山鹿のおすすめスイーツ11選!有名店の定番&インスタ映え必至のスイーツを紹介

熊本県の北部に位置する山鹿は、温泉と灯籠まつりで有名な歴史ある街。そんな山鹿には、西日本一の生産量を誇る「山鹿和栗」をはじめ、地域に根ざした伝統の味を守り続ける和菓子店や、山鹿出身の兄弟が営むおしゃれなフランス菓子店など、個性豊かなスイーツ店が点在しています。栗だけで作られた素朴な団子から、贅沢なモンブランまで、山鹿ならではの味わいを楽しめるお店ばかり。温泉散策のお供に、お土産選びに、ぜひ訪れてほしい人気スイーツ店をご紹介します。

山鹿には美味しいスイーツや名店がいっぱい!

山鹿市は西日本一の栗の生産地として知られ、秋になると市内の菓子店やカフェで山鹿和栗を使った多彩なスイーツが登場します。また、明治初期から続く伝統の和菓子「山鹿羊羹」や、毎年秋の栗シーズンに行列ができる「栗だけだんご」など、地元の人々に長年愛されている名物スイーツも豊富。歴史ある温泉街の風情と、現代的なカフェ文化が融合する山鹿だからこそ、和洋それぞれの良さを活かしたスイーツ文化が育まれています。山鹿温泉を訪れた際には、ぜひこれらのスイーツ店に立ち寄り、この土地ならではの美味しさを堪能してください。

山鹿のおすすめスイーツ11選

相良茶屋

出典:食べログ

山鹿市菊鹿町にある相良茶屋は、地元で絶大な人気を誇る「栗だけだんご」の名店です。その名の通り、薄い皮の中に栗を潰したものがたっぷりと詰まった素朴な味わいの団子が自慢。毎年栗の時期になると県内外から多くのお客様が訪れ、午前中には予約で埋まってしまうほどの人気ぶりです。販売期間は9月1日から11月中旬までの限定で、蒸したての温かい団子を受け取ることができます。ガラス張りの製造室で丁寧に作られる様子が見られるのも安心感があります。山鹿の栗をふんだんに使った栗だけだんごは、山鹿和栗スイーツフェアでも注目の一品です。

項目 情報
住所 熊本県山鹿市菊鹿町相良380-1
営業時間 8:00~18:00
定休日 無休
アクセス バス停鹿本農高裏/九州産交バスから徒歩約4分

山鹿羊羹 上村屋

出典:食べログ

明治初期から続く老舗和菓子店で、山鹿銘菓「山鹿羊羹」を製造しています。山鹿羊羹は一般的な羊羹とは異なり、米粉で作った団子を薄く伸ばし、甘さ控えめのこし餡を包んだ和菓子です。ほのかに塩気を感じる素朴な味わいが特徴で、全国菓子大博覧会九州in熊本で金賞を受賞した逸品。やわらかい食感と上品な甘さは、茶菓子としても人気があります。羊羹という名前ですが、実際はあんこ餅に近い食感で、子供からお年寄りまで幅広い世代に愛されています。店内にはいきなり団子やきなこ餅なども並び、地元の味を楽しめます。

項目 情報
住所 熊本県山鹿市中222-6
営業時間 7:30~19:00(売切れ次第終了)
定休日 木曜
アクセス バス停中村/九州産交バスから徒歩約0分

山鹿栗太郎

出典:山鹿和栗スイーツフェア

温泉プラザ山鹿の1階に2024年3月にオープンした、山鹿和栗を使った和菓子の専門店です。ほんのり甘い山鹿羊羹の生地を使った串団子やどら焼きが人気で、山鹿和栗と伝統の山鹿羊羹が最強タッグを組んだスイーツを楽しめます。山鹿和栗モンブランクリームと栗の渋皮煮、ホイップクリームが入った自家製どら焼きは、贅沢な一品。つぶあんやみたらし団子などの定番商品も揃い、気軽に立ち寄れる立地も魅力です。西日本一の生産量を誇る山鹿市の栗の美味しさを、和菓子を通して多くの人に伝えたいという思いが詰まったお店です。

項目 情報
住所 熊本県山鹿市山鹿1 温泉プラザ山鹿1階
営業時間 10:00~17:00
定休日 水曜
アクセス 九州道菊水ICより車で15分

ricca

出典:ricca

山鹿市にあるフランス菓子店で、大正時代の建具を移築した玄関を抜けると洋とアンティークが調和したスタイリッシュな空間が広がります。農業、ジェラート職人、パティシエとそれぞれの分野で修行を重ねた兄弟が、得意分野を活かしたスイーツを提供。特別な皿盛りモンブラン「栗花」は、山鹿市菊鹿町の栗のみを0℃で3週間熟成させて作る秋限定メニューで、栗本来の甘さや香りを存分に味わえます。販売は10時から18時30分まで、喫茶は10時から17時まで営業。カフェスペースも併設しており、ジェラートやパン、焼菓子なども楽しめる人気店です。

項目 情報
住所 熊本県山鹿市方保田279-1
営業時間 10:00~18:00(喫茶LO16:30 17:00終了)
定休日 火曜、水曜(祝日の場合は営業)
アクセス 九州道植木ICより車で15分、九州産交バス停日置から徒歩5分

西益屋

出典:山鹿探訪ナビ

創業92年を迎える山鹿で一番老舗の和菓子屋です。初代燈籠もなかの発案者で、丸もなかは皇室献上の銘菓として知られています。もなかは最も歴史がある丸型と、燈籠型、一口サイズの3種類をラインナップ。粒の大きな小豆を使った最中は食べごたえがあり、箱入りからばら売り、ビニル包みの販売もあって用途に応じて選ぶことができます。らくがん風の塩釜、洋菓子やロールケーキ、檸檬ケーキなど、和菓子以外のお菓子も充実。羊羹は小豆、桜、抹茶の三種類があり西益屋が誇る家伝の和菓子で、今では珍しい計り売りをしています。電話やファクスでも注文が可能です。

項目 情報
住所 熊本県山鹿市山鹿1608番地
営業時間 情報なし
定休日 第1.第3水曜日、元旦
アクセス バス停山鹿温泉/九州産交バスから徒歩約1分

栗と空

出典:栗と空

歴史公園鞠智城内に令和4年4月にオープンした山鹿和栗スイーツとカフェのお店です。西日本一の生産量を誇る山鹿市の栗のおいしさを、お菓子を通して多くの人に知ってもらいたいという思いで取り組んでいます。濃厚なモンブランクリームを使用したケーキ「不動のモンブラン」や「モンブランソフト」、「栗あんパイ」などの山鹿和栗スイーツを一年を通して提供。山鹿市のシンボル「不動岩」をモチーフにした不動のモンブランは人気商品です。店内でもゆっくりお過ごしいただけるカフェコーナーがあり、山鹿の緑茶や緑茶ラテ、コーヒーなども楽しめます。約1350年前に造られた古代山城跡、高台からの眺めと広い空の下で、古代浪漫に包まれたひとときをどうぞ。

項目 情報
住所 熊本県山鹿市菊鹿町米原451-16
営業時間 10:00~16:00(15:45イートインコーナーclose)
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
アクセス 九州道菊水ICより車で30分

山鹿和栗洋菓子店An

出典:山鹿和栗洋菓子店An

あんずの丘内にある、山鹿市ならではのスイーツをお届けする洋菓子店です。西日本一の山鹿和栗のおいしさを存分に味わえる店として、地元の生産者から購入した栗を使った自家製栗ペーストでスイーツを製造しています。丸ごとマロンパイや山鹿和栗シュー、山鹿和栗のモンブラン「エコー ドゥ マロン」など、栗の魅力を存分に引き出した商品が並びます。個数限定で販売される新作モンブランは、濃厚なモンブランクリームに栗のジュレが入り、栗の余韻を感じられる一品です。カフェコーナーも併設しており、ケーキセットで山鹿の緑茶やコーヒーと一緒に楽しむこともできます。

項目 情報
住所 熊本県山鹿市菊鹿町下内田733 あんずの丘
営業時間 10:00~17:00(16:30イートインコーナーclose)
定休日 火曜日(祝日の場合は翌日)
アクセス 九州道菊水ICより車で30分

えびす庵 山鹿店

出典:くまもと山鹿和栗スイーツフェア

山鹿市にあるたい焼きと大判焼きのお店です。地元の素材を活かしたたい焼き・ソフトクリーム・ジュースなど、気軽に立ち寄れるスイーツスポットです。看板メニューの一つとして注目されているのが「山鹿和栗クロワッサンたい焼き」。サクッとしたクロワッサン生地の中に、香り高い山鹿和栗のペーストがぎっしり詰まっており、秋の限定メニューとして人気を集めています。また、暑い時期には「100%山鹿メロンジュース」やソフトクリームなど、フルーツを活かした爽やかな甘味も好評です。地元産の素材を活かしつつ、テイクアウト主体でさっと楽しめるスタイルは、スイーツを片手に軽やかに移動したい旅の途中にもぴったり。スイーツ好きはもちろん、家族連れや友人とのおやつタイムにもおすすめです。

項目 情報
住所 熊本県山鹿市鹿央町千田2950
営業時間 9:00~18:00
定休日 火曜日
アクセス バス停宮原温泉前/九州産交バスから徒歩約23分

パティスリーのなか

出典:くまもと山鹿和栗スイーツフェア

山鹿市鹿校通りにある「パティスリーのなか」は、地域の素材を活かしながら創造的な洋菓子を生み出す人気店です。店主は地元・山鹿産の和栗に強いこだわりを持ち、特に「山鹿栗のモンブラン」は、2023年「全国モンブラン大会」で優勝するなど、全国的にも高く評価されています。ケーキや焼き菓子のバリエーションも豊富で、訪問者からは「とろーりプリン」や「チョコシュークリーム」など、気軽に楽しめる一品にも高評価の声が。店内には、季節の果実を使ったケーキや、地元名を冠した焼菓子シリーズも並び、スイーツを通じて「山鹿らしさ」を味わえる体験ができます。甘さと技が詰まった一皿を求めて、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。

項目 情報
住所 熊本県山鹿市鹿校通2丁目9-17
営業時間 10:00~20:00
定休日 不定休
アクセス バス停鹿校通二丁目/九州産交バスから徒歩約3分

泉水園

出典:くまもと山鹿和栗スイーツフェア

山鹿市菊鹿町相良地区にある、子宝祈願・安産祈願で有名な相良観音の参道に店舗を構えるお店です。ちらは地元の名産「山鹿和栗」を贅沢に使ったスイーツで知られ、特に秋の栗シーズンには遠方からも訪れるファンが絶えません。看板メニューの「栗だんご」は、もちもちとした薄めの生地に栗をぎゅっと詰め込み、一口で栗の香りと甘みが広がる逸品。秋限定で販売され、販売開始前から整理券が配布されるほどの人気です。また、焼き栗や栗まんじゅうなどのバリエーションもあり、栗好きにはたまらない一軒です。参道の風情ある立地も魅力で、散策の合間に立ち寄りやすいスポット。栗の旬の時期には売り切れ必至なので、訪問時間を早めに設定するのがおすすめです。甘くやさしい栗の恵みを、地元の風景とともに味わいたい旅のひとときに、泉水園はぴったりの選択です。

項目 情報
住所 熊本県山鹿市菊鹿町相良374
営業時間 9:00~16:00
定休日 不定休
アクセス 相良観音参道沿い

発酵Cafe マルカメ

出典:くまもと山鹿和栗スイーツフェア

明治3年創業、創業155年の老舗醤油屋「丸亀醤油」が営む、発酵をテーマにしたカフェです。2019年に150周年を迎えた際に新たな事業としてスタートしました。蔵造りの建物で、店内手前は蔵元直売所になっており、奥がカフェスペースとなっています。看板メニューはかき氷で、無添加の醤油と黒糖を使った「しょうゆ黒蜜きな粉」が人気。自家製の甘酒ミルクソースや白玉、あんこがトッピングされた和のかき氷が楽しめます。発酵食品に含まれる有用菌で美容と健康にも配慮した、山鹿の醸造文化を体感できるカフェです。冬はランチも提供しています。

項目 情報
住所 熊本県山鹿市中1000-2 丸亀醤油
営業時間 平日 11:00〜15:00 土日祝日は〜16:00
定休日 月曜日(祝日の場合は火曜日)、第2・第4火曜日
アクセス バス停鹿校通一丁目/九州産交バスから徒歩約9分

Cherie Berinda

出典:山鹿探訪ナビ

山鹿市・温泉プラザ山鹿1階にあるCherie Berindaは、「可愛さ」をキーワードにしたスイーツ&アパレルの両側面を持つカフェスタイルショップ。店名の “Cherie Berinda(フランス語で「愛らしい」)” が示す通り、映えを意識したビジュアルスイーツが並びます。店内外は白を基調とした明るく清潔感のある空間で、オープンテラスやカウンター席を備え、テイクアウトだけでなくその場でゆったり味わうことも可能。代表的なメニューには、カラフルなぼんぼんトッピングを施したソフトクリームや、熊の形をした紅茶の氷が浮かぶ黒糖タピオカドリンク、そして色とりどりのわたがしなど、ひと皿ごとに遊び心と可憐さが詰め込まれています。山鹿温泉での散策や湯上がりのひとときに、「ちょっとかわいくて、ちょっと甘い」体験をしたいときにぴったりの一軒です。

項目 情報
住所 熊本県山鹿市山鹿1 温泉プラザ山鹿1階
営業時間 11:00~17:00
定休日 不定休
アクセス バス停山鹿郵便局前/九州産交バスから徒歩約2分

山鹿のスイーツを求めて旅に出よう!

山鹿には、西日本一の生産量を誇る山鹿和栗を使った贅沢なモンブランやパイ、明治時代から続く伝統の山鹿羊羹、そして地元の人々に愛される素朴な栗だんごまで、多彩なスイーツが揃っています。老舗の和菓子店から、全国大会で優勝したパティスリー、発酵文化を活かしたユニークなカフェまで、それぞれのお店が山鹿ならではの魅力を発信しています。温泉と灯籠まつりで知られる山鹿ですが、スイーツ巡りも旅の大きな楽しみのひとつ。季節ごとに変わる栗スイーツや、歴史ある街並みを散策しながら味わう和菓子など、山鹿でしか出会えない美味しい体験が待っています。次の休日は、山鹿のスイーツを求めて旅に出かけてみませんか。

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

この記事のキーワード

関連記事

福岡のおすすめアスレチック12選!大人から子供も楽しめる場所や無料で遊べる公園なども紹介
福岡には家族みんなで楽しめる魅力的なアスレチック施設が数多く点在しています。大自然の中で体を動かせる本格的なフォレストアドベンチャーから、海辺の爽やかな風を感じながら...
福岡の名物9選!お土産の定番からお菓子&スイーツやご当地グルメまで紹介
福岡は豊かな食文化と魅力的な観光地で知られる九州の中心地です。この記事では、福岡を代表する名物9選をご紹介します。定番のお土産から、甘いお菓子やスイーツ、そして地元で...
むつ五郎
九州のご当地グルメ5選!有名料理からB級グルメまで紹介
九州は、バラエティ豊かな食文化が息づくグルメ天国。各県ごとに異なる気候や風土を活かした郷土料理や名物料理が多数存在し、旅を通じて“食”を満喫できる地域として人気を集め...
嬉野1泊2日の観光モデルコースを紹介!定番スポットから穴場まで巡る完全ガイド
佐賀県の奥座敷として知られる嬉野は、日本三大美肌の湯に数えられる名湯と豊かな自然に恵まれた温泉地です。嬉野1泊2日の旅では、嬉野温泉でとろとろの美肌の湯を堪能しながら...
沖縄本島2泊3日の観光モデルコースを紹介!定番スポットから穴場まで巡る完全ガイド
青い海と白い砂浜、南国らしい明るい雰囲気に包まれる「沖縄本島」。那覇の歴史スポットから北部のリゾートエリアまで、見どころがぎゅっと詰まった観光地です。本記事では、世界...