小田原のおすすめスイーツ12選!お土産や食べ歩きに人気の絶品スイーツを紹介

神奈川県小田原市は、豊かな自然と歴史ある街並みが魅力の観光地です。小田原城をはじめとする歴史スポットや温泉地として有名ですが、実は隠れたスイーツの宝庫でもあります。小田原駅直結のミナカ小田原には話題のスイーツ店が集まり、老舗の和菓子店から革新的な洋菓子店まで、多彩なスイーツが楽しめるエリアとして注目を集めています。地元の素材を活かした個性豊かなお店が点在しており、食べ歩きやお土産選びにも最適です。今回は、小田原を訪れたら絶対に味わいたい絶品スイーツ店を厳選してご紹介します。観光の合間に立ち寄れるアクセス抜群のお店ばかりですので、小田原での素敵なスイーツタイムをお楽しみください。

小田原には美味しいスイーツや名店がいっぱい!

小田原のスイーツシーンは、伝統と革新が見事に調和した魅力的な世界です。小田原駅周辺のミナカ小田原をはじめ、歴史ある街並みの中には個性豊かなスイーツ店が軒を連ねています。地元小田原で愛され続ける老舗和菓子店では、伝統の技法で作られた上品な和菓子を堪能できます。一方で、イタリアンジェラートや手作りプリン、創作スイーツなど、現代的な感性で作られた洋菓子も充実しており、幅広い世代に愛されています。また、小田原の豊かな自然環境で育まれた地元素材を活用したスイーツも多く、蜂蜜やお茶、地元の果物を使った特色あるメニューが楽しめます。観光地ならではのテイクアウト向けスイーツも豊富で、食べ歩きを楽しみながら小田原の街を散策するのも醍醐味の一つです。

小田原のおすすめスイーツ12選

LABORATORIO

出典:号外NET

小田原駅から徒歩2分という抜群の立地にある「LABORATORIO」は、本格的なイタリアンジェラート専門店として地元民にも観光客にも愛されています。店主がイタリアで修行を積んだ技術を活かし、毎日手作りで仕上げるジェラートは絶品の一言。定番のバニラやチョコレートから、季節限定の地元フルーツを使ったフレーバーまで、常時10種類以上のジェラートが並びます。特に小田原産の素材を使ったオリジナルフレーバーは、ここでしか味わえない特別な逸品です。濃厚でありながらさっぱりとした後味は、イタリア仕込みの本格的な味わい。小田原観光の疲れを癒す最高のスイーツとして、多くの人に愛され続けています。店内はモダンで洗練された空間となっており、ゆっくりとジェラートを楽しむことができます。

項目 情報
住所 神奈川県小田原市城山1丁目6-33
営業時間 10:00~18:00
定休日 月曜日
アクセス JR小田原駅西口から徒歩約2分

TEA FACTORY 如春園

出典:たびらい

小田原の箱根板橋にある「TEA FACTORY 如春園」は、築90年の風情ある建物を改装し、2020年にオープンした紅茶工房併設の体験型お茶カフェです。農薬や化学肥料を使わずに小田原でお茶を栽培し、自社で製茶まで行う「こゆるぎ紅茶」ブランドを展開しています。店内では焙煎の香りが立ち込める中、淹れたての紅茶と自家製スイーツを楽しむことができます。特に人気なのが「抹茶のバスクチーズケーキ」で、濃厚な抹茶の香りととろける食感が絶品です。看板メニューのカレーは、オーナーが旅行企画業をしていた時に魅了された南インド仕込みの本場の味を、日本人好みにアレンジしたもので、ランチタイムにも人気があります。古民家の落ち着いた雰囲気の中で、ゆったりとした時間を過ごせる癒しのスポットです。

項目 情報
住所 小田原市板橋636
営業時間 11:30〜17:00(ランチ11:30〜14:00、喫茶14:00〜17:00)
定休日 日曜日・月曜日
アクセス 箱根板橋駅から徒歩3分

カフェあさみどり

出典:カナロコ

小田原市早川にある「カフェあさみどり」は、大正8年創業の養蜂販売会社が運営する古民家カフェで、国産はちみつの専門店として知られています。店内は落ち着いた雰囲気で、カウンター席やテラス席があり、ペット連れも歓迎のウッドデッキテラスも完備。こだわりのスイーツははちみつを使ったチーズケーキや、季節のフルーツを漬け込んだはちみつドリンクが特に人気です。レアチーズケーキは爽やかな味わいで、旬のフルーツ(例えば青レモン)がアクセントとなっており、優しい甘さでスイーツ好きにおすすめ。さらに、はちみつトーストもはちみつの濃厚な風味が楽しめ、試食できる多彩な蜜の中から好みを選べるのも魅力です。素材にこだわったスイーツやドリンクは、健康志向の観光客にもぴったりです。小田原の自然の恵みを感じられる一軒として、訪れる価値のある隠れ家的カフェです。

項目 情報
住所 神奈川県小田原市早川2-4-19
営業時間 10:30〜16:00
定休日 月曜・火曜
アクセス JR早川駅より徒歩約6〜7分

湘南カフェラボ

出典:ミナカ小田原

小田原駅直結のミナカ小田原3階にある「湘南カフェラボ」は、人気パンケーキ店「湘南パンケーキ」がプロデュースしたシュークリーム専門店です。店内で毎日手作りされるシュークリームは、サクサクのメレンゲ生地と湘南の海をイメージした爽やかなカスタードクリームが特徴。カスタードは高品質なバニラビーンズと地元の湘南牛乳、湘南小麦を贅沢に使い、隠し味には柑橘類の果汁を加えて、甘さの中に爽やかな香りが広がります。クリームはホイップとマーブル状に合わせているため、コクとキレの良さが見事に調和。季節のフルーツを使ったシーズナルメニューもあり、見た目にも味わいにもこだわったスイーツは、観光客のお土産やその場でのカフェタイムにぴったりです。落ち着いたオシャレな空間で、地元素材の魅力を味わえる湘南カフェラボは、小田原観光の立ち寄りスポットとしておすすめです。

項目 情報
住所 神奈川県小田原市栄町1-1-15 ミナカ小田原306
営業時間 10:00-20:00
定休日 年中無休
アクセス JR小田原駅直結 徒歩2分

小田原牧場アイス工房

出典:JIMOTTO

小田原牧場アイス工房は神奈川県小田原市曽我別所に位置し、地元の新鮮な牛乳を使用した手作りジェラートが自慢の人気店です。濃厚ながらもさっぱりした味わいのミルクアイスが特におすすめで、抹茶やいちご、季節のフルーツ味などバラエティ豊富なフレーバーも楽しめます。曽我梅林の自然に囲まれたロケーションにあり、観光で訪れる人々にとっては、梅林散策の合間に立ち寄って新鮮な味を堪能できる魅力的なお店です。さらにテラス席は愛犬同伴可能で、家族連れやペット連れの観光客にも優しい配慮があります。店頭ではチケット制で注文しやすく、配送サービスもあるため、お土産や贈り物にも最適です。小田原の豊かな自然と地元の味を感じながら、特別なひとときを過ごせるお店として観光客に強くおすすめできます。

項目 情報
住所 神奈川県小田原市曽我別所194
営業時間 平日10:30~16:30、土日祝10:00~17:00(時期により異なります)
定休日 10~1月:水曜定休・2~9月:定休日なし
アクセス JR御殿場線「下曽我駅」より徒歩約17~18分

福来すずめ

出典:ミナカ小田原

ミナカ小田原の「金次郎広場」にある「福来すずめ」は、地元で長年愛されている人気の和菓子屋さんです。伝統的な和菓子作りの技法を守りながらも、現代の嗜好に合わせた創作和菓子も手がけており、幅広い世代に愛されています。看板商品は季節の和菓子で、春は桜餅、夏は水ようかん、秋は栗きんとん、冬は大福など、四季折々の美しい和菓子が店頭に並びます。特に人気なのが「小田原城もなか」で、小田原城の形をした愛らしい最中の中には、北海道産小豆を使った上品なこし餡がぎっしりと詰まっています。手土産やお土産としても人気が高く、小田原らしさを感じられる銘菓として多くの人に愛されています。職人の技が光る丁寧な仕事ぶりは、一口食べれば分かる確かな品質です。

項目 情報
住所 神奈川県小田原市栄町1-1-15 ミナカ小田原 3F
営業時間 10:00~20:00
定休日 年中無休
アクセス JR小田原駅 東口から徒歩約1分

はなまるキッチン

出典:JIMOTTO

小田原にある「はなまるキッチン」は、化学農薬・化学肥料を使わずに丁寧に育てられた有機野菜を扱う「はなまる農園」直営のレストランで、健康志向の方に特におすすめです。スイーツ好きに特に注目してほしいのは、はなまるキッチンのジェラートです。地元小田原の「小田原いちご」や「小田原梅」、はなまる農園産の「焼きなす」や「焼き芋」など、地元素材をたっぷり使ったフレーバーが多彩に揃っています。特に素材使用率が高く、果実や野菜のおいしさを存分に味わえるのが特徴。例えば、小田原産いちごは素材使用率50%、焼き芋は熟成したシルクスイートを使い45%の素材率と手間暇かけたジェラートです。ヘルシーでありながら素材の旨みを生かしたスイーツは、観光で訪れた方にも心温まるひとときを提供し、地元の味覚が堪能できる貴重なお店です。

項目 情報
住所 神奈川県小田原市中町1丁目4-21
営業時間 11:00-17:00
定休日 日曜日、第1月曜日、第4月曜日
アクセス JR小田原駅東口から徒歩約10分、伊豆箱根鉄道大雄山線緑町駅から徒歩約2~3分

nico cafe

出典:ことりっぷ

小田原の「nico cafe」は築100年の元建具屋をリノベーションした古民家カフェで、和とアートが調和した落ち着いた空間が魅力です。ここで特に人気のスイーツは、小田原産レモンを使った自家製ジャムと凍らせた純生クリーム、レモンスライスがのった「小田原レモンのクレープ」。クレープ生地には国産小麦の全粒粉を100%使用し、もちもちとした食感と素朴な風味が爽やかなレモンジャムと絶妙にマッチします。また「黒糖黒光りチーズケーキ」は、南国の香り豊かな純黒糖を使い、香ばしい焦げ目としっとり濃厚な味わいで満足感たっぷり。おしゃれな古民家の空間で、地元素材を活かした手作りスイーツを味わいながら、小田原散策の合間にゆったりとした時間を過ごせるのが魅力です。観光客にもぜひ訪れてほしい、心がほっとするカフェです。

項目 情報
住所 神奈川県小田原市栄町2-15-26
営業時間 10:30~17:00
定休日 ほぼ毎日営業(不定休・年末年始休みあり)
アクセス 小田原駅東口から徒歩約7分

小田原大雄山線 駅舎プリン

出典:HACOODA

小田原駅構内にある「小田原大雄山線 駅舎プリン」は、2023年9月25日にオープンしたテイクアウト専門店で、神奈川県産生乳100%のきんたろう牛乳を使ったプリンが人気です。特徴はレトロな瓶入りで、切符型のタグや電車の車両を模した箱など鉄道モチーフの遊び心あふれるパッケージ。プリンは全5種で、竹炭を使った「黒いプリン」や足柄茶とホワイトチョコの絶妙なバランスの「足柄茶プリン」、まろやかなキャラメルプリンなど多彩な味が楽しめます。また、2号店限定の金箔たっぷり「金金太郎ソフト」や、飲めるほどなめらかなコーヒーゼリーも絶品です。昭和レトロな風情の駅舎カフェの味と雰囲気を味わいながら、小田原観光の思い出になる特別なスイーツ体験が叶います。お土産にも喜ばれる、鉄道好きやスイーツ好きにぜひおすすめしたいお店です。

項目 情報
住所 神奈川県小田原市栄町一丁目1-9(小田原駅構内)
営業時間 11:00~20:00
定休日 不定休
アクセス JR小田原駅構内すぐ

小田原漁港プリン

出典:ことりっぷ

小田原漁港プリンは、日本初の漁港の駅「TOTOCO小田原」内にあるプリン専門店で、小田原の魚文化と地元の魅力をユニークに表現したスイーツが人気です。最も特徴的なのは、ミルクプリンの上に小さな魚の形をしたゼリーがきらきらと輝き、まるで魚が泳いでいるような美しいビジュアル。「小田原漁港プリン」は地元のかまぼこや干物に使われる塩と、フィッシュゼラチンを用いており、漁港の新鮮なイメージをそのまま閉じ込めています。その他にも、なめらかなカスタードプリンや神奈川県産の足柄茶を使った足柄茶プリン、果肉感たっぷりのいちごプリンなどバラエティ豊かなラインナップが揃っています。プリンを通じて小田原の海と魚の魅力を味わい、楽しみながら地元の魅力を感じられるお店として、観光客にぜひおすすめしたいスポットです。

項目 情報
住所 神奈川県小田原市早川1番地の28 小田原漁港交流促進施設
営業時間 9:00〜17:00
定休日 年中無休
アクセス JR東海道本線「早川駅」から徒歩約7〜10分

報徳茶菓

出典:報徳の杜

小田原城内の報徳の杜にある「報徳茶菓」は、姉妹店パティスリーヒンナのパティシエが手作りにこだわった焼き菓子です。静岡掛川の茶商「山英」とのコラボにより、無農薬に近い栽培法で育てられた茶葉を使い、抹茶とほうじ茶の風味を活かした安心・安全なスイーツが特徴。お茶の味と香りを引き立てる丁寧な焼き上げは、一つひとつ真心込めて作られています。抹茶・ほうじ茶各2個、合計4個入りのセットは、小田原観光のお土産や記念品に人気で、専用のオリジナルバッグもこだわりのデザイン。数量限定販売であるため、特別感もあります。パティシエが手作業で仕上げるため、機械大量生産品では味わえない繊細さと上品さを楽しめるのも魅力です。

項目 情報
住所 神奈川県小田原市城内8-10
営業時間 10:00〜16:30
定休日 不定休
アクセス 小田原駅東口より徒歩約15分

グリット

出典:グリット

小田原にある「グリット」は、ブラジル発祥のチーズパン「ポンデケージョ」を中心に、こだわりのスイーツを提供するお店です。ポンデケージョはタピオカ粉とチーズを使い、モチモチでしっとりした食感が特徴。グリットのポンデケージョは日本人の舌に合うよう小麦粉も加え、冷めても柔らかさが続くよう工夫されています。また、常時数種類のフレーバーがあり、季節の限定味も楽しめます。スイーツの目玉は、ふわふわでなめらかな食感のシフォンケーキ。使用する素材や作り方をフレーバーごとに変える徹底ぶりが自慢です。プレーンや紅茶味、かぼちゃ味など日替わりで種類豊富。加えて、昔ながらの素朴な味わいのレトロプリンも人気で、人工的なトロトロ感はなく、シンプルで素材の良さが引き立ちます。

項目 情報
住所 神奈川県小田原市本町1-11-14
営業時間 11:00~18:00
定休日 水曜日・木曜日
アクセス 小田原駅東口から徒歩約13分

伊勢屋 本店

出典:旅うらら

小田原にある「伊勢屋 本店」は、1935年創業の老舗和菓子店で、歴史と伝統を守りながら、毎朝手作りで高品質な和菓子を提供しています。特に人気のスイーツは「豆大福」。もち米、北海道産小豆、沖縄の塩「ぬちまーす」を使い、毎日丁寧に手包みされており、小田原セレクションにも選ばれた逸品です。ほかにも、小田原の地元の旬の果物や素材を使った「生ようかん」など、季節感あふれる商品がそろっています。店舗は小田原城近くで落ち着いた雰囲気も魅力的。本店隣のお休み処で和菓子を味わいながらゆったり過ごすことも可能です。昔ながらの製法と安心できる素材で作られ、観光客にも手土産にも喜ばれるお店です。小田原観光の際にはぜひ立ち寄りたい、心和むスイーツの宝庫です。

項目 情報
住所 神奈川県小田原市本町3-6-22
営業時間 9:00〜17:00
定休日 木曜日
アクセス JR小田原駅東口から徒歩約10〜15分

小田原のスイーツを求めて旅に出よう!

小田原は歴史と自然に恵まれた魅力的な観光地であると同時に、多彩なスイーツが楽しめる美食の街でもあります。伝統ある老舗和菓子店から革新的な洋菓子店まで、それぞれが独自の個性と魅力を持ったお店が点在しており、一度の訪問ではとても回りきれないほどの充実ぶりです。季節ごとに変わる限定メニューや新商品の登場も楽しみの一つで、何度訪れても新しい発見があります。小田原駅直結のミナカ小田原では手軽にスイーツ巡りができ、少し足を延ばせば隠れ家的な名店との出会いも待っています。小田原城の観光と合わせて食べ歩きを楽しんだり、お気に入りのカフェでゆっくりとスイーツタイムを過ごしたりと、楽しみ方は無限大です。きっとあなただけの特別なスイーツスポットが見つかるはず。ぜひ小田原のスイーツ巡りの旅に出かけて、甘い思い出をたくさん作ってください。

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

この記事のキーワード

関連記事

浜松のおすすめアスレチック3選!大人から子供も楽しめる場所や無料で遊べる公園なども紹介
静岡県西部に位置する浜松市は、自然豊かな環境とアクセスの良さが魅力のエリアです。海・山・湖に恵まれたロケーションはアウトドアレジャーに最適で、特にファミリーやカップル...
名古屋のおすすめ美術館・博物館8選!近代美術から西洋絵画まで
名古屋は古くから愛知県の文化拠点として栄え、多くの美術館や博物館が点在する文化都市です。江戸時代から受け継がれる伝統的な日本美術から、現代アートや科学技術まで、幅広い...
東海のグランピングおすすめ13選!定番人気からカップル・子連れ向けまで紹介
東海地方には、自然豊かな環境を活かした魅力的なグランピング施設が数多く点在しています。伊勢志摩の海を望む贅沢な施設から、富士山の絶景が楽しめるリゾート、岐阜の山間部で...
静岡のおすすめツーリングスポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
富士山を望む絶景ルートや駿河湾沿いのシーサイドロード、山間部の快走ワインディングなど、静岡県はバイクツーリングの魅力が詰まったエリアです。自然景観だけでなく、温泉やご...
多度峡天然プール
三重のおすすめ屋外・屋内プール8選!定番人気から穴場のスポットまで紹介
三重県は豊かな自然と多彩なレジャー施設に恵まれた魅力的なエリアです。特に夏のレジャーとして人気なのがプール施設で、三重県内には家族連れから友人同士まで楽しめる様々なプ...