しろくま

鹿児島の有名なもの13選!おすすめ観光スポットやお土産・名産品・ご当地グルメなどを紹介

九州最南端に位置する鹿児島県は、雄大な自然と豊かな歴史文化が織りなす魅力あふれる観光地です。シンボルである桜島をはじめ、美しい庭園や温泉、そして薩摩の歴史を物語る貴重な史跡まで、多彩な見どころが点在しています。また、鹿児島黒豚や薩摩揚げなどの絶品グルメ、かるかんやしろくまといった名物スイーツも旅の楽しみの一つ。温暖な気候に恵まれた鹿児島は、一年を通して観光を楽しめる魅力的な場所です。本記事では、鹿児島を代表する有名なスポットやグルメ、お土産など13選をご紹介します。初めて鹿児島を訪れる方から、リピーターの方まで、きっと新たな発見があるでしょう。

鹿児島といえば何が有名?

鹿児島といえば、まず思い浮かぶのが活火山として有名な桜島です。鹿児島のシンボルとして親しまれ、市内からその雄大な姿を望むことができます。また、薩摩藩の歴史と文化を感じられる仙巌園や、砂むし温泉で知られる指宿など、自然と歴史が調和した観光地として多くの人々を魅了しています。グルメ面では、鹿児島黒豚料理や薩摩揚げ、かるかんなどの郷土料理・銘菓が有名で、これらは鹿児島旅行の際の楽しみの一つとなっています。さらに、知覧特攻平和会館のような歴史的意義のある施設もあり、鹿児島の多面的な魅力を物語っています。温暖な気候と豊かな自然環境に恵まれた鹿児島は、観光地として非常に魅力的な場所です。

鹿児島の有名なもの13選

桜島

桜島

出典;PIXTA

鹿児島のシンボルとして愛され続ける桜島は、世界でも珍しい活火山の島です。鹿児島市内からフェリーでわずか15分という好アクセスで、間近で活火山の迫力を感じることができます。桜島には展望台やビジターセンターが整備されており、火山活動や島の歴史について学ぶことができます。また、桜島大根や桜島小みかんなど、火山灰土壌が育む特産品も魅力の一つ。夕日に染まる桜島の美しさは格別で、多くの観光客が感動の瞬間を写真に収めています。四季を通じて異なる表情を見せる桜島は、何度訪れても新しい発見がある鹿児島観光の必見スポットです。

項目 情報
住所 鹿児島県鹿児島市桜島横山町
アクセス 鹿児島市内からフェリーで約15分
駐車場 各施設に駐車場あり
営業時間 24時間(施設により異なる)
料金 フェリー大人200円、子供100円

名勝 仙巌園

名勝 仙巌園

出典;PIXTA

薩摩藩主島津家の別邸として造られた名勝 仙巌園(せんがんえん)は、桜島を借景にした壮大な日本庭園です。1658年に築かれたこの庭園は、約5万坪の敷地に四季折々の美しい景色が広がり、「薩摩の迎賓館」として多くの要人をもてなしてきました。園内には薩摩切子や薩摩焼の工房もあり、伝統工芸の制作過程を見学することができます。また、仙巌園内の尚古集成館では、薩摩藩の歴史や近代化への取り組みについて詳しく学ぶことができます。桜島を背景にした絶景スポットとしても人気が高く、写真撮影にも最適です。鹿児島の歴史と文化を感じながら、美しい庭園を散策できる名勝 仙巌園は、鹿児島観光の定番スポットとして多くの観光客に愛されています。

項目 情報
住所 鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1
アクセス JR鹿児島中央駅からバスで約30分
駐車場 普通車500台(300円)
営業時間 9:00-17:00
料金 大人1000円、小中学生500円

砂むし温泉

砂むし温泉

出典;PIXTA

指宿の砂むし温泉は、世界的にも珍しい天然の砂むし温泉として有名です。海岸の温泉で温められた砂に全身を埋める独特の入浴方法で、約80℃の温かい砂に包まれることで血行促進やデトックス効果が期待できます。指宿市内には複数の砂むし温泉施設があり、中でも「砂むし会館砂楽」は観光客に人気の施設です。砂むし体験の後は、通常の温泉でゆっくりと体を温めることができ、心身ともにリフレッシュできます。指宿の砂むし温泉は、鹿児島の豊富な地熱を活用した自然の恵みを体感できる貴重な体験です。美肌効果も期待できるため、女性観光客にも特に人気があります。

項目 情報
住所 鹿児島県指宿市湯の浜5-25-18
アクセス JR指宿駅から徒歩約20分
駐車場 200台(無料)
営業時間 8:30-21:00(受付20:30まで)
料金 大人1100円、小学生600円

いおワールドかごしま水族館

いおワールドかごしま水族館

出典;PIXTA

いおワールドかごしま水族館は、鹿児島の海の生き物を中心に約500種3万点の生物を展示する九州最大級の水族館です。ジンベエザメが泳ぐ黒潮大水槽は圧巻で、来場者を海の世界へと誘います。また、イルカショーやアシカショーなど、楽しいパフォーマンスも人気の要因です。水族館の立地も魅力的で、桜島を望む錦江湾に面しており、館内からも美しい景色を楽しむことができます。さらに、鹿児島周辺の海域に生息する珍しい魚類や、南西諸島の熱帯魚なども展示されており、鹿児島の豊かな海洋環境について学ぶことができます。家族連れには特に人気のスポットで、雨の日でも楽しめる鹿児島観光の定番スポットです。

項目 情報
住所 鹿児島県鹿児島市本港新町3-1
アクセス JR鹿児島中央駅からバスで約15分
駐車場 1000台(1時間300円)
営業時間 9:30-18:00
料金 大人1500円、小中学生750円

城山公園展望台

城山公園展望台

出典;PIXTA

城山公園展望台は、鹿児島市内を一望できる絶景スポットとして多くの観光客に愛されています。標高107mの城山頂上にあるこの展望台からは、桜島、錦江湾、鹿児島市街地を360度のパノラマで楽しむことができます。特に夕焼けの時間帯は絶景で、桜島のシルエットが美しく浮かび上がります。西郷隆盛の洞窟や城山の自然歩道もあり、歴史散策と自然散策の両方を楽しむことができます。夜景スポットとしても人気が高く、鹿児島の夜景を楽しむカップルや写真愛好家が多く訪れます。アクセスも良好で、鹿児島市内からバスで気軽に訪れることができるため、鹿児島観光の定番コースとして親しまれています。

項目 情報
住所 鹿児島県鹿児島市城山町
アクセス JR鹿児島中央駅からバスで約15分
駐車場 30台(無料)
営業時間 24時間
料金 無料

知覧特攻平和会館

知覧特攻平和会館

出典;PIXTA

知覧特攻平和会館は、太平洋戦争末期に特攻隊員として散華した若者たちの遺品や資料を展示する平和学習施設です。特攻隊員の遺書や写真、愛用品などが丁寧に保存・展示されており、戦争の悲惨さと平和の尊さを深く考えさせられます。館内では、特攻隊員の生い立ちや最後の日々について詳しく知ることができ、多くの来館者が感動と共に平和への思いを新たにしています。知覧の美しい武家屋敷群も近くにあり、歴史的な街並みと合わせて見学することができます。修学旅行や平和学習の場としても利用されており、次世代に戦争の記憶と平和の大切さを伝える重要な役割を担っています。鹿児島を訪れた際は、ぜひ立ち寄っていただきたい意義深いスポットです。

項目 情報
住所 鹿児島県南九州市知覧町郡17881
アクセス JR鹿児島中央駅からバスで約1時間
駐車場 200台(無料)
営業時間 9:00-17:00
料金 大人500円、小中学生300円

しろくま

しろくま

出典;PIXTA

鹿児島の夏の名物として親しまれているしろくまは、ふわふわのかき氷に練乳をかけ、フルーツや小豆、白玉団子などをトッピングしたご当地スイーツです。発祥の地とされる鹿児島市内の老舗喫茶店「天文館むじゃき」では、創業当初から愛され続ける伝統の味を楽しむことができます。しろくまの特徴は、見た目の可愛らしさと、フルーツの甘さと練乳のまろやかさが絶妙にマッチした味わいです。現在では鹿児島県内の多くの店舗で様々なバリエーションのしろくまが提供されており、お店ごとの個性を楽しむことができます。夏の暑い日に食べるしろくまは格別で、鹿児島観光の思い出に欠かせないグルメとして多くの観光客に愛されています。

かるかん(軽羹)

かるかん

出典;PIXTA

かるかんは、鹿児島を代表する伝統的な和菓子で、山芋と米粉を使った軽やかな食感が特徴です。白くふんわりとした生地の中に、上品な甘さの餡が入っており、お茶請けとして親しまれています。かるかんの歴史は古く、薩摩藩時代から作られていた由緒ある菓子です。現在も鹿児島県内の多くの和菓子店で作られており、それぞれの店舗が独自の製法で伝統の味を守り続けています。かるかんは日持ちもよく、鹿児島のお土産として非常に人気があります。上品な甘さと独特の食感は、一度食べると忘れられない味わいで、鹿児島の食文化を代表する銘菓として多くの人に愛され続けています。

かすたどん

かすたどん

出典:薩摩蒸気屋

かすたどんは、薩摩蒸氣屋が製造する鹿児島を代表するお土産菓子です。ふんわりとしたスポンジ生地に濃厚なカスタードクリームが包まれており、一口食べると口の中に優しい甘さが広がります。1984年の発売以来、鹿児島県民に愛され続けているロングセラー商品で、現在では全国的にも知名度が高くなっています。かすたどんの魅力は、シンプルながらも飽きのこない美味しさと、手軽に食べられるサイズ感です。鹿児島の卵と牛乳を使用した地元の恵みを活かした菓子として、多くの観光客がお土産として購入していきます。薩摩蒸氣屋の店舗は鹿児島県内各地にあり、出来立ての美味しさを味わうことができます。

鹿児島黒豚料理

鹿児島黒豚料理

出典;PIXTA

鹿児島黒豚は、鹿児島県の温暖な気候と良質な飼料で育てられた高級ブランド豚として全国的に有名です。肉質は柔らかく、脂身に甘みがあり、臭みが少ないのが特徴です。鹿児島県内の多くのレストランで、とんかつ、しゃぶしゃぶ、ステーキなど様々な調理法で楽しむことができます。特に黒豚とんかつは、サクサクの衣と柔らかい肉質のコントラストが絶品で、多くの観光客が鹿児島グルメの代表として味わっています。黒豚しゃぶしゃぶでは、肉本来の味を楽しむことができ、上質な脂の甘みを堪能できます。鹿児島を訪れた際は、ぜひ本場の黒豚料理を味わって、その美味しさを実感してください。

さつま揚げ

さつま揚げ

出典;PIXTA

さつま揚げは、鹿児島の代表的な郷土料理で、新鮮な魚のすり身を使った練り物です。鹿児島では「つけ揚げ」とも呼ばれ、地元の人々に親しまれています。さつま揚げの特徴は、魚の旨味がしっかりと味わえることで、そのまま食べても、おでんや煮物の具材として使っても美味しくいただけます。鹿児島県内には多くのさつま揚げ専門店があり、それぞれが独自の製法で作る個性豊かな商品を提供しています。野菜入りや軟骨入りなど、バリエーションも豊富で、お土産としても人気があります。鹿児島の豊かな海の恵みを活かしたさつま揚げは、地元の食文化を代表する味として、多くの人に愛され続けています。

唐芋レアケーキ「ラブリー」

唐芋レアケーキ「ラブリー」

出典:フェスティバロ

唐芋レアケーキ「ラブリー」は、鹿児島の特産品である唐芋(さつまいも)を使用したスイーツです。しっとりとした食感と唐芋の自然な甘さが特徴で、チーズケーキのような濃厚な味わいが楽しめます。鹿児島の温暖な気候で育った唐芋の美味しさを最大限に活かした逸品で、お土産として非常に人気があります。冷凍で販売されており、解凍後そのまま食べることができるため、手軽に楽しめるのも魅力の一つです。唐芋の栄養価も高く、美容や健康を気にする方にも喜ばれています。鹿児島県の「ふるさと認証食品」にも多数登録されており、甘みのある味付けや素材の多様性を活かした進化系さつま揚げが続々登場中です。鹿児島の豊かな自然が育んだ唐芋の味わいを存分に楽しめるラブリーは、鹿児島観光の記念品として最適なスイーツです。

ボンタンアメ

ボンタンアメ

出典:セイカ食品(株)

ボンタンアメは、鹿児島の特産品である文旦(ぼんたん)の香りを活かした伝統的な飴菓子です。1924年の発売以来、鹿児島県民に愛され続けているロングセラー商品で、透明なオブラートに包まれた独特の食感が特徴です。ボンタンの爽やかな香りと上品な甘さが口の中に広がり、懐かしい味わいを楽しむことができます。オブラートごと食べることができるため、手を汚さずに食べられるのも魅力の一つです。鹿児島のお土産として定番の商品で、県外の方にも喜ばれています。現在では定番の文旦味に加え、パイナップル味・シークヮーサー味などの地域限定・季節限定フレーバーも登場しており、鹿児島の食文化を代表する菓子として、多くの人に親しまれ続けています。

鹿児島へ旅行しよう!

鹿児島は、雄大な桜島の景色から歴史ある庭園、温泉、そして絶品グルメまで、多彩な魅力が詰まった魅力的な観光地です。活火山である桜島の迫力ある姿を間近で見ることができ、仙巌園では薩摩の歴史と文化に触れることができます。指宿の砂むし温泉では他では味わえない貴重な体験ができ、鹿児島黒豚やしろくまなどの絶品グルメも旅の大きな楽しみです。また、知覧特攻平和会館では平和の尊さを学ぶことができ、心に残る旅になることでしょう。四季を通じて温暖な気候に恵まれた鹿児島は、いつ訪れても楽しめる観光地です。ぜひ次の旅行先として鹿児島を選んで、この地ならではの感動と発見に満ちた素晴らしい旅をお楽しみください。

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

この記事のキーワード

関連記事

沖縄の夜景スポット5選!定番から穴場までデートやドライブにおすすめの場所を紹介
沖縄は青い海や白い砂浜だけでなく、丘陵地帯が多いことから夜景スポットの宝庫としても知られています。那覇市街地を一望できる展望台から、米軍基地の夜景、離着陸する飛行機の...
阿蘇のおすすめ日帰り温泉10選!天然温泉から貸切露天風呂まで
阿蘇地域は豊富な温泉に恵まれ、日帰り入浴を楽しめる施設が数多く点在しています。雄大な阿蘇の自然を眺めながらゆったりと温泉につかれる絶景露天風呂や、家族や仲間と気兼ねな...
日南のグランピングおすすめ1選!定番人気からカップル・子連れ向けまで紹介
日南のグランピングは、自然の中でリラックスしながら、特別な体験を提供する魅力的なアクティビティです。日南市は、美しい海岸線や豊かな自然が広がる地域で、グランピングを楽...
人吉のおすすめ日帰り温泉6選!天然温泉から貸切露天風呂まで
人吉は、九州南部に位置する自然豊かな地域で、温泉を楽しむにも理想的な場所です。ここでは、日帰りで訪れることができるおすすめの温泉を紹介します。天然温泉を楽しむ施設や、...
日南市の道の駅は3ヶ所!絶対に立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
宮崎県日南市は、美しい日南海岸沿いに位置する南国情緒あふれる魅力的な観光地です。この日南市エリアには、絶景を楽しみながら地元のグルメや特産品を味わえる素敵な道の駅が3...