
福岡の道の駅は17ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
記事の目次
福岡の道の駅は全部で17カ所ある!
福岡県には全17カ所の道の駅があり、県内各地に点在しています。具体的には「原鶴」「豊前おこしかけ」「小石原」「しんよしとみ」「うきは」「おおむた」「たちばな」「うすい」「歓遊舎ひこさん」「むなかた」「くるめ」「香春」「おおき」「おおとう桜街道」「みやま」「いとだ」「筑前みなみの里」の17駅が登録されています。
人気ランキングでは、「道の駅うきは」が九州の道の駅で第1位に選ばれたほか、「道の駅むなかた」が第3位、「道の駅おおとう桜街道」が第7位にランクインするなど、福岡県の道の駅は高い評価を受けています。特に「おおとう桜街道」は一億円かけて整備したトイレや温泉施設を備え、「むなかた」は新鮮な海産物・農産物の直売所や子連れに優しい施設が魅力となっています。
福岡の道の駅の一覧表
道の駅名 | 住所 |
---|---|
原鶴 | 福岡県朝倉市杷木久喜宮1665-1 |
豊前おこしかけ | 福岡県豊前市四郎丸1041-1 |
小石原 | 福岡県朝倉郡東峰村大字小石原941-3 |
しんよしとみ | 福岡県築上郡上毛町大字大ノ瀬304-1 |
うきは | 福岡県うきは市浮羽町山北729-2 |
おおむた | 福岡県大牟田市四箇新町2-1 |
たちばな | 福岡県八女市立花町下辺春315-1 |
うすい | 福岡県嘉麻市上臼井328-1 |
歓遊舎ひこさん | 福岡県田川郡添田町大字野田1113-1 |
むなかた | 福岡県宗像市江口1172 |
くるめ | 福岡県久留米市善導寺町木塚221-33 |
香春 | 福岡県田川郡香春町大字鏡山1870-1 |
おおき | 福岡県三潴郡大木町大字横溝1331-1 |
おおとう桜街道 | 福岡県田川郡大任町大字今任原1339 |
みやま | 福岡県みやま市瀬高町大江2328 |
いとだ | 福岡県田川郡糸田町162-4 |
筑前みなみの里 | 福岡県朝倉郡筑前町三並866 |
福岡でおすすめの道の駅10選
道の駅 いとだ
出典;PIXTA
道の駅いとだは福岡県田川郡糸田町に位置し、筑豊地域の情報収集に便利なスポットとして知られています。施設内には地元の新鮮な農産物や海産物、加工品を取り扱う「おじゅごんち市場からすお」という物産直売所があり、特に「糸田の米」は人気商品です。
施設の特徴としては、94台の普通車と18台の大型車が駐車できる駐車場、5つのテナントを擁するフードコート、24時間利用可能な情報コーナーと休憩所を完備。フードコートでは旧炭鉱町ならではの「石炭カレー」(750円)や竹炭を練り込んだ「石炭ソフトクリーム」(300円)といった炭鉱グルメを楽しめるのが特徴です。毎月第3日曜日には「おじゅごんち市」というイベントも開催されており、地域の魅力を発信しています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福岡県田川郡糸田町162-4 |
アクセス | 八木山バイパス穂波東ICより飯塚庄内田川バイパス経由で15分 |
駐車場 | 94台 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
道の駅 うきは
出典;PIXTA
福岡県の人気道の駅「道の駅うきは」は、旅行情報誌「九州じゃらん」で9年連続1位を獲得した話題のスポット。ボルドーやアルザスに似た“うきはテロワール”と呼ばれる地形で育つ旬の果物や新鮮野菜が魅力で、年商13億円超の実力派です。重要文化財を模した建物内には、生産者直送の直売所や地元食材のレストラン、観光拠点「ウキハコ」などが充実。福岡旅行でぜひ訪れたい注目の道の駅です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福岡県うきは市浮羽町山北729-2 |
アクセス | 大分道杷木ICより10分 |
駐車場 | 256台 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
道の駅 うすい
出典;PIXTA
福岡県のほぼ中央、嘉麻市に位置する「道の駅うすい」は、自然豊かな嘉穂アルプスに囲まれた癒しのスポット。新鮮な地元野菜やブランド牛「嘉穂牛」、約200種の鮮魚を扱う「魚 玄蔵」など、魅力満載の直売所が揃います。さらに、石窯パンやタルト、海鮮丼、嘉穂牛メンチカツなどグルメも充実。地域の元気を発信する“スマイルステーション”として、旅行の立ち寄りにぴったりの道の駅です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福岡県嘉麻市上臼井328-1 |
アクセス | 八木山バイパス穂波東ICより20分 |
駐車場 | 173台 |
営業時間 | 11:00~15:00 |
道の駅 おおき
出典;PIXTA
福岡県大木町にある「道の駅おおき」は、“田んぼの中の道の駅”として知られる体験型スポット。珍しいきのこのもぎ採り体験ができる直売所「くるるん夢市場」や、約50種類の地元メニューが楽しめるビュッフェ、バラ型ジェラートなど魅力が満載です。隣接農園での収穫体験や遊具付き芝生広場もあり、家族連れにも人気。循環型社会の取り組みにも力を入れた、環境にも優しい注目の道の駅です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福岡県三潴郡大木町大字横溝1331-1 |
アクセス | 九州道八女ICより20分 |
駐車場 | 200台 |
営業時間 | 09:30~17:30 |
道の駅 おおとう桜街道
出典;PIXTA
福岡県大任町にある「道の駅おおとう桜街道」は、西日本最大級の広さを誇る大人気スポット。1億円をかけた豪華トイレや天然温泉「さくら館」、新鮮な農産物が並ぶ直売所など見どころ満載です。広場や遊具、イルミネーションイベントもあり、家族で一日中楽しめるのも魅力。九州ランキングでも上位に入る評価の高い道の駅で、ドライブの立ち寄りにぴったりの観光拠点です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福岡県田川郡大任町大字今任原1339 |
アクセス | 八木山バイパス穂波東ICより40分 |
駐車場 | 500台 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
道の駅 おおむた
出典;PIXTA
福岡県大牟田市にある「道の駅おおむた」は、熊本県境に近い好立地にあり、「花」と「緑」をテーマにした欧風の街並み風施設が魅力。ガラス張りのアトリウムが印象的な「花ぷらす館」では、新鮮な地元野菜やユニークな土産品が並びます。名物の「バカコロッケ」や「ジュリエットバナナ」など遊び心も満載。EV充電器や車中泊対応設備もあり、ドライブ途中の立ち寄りにぴったりの道の駅です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福岡県大牟田市四箇新町2-1 |
アクセス | 九州道南関ICより2分 |
駐車場 | 52台 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
道の駅 香春
出典;PIXTA
福岡県香春町にある「道の駅香春」は、国道201号と322号が交差する便利な立地にあり、笑顔と美味しさをテーマにした温かみある施設です。直売所では地元産の野菜や特産品が充実し、筑豊ラーメン「山小屋創業店」や、竹炭を使った「石炭ソフト」などご当地グルメも楽しめます。隣接する万葉公園での休憩にも最適で、観光ドライブの立ち寄りスポットとしておすすめの道の駅です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福岡県田川郡香春町大字鏡山1870-1 |
アクセス | 九州道小倉南ICより40分 |
駐車場 | 76台 |
営業時間 | 09:00~18:00 |
道の駅 歓遊舎ひこさん
出典;PIXTA
福岡県添田町にある「道の駅歓遊舎ひこさん」は、英彦山の玄関口に位置する複合型道の駅。物産館では柚子胡椒や英彦山がらがらなどの名産品が充実し、赤土で育てた「金の原野菜」も人気。子ども向け遊具を揃えた「こどもわくわくパーク」やレストランもあり、家族で一日楽しめる施設です。JR BRT駅も隣接しており、観光の拠点としてもアクセス抜群のおすすめスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福岡県田川郡添田町野田1113-1 |
アクセス | 大分道杷木ICより40分 |
駐車場 | 75台 |
営業時間 | 09:00~18:00 |
道の駅 くるめ
出典;PIXTA
福岡県久留米市にある「道の駅くるめ」は、自然豊かな耳納北麓に位置し、“ほとめき(おもてなし)”をテーマにした温かみのある施設です。新鮮な農産物が揃う直売館「ほとめきの里」は県内トップクラスの品揃えを誇り、レストラン「ほとめき庵」では地元食材の料理が楽しめます。サラダ菜やトマトケチャップなど特産品も充実し、桜まつりなどの季節イベントも人気の道の駅です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福岡県久留米市善導寺町木塚221-33 |
アクセス | 九州道久留米ICより15分 |
駐車場 | 124台 |
営業時間 | 09:00~18:00 |
道の駅 小石原
出典;PIXTA
道の駅小石原は、福岡県朝倉郡東峰村に位置し、400年の歴史を持つ「陶の里」として知られる小石原焼の産地に立地しています。国道211号線沿いにある施設は、登り窯をイメージしたユニークな外観が特徴的で、特産物直売所、レストラン「こだち」、そして「陶の里館」という3つの主要施設で構成されています。
「陶の里館」では約40〜50軒の窯元による小石原焼と高取焼の作品が展示販売されており、2022年4月にリニューアルされてより明るく見やすい商品陳列になりました。直売所では東峰村の新鮮な農産物のほか、特産の柚子を使った「柚子こしょう」「柚子ぽん酢」、「しいたけカレー」「おばちゃん味噌」「たかな饅頭」などの加工品が人気を集めています。窯元巡りの拠点として、陶器ファンに親しまれている小さな駅ですが、山里の素朴な魅力が詰まった観光スポットとなっています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福岡県朝倉郡東峰村大字小石原941-3 |
アクセス | 大分道杷木ICより25分 |
駐車場 | 56台 |
営業時間 | 09:00~17:00 |
福岡で道の駅に立ち寄る際の注意点
福岡県内の道の駅を快適に利用するには、いくつかの注意点を押さえておくことが大切です。各施設によって営業時間や定休日が異なり、例えば「道の駅くるめ」は毎月第3水曜と年末年始が休業、「道の駅むなかた」は第4月曜やお盆も休館日となっています。また、駐車場やトイレは多くの施設で24時間利用可能ですが、物産館やレストランは営業時間が限られています。車中泊は短時間の休憩は認められているものの、宿泊や長期滞在は原則禁止です。さらに、ゴミは持ち帰る、不要なアイドリングをしない、キャンプ行為はしないなど、公共施設としてのマナーを守ることが求められます。多目的広場などの利用には事前申請が必要な場合もあるため、事前に確認しておくと安心です。ルールを守って、気持ちよく道の駅を楽しみましょう。
福岡の道の駅に立ち寄っていこう!
福岡県の道の駅は、地域の魅力をぎゅっと詰め込んだ観光拠点としても注目されています。今回ご紹介した定番人気の道の駅は、グルメや特産品、景色、そしておもてなしの心が光るスポットばかり。旅の途中に立ち寄れば、きっと福岡の魅力をより深く感じられるはずです。ドライブや観光の計画にぜひ役立ててください。
この記事のキーワード
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。
-
- LINEでキャンプ場を探す!
- LINEからもキャンプ場を検索・予約することができます!ぜひ友達に追加してください。
なっぷ公式LINEでキャンプ場を探す
なっぷ公式Instagramをフォローする