じられるスポットです。展示内容は、日本の伝統芸能である能や歌舞伎、近代演劇、さらには海外の演劇文化まで多岐にわたり、研究者から演劇ファンまで楽しめます。舞台衣装やポスター、戯曲原稿など、普段目にする機会の少ない貴重な資料も豊富で、演劇の歴史と魅力を深く知ることができます。入館は無料のため、気軽に立ち寄れるのも嬉しいポイント。新宿観光の合間に、静かに文化を感じる時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

項目 情報
住所 東京都新宿区西早稲田1-6-1
アクセス 東京メトロ東西線「早稲田駅」徒歩7分 / 都電荒川線「早稲田駅」徒歩5分 / JR山手線・西武新宿線「高田馬場駅」徒歩20分 / 東京メトロ副都心線「西早稲田駅」徒歩20分
駐車場 なし
営業時間 10:00~17:00(火・金曜日は19:00まで) ※別館カウンターは月~金10:00~17:00
料金 無料

消防博物館

消防博物館

出典:PhotoAC

「消防博物館」は、江戸時代から現代までの消防の歴史と、防火・防災の知識を学べる新宿の人気スポットです。四谷三丁目交差点に位置し、東京メトロ四谷三丁目駅直結という抜群のアクセスを誇ります。館内には実際に活躍した消防自動車や、江戸の火消しを再現したジオラマ、記念撮影ができるコーナーなど、子どもから大人まで楽しめる展示が充実。ミニシアターでは防災アニメや映画を上映し、防災意識を高めるきっかけにもなります。さらに屋外には消防ヘリコプターが展示され、操縦席に座る体験も可能。無料で入館できるため、観光やお出かけの合間に気軽に立ち寄れるのも魅力です。防災について楽しく学びながら、迫力ある展示に触れてみてはいかがでしょうか。

項目 情報
住所 東京都新宿区四谷3丁目10番
アクセス 東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」2番出口直結 / JR中央本線「信濃町駅」「四ツ谷駅」徒歩約12分 / 都営新宿線「曙橋駅」徒歩約7分
駐車場 なし
営業時間 9:30~17:00(図書資料室は水・金・日の13:00~16:30)
料金 無料

高麗博物館

高麗博物館

出典:高麗博物館

「高麗博物館」は、市民ボランティアによって運営される、日本とコリア(韓国・朝鮮)の交流の歴史をテーマにしたユニークな博物館です。東京都新宿区大久保に位置し、職安通り沿いの第二韓国広場ビル7階にあります。館内では、豪華な螺鈿細工の家具や花瓶、朝鮮王朝時代の官服や冠、帯、キセルなど、コリアの伝統文化や芸術を象徴する品々を展示。さらに、伝統楽器や民俗資料を通して、目で見て触れられる学びの時間を提供しています。ハングル講座やチマ・チョゴリの試着体験、記念撮影などもあり、まるで韓国ドラマの登場人物になったような気分が味わえるのも魅力。日韓の長い交流の歴史を深く理解し、異文化を身近に感じられる貴重なスポットです。

項目 情報
住所 東京都新宿区大久保1-12-1 第二韓国広場ビル7階
アクセス 都営大江戸線・東京メトロ副都心線「東新宿駅」徒歩5分 / JR山手線「新大久保駅」徒歩8分
駐車場 有料駐車場あり
営業時間 水曜~日曜 12:00~17:00
料金 一般400円 / 中高生200円

東京染ものがたり博物館

東京染ものがたり博物館

出典:じゃらん

「東京染ものがたり博物館」は、伝統的な東京染小紋や江戸更紗を製作する染色工房「富田染工芸」に併設された博物館です。新宿区西早稲田に位置し、作品の展示だけでなく、実際に使われている工房も見学可能。特に第3土曜日には予約制で工房公開が行われ、職人の熟練した技を間近で見ることができます。館内では、繊細な型紙や染色工程の資料も紹介され、東京の染色文化の深い歴史や美しさを感じられます。観光だけでなく、伝統工芸に興味のある方や学びの場を求める方にもおすすめ。小規模ながらも内容は充実しており、ものづくりの奥深さに触れる貴重な体験ができます。入館料は無料で、アクセスも良好なため気軽に訪れやすいスポットです。

項目 情報
住所 東京都新宿区西早稲田3-6-14
アクセス JR山手線「高田馬場駅」徒歩15分
駐車場 無料駐車場1台あり
営業時間 10:00~12:00 / 13:00~16:00
料金 無料

新宿で美術館・博物館を満喫!

新宿は、ビジネスやショッピングの街という印象が強いですが、実は多彩な美術館や博物館が点在する文化スポットでもあります。国内外の名画や現代アートに触れられる美術館から、歴史や伝統工芸、ファッション、さらにはおもちゃや染色など専門性の高い博物館まで揃っており、訪れるたびに新しい発見があります。季節ごとの特別展や体験型イベントも多く、何度訪れても飽きることがありません。観光や買い物の合間に、アートや歴史に触れる時間をプラスすれば、新宿の魅力をより深く味わえるはず。日常を離れて心豊かなひとときを過ごしに、ぜひ新宿の美術館・博物館巡りを計画してみてはいかがでしょうか。夜景やグルメと合わせたコースにすれば、一日中新宿を満喫できること間違いなしです。

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

この記事のキーワード

関連記事

日光のおすすめグルメ9選!名店から穴場・食べ歩きまで一度は食べたいグルメを紹介
栃木県の日光は、美しい自然や歴史的な建造物だけでなく、絶品グルメの宝庫でもあります。日光東照宮周辺で楽しめる名物から、地元の人が愛する穴場の名店、気軽に楽しめる食べ歩...
長瀞のおすすめ紅葉スポット・紅葉祭り11選!紅葉の時期や見頃、穴場スポットなども紹介
埼玉県西部に位置する長瀞は、秋になると美しい紅葉スポットとして多くの観光客を魅了します。荒川沿いの渓谷や山々が赤や黄色に染まる様子は圧巻で、特に国の名勝・天然記念物に...
調布のご当地グルメ15選!有名料理からB級グルメまで紹介
調布市は、東京都心からのアクセスが良く、豊かな自然と文化を感じられるエリアとして知られています。映画の街・深大寺のある観光地としても人気があり、歴史ある神社や緑豊かな...
町田のご当地グルメ5選!有名料理からB級グルメまで紹介
東京と神奈川の境に位置する町田市は、都心からのアクセスも良く、自然と都市が共存する魅力的なエリアです。多摩地域の玄関口として発展してきたこの街には、地元ならではのユニ...
上野おすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
上野は歴史と自然、文化が融合した魅力あふれるエリアです。定番の観光スポットから、地元の人にも愛される穴場まで、多彩な見どころが揃っています。初めて訪れる方もリピーター...