
茨城でおすすめ美術館・博物館15選!定番人気からおしゃれスポットまで紹介
記事の目次
茨城には魅力的な美術館がたくさん!
茨城県の美術館・博物館は、その多彩さと規模で多くの旅行者を魅了しています。水戸市を中心に国内外の名作を堪能できる美術館が揃い、芸術ファンには必見のラインナップ。また、古代から続く歴史や地域文化を紹介する資料館や、科学や自然をテーマにした体験型施設も充実しており、家族連れや学びを求める学生にも人気です。さらに、アートと自然が調和した建築や庭園が多いのも特徴で、季節ごとに異なる景色を楽しみながら文化に触れることができます。観光と組み合わせて巡れば、心豊かな時間を過ごせること間違いなし。旅の目的に合わせて選べる幅広いスポットが揃っているのが茨城の大きな魅力です。
茨城のおすすめ美術館・博物館15選
茨城県天心記念五浦美術館
出典:PhotoAC
「茨城県天心記念五浦美術館」は、日本美術の近代化に大きな功績を残した岡倉天心を顕彰する文化施設です。北茨城市の五浦海岸に建ち、窓からは太平洋の雄大な景色が広がる絶好のロケーション。常設の「岡倉天心記念室」では、天心の思想や活動、そして横山大観をはじめとする五浦ゆかりの作家たちの業績を紹介しています。また、企画展では近現代の日本画を中心に多彩な作品が公開され、訪れるたびに新しい出会いがあります。館内はバリアフリー設備も整っており、誰もが安心して利用できるのも魅力。海と芸術が融合する環境の中で、文化と自然を同時に楽しめる美術館として、多くの観光客に親しまれています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 茨城県北茨城市大津町椿2083 |
アクセス | JR常磐線「大津港駅」からタクシーで約5分/常磐自動車道 北茨城IC・いわき勿来ICから車で約15分 |
駐車場 | 無料駐車場あり(一般125台・大型10台) |
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | 常設展:一般190円、高大生110円、小中生80円/団体割引あり/企画展は別料金 |
水戸芸術館
出典:PhotoAC
「水戸芸術館」は、水戸市市制施行100周年を記念して開館した、音楽・演劇・美術の各分野を楽しめる複合文化施設です。世界的に著名な建築家・磯崎新氏による設計で、モダンで開放的な建物はアートそのもの。館内にはコンサートホールや劇場、美術ギャラリーが備えられ、すべてオリジナル企画による多彩なプログラムが展開されています。特に高さ100mのシンボルタワーは人気の見学スポットで、水戸の街を一望できる絶景が広がります。芸術鑑賞だけでなく、街歩きや観光と組み合わせて訪れるのにぴったり。駅からのアクセスも便利で、文化と景観を一度に楽しめる魅力的なスポットとして、多くの人々に愛されています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 茨城県水戸市五軒町1-6-8 |
アクセス | JR水戸駅からバスで約10分 |
駐車場 | あり(30分無料、その後有料) |
営業時間 | 9:30~18:00(催事により延長あり)年末年始 |
料金 | 大人900円(前売700円)/高校生以下無料/タワー見学200円/館内ツアー500円 |
月山寺美術館
出典:茨城県博物館協会
「月山寺美術館」は、桜川市に位置する歴史深い寺院・月山寺の境内に併設された美術館で、数多くの国・県指定文化財を収蔵する貴重な文化施設です。館内では、武蔵坊弁慶の遺品と伝わる網代笈をはじめ、仏画や仏像、古文書、工芸品など多彩な寺宝を鑑賞できます。また、地元出身の日本画家・木村武山や榎戸庄衛の作品も展示されており、地域の芸術文化に触れる機会を提供しています。規模は大きくありませんが、その展示内容は質が高く、静かな雰囲気の中でじっくりと文化財と向き合えるのが魅力です。年間を通じて訪れる人が多く、歴史好きや美術ファンにおすすめ。自然豊かな環境とともに、日本の美と歴史を深く味わえるスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 茨城県桜川市西小塙1677 |
アクセス | JR水戸線 羽黒駅から車で約5分/北関東自動車道 桜川筑西ICから車で約20分 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
営業時間 | 10:00~17:00 |
料金 | 大人300円/高校生以下無料 |
茨城県近代美術館
出典:PIXTA
「茨城県近代美術館」は、水戸市の千波湖畔に位置する、県を代表する美術館です。館内には日本と西洋の近代美術を中心に、絵画・版画・彫刻など約1,000点を超えるコレクションを収蔵。特に横山大観や小川芋銭、中村彝といった茨城ゆかりの巨匠の作品をはじめ、ロダンやルノワール、佐伯祐三など国内外の名作に出会えるのが魅力です。また、スライド上映や講演会を行うアートフォーラムも併設されており、芸術を多角的に楽しめるのも特徴。千波湖を望むロケーションは散策にも最適で、アートと自然を一度に満喫できます。企画展も定期的に開催されるため、訪れるたびに新しい発見がある美術館として観光客や地元の人々に親しまれています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 茨城県水戸市千波町666-1 |
アクセス | JR水戸駅からバスで約15分 |
駐車場 | あり(無料) |
営業時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) |
料金 | 一般310円/大学生240円/高校生240円/中学生170円/小学生170円 ※特別展は別料金 |
ひょうたん美術館
出典:じゃらん
「ひょうたん美術館」は、小美玉市(旧美野里町)にある全国的にも珍しいひょうたん専門の美術館です。館内には鎌倉時代や江戸時代の歴史的価値の高い瓢箪をはじめ、数千点に及ぶコレクションを所蔵。器や掛け軸、武具など、ひょうたんを題材にした多彩な美術品を鑑賞でき、ユニークなテーマながら奥深い魅力に触れることができます。中でも全国各地から集められた珍しい瓢箪の展示は圧巻で、ひょうたんの持つ美しさや芸術性を再発見できるでしょう。館内は落ち着いた雰囲気で、じっくりと作品と向き合える空間。ひょうたん好きはもちろん、歴史や民俗文化に関心のある方にもおすすめです。旅の合間に立ち寄れば、思いがけない発見と楽しさに出会えるスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 茨城県小美玉市小岩戸1677 |
アクセス | JR石岡駅または羽鳥駅から車で約15分/常磐自動車道 岩間美野里ICから車で約7分 |
駐車場 | 有料駐車場あり(50台) |
営業時間 | 9:30~16:30(入館は16:00まで) |
料金 | 大人800円/小・中学生400円 |
茨城県つくば美術館
出典:PIXTA
「茨城県つくば美術館」は、つくば市の中心部・つくば駅から徒歩3分という好立地にある美術館です。個展やグループ展などの発表の場として利用されるギャラリー事業を中心に、さまざまな美術活動を支援しています。国内外の優れた美術品を紹介する展覧会や実技講座、ビデオ鑑賞会なども開催され、地域に開かれた文化交流の場となっています。貸しギャラリーとしても利用可能で、若手作家や地元アーティストにとって作品を発表する大切な拠点となっているのも特徴です。美術館の利用者は提携駐車場を割引で利用できるためアクセスも良好。学術都市つくばならではの知的で刺激的なアート体験ができ、観光や散策とあわせて訪れるのにおすすめのスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 茨城県つくば市吾妻2-8 文化会館アルス |
アクセス | つくばエクスプレス「つくば駅」から徒歩約3分 |
駐車場 | 指定駐車場あり(利用者は割引処理あり) |
営業時間 | 9:30~17:00(入場は16:30まで) |
料金 | 展覧会ごとに設定 |
古河街角美術館
出典:PIXTA
「古河街角美術館」は、古河市ゆかりの作家を中心に優れた美術作品を展示するほか、市民の創作活動の発表の場としても親しまれている美術館です。平成7年に開館し、1階には常設展示室が2つと吹き抜けの展示ホールを設置。2階には県内でも珍しい公設の市民ギャラリーがあり、地元アーティストの表現活動を支える貴重な拠点となっています。入館は基本無料で、気軽に芸術に触れられるのも魅力。企画展では古河市の歴史や文化に関連した展示が行われることもあり、地域の魅力を再発見するきっかけになります。駅から徒歩圏内でアクセスも良好なため、観光や散策の合間に立ち寄るのに最適。街歩きとあわせてアートを楽しめる、古河ならではの文化スポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 茨城県古河市中央町2-6-60 |
アクセス | JR宇都宮線(上野東京ライン・湘南新宿ライン)古河駅西口から徒歩約8分 |
駐車場 | あり |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
料金 | 入館無料(企画展は別料金) |
篆刻美術館
出典:PIXTA
「篆刻美術館」は、平成3年に開館した日本初の篆刻専門美術館で、古河市の旧城下町・石町通りに佇む大正9年築の石蔵を改修して誕生しました。国の登録有形文化財にも指定された重厚な建物の中で、古河出身の篆刻家・故生井子華の遺作をはじめ、日本を代表する歴史的作家の作品を常設展示しています。館内には体験用の学習室もあり、篆刻体験(要予約)を通じて自ら印を刻む楽しさを味わえるのも魅力。展示と体験をあわせて楽しめるため、アートファンはもちろん、歴史や伝統文化に関心のある方にもおすすめです。古河駅から徒歩圏内でアクセスも良く、石蔵の趣ある空間と篆刻の奥深さを同時に堪能できる、古河ならではのユニークな文化スポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 茨城県古河市中央町2-4-18 |
アクセス | JR宇都宮線 古河駅から徒歩約10分 |
駐車場 | あり(美術館正面の砂利駐車場/満車時は中央町広場駐車場を利用) |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
料金 | 一般200円/小中高生50円/団体割引あり/3館共通券600円(古河歴史博物館・文学館との共通券) |
茨城県陶芸美術館
出典:PhotoAC
「茨城県陶芸美術館」は、笠間芸術の森公園内に位置する東日本初の陶芸専門の県立美術館で、平成12年に開館しました。「伝統工芸と新しい造形美術」をテーマに、国内外の優れた陶芸作品を紹介し、陶芸文化の魅力を幅広く発信しています。人間国宝や文化勲章受章者の名品に触れられるコレクション展や、現代茨城で活躍する作家を取り上げる企画展など、常に多彩な展示が行われ、陶芸ファンはもちろん初心者も楽しめます。周囲は緑豊かな公園に囲まれており、散策やレジャーと組み合わせて訪れるのにも最適。バリアフリー設備も充実しており、誰でも快適に鑑賞できる環境が整っています。陶芸の奥深さを体感できる茨城を代表する文化スポットとして、多くの来館者に親しまれています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 茨城県笠間市笠間2345 |
アクセス | JR水戸線 笠間駅からバスで約15分/北関東自動車道 友部ICから車で約10分 |
駐車場 | 無料駐車場あり(約300台/笠間芸術の森公園北駐車場) |
営業時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) |
料金 | 一般310円/大学生・高校生260円/中学生・小学生150円/70歳以上150円 ※企画展は別料金 |
大洗美術館
出典:観光いばらき
「大洗美術館」は、茨城を代表する景勝地・大洗海岸に建ち、雄大な海と空を背景に芸術を楽しめる美術館です。館内で特に印象的なのは、大きな窓を額縁に見立てた「風景窓画」。神磯鳥居や岩場に打ち寄せる波、刻々と変化する空模様など、大洗ならではの絶景を一枚の絵のように鑑賞できます。展示室では、実業家で文化人の渋沢秀雄氏が手掛けた水彩画をはじめ、日本画や洋画、中国画、陶磁器など多彩なコレクションを公開。展示品は定期的に入れ替えられるため、訪れるたびに新しい出会いがあります。美術鑑賞と自然景観を同時に味わえる贅沢な空間は、観光やドライブ途中の立ち寄りにも最適。大洗の海景とアートが織りなす特別なひとときを体験できるスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8249 |
アクセス | 北関東自動車道 東水戸大洗ICよりR50経由で大洗方面へ車で約15分 |
駐車場 | 無料駐車場あり(8台) |
営業時間 | 10:00~16:00 |
料金 | 大人500円/中高生300円/小学生以下150円/団体割引あり(30名以上1割引) |
予科練平和記念館
出典:PhotoAC
「予科練平和記念館」は、旧日本海軍の航空兵養成制度「予科練」に関する歴史を伝える施設で、阿見町に位置しています。館内は予科練の制服「七つボタン」をモチーフにした7つの空間から成る常設展示室をはじめ、企画展や講演会が行われる「20世紀ホール」、資料の閲覧や休憩に利用できる「情報ラウンジ」など、多彩な機能を備えています。展示では予科練生の生活や訓練の様子をリアルに紹介し、戦争の歴史と平和の大切さを深く学ぶことができます。地域の文化交流拠点としても活用されており、教育や研究の場として幅広く親しまれています。アクセスも良好で、土浦駅からのバス利用や高速道路からの車移動も便利。歴史に触れながら平和を考える、意義深い時間を過ごせる記念館です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 茨城県稲敷郡阿見町大字廻戸5-1 |
アクセス | 常磐道 桜土浦ICから車で約15分/圏央道 阿見東ICから車で約15分/JR土浦駅からバスで約15分「阿見」または「阿見坂下」下車徒歩約3分 |
駐車場 | あり(5台) |
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | 大人500円(団体400円)/高校生・中学生・小学生300円(団体240円) |
ミュージアムパーク茨城県自然博物館
出典:PIXTA
「ミュージアムパーク茨城県自然博物館」は、「過去に学び、現在を識り、未来を測る」を理念に平成6年に開館した、自然と科学をテーマにした大型博物館です。館内では、宇宙や地球の誕生から46億年の歴史をたどる壮大な展示が展開され、来館者は“時と空間の旅人”として進化の物語を体験できます。常設展示は「宇宙・地球・自然・生命・環境」の5部門で構成され、子どもから大人まで楽しめる工夫が満載。さらに、年間を通じて企画展やイベントも開催され、訪れるたびに新しい発見があります。広大な敷地は里山環境や菅生沼に隣接しており、屋外での自然観察や散策も可能。公園のように開放的な雰囲気の中で、学びと遊びを同時に楽しめる人気スポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 茨城県坂東市大崎700 |
アクセス | 常磐自動車道 谷和原ICから車で約20分/つくばエクスプレス 守谷駅西口からバス約20分「自然博物館入口」下車徒歩約5分/東武野田線 愛宕駅から茨城急行バス利用 |
駐車場 | 無料駐車場あり(約1,000台) |
営業時間 | 9:30~17:00 |
料金 | 一般530円/高校生320円/小中学生100円/70歳以上無料 ※特別展は別料金/年間パスポートあり |
北茨城市歴史民俗資料館(野口雨情記念館)
出典:PhotoAC
「北茨城市歴史民俗資料館(野口雨情記念館)」は、近代抒情詩人・野口雨情の生誕地である磯原町に建てられた記念館です。代表作「波浮の港」をはじめとした作品世界を紹介し、雨情の詩情豊かな文学に触れることができます。彼の生家も近くに残されており、当時の暮らしや息遣いを感じながら散策できるのも魅力です。館内では雨情に関する資料のほか、この地域の歴史や民俗文化に関する展示も行われており、北茨城の文化を多角的に学べます。2019年にはリニューアルオープンし、より見やすく充実した展示内容に生まれ変わりました。磯原駅から車で約5分とアクセスも良く、詩と歴史を同時に楽しめる観光スポットとして幅広い世代に親しまれています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 茨城県北茨城市磯原町磯原130-1 |
アクセス | JR常磐線 磯原駅から車で約5分 |
駐車場 | あり(30台) |
営業時間 | 9:00~16:30(入館は16:00まで) |
料金 | 大人320円(団体260円)/学生100円(団体80円)/65歳以上200円 |
大洗町幕末と明治の博物館
出典:大洗町幕末と明治の博物館
「大洗町幕末と明治の博物館」は、幕末から明治にかけての激動の時代を伝える貴重な資料を収蔵する文化施設です。元宮内大臣・田中光顕氏が収集した横山大観や谷文晁、木戸孝允らの書画をはじめ、明治・大正天皇から下賜された品々、水戸尊王攘夷の志士たちの遺墨などが展示されています。館内を歩けば、明治維新を支えた志士や文化人たちの息遣いを感じることができ、歴史好きにはたまらない空間です。大洗駅から循環バスでアクセスでき、観光の合間に立ち寄りやすいのも魅力。落ち着いた雰囲気の中で、幕末から明治にかけての日本の歩みを深く学べるため、学生の学習や歴史探訪の旅にも最適なスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8231-4 |
アクセス | 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 大洗駅から循環バス「海遊号」で約6分「幕末と明治の博物館入口」下車/東水戸道路 水戸大洗ICから車で約10分 |
駐車場 | あり(25台/無料) |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:45まで) |
料金 | 大人700円/大学生600円/高校生・中学生300円/小学生150円 |
茨城大学五浦美術文化研究所
出典:PhotoAC
「茨城大学五浦美術文化研究所」は、近代日本美術の拠点として知られる五浦の地に位置する研究所です。ここは明治期、日本美術の革新を進めた岡倉天心が邸宅を構え、日本美術院を移した場所であり、後に昭和30年に茨城大学の研究所として設立されました。館内には天心ゆかりの遺品が展示され、彼の思想や活動を直に感じることができます。また、周辺は「天心遺跡記念公園」として整備されており、天心旧邸や記念館、記念碑が点在。散策しながら芸術と歴史の息吹を体感できる環境が整っています。静かな海辺の景観とともに、美術の近代化に大きな足跡を残した天心の世界に触れられる貴重なスポットです。北茨城市観光とあわせて訪れたい文化拠点のひとつとなっています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 茨城県北茨城市大津町五浦727-2 |
アクセス | JR常磐線 大津港駅から車で約10分 |
駐車場 | あり(10台/無料) |
営業時間 | 8:30~17:30 |
料金 | 高校生以上300円(団体250円) |
茨城で美術館・博物館を満喫!
茨城県には、近代日本美術を支えた巨匠ゆかりの美術館から、自然や歴史を体感できる博物館まで、多彩な文化施設が揃っています。水戸やつくばといった都市部では気軽に立ち寄れるモダンな美術館が充実し、笠間や北茨城では自然や伝統工芸と融合した学びの場が広がっています。さらに、大洗や阿見など各地域には個性的なテーマを持つ博物館も多く、訪れるたびに新しい発見に出会えるのが魅力です。芸術鑑賞を通じて知的な刺激を得られるだけでなく、四季折々の景色や地域の歴史文化を一緒に楽しめるのも茨城ならでは。日帰り旅行はもちろん、泊まりがけの観光と組み合わせれば、より深くその魅力を味わえます。ぜひ次回の旅では、茨城の美術館・博物館巡りを計画に加えてみてください。
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。