アートアクアリウム美術館 GINZA

関東でおすすめ美術館・博物館15選!定番人気からおしゃれスポットまで紹介

関東地方は、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県の7都県から成り立ち、それぞれが多彩な文化や歴史を誇ります。東京の最新アートスポットや、横浜・鎌倉の歴史ある美術館、栃木や群馬の自然と融合したミュージアムなど、ジャンルもロケーションも豊富。現代アートから古美術、科学館や歴史資料館まで幅広く揃っており、大人も子どもも楽しめるのが魅力です。さらに、建築自体が見どころとなる美術館や、四季折々の景色と一体化した屋外展示など、作品だけでなく空間そのものを堪能できるスポットも多数。旅行や週末のお出かけに、関東の美術館巡りは知的好奇心を満たし、心を豊かにしてくれるだけでなく、新たな発見や感動をもたらしてくれます。今回は、芸術・文化・歴史を一度に味わえる、関東で訪れるべきおすすめ美術館・博物館を15選ご紹介します。

関東には魅力的な美術館がたくさん!

関東エリアには、都市型の大型ミュージアムから自然に囲まれたアートスポットまで、個性豊かな施設が点在しています。東京では世界的に有名な作品や最新の現代アートが楽しめ、横浜や鎌倉では港町や古都ならではの情緒を背景に美術鑑賞が可能。北関東の栃木や群馬では、美しい山並みや湖を望む環境に佇むミュージアムが多く、自然と芸術が融合した空間が訪れる人を魅了します。また、駅近で気軽に立ち寄れる施設や、観光やグルメと組み合わせやすい立地の館も多いのが特徴。展示内容は季節や企画ごとに変わるため、何度訪れても新鮮な出会いがあります。四季折々の風景や地域特有の文化を背景に、アートを通してその土地の魅力を深く感じられるのが、関東の美術館巡りの醍醐味です。

関東のおすすめ美術館・博物館15選

アートアクアリウム美術館 GINZA

アートアクアリウム美術館 GINZA

出典:アートアクアリウム美術館 GINZA

「アートアクアリウム美術館 GINZA」は、金魚と光・音・香りが織りなす幻想的なアート空間を体験できるスポットです。江戸時代から続く金魚鑑賞文化を現代的に表現し、約100種類もの金魚が泳ぐ姿を、独創的な水槽デザインと照明、音響、香りで演出。春夏秋冬で一部の演出を変えるため、訪れるたびに新鮮な驚きがあります。2022年5月、銀座三越新館8階に常設展としてオープンし、銀座駅直結のアクセス抜群な立地も魅力。国内認定品種や天然記念物級の希少な金魚も鑑賞でき、アートと生き物の融合を間近に感じられます。館内のミュージアムショップでは、関連グッズやオリジナル商品も購入可能。大人から子どもまで非日常を味わえる、銀座ならではの上質な時間を過ごせる美術館です。

項目 情報
住所 東京都中央区銀座4丁目6-16 銀座三越新館8階
アクセス 東京メトロ銀座駅A7出口すぐ/銀座一丁目駅徒歩5分/東銀座駅徒歩2分/JR有楽町駅徒歩9分
駐車場 近隣有料駐車場あり(銀座三越駐車場399台/ミュージアムショップで駐車サービス券発行)
営業時間 10:00〜19:00(最終受付18:00)
料金 前売Web入場券:2,500円(税込)/当日券売機入場券:2,700円(税込)

UWS AQUARIUM GA☆KYO

UWS AQUARIUM GA☆KYO

出典:UWS AQUARIUM GA☆KYO

「UWS AQUARIUM GA☆KYO(アク和リウム ガキョウ)」は、お台場のアクアシティ3階にある、日本の「雅~MIYABI」をテーマにした幻想的なアクアリウムです。館内では、龍宮城や万華鏡、花魁道中など日本の伝統や伝説を水槽アートとして表現。色鮮やかな魚たちが泳ぐ水槽と、照明・装飾が織りなす非日常的な空間は、訪れる人をまるで物語の世界へと誘います。和の美意識と最新の演出技術が融合し、国内外からの観光客にも人気。家族やカップル、友人同士での観光にもぴったりで、館内を巡るたびに新たな発見があります。お台場の海を望むロケーションも魅力で、アクアシティ内のショッピングや食事と合わせて1日楽しめるスポットです。

項目 情報
住所 東京都港区台場1丁目7-1 アクアシティお台場3階
アクセス ゆりかもめ「台場駅」徒歩1分/りんかい線「東京テレポート駅」徒歩6分
駐車場 アクアシティお台場駐車場(有料・約900台)
営業時間 金〜木曜:11:00〜20:00/土・日曜:11:00〜21:00
料金 大人(中学生以上):1,500円/小学生:800円/小学生未満:無料

UESHIMA MUSEUM

UESHIMA MUSEUM

出典:UESHIMA MUSEUM

「UESHIMA MUSEUM(ウエシマミュージアム)」は、2024年6月に渋谷に誕生した現代アート専門のプライベート美術館です。事業家・投資家としても知られる植島幹九郎氏が、国内外のアーティストによる700点以上の作品を収集した「UESHIMA MUSEUM COLLECTION」から、テーマごとに厳選した展示を公開。キャットストリート近く、渋谷と原宿双方からアクセスできる立地も魅力です。館内ではジェームズ・タレルの常設インスタレーションをはじめ、長谷川祐子氏キュレーションによる最新展示が楽しめます。全展示で写真・動画撮影が可能なため、アート体験をそのまま記録できるのも嬉しいポイント。日時指定のWEBチケット制で、混雑を避けながらゆったりと鑑賞できます。

項目 情報
住所 東京都渋谷区渋谷1-21-18 渋谷教育学園 植島タワー
アクセス JR渋谷駅宮益坂口より徒歩10分
駐車場 なし
営業時間 11:00〜17:00(最終入場16:00)
料金 一般:1,500円/高校生・中学生:1,000円/小学生以下:無料

英国アンティーク博物館BAM鎌倉

英国アンティーク博物館BAM鎌倉

出典:英国アンティーク博物館BAM鎌倉

「英国アンティーク博物館BAM鎌倉」は、館長・土橋正臣氏が長年かけて収集した、100年以上の歴史を持つ本物の英国アンティークを展示する博物館です。館内には、ジョージアン様式やヴィクトリアン様式をはじめ、英国の歴史や文化を物語る貴重な家具や調度品、装飾品が並び、まるで時を越えて英国を旅しているかのような感覚に浸れます。鶴岡八幡宮から徒歩1分という立地も魅力で、観光とあわせて訪れやすいスポットです。展示品は細部まで丁寧に保存・管理されており、アンティークの持つ重厚な美しさを間近で堪能できます。英国文化や歴史に興味のある方はもちろん、鎌倉散策の途中に立ち寄っても特別な時間を過ごせる美術館です。

項目 情報
住所 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-11-4-1
アクセス JR・江ノ島電鉄「鎌倉駅」徒歩7分/鶴岡八幡宮から徒歩1分
駐車場 なし
営業時間 10:00〜17:00(最終入館16:30)
料金 大人:1,300円/中高生:1,000円/小学生:500円

帆船日本丸・横浜みなと博物館

横浜みなと博物館

出典:PhotoAC

「帆船日本丸・横浜みなと博物館」は、横浜港の歴史と海の魅力を体感できる複合施設です。昭和5年に建造され、「太平洋の白鳥」と称された帆船日本丸では、甲板や船内の見学が可能で、かつての航海士たちの生活や航海技術を間近に感じられます。年に約11回行われる総帆展帆では、29枚すべての帆が広がる圧巻の姿を鑑賞でき、海風とともに非日常のひとときを楽しめます。隣接する横浜みなと博物館では、「歴史と暮らしのなかの横浜港」をテーマに、港の成り立ちや役割を紹介。常設展のほか、季節ごとの企画展も充実しており、家族連れから歴史愛好家まで幅広く楽しめます。みなとみらいの観光スポットと合わせて訪れれば、一日を通して港町・横浜の魅力を満喫できます。

項目 情報
住所 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-1-1
アクセス JR・市営地下鉄「桜木町駅」徒歩5分/みなとみらい線「みなとみらい駅」徒歩5分
駐車場 なし
営業時間 10:00〜17:00(最終入館16:30)
料金 一般:800円/65歳以上:600円/小・中・高校生:300円

ホキ美術館

ホキ美術館

出典:PhotoAC

千葉市郊外に位置する「ホキ美術館」は、世界的にも珍しい写実絵画専門の美術館として2010年に開館しました。現代美術の主流とは異なる「写実」という手法に焦点を当て、まるで写真のように精緻な作品を間近で鑑賞できます。地上1階・地下2階に広がる全長500mの回廊型ギャラリーでは、日本最大規模の森本草介コレクションをはじめ、現代作家約50名による名品約160点を常設展示。森が望める開放的なギャラリーや、100号を超える大作を並べた迫力ある展示室もあり、写実絵画の奥深い世界に浸れます。館内には本格的なイタリアンレストランとカフェを併設し、アートと食の贅沢なひとときを過ごせるのも魅力。鑑賞後は、美術館周辺の自然豊かな「昭和の森」での散策もおすすめです。

項目 情報
住所 千葉県千葉市緑区あすみが丘東3-15
アクセス JR外房線「土気駅」より徒歩またはタクシー/JR外房線「大網駅」よりタクシー約10分
駐車場 普通乗用車40台(昭和の森駐車場も利用可・有料)
営業時間 10:00〜17:30(最終入館17:00)
料金 一般:1,800円/高校生・大学生・65歳以上:1,300円/中学生:900円/小学生以下無料(大人1人につき2人まで)

佐倉市立美術館

佐倉市立美術館

出典:PIXTA

「佐倉市立美術館」は、千葉県佐倉市の歴史情緒あふれる新町エリアに位置し、日本の近代美術や佐倉ゆかりの作家、さらには海外で活躍する日本人作家や海外作家の作品まで幅広く展示する美術館です。煉瓦造りの重厚なエントランスホールは、県指定文化財である旧川崎銀行佐倉出張所を活用しており、その趣ある外観だけでも訪れる価値があります。常設展示とハイビジョンシアターは無料で楽しめ、企画展や特別展では貴重な作品に出会えるのが魅力です。京成佐倉駅から徒歩8分とアクセスも良好で、周辺には武家屋敷や歴史民俗博物館など観光スポットも点在。美術鑑賞とあわせて、城下町の風情ある街並み散策も楽しめます。3時間無料の駐車場もあり、ドライブでの訪問にも便利です。

項目 情報
住所 千葉県佐倉市新町210
アクセス 京成佐倉駅から徒歩8分/JR佐倉駅から徒歩20分
駐車場 あり(3時間無料)
営業時間 10:00〜18:00(最終入館17:30)
料金 常設展示・ハイビジョン無料/特別展示・特別上映は有料

美里オーストリッチファーム

美里オーストリッチファーム

出典:美里オーストリッチファーム

「美里オーストリッチファーム」は、秩父連山を背景に広がる約1万坪の敷地でダチョウを飼育する牧場です。3羽のダチョウへの餌やり体験や見学ができ、間近で見る迫力と愛らしさは訪れる人を魅了します。牧場に併設された「ダチョウ専門博物館」では、全身骨格標本や卵を持つ・乗るといった体験型展示を通して、ダチョウの生態を楽しく学べます。さらに、ショップでは肉・革製品・化粧品・雑貨など多彩なオーストリッチ商品を販売。2025年3月からは食品サンプル体験教室もスタートし、予約不要のワークショップも楽しめます。家族連れや観光客はもちろん、ちょっと変わった体験を求める人にもおすすめのスポットです。無料駐車場完備で、ドライブ旅の立ち寄り先にもぴったりです。

項目 情報
住所 埼玉県児玉郡美里町白石1334-2
アクセス 寄居スマートICより車で5分/花園ICより車で15分/JR八高線松久駅より徒歩30分
駐車場 あり(無料/8台)
営業時間 10:00〜16:00
料金 大人500円/小人(3歳以上小学生以下)200円

鉄道博物館

鉄道博物館

出典:PIXTA

埼玉県さいたま市大宮区にある「鉄道博物館」は、「鉄道」「歴史」「教育」をコンセプトに2007年10月に開館しました。館内は、車両・歴史・仕事・科学・未来の5つのステーションで構成され、明治時代から現代までの実物車両や約67万点もの貴重な資料を展示。鉄道の歴史や技術の進化、人々の暮らしとの関わりを多角的に学べます。さらに、運転シミュレータやミニ運転列車、鉄道ジオラマなどの体験展示も充実しており、大人から子どもまで楽しめる内容です。展示は時代ごとの車両だけでなく、未来の鉄道像にも触れられる構成になっており、鉄道ファンはもちろん、家族連れや観光客にも人気。アクセスもニューシャトル鉄道博物館駅から徒歩1分と便利で、駐車場も普通車288台、大型バス10台分完備しています。

項目 情報
住所 埼玉県さいたま市大宮区大成町3-47
アクセス 埼玉新都市交通ニューシャトル「鉄道博物館駅」より徒歩1分
駐車場 あり(普通車288台・大型バス10台/普通車1,000円、大型バス2,040円)
営業時間 10:00〜17:00(最終入館16:30)
料金 一般1,330円/小中高生620円/幼児(3歳以上未就学児)310円

茨城県天心記念五浦美術館

茨城県天心記念五浦美術館

出典:PhotoAC

「茨城県天心記念五浦美術館」は、日本美術界の巨匠・岡倉天心の功績と、五浦ゆかりの作家たちの作品を紹介する文化スポットです。常設の岡倉天心記念室では、天心の生涯や理念、そして横山大観など弟子たちとの交流の様子を深く知ることができます。さらに、近現代の日本画を中心とした企画展も定期的に開催され、訪れるたびに異なる作品と出会えるのも魅力です。館内はバリアフリーに配慮され、車椅子対応トイレやスロープ、盲導犬受け入れなど誰もが安心して利用できる環境が整っています。美しい海を望むロケーションは、芸術鑑賞とあわせて自然の景観も楽しめる贅沢な時間を提供してくれます。JR常磐線「大津港駅」からタクシーで約5分、常磐自動車道北茨城ICやいわき勿来ICから車で約15分とアクセスも良好で、日帰り観光にもおすすめの美術館です。

項目 情報
住所 茨城県北茨城市大津町椿2083
アクセス JR常磐線「大津港駅」よりタクシーで約5分/常磐自動車道 北茨城IC・いわき勿来ICから車で約15分
駐車場 あり(無料:普通車125台・大型10台)
営業時間 9:30〜17:00
料金 一般190円/満70歳以上90円/高校・大学生120円/小・中学生80円(企画展は別料金)

水戸芸術館

水戸芸術館

出典:PhotoAC

「水戸芸術館」は、水戸市市制施行100周年を記念して開設された文化施設で、音楽・演劇・美術の3部門それぞれに専用ホールを備え、すべてオリジナル企画によって運営されています。館内では国内外の著名アーティストによるコンサートや舞台公演、美術展が行われ、市民から観光客まで幅広く愛されています。特に高さ100mのシンボルタワーは、水戸市街や周辺の自然を一望できる人気スポット。館内見学ツアーやタワー入場も可能で、芸術鑑賞とあわせて非日常的な眺望を楽しめます。また、建物自体が建築美に優れ、訪れる人を魅了します。水戸駅からバスで約10分とアクセスも便利で、市営「五軒町駐車場」も利用でき、芸術館利用者は料金免除の特典があります。芸術に触れながら水戸の文化を存分に味わえるおすすめのスポットです。

項目 情報
住所 茨城県水戸市五軒町1-6-8
アクセス JR「水戸駅」からバスで約10分
駐車場 あり(市営五軒町駐車場:30分無料/1時間200円・以降30分ごと100円/1日上限700円、利用者は料金免除あり)
営業時間 9:30〜18:00(催事により延長あり)
料金 大人900円(前売700円)/高校生以下無料/タワー入場200円

大谷資料館

大谷資料館

出典:PhotoAC

栃木県宇都宮市に位置する「大谷資料館」は、かつて大谷石の採掘が行われていた地下採掘場跡を一般公開する施設です。深さ30メートル、最深部で60メートル、広さはおよそ2万平方メートルに及ぶ巨大な地下空間は、圧倒的なスケールと神秘的な雰囲気で訪れる人々を魅了します。館内では、大正時代の手掘りから昭和の機械化時代までの採掘跡がそのまま残されており、時代ごとの採掘技術の違いを岩肌から感じ取ることができます。まるで古代遺跡やゲームのダンジョンのような空間は、映画やドラマ、ミュージックビデオのロケ地としても有名です。地上には大谷石の歴史や利用方法を紹介する展示室があり、学びと感動を同時に体験できます。無料で利用できる350台収容の駐車場が完備されており、車でのアクセスも便利です。四季を通じて異なる表情を見せる地下空間で、非日常の時間を堪能してみてはいかがでしょうか。

項目 情報
住所 栃木県宇都宮市大谷町909
アクセス JR宇都宮駅からバスで約30分(関東バス「大谷・立岩」行き乗車「資料館入口」下車)、徒歩約5分
駐車場 あり(無料・350台)
営業時間 4月~11月:9:00~17:00(最終入館16:30)/12月~3月:9:30~16:30(最終入館16:00)
料金 大人800円/小・中学生400円

壬生町おもちゃ博物館

壬生町おもちゃ博物館

出典:PhotoAC

栃木県下都賀郡壬生町にある「壬生町おもちゃ博物館」は、大きな公園の中に位置する、遊びと学びを融合させたユニークな博物館です。1995年に開館し、2005年には別館「わくわく夢広場」や「鉄道模型の部屋」も加わり、より多彩な楽しみ方ができる施設へと進化しました。中世のお城をイメージした館内は、1階「きっずらんど」、2階「きっずたうん」、3階「そらのひろば」とテーマごとに構成され、物語の世界に入り込んだような空間が広がります。屋内アスレチックや0歳から遊べるおもちゃ広場など、身体を動かす遊びから知的好奇心をくすぐる展示まで揃い、未就学児から小学校低学年の子どもたちに特に人気です。おもちゃの歴史や文化に触れられる展示も充実しており、家族連れで訪れれば一日中楽しめるでしょう。広々とした無料駐車場を完備しているため、車でのアクセスも安心です。

項目 情報
住所 栃木県下都賀郡壬生町国谷2300
アクセス 北関東道壬生ICから車で約3分/東北道鹿沼ICから車で約15分/東武鉄道「おもちゃのまち駅」または「国谷駅」からタクシーで約5分
駐車場 あり(無料・普通車228台、大型バス25台)
営業時間 9:30~16:30
料金 大人(高校生以上)600円/こども(4歳~中学生)300円/3歳以下無料

平家の里

平家の里

出典:PhotoAC

栃木県日光市・湯西川温泉にある「平家の里」は、源平合戦に敗れた平家の落人伝説を後世に伝えるため、昭和60年に開設された歴史テーマ施設です。村内には平家落人が暮らしたとされる民家を数棟移築・再現し、当時の生活様式や知恵を体感できます。館内では古くから伝わる生活用具の展示、木鉢や木杓子作りの実演も行われ、地域の名物やお土産も購入可能です。また、平清盛や敦盛の像なども展示され、歴史好きには見逃せない見どころが揃っています。冬季には、日本夜景遺産に認定された「かまくら祭」のメイン会場としても賑わい、雪景色と灯りが織りなす幻想的な世界を楽しめます。豊かな自然、郷土料理、源泉掛け流しの温泉とともに、歴史情緒あふれるひとときを過ごせるスポットです。

項目 情報
住所 栃木県日光市湯西川1042
アクセス 湯西川温泉駅からバスで約30分、終点下車後徒歩10分/日光宇都宮道路今市ICから車で約70分
駐車場 あり(無料・50台)
営業時間 8:30~17:00
料金 大人510円(高校生以上・30名以上は100円引き)/子供250円(小・中学生・30名以上は100円引き)

相川考古館

相川考古館

出典:PIXTA

群馬県伊勢崎市にある「相川考古館」は、江戸時代の町役人の居宅を活用した歴史ある博物館です。館内には、国指定重要文化財の埴輪4点(男子立像、男子倚像、武装男子立像など)をはじめ、県指定重要文化財の茶室があり、歴史と文化をじっくり堪能できます。お抹茶を希望する場合は、この茶室で本格的な一服を楽しむことができ、団体利用は事前予約が必要です。また、茶会や投扇興、講演会など、地域文化を体験できる多彩な行事も随時開催。落ち着いた町並みの中で、古代から続く人々の営みや文化に触れられる貴重な場所です。伊勢崎駅からのアクセスも良く、歴史散策の合間に立ち寄るのに最適です。

項目 情報
住所 群馬県伊勢崎市三光町6-10
アクセス 伊勢崎駅からバスで約5分/東武伊勢崎線 新伊勢崎駅から徒歩約10分/JR両毛線 伊勢崎駅から徒歩約12分
駐車場 あり(無料・7台)※バス利用は事前連絡が必要
営業時間 9:30~16:30(最終入館16:00)
料金 大人500円/小・中学生200円

関東で美術館・博物館を満喫!

関東には、首都圏ならではの大規模で多彩な美術館・博物館から、地域に根ざした個性豊かな施設まで幅広く揃っています。国内外の名作を鑑賞できる都市型ミュージアムや、自然や歴史、科学をテーマにした体験型施設、地元の文化や産業を紹介する資料館など、ジャンルは多岐にわたります。四季折々の景観や地域のイベントと組み合わせれば、訪れるたびに新たな魅力を発見できるのも関東ならでは。アートや学びを通して感性を刺激し、旅の思い出をより深めてくれる関東の美術館・博物館へ、ぜひ何度でも足を運んでみてください。

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

この記事のキーワード

関連記事

Shamrock Cafe
土浦のご当地グルメ5選!有名料理からB級グルメまで紹介
茨城県南部に位置する土浦市は、霞ヶ浦のほとりに広がる自然と歴史が息づく街。実はこの地域、グルメの宝庫としても知られ、地元の食材を生かした多彩な料理が揃っています。特に...
茨城おすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
関東エリアの中でも豊かな自然と歴史ある文化財が魅力的な茨城県。都心からわずか1時間程度でアクセスできる茨城は、四季折々の美しい風景と多彩な観光体験が楽しめる人気の観光...
鬼怒川のおすすめ日帰り温泉9選!天然温泉から貸切露天風呂まで
鬼怒川温泉は、栃木県日光市に位置する関東有数の温泉地です。アルカリ性単純泉の泉質は、肌にやさしく、神経痛や筋肉痛、疲労回復に効果があるとされています。鬼怒川渓谷の雄大...
日光のいちご狩りスポットのおすすめ4選!安くて人気の食べ放題なども紹介
栃木県日光は、美しい自然に恵まれたいちご狩りの名所です。冬の寒さと豊富な雪解け水が育む甘くてジューシーないちごは、まさに日光ならではの絶品グルメ!12月中旬から5月下...
栃木のおすすめアスレチック7選!大人から子供も楽しめる場所や無料で遊べる公園なども紹介
栃木県は自然豊かな環境を活かした魅力的なアスレチック施設が充実しており、家族連れやカップル、友人同士で楽しめるスポットが数多く点在しています。那須エリアを中心とした栃...