
長野市おすすめ観光スポット9選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
記事の目次
長野市には魅力的な観光スポットがたくさん!
長野市は、歴史情緒あふれる街並みと豊かな自然が共存する魅力あふれる観光地です。四季折々の山々や田園風景の美しさ、伝統文化や史跡めぐり、地元グルメ、温泉など多彩な楽しみ方ができます。市街地から少し足を延ばせば、自然体験やアクティビティも充実。誰もが自分らしい旅を満喫できるエリアです。
長野市のおすすめ人気観光スポット9選
一度は訪れたい信州の聖地「善光寺」
出典;PIXTA
長野市の善光寺は642年に創建された歴史ある寺院で、日本最古の一光三尊阿弥陀如来を本尊としています。1707年に建てられた国宝の本堂は、日本で4番目に大きい木造建築です。JR長野駅からバスで15分、徒歩5分のアクセスも便利で、重要文化財の山門や経蔵なども見どころ。特に経蔵の輪蔵を回すと、全てのお経を読んだ功徳を得られるといわれています。また、本堂地下の戒壇めぐりは、暗闇の中で精神力を鍛える貴重な体験です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長野県長野市大字長野元善町491-イ |
アクセス | JR長野駅からアルピコバス善光寺方面行き、またはレトロバスびんずる号で約15分、「善光寺大門」下車、徒歩5分。車の場合は上信越道長野ICから国道19・117・403号経由で約10km(約40分) |
駐車場 | 第1・第3・第4駐車場(一般乗用車専用、24時間可)。料金:乗用車2時間まで600円、以降1時間ごとに300円増し。バス2時間まで3,000円、オートバイ500円。身体障がい者用駐車場あり |
営業時間 | 境内自由。本堂内陣は4:30~16:30(冬期は6:00~16:00)、開始時刻は日の出によるため季節で変動 |
料金 | 境内自由。本堂内陣券:一般600円、共通券(本堂内陣・お戒壇巡り・山門・経蔵・史料館):一般1,200円 |
神話と森に包まれるパワースポット「戸隠神社」
出典;PIXTA
戸隠神社は、長野市北部に位置する2,000年以上の歴史を誇る神社で、五つの社から成る国内有数のパワースポットです。神話「天の岩戸」に由来し、天照大神が隠れた岩戸が落ちて戸隠山になったと伝えられています。中社には樹齢800年を超える三本杉があり、奥社では約500メートルにわたる杉並木が美しい景観を作り出しています。アクセスはJR長野駅からバスで約1時間。五社それぞれに開運や心願成就などのご利益があります。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長野県長野市戸隠3506 |
アクセス | 長野駅からアルピコ交通バス「戸隠高原行き」で約1時間、「戸隠中社」または「戸隠奥社入口」下車。車の場合は上信越自動車道「長野IC」または「信濃町IC」から約30〜60分。 |
駐車場 | 奥社・中社周辺に有料・無料駐車場あり(奥社参拝者用有料駐車場1回600円、奥社入口有料駐車場3時間600円、無料駐車場も一部あり)。混雑時は臨時駐車場とシャトルバス運行。 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | 参拝無料 |
戦国ロマンが蘇る歴史公園「川中島古戦場跡公園」
出典;PIXTA
川中島古戦場史跡公園は、武田信玄と上杉謙信の激戦の地で、信玄が本陣を構えた八幡原に整備された公園です。最大の見どころは「信玄・謙信一騎打ち像」で、緊迫の瞬間が再現されています。公園内には広大な芝生広場や茅葺き屋根のあずまやがあり、市民の憩いの場に。隣接する八幡社は強運必勝・厄除けのご利益があり、春には桜が咲き誇り、花見スポットとしても人気です。アクセスは長野ICから車で約5分、JR長野駅からバスで約20分です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長野県長野市小島田町1384-1 |
アクセス | 長野ICから車で約5分/JR長野駅(善光寺口)3番のりばから古戦場経由松代行きバスで約20分、「川中島古戦場」下車すぐ |
駐車場 | 北駐車場:普通車26台(身障者用1台)、大型車8台 南駐車場:普通車119台(身障者用4台)、大型車3台 ※3~11月8:30~21:00、12~2月8:30~17:30 |
営業時間 | 常時開放(駐車場利用時間は3~11月8:30~21:00、12~2月8:30~17:30) |
料金 | 無料 |
自然とアートが響き合う「長野県立美術館」
出典;PIXTA
長野県立美術館は、善光寺に隣接する城山公園内に位置し、2021年に「ランドスケープ・ミュージアム」として新たに生まれ変わりました。信州の自然と調和した景観が広がるこの美術館は、誰もが気軽に訪れることができる公園のような空間です。館内には有料の展示室と無料の共用部があり、日本画家・東山魁夷の作品970点を展示する東山魁夷館も併設されています。アクセスはJR長野駅からバスで約15分、徒歩約3分の距離です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒380-0801 長野市箱清水1-4-4(城山公園内・善光寺東隣) |
アクセス | JR長野駅善光寺口バス乗り場①からアルピコ交通バス11系統(善光寺経由 宇木行)、16系統(善光寺・若槻団地経由 若槻東条行)、17系統(善光寺・西条経由 若槻東条行)で「善光寺北」下車(約15分)、バス進行方向徒歩約3分。JR長野駅善光寺口バス乗り場①から善光寺行き「びんずる号」で「善光寺大門」下車(約13分)、表参道を善光寺本堂方向に歩き、本堂を右方向、城山公園へ徒歩約10分。土日祝日は「城山公園前」下車。長野電鉄「善光寺下駅」下車、城山公園へ徒歩約15分。 |
駐車場 | 一般来館者用駐車場なし。併設の東山魁夷館北側駐車場は大型バス・障がい者等専用(信州パーキングパーミット制度)。一般の方は公共交通機関または近隣の有料駐車場利用。城山公園駐車場利用時は観覧券提示で割引あり。 |
営業時間 | 9:00~17:00(展示室入場は16:30まで)休館日:毎週水曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12/28~1/3) |
料金 | コレクション展(本館・東山魁夷館共通):一般700円、大学生及び75歳以上500円、高校生以下または18歳未満無料。企画展は展覧会ごとに異なる。 |
星空と歴史に出会う「長野市立博物館」
出典;PIXTA
長野市立博物館は川中島古戦場史跡公園内にあり、「長野盆地の歴史と生活」をテーマにした展示と本格的なプラネタリウムを併設しています。常設展示室では、善光寺平の自然や歴史、民俗資料を紹介。プラネタリウムでは、星空解説や季節の天体観察が楽しめます。特に「夜のプラネタリウムと星空観察会」では、40cm反射望遠鏡を使った星空観察が人気です。アクセスは長野ICから車で約5分、JR長野駅からバスで約20分です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒381-2212 長野市小島田町1414 川中島古戦場史跡公園内 |
アクセス | JR長野駅善光寺口バスのりば3番から【30】古戦場経由松代行に乗車、「川中島古戦場」にて下車(約25分)、徒歩3分。長野ICから車で約5分。 |
駐車場 | 普通151台・大型9台(無料) |
営業時間 | 9:00~16:30(入館は16:00まで) |
料金 | 常設展示:一般300円、高校生150円、小中学生100円(団体割引あり)。特別展・企画展開催期間は一般500円、高校生150円、小中学生100円。未就学児無料。毎週土曜日・こどもの日・敬老の日・秋分の日・文化の日は小中学生無料。障がい者手帳提示者と介護者は無料。 |
真田家の城下町を歩く「松代城跡」
出典;PIXTA
松代城は、戦国時代に武田信玄が築城し、後に真田信之が松代藩主となり改名された歴史ある城です。2004年の修復工事で櫓門や石垣、土塁などが復元され、現在は国指定史跡として公開されています。桜の名所としても知られ、4月中旬には美しい花が咲き誇ります。城内は無料で見学可能で、周辺には真田宝物館や真田邸もあり、松代の歴史を感じながら散策を楽しめます。アクセスは長野ICから車で約5分、JR長野駅からバスで約30分です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒381-1231 長野県長野市松代町松代44 |
アクセス | 長野ICから車で約5分/JR長野駅から松代行きバス約30分「松代駅」下車、徒歩約5分 |
駐車場 | 市営殿町観光駐車場(大型バス7台・普通車350台・身障者用2台)、松代城北駐車場(大型バス10台・普通車60台・身障者用2台)、いずれも無料 |
営業時間 | 9:00~17:00(11月~3月は9:00~16:30、入場は閉場30分前まで) |
料金 | 無料 |
武将も愛した癒やしの湯「松代温泉」
松代温泉は、真田十万石の城下町・松代に位置する歴史的な名湯で、武田信玄の「隠し湯」として知られています。代表的な施設「黄金の湯 松代荘」では、鉄分を豊富に含んだ温泉が酸素と反応し、美しい黄金色に変わります。源泉掛け流しの温泉は美肌効果や傷の修復などに効果があり、100%天然成分で体を癒せます。日帰り入浴も可能で、地元食材を使った会席料理や名物の長芋料理、プリンも人気です。アクセスは長野ICから車で約5分です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒381-1221 長野県長野市松代町東条3541 |
アクセス | 長野ICから車で約5分/長野駅からバスで約40分 |
駐車場 | あり(松代荘前に駐車場多数) |
営業時間 | 日帰り入浴:10:00~22:00(最終受付21:30) |
料金 | 大人600円、小人300円(松代荘の場合) |
感動と記憶を刻む舞台「長野オリンピック記念アリーナ」
出典;PIXTA
長野オリンピック記念アリーナ(エムウェーブ)は、1998年長野冬季オリンピックのスピードスケート会場として使用された多目的施設で、特徴的なM字型の屋根が印象的です。世界初の大型木造吊り屋根構造を採用し、最大20,000席を誇ります。冬季はアイススケートリンクとして営業し、夏季はコンサートやスポーツイベントに利用されます。また、長野オリンピックミュージアムではオリンピック関連の展示も楽しめます。アクセスは長野駅からバスで3分、須坂長野東ICから車で5分です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒381-0025 長野県長野市大字北長池195 |
アクセス | 長野駅東口1番バス停から須坂・屋島行き長野電鉄バスで「エムウェーブ前」下車/上信越自動車道須坂・長野東ICから車で約5分 |
駐車場 | 大型車18台、普通車1,010台(9時~21時) |
営業時間 | 10:00~17:00(施設によって異なる場合あり) |
料金 | 見学無料(イベント・施設利用は別途料金) |
家族で楽しむ小さな動物の楽園「茶臼山動物園」
出典;PIXTA
茶臼山動物園は、長野市南西部の茶臼山公園近くに位置し、レッサーパンダやゾウ、キリン、トラなど70種類以上の動物が暮らす家族向けの動物園です。広大な敷地で、動物たちの自然な姿を間近に観察できます。特に「子供動物園」ではアルパカやヒツジへのえさやり体験が人気で、春秋には特別イベントも開催されます。入園料はリーズナブルで、アクセスも良好。家族で一日楽しめる長野市の定番スポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長野県長野市篠ノ井有旅570-1 |
アクセス | JR篠ノ井駅からタクシーで約15分/長野自動車道更埴IC・上信越道長野ICから車で約25分 |
駐車場 | 無料・690台 |
営業時間 | 3月~11月 9:30~16:30、12月~2月 10:00~16:00(休園日:12~2月の月曜、祝日の場合は翌日、12/29~12/31) |
料金 | 大人(高校生以上)600円、小・中学生100円、幼児無料 |
長野市観光のベストシーズンは?
長野市のベストシーズンは、爽やかな新緑が広がる5月から紅葉が美しい10月頃までです。この時期は気温も穏やかで、ハイキングやトレッキング、歴史的スポット巡りに最適。特に5月は平均気温が15℃前後と過ごしやすく、桜や新緑、残雪のアルプスなど季節の移ろいを一度に楽しめます。秋は紅葉が見頃を迎え、善光寺や戸隠神社など市内観光も快適です。冬はスキーや温泉なども人気ですが、観光全般には春から秋が最もおすすめのシーズンです。
長野市観光のモデルコース
時間 | スポット名 | 楽しむこと |
---|---|---|
9:00 | 善光寺 | 歴史的な寺院での参拝と境内の散策 |
10:30 | 長野市歴史的建造物群 | 明治時代の建物や街並みを散策 |
12:00 | 長野駅周辺ランチ | 地元の食材を使ったランチ(信州そばやおやきなど) |
13:30 | 長野市立博物館 | 長野の歴史や文化を学ぶ |
15:00 | 松代温泉 | 温泉に浸かり、リラックス |
16:30 | 戸隠神社 | 自然に囲まれた神社での散策と神聖な雰囲気を楽しむ |
18:00 | 長野市内ディナー | 地元の居酒屋で新鮮な地元食材を使った料理を楽しむ |
長野市観光は雨の日どうする?
長野市で雨の日を楽しむなら、サンマリーンながのの屋内レジャープールがおすすめです。ウォータースライダーや造波プール、温浴施設などが充実しており、天候に左右されず一年中リゾート気分を味わえます。家族や友人と一緒にアクティブに体を動かしたり、プールサイドでゆったりとリラックスした時間を過ごしたりと、雨の日ならではの特別なひとときを満喫できます。
長野市の人気観光スポットを満喫!
長野市には、歴史と自然、そして地元ならではの魅力が詰まった観光スポットが数多く点在しています。定番の名所から、知る人ぞ知る穴場まで、訪れるたびに新しい発見があるのもこの街ならではの楽しみ方です。季節ごとに異なる表情を見せる長野市で、心に残る素敵な思い出を作ってみてはいかがでしょうか。ぜひ次の旅先に、長野市を選んでみてください。
この記事のキーワード
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。
-
- LINEでキャンプ場を探す!
- LINEからもキャンプ場を検索・予約することができます!ぜひ友達に追加してください。
なっぷ公式LINEでキャンプ場を探す
なっぷ公式Instagramをフォローする