
東北のキャンプ場のおすすめ15選!定番人気から穴場まで紹介
記事の目次
東北にはキャンプ場がたくさん!
東北は、夏の避暑地や秋の紅葉、冬の雪景色など、季節ごとに異なる表情を楽しめる自然豊かなキャンプエリアです。アクセスの良い人気キャンプ場や、手ぶらで利用できるコテージ・キャビン、ペット同伴可能な施設も多く、幅広いニーズに応えてくれます。湖畔や林間、山間のキャンプ場では、非日常的な時間を過ごしながら心身をリフレッシュできるのも魅力。地元の特産品や郷土料理を楽しめる観光スポットも近く、アウトドアと観光を組み合わせた贅沢な旅が叶います。自然を満喫しながら快適に過ごせる東北のキャンプ場は、初心者からベテランまで幅広い層におすすめです。
東北のキャンプ場のおすすめ15選
エコキャンプみちのく
出典:なっぷ
宮城県柴田郡川崎町にある「エコキャンプみちのく」は、国営みちのく杜の湖畔公園の北地区に位置し、東北最大級の広さを誇る人気キャンプ場です。蔵王連峰を望む絶好のロケーションで、風の草原や自然共生園など多彩なエリアを散策したり、スポーツや遊びを楽しむことができます。仙台市や山形市から車で約1時間とアクセスも良く、週末の小旅行や家族のおでかけにもぴったりのスポットです。
場内には30棟のコテージが整備され、ログハウスタイプやバリアフリータイプなど5つのスタイルから選択可能。初心者や家族連れも安心して利用できる設備が整っており、道具を持たない方でも快適なキャンプ体験ができます。さらにフリーテントサイトやオートキャンプサイトも用意され、さまざまなキャンプスタイルに対応。夜は一面に広がる満天の星空が訪れる人を魅了し、自然と一体になれる贅沢な時間を過ごせます。
みやぎ蔵王きららの森キャンプ場
出典:なっぷ
宮城県刈田郡七ヶ宿町にある「みやぎ蔵王きららの森キャンプ場」は、蔵王連峰の南に広がる自然豊かなエリアに位置し、福島県や山形県にも隣接する美しい環境が魅力です。水の郷百選にも選ばれた七ヶ宿町ならではの澄んだ空気と景観の中で、満天の星空を眺めながら贅沢な時間を楽しめます。場内には7棟のコテージ、15区画のオートキャンプサイト、20区画のフリーサイトが整備され、初心者からベテランまで幅広く利用しやすいのも特徴です。
魚つかみ体験などのアクティビティが充実しており、家族連れやグループにもおすすめ。さらに、事前予約で焼き立てパンの朝食サービスを楽しめるのも嬉しいポイントです。長老湖でのSUP体験割引もあり、自然と遊びが融合した特別な時間を過ごせます。
とことん山キャンプ場
出典:なっぷ
秋田県湯沢市皆瀬字新処106番地にある「とことん山キャンプ場」は、四季折々の自然に包まれた通年営業のキャンプ場で、春から冬までその季節特有の魅力が感じられます。林間サイトやフリーサイト、区画サイトのほか、バンガローやコテージ、ツリーハウスもあり、初心者からベテランまで幅広いスタイルのキャンプに対応しています。ツリーハウスはらせん階段を上がる造りで、お子さま連れにも人気です。露天風呂は滞在中24時間入浴可能で、大自然の中で疲れた体をゆったり癒せます。料金はフリーサイトで大人1泊1,300~1,800円(季節により変動)、日帰りキャンプや露天風呂利用もあり、気軽に楽しめる設定です。アクセスは車で湯沢ICから約40分と便利で、手ぶらで訪れてもキャンプ道具やレンタル品が揃っており、快適なアウトドアステイが叶います。自然に囲まれたロケーションと充実施設で、家族や仲間との特別な時間を過ごせる「とことん山キャンプ場」で、非日常の癒しを感じてみてください。
ACNあぶくまキャンプランド
出典:なっぷ
福島県田村郡小野町にある「ACNあぶくまキャンプランド」は、小野ICから車で約10分とアクセス良好な立地にあり、木立に囲まれた自然豊かなキャンプ場です。サイトは木陰が多く、森林浴を楽しみながらのんびり過ごすことができます。春は新緑、夏は昆虫採集や森林遊び、秋は紅葉に囲まれた景色と、四季折々の自然を満喫できるのも魅力です。
オートキャンプのほか、屋根付きテラスを備えた宿泊施設が充実しており、雨の日でも快適にBBQやアウトドアを楽しめます。ペット同伴も可能で、家族全員で思い出作りができる環境が整っています。小さなお子さんも安心のプチトレーラー「エナガ」やドッグフリー付きの施設もあり、幅広い層に対応したキャンプ体験ができるスポットです。
GETO CAMPFIELD
出典:なっぷ
岩手県北上市にある「GETO CAMPFIELD」は、夏油高原の豊かな自然に囲まれたオートキャンプ場で、スキー場の地形を活かした開放感あふれるロケーションが魅力です。11種類の個性豊かなサイトから眺めや立地を選べるため、自分のスタイルに合ったキャンプが楽しめます。
場内には大天然露天風呂があり、山々を一望しながらリラックスできるのも魅力。温水の出る洗い場や複数のトイレ、ゴミ回収サービスも整い、初心者や家族連れも快適に過ごせます。レンタル品が充実しているので手ぶらでも安心です。気球やバギー体験、トランポリンなどアクティビティも豊富で、自然と遊びの両方を満喫できるキャンプ場です。
かたまえ山森林公園
出典:なっぷ
秋田県仙北市西木町西明寺潟尻117に位置する「かたまえ山森林公園」は、田沢湖と森に囲まれた自然豊かなアウトドアスポットです。場内の展望台からは田沢湖畔や秋田駒ヶ岳が一望でき、四季折々の景色と雄大な眺望を楽しめます。手ぶらでも快適に滞在できるおしゃれなコテージが揃っており、自然の中でも心地よいひとときを過ごすことができます。
レンタル用品も充実しており、シュラフや毛布、銀マットやウレタンマット、BBQコンロ、洗濯機などを利用可能。初心者や荷物を抑えたい方にも嬉しい設備です。営業期間は4月25日から11月3日までで、定休日なし。季節を問わず自然を感じながら、湖と山の風景に癒される贅沢な時間を「かたまえ山森林公園」で過ごしてみませんか?
PARK DAIKANYAMA
出典:なっぷ
青森県むつ市にある「PARK DAIKANYAMA」は、本州最北端に位置する都市型グランピング施設で、公園内にありながら非日常を体験できるスポットです。トレーラーハウス2棟、ドームテント2棟、テント区画を含む全6タイプの宿泊施設から選べる設計で、自分らしい滞在スタイルが実現します。観光や近隣散策の拠点としても便利な立地です。
夜には公園全体がライトアップされ、幻想的な空間に。コミュニティスペースでは窯焼きピザのテイクアウトが可能で、おしゃれなアウトドア時間を演出します。買い出しに便利な商業施設が徒歩圏内にあるので、手ぶらでも快適に過ごせます。自然と都市の良いとこ取りをしたい方に最適な「PARK DAIKANYAMA」で、ゆったりとした時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。
田沢湖キャンプ場
出典:なっぷ
秋田県仙北市田沢湖田沢字春山152にある「田沢湖キャンプ場」は、日本一の水深を誇る田沢湖の湖畔に位置し、東北でも屈指のロケーションを持つキャンプ場です。雑木林に囲まれた野趣あふれる環境と、湖に映る夕日の美しさが、訪れる人に忘れられない時間を提供してくれます。初心者からベテランまで幅広いアウトドアユーザーに満足していただける施設です。
スタッフは24時間常駐しており、緊急時や困りごとにも対応してもらえる安心感があります。レンタル用品も充実しており、キャンプギアだけでなく薪や忘れ物の小物まで販売されているため、手ぶらで訪れても問題なし。さらに、カヤックやSUP、サンセットツアー、夏限定のシャワークライミングやラフティングなど、湖と自然を活かした多彩なアクティビティも揃っており、冒険や癒しのどちらのニーズにも応えてくれるスポットです。
わくわくファーム前森高原
出典:なっぷ
山形県最上郡最上町向町2135にある「わくわくファーム前森高原」は、標高400mの高原に広がる自然たっぷりのキャンプ場です。360度の緑に包まれ、満天の星空の下で家族や仲間とゆったりとした時間を楽しめます。全サイトで車の乗り入れが可能で、バンガロー、コテージ、キャビンがそろっているため、キャンプ初心者にもおすすめです。
場内には乗馬場やレストラン、アスレチック遊具があり、特に「ビッグサイト」はお子様連れにも大人気。大草原での乗馬体験はもちろん、エンジンバギーやゴーカートなどのアクティビティも楽しめます。静かで森に囲まれたサイトもあり、好みに合わせて選べるのが魅力。四季折々の景色と自然を感じながら、自分だけのアウトドア体験を満喫できるスポットです。
ながいピオニーの森
出典:なっぷ
山形県長井市寺泉4246-2に位置する「ながいピオニーの森」は、キャンプ場や宿泊施設、花公園、遊戯施設、さらには日帰り温泉まで揃う複合型テーマパークです。南陽市・諏訪神社に受け継がれた芍薬(ピオニー)や地元の桜湯を由来とし、自然・文化・癒しが融合した空間として生まれました。
春から初夏にかけて園内を彩る芝桜や芍薬は見事で、美しい花々とともにアウトドア体験が楽しめます。宿泊はキャンプサイトやトレーラーハウスが用意されており、家族や仲間と自然の中でくつろぐのにぴったりです。ヤッホーブランコやボルダリングなどの遊具もあり、お子様連れの方にもオススメ。日帰り温泉施設も併設されているため、アウトドアと癒しの両方を満喫できる理想的なスポットです。
小川原湖畔キャンプ場・コテージ
出典:なっぷ
青森県三沢市にある「小川原湖畔キャンプ場・コテージ」は、全国で11番目に大きい小川原湖の湖畔に位置し、美しい夕日と星空が魅力のキャンプ場です。湖畔ならではのロケーションで、家族や仲間と自然の美しさを満喫できます。夏には街灯に集まるカブトムシやクワガタの観察も楽しめるのも魅力です。
場内は湖側と山側に分かれており、炊事棟や水洗トイレ、温水シャワーなど設備も充実。近隣には日帰り温泉もあり、快適なアウトドア体験が可能です。コテージには調理器具や食器、寝具が揃い、車を1台まで横付けできるため便利。湖を目の前にした芝生スペースでのんびり過ごす贅沢な時間を楽しめます。
五色温泉オートキャンプ場
出典:なっぷ
山形県米沢市にある「五色温泉オートキャンプ場」は、1300年以上の歴史を持つ名湯・五色温泉を引き継ぎ、温泉とアウトドア体験が一体となった唯一無二のキャンプスポットです。全17区画のサイトは、眺望や立地がそれぞれ異なり、お好みのスタイルで自然と調和した時間を過ごせます。スウェーデン式サウナや沢水を利用した水風呂、温泉棟のウッドデッキなど、“癒し”を感じられる施設も充実。
管理棟にはカフェや軽食、地元食材を揃えた売店、オリジナルグッズのショップもあり、一日中ゆったり楽しめます。環境への配慮として木質ペレット事業にも取り組んでおり、「自然とともに生きる」という理念が随所に感じられる施設です。アウトドアと温泉の両方を存分に味わえる贅沢な時間を、歴史と自然の中で満喫してください。
いわきオートキャンプ場 DAN~煖~
出典:なっぷ
福島県いわき市小川町柴原字後沢41にある「いわきオートキャンプ場 DAN~煖~」は、満天の星空と小川のせせらぎに包まれた自然豊かなキャンプ場です。いわき中央ICから約20分の好アクセスで、冬の降雪が少なく温暖な気候のため、通年快適にキャンプを楽しめます。夏は涼しく、四季を通じて過ごしやすいのも大きな魅力です。
全21区画のサイトは高低差を活かした造りで、それぞれ異なる景観が楽しめます。お花見にぴったりのサイトや、貸切プレミアムの離れサイトも新設され、用途や気分に応じた選択が可能です。場内ではザリガニ釣りや小川遊び、動物とのふれあい体験など、子どもから大人まで楽しめるアクティビティが充実しています。自然と遊びを両方味わいたいファミリーやグループにおすすめのスポットです。
裏磐梯桧原湖畔 松原キャンプ場
出典:なっぷ
福島県耶麻郡北塩原村剣が峰1093に位置する「裏磐梯桧原湖畔 松原キャンプ場」は、桧原湖をボートで渡った先にあるまさに「秘境」と呼ぶにふさわしいロケーションです。目の前にそびえる磐梯山と湖の静寂に包まれ、日常を忘れて非日常の至福を味わえます。
テントサイトに加えて、寝具付きの大小8棟のバンガローがあり、屋根付きBBQハウスや調理器具などレンタル用品も充実。キャンプ用品を持たずに手ぶらで訪れても快適に過ごせます。また、カヌー・釣り・湖水浴・SUP・いかだ・トレッキング・テントサウナなど、アクティビティが豊富で、アクティブ派もゆったり派も満足できる施設です。オープンテラスやハンモックでくつろぐのも良し、日帰りプランがあるため気軽に自然の魅力に触れられるのも嬉しいポイントです。
葛尾村森林公園 もりもりランド・かつらお
出典:なっぷ
福島県双葉郡葛尾村にある「葛尾村森林公園 もりもりランド・かつらお」は、自然の魅力をそのまま活かした公園内に佇むオートキャンプ場です。森に囲まれた静かな林間サイトはプライベート感があり、都会の喧騒を離れて自然の音や空気を感じながら、心穏やかな時間を過ごせます。
四季折々に表情を変える景色も魅力で、春の新緑、夏の木陰、秋の紅葉など、訪れるたびに違った魅力を楽しめます。木々の間に設けられたキャンプサイトは、ファミリーやソロキャンパー、グループまで幅広く利用可能で、ゆったりとした時間が流れる贅沢なひとときを演出します。豊かな自然に包まれながら、自分らしいキャンプスタイルでのんびりと過ごせる、隠れ家的なスポットです。
東北でお気に入りのキャンプ場を見つけよう!
東北エリアには、豊かな自然と四季折々の景色を満喫できる魅力的なキャンプ場が揃っています。湖畔でのんびり過ごしたり、山間で静かな時間を楽しんだり、温泉や地元グルメと組み合わせた旅もおすすめです。初心者向けの高規格施設や手ぶらキャンプが可能なスポット、アクティビティ満載のキャンプ場まで幅広く揃っており、訪れる人のスタイルに合わせた楽しみ方ができます。
次の休日には、東北ならではの雄大な自然を背景に、自分らしいキャンプスタイルを見つけてみてはいかがでしょうか。一度訪れると何度も足を運びたくなる魅力が詰まった東北のキャンプ場で、心に残る特別な時間をお過ごしください。
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。