
九州2泊3日の観光モデルコースを紹介!定番スポットから穴場まで巡る完全ガイド
豊かな自然と歴史、そして個性豊かな食文化に恵まれた「九州」。鹿児島では桜島を望む大名庭園「仙巌園」や西郷隆盛ゆかりのスポットを訪れ、指宿の砂むし温泉で癒しを体感。宮崎では野生馬が草原を駆ける都井岬や、江戸時代の風情を色濃く残す飫肥城下町で歴史と文化を味わいます。そして旅のクライマックスは、日本三名城のひとつ「熊本城」。加藤清正が築いた壮大な城郭は、地震からの復旧を経て再び威風堂々とした姿を見せ、訪れる人に深い感動を与えてくれます。2泊3日という限られた時間でも、鹿児島・宮崎・熊本の魅力をぎゅっと凝縮して巡ることができ、最終日に熊本城をめざす行程は九州旅行を締めくくるにふさわしい特別な体験となるでしょう。
記事の目次
九州2泊3日のおすすめ観光モデルコースを紹介
今回ご紹介する九州2泊3日のモデルコースは、南九州から中九州へと進みながら、各地の魅力をバランスよく楽しめる内容となっています。1日目は鹿児島で仙巌園や西郷隆盛銅像、知覧武家屋敷庭園を巡り、指宿名物の砂むし温泉でリフレッシュ。2日目は宮崎に移動し、都井岬で野生馬の姿に出会い、飫肥城下町で歴史情緒あふれる街歩きを楽しみます。夜は熊本市内に入り、馬刺しやからし蓮根など名物グルメを堪能。3日目はいよいよ熊本城を中心に、水前寺成趣園や新阿蘇大橋、阿蘇山上といった自然と歴史の名所を巡り、雄大な景観とともに旅を締めくくります。移動は多めですが、九州の“王道”スポットを網羅しつつ、それぞれの土地の文化と食に触れられるので、初めて訪れる方や効率よく名所を回りたい方に最適な充実のプランです。
九州観光1日目のモデルコース
午前:仙巌園で大名庭園と桜島の絶景を堪能
仙巌園
鹿児島観光のスタートは、国指定名勝「仙巌園」から始めましょう。薩摩藩主・島津家の別邸として築かれた広大な大名庭園で、錦江湾を挟んで桜島を正面に望むダイナミックな景観が魅力です。江戸時代から受け継がれる庭園美は、四季折々に咲く花々や池泉回遊式の設計が特徴で、散策するだけでゆったりとした時間が流れます。園内には御殿や資料館もあり、薩摩藩の歴史や文化を学べるのもポイント。散策の後は、名物「両棒餅(ぢゃんぼもち)」や鹿児島茶をいただきながらひと息つけば、大名気分を味わえる特別な体験となるでしょう。朝の爽やかな空気とともに、歴史・文化・自然が調和する仙巌園で、鹿児島旅の幕開けを存分に楽しんでください。
午後:西郷隆盛銅像を訪ね、天文館で散策&知覧武家屋敷庭園へ
出典;PIXTA
午前中に仙巌園で歴史と絶景を堪能したあとは、鹿児島のシンボル的存在「西郷隆盛銅像」へ立ち寄りましょう。明治維新を代表する偉人・西郷隆盛の姿を間近に見れば、鹿児島が誇る歴史の重みを感じられます。その後は、鹿児島最大の繁華街「天文館」へ移動。アーケードには飲食店や土産物店が並び、黒豚料理や白熊かき氷などのご当地グルメを味わうのにぴったりです。
午後の締めくくりには「知覧武家屋敷庭園」へ。江戸時代の街並みを色濃く残す石垣や生垣に囲まれた武家屋敷が立ち並び、国の名勝に指定された美しい庭園を見学できます。格式高い武家の暮らしを垣間見られるだけでなく、静かな町並みを歩くことでタイムスリップしたような感覚を楽しめるでしょう。鹿児島の歴史とグルメを堪能する午後のひとときは、旅の充実度を一層高めてくれます。
夕方:砂むし会館「砂楽」で癒しの砂むし温泉体験
出典;PIXTA
観光や散策を楽しんだあとの夕方は、指宿名物の砂むし温泉を体験できる「砂むし会館 砂楽」へ。天然温泉で温められた砂に全身を埋めることで、体の芯からじんわりと温まり、血行促進やデトックス効果が期待できます。特に美肌効果が高いと女性から人気があり、旅の疲れを癒すのにぴったりです。砂に包まれながら耳を澄ませば、すぐそばに広がる海の波音が心地よく響き、極上のリラクゼーションを味わえます。体をしっかり温めたあとは、館内にある大浴場で温泉に浸かりながらゆったりと過ごすのがおすすめ。鹿児島ならではの特別な温泉文化に触れることで、旅の満足度も一層高まるでしょう。
夜:鹿児島市内で本場グルメと宿泊を満喫
出典;PIXTA
夕方に砂むし温泉でリフレッシュしたあとは、鹿児島市内に戻って夜のひとときを楽しみましょう。ディナーにはぜひ本場の黒豚料理を堪能してください。しゃぶしゃぶやとんかつなど、ジューシーで旨味たっぷりの黒豚は旅の醍醐味。さらに地元で親しまれる焼酎もバリエーション豊富に揃っており、食事とともに味わえば鹿児島の夜を一層華やかにしてくれます。
食後は市内のホテルに宿泊し、旅の疲れをゆっくり癒しましょう。シティホテルから温泉宿まで幅広い宿泊施設があり、観光の拠点としても便利。グルメとお酒を堪能しつつ、ゆったりと休息をとれば、翌日の観光にも元気に臨めます。
九州観光2日目のモデルコース
午前:宮崎・都井岬で野生馬と絶景を堪能
出典;PIXTA
2日目の朝は鹿児島から宮崎へ移動し、日南海岸国定公園の最南端に位置する「都井岬」へ向かいましょう。ここはまるで海外のような雄大な景観が広がるスポットで、岬一帯には日本在来種の「御崎馬(みさきうま)」が約100頭以上も生息しています。放牧地のように柵がなく、自然のまま暮らす馬たちを間近に観察できるのはここならではの魅力。広大な草原と紺碧の海が織りなす景色は圧巻で、四季を通じて違った表情を見せてくれます。展望台からは日向灘の大パノラマが望め、爽快な海風とともに絶景を満喫できます。自然と動物が共生する都井岬で、忘れられない体験から2日目の旅をスタートしましょう。
午後:飫肥城下町で歴史と風情を感じる散策
出典;PIXTA
午前中に都井岬の自然美を堪能したあとは、宮崎県日南市にある「飫肥城下町」へ。ここはかつて伊東氏5万1千石の城下町として栄えた場所で、約280年にわたり歴史と文化を築いてきました。城下町には飫肥石を使った石垣や、飫肥杉を用いた武家屋敷が点在し、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような情緒あふれる風景が広がります。
「九州の小京都」とも呼ばれるこの町並みは、1977年に九州で初めて重要伝統的建造物群保存地区に選定され、その価値が広く認められています。町歩きの合間には、郷土料理「飫肥天」や、地元の名産を味わえる食事処にも立ち寄ってみましょう。歴史の香りと人々の暮らしが息づく飫肥城下町で、ゆったりとした午後を過ごすことができます。
夕方:北郷温泉郷で癒しのひととき
出典;PIXTA
飫肥城下町を散策したあとは、日南市の山間にある「北郷温泉郷」へ足を運びましょう。豊かな自然に囲まれた静かな温泉地で、肌に優しいサラリとした泉質は「美人の湯」として知られています。季節ごとに表情を変える景観も魅力で、春には山桜、夏には深い新緑、秋には鮮やかな紅葉、冬には澄んだ空気とともに温泉を堪能できます。
日帰りで立ち寄れる温泉施設も充実しており、散策で疲れた体をゆったり癒すのにぴったり。旅の途中に立ち寄っても、宿泊してじっくり楽しんでも心に残る時間が過ごせます。静かな山あいで湯に浸かりながら、自然と一体になる贅沢な体験を味わえる北郷温泉郷は、2日目の締めくくりにふさわしい癒しのスポットです。
夜:熊本市内でご当地グルメを満喫
出典;PIXTA
宮崎・北郷温泉郷でのんびり癒されたあとは、熊本市内へ移動して夜の街を楽しみましょう。熊本の食文化は非常に豊かで、全国的にも有名な「馬刺し」をはじめ、郷土料理の定番「からし蓮根」や、素朴な甘さが人気の「いきなり団子」など、バラエティに富んだ味覚が揃っています。馬肉の生産量・消費量ともに日本一を誇る熊本では、新鮮でとろけるような馬刺しを堪能でき、訪れたらぜひ味わいたい一品です。
また、地元で愛される「熊本ラーメン」や、野菜と春雨をたっぷり使った「太平燕(タイピーエン)」、体が温まる「だご汁」など、熊本ならではのご当地グルメも豊富。さらにお土産にはスイカやデコポン(不知火)、黒糖ドーナツ棒、くまモングッズなどもおすすめです。旅の2日目の夜は、熊本の街でグルメ三昧を楽しみながら、九州の魅力をさらに深く味わってみてはいかがでしょうか。
九州観光3日目のモデルコース
午前:熊本城を見学
出典;PIXTA
旅の最終日となる3日目の午前は、「熊本城」からスタートしましょう。加藤清正によって築かれた熊本城は、日本三名城のひとつに数えられる壮大な城郭で、難攻不落の名城としても知られています。2016年の熊本地震で大きな被害を受けましたが、復旧工事が進み、多くのエリアが再公開されています。黒と白のコントラストが美しい天守や、迫力ある石垣は圧巻で、歩くだけでも当時の武将たちの気迫を感じられるでしょう。城内には加藤清正や城の歴史を学べる展示も充実しており、歴史ファンはもちろん、家族連れや海外からの観光客にも人気。熊本のシンボルともいえる熊本城を訪れることで、九州の旅の締めくくりにふさわしい感動体験を得られます。
午後:水前寺成趣園で庭園散策&新阿蘇大橋で絶景を満喫
出典;PIXTA
熊本城を見学したあとは、熊本市内にある「水前寺成趣園」へ向かいましょう。江戸初期に肥後細川家初代藩主・忠利公が御茶屋を建てたことが始まりとされる回遊式庭園で、国の名勝・史跡にも指定されています。阿蘇の伏流水が湧き出る園内には池や築山があり、四季折々の花木とともに優雅な散策が楽しめます。特に春には桜が咲き誇り、多くの花見客でにぎわうスポットです。
その後は、熊本地震からの復興を象徴する「新阿蘇大橋」へ。2021年に開通した全長525mの橋で、展望所からは阿蘇の大自然や白川第一橋梁などを一望できます。橋のたもとには休憩施設や売店も併設され、地元のジェラートを味わえるのも嬉しいポイント。復興の力強さと阿蘇の絶景を同時に体感できる、感動的な観光体験となるでしょう。
夕方:阿蘇山上で迫力の火口見学と草千里ヶ浜散策
出典;PIXTA
旅の締めくくりは、阿蘇のシンボル「阿蘇山上」へ。直径600m、深さ130mもの巨大な火口を持つ中岳は、現在も活発な火山活動を続けており、白い噴煙を間近に望めるダイナミックな景観が広がります。大地の息吹を体感できるこの迫力は、阿蘇ならではの特別な体験。
火口を見学したあとは、烏帽子岳のふもとに広がる「草千里ヶ浜」へ足を運びましょう。放牧された馬がのんびりと歩く姿や、季節ごとに表情を変える草原の風景はまさに絶景。夏の緑、冬の銀世界など、訪れる時期ごとに異なる魅力を楽しめます。夕方の柔らかな光に包まれた草千里ヶ浜を散策すれば、雄大な阿蘇の自然を心ゆくまで感じられる、忘れられないひとときとなるでしょう。
2泊3日で九州観光を満喫しよう!
鹿児島・宮崎・熊本をめぐる2泊3日の旅は、九州の多彩な魅力をぎゅっと凝縮して体験できる贅沢な時間となります。桜島を望む仙巌園や野生馬が駆ける都井岬、そして威風堂々とそびえる熊本城と、それぞれの土地に刻まれた歴史や自然の雄大さは訪れる人を強く惹きつけます。さらに、黒豚料理や飫肥天、馬刺しなど各地のご当地グルメが旅の楽しさを一層高めてくれるでしょう。短い日程でも充実感に満ちた旅となり、次はもっとゆっくり滞在して別の季節や地域を巡ってみたくなるはず。何度訪れても新たな発見に出会える九州で、再び心躍る旅を計画してみてはいかがでしょうか。
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。