
京都のおすすめカフェ10選!おしゃれでインスタ映えなお店からゆっくりできる穴場まで紹介
記事の目次
京都にはおしゃれなカフェがたくさん!
京都は日本を代表する観光都市であり、神社仏閣や伝統的な町並みが魅力ですが、実はカフェ文化も非常に盛んな街です。京都のカフェは、町家をリノベーションした和モダンな空間や、アンティークな家具が並ぶレトロな喫茶店、洗練されたデザインのコンセプトカフェなど、それぞれが個性豊かで訪れる人を飽きさせません。京都駅周辺から祇園、河原町、岡崎、東山エリアまで、街のあちこちに素敵なカフェが点在しており、観光の合間に気軽に立ち寄れるのも魅力です。自家焙煎のこだわりコーヒーを提供するお店や、京都ならではの抹茶スイーツが楽しめるカフェ、ヘルシーなランチメニューが人気のお店など、目的に合わせて選べる多様性も京都カフェの特徴。地元の人々にも愛される名店から、観光客に人気のフォトジェニックなカフェまで、京都のカフェシーンは訪れるたびに新しい発見があります。
京都のおすすめ人気カフェ10選
然花抄院 京都室町本店

出典:然花抄院 京都室町本店
「然花抄院 京都室町本店」は、築320年以上の歴史ある京町家を改装した、食と芸術が調和する和カフェです。地下鉄烏丸御池駅から徒歩約6分、老舗の呉服商が立ち並ぶ京都室町通に位置しています。店内には、カフェ、ギャラリー、物販、工房が併設され、枯山水庭園を眺めながらゆったりとした時間を過ごせます。併設の茶寮「然カフェ」では、丹波の黒豆を食べた京都育ちの鶏の卵を使った「然カステラ」や、季節限定のパフェが人気です。特に春限定パフェは見た目も美しく、食べるのがもったいないと評判。カフェメニューの「茶庭ノ膳」では、然花抄院のお菓子と一緒に煎茶や抹茶などから選んだ日本茶を、スタッフが一杯一杯丁寧に淹れてくれます。歴史ある町家の雰囲気と、京都らしい上質なおもてなしを体験できる特別なカフェです。
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 住所 | 京都府京都市中京区室町通二条下ル蛸薬師町271-1 |
| TEL | 075-241-3300 |
| 営業時間 | 11:00〜18:00(然カフェL.O.17:30) |
| 定休日 | 第2・第4月曜日(祝日の場合は営業、翌火曜日振替休み) |
Common Well

出典:食べログ
「Common Well」は、京都の四条烏丸エリアに位置するメルボルンスタイルのカフェです。ホテルリングス京都の1階にあり、地下鉄烏丸駅や阪急烏丸駅から徒歩約4分というアクセスの良さが魅力です。ラテアート世界チャンピオンが監修する本格的なスペシャルティコーヒーは、豆やミルクの種類、温度、泡の量まで自分好みにカスタマイズできるメルボルンスタイルで提供されます。朝食からランチ、ディナーまで幅広い時間帯で営業しており、ボリューム満点のモーニングプレートや、京野菜を使った六角バーガー、オーストラリア産ロンググレインのステーキなど、こだわりの料理も楽しめます。スタイリッシュな店内で、京都の中心部にいながらメルボルンのカフェ文化を体験できる特別なスポットです。
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 住所 | 京都府京都市中京区堺町通六角下る甲屋町393番地 |
| TEL | 075-746-3087 |
| 営業時間 | 7:00〜22:00 |
| 定休日 | 無休 |
イノダコーヒ 本店

出典:食べログ
京都の老舗喫茶店として知られる「イノダコーヒ 本店」は、1940年創業の歴史あるカフェです。「京都の朝はイノダコーヒの香りから」と称されるほど、京都の喫茶文化を語る上で欠かせない名店となっています。堺町通三条下るに位置する本店は、町家風の建物にローズウッドの壁やシックなインテリアが配置され、昭和の喫茶店の趣を今に伝えています。看板メニューの「アラビアの真珠」は、イノダコーヒーのオリジナルブレンドで、深いコクと香りが特徴です。本店限定の「京の朝食」は、ドイツの伝統製法で作られたハムとふわりとしたスクランブルエッグ、サクサクのクロワッサンにコーヒーが付くボリューム満点のメニューで、朝7時から楽しめます。京都の中心部にありながら落ち着いた雰囲気で、ゆっくりとコーヒーを楽しみたい方に最適です。
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 住所 | 京都府京都市中京区堺町通三条下ル道祐町140番地 |
| TEL | 075-221-0507 |
| 営業時間 | 7:00〜18:00 |
| 定休日 | 年中無休 |
世界倉庫

出典:食べログ
「世界倉庫」は、京都の四条河原町エリアに位置する、アートとコーヒーが融合したユニークなカフェです。京町家の裏にあった倉庫をリノベーションした空間は、白を基調としたギャラリーのような雰囲気で、まるで美術館に迷い込んだような感覚を味わえます。1階がカフェスペース、2階がギャラリースペースとなっており、展示がないときは2階もカフェとして利用できます。近所の自家焙煎スペシャルティコーヒースタンド「Coffee Base KANONDO」がブレンドしたオリジナルのコーヒー豆を使用したラテや、三角形の「名物プリン」が人気です。このプリンはマスカルポーネチーズを隠し味に使い、ほろ苦いカラメルソースが効いた大人の味わいです。インスタ映えする空間で、京都の新しいカフェシーンを体験したい方におすすめのスポットです。
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 住所 | 京都府京都市下京区筋屋町144 |
| TEL | 075-754-8289 |
| 営業時間 | 11:00〜18:00 |
| 定休日 | 月曜日(祝日は営業) |
dews cafe kyoto

出典:食べログ
「dews cafe kyoto」は、京都の岡崎エリアに位置する、ホテルライクなモーニングが楽しめるカフェです。平安神宮から徒歩5分ほどの場所にあり、京阪神宮丸太町駅から徒歩約12分でアクセスできます。四条木屋町にあった人気店「KILN COFFEE SHOP」が2023年9月に移転リニューアルしてオープンしました。コンクリートのスタイリッシュさとナチュラルな雰囲気が融合した店内では、朝日が差し込む明るい空間でゆったりとした時間を過ごせます。看板メニューの「dews plate」は、ふわとろのオムレツ、肉厚な自家製ロースハム、グリル野菜、サラダ、カンパーニュ、スープにコーヒーが付いた豪華なモーニングプレートで、有機野菜を使ったヘルシーな味わいが魅力です。種類豊富なスペシャルティコーヒーとともに、優雅な朝時間を楽しめる岡崎エリアの注目カフェです。
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 住所 | 京都府京都市左京区聖護院円頓美町47-5 |
| TEL | 075-752-0224 |
| 営業時間 | 8:00〜18:00 |
| 定休日 | 水曜日 |
フランソア喫茶室

出典:フランソア喫茶室
「フランソア喫茶室」は、1934年創業の京都を代表する老舗喫茶店です。四条河原町の西木屋町通沿いに位置し、阪急京都河原町駅から徒歩約1分というアクセスの良さが魅力です。地下へと続く階段を降りると、イタリアの豪華客船をイメージした重厚な空間が広がります。バロック様式風の店内には、赤いビロードの椅子、ステンドグラス、シャンデリアなど、まるでタイムスリップしたかのようなクラシカルな雰囲気が漂います。かつて太宰治や藤田嗣治など多くの文化人が通った歴史あるこの喫茶室は、2003年に国の登録有形文化財にも指定されています。生クリームとエバミルクのホイップを入れてから濃いめのブレンドを注ぐ伝統のコーヒーや、レアチーズケーキなどのスイーツを、静かで落ち着いた雰囲気の中でゆっくりと楽しめます。京都の喫茶文化を体験したい方には必見のスポットです。
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 住所 | 京都府京都市下京区西木屋町通四条下ル船頭町184 |
| TEL | 075-351-4042 |
| 営業時間 | 11:00〜22:00 |
| 定休日 | 無休 |
2D TEAROOM BAW

「2D TEAROOM BAW」は、京都の錦市場に2023年12月にオープンした、京都初の2Dアートカフェです。阪急京都河原町駅から徒歩約4分、錦市場の中にあり、2階へ上がると白と黒のモノクロで彩られた不思議な空間が広がります。壁や家具、小物に至るまで、すべてが二次元のイラストのように線画で描かれており、まるで絵本の世界に迷い込んだかのような感覚を味わえます。看板メニューは、クロワッサンとワッフルのハイブリッドスイーツ「クロッフル」で、フランス産バターや小麦粉をぜいたくに使用し、注文が入るたびに16層に織り込んだ生地から焼き上げます。京都らしい抹茶もちクリームや、生ハムカルボナーラなどのバリエーションも豊富です。インスタ映えするフォトジェニックな空間で、新しいカフェ体験をしたい方におすすめのスポットです。
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 住所 | 京都府京都市中京区東魚屋町180番地 SAKIZOビル2階 |
| TEL | – |
| 営業時間 | 10:30〜18:00(L.O.17:30) |
| 定休日 | 不定休 |
common.

出典:食べログ
「common.」は、京都府庁前エリアの小川通沿いに位置する、コーヒーとヘアサロンが融合したユニークなカフェスタンドです。店名の「common.」は「コーヒーモ、サロンモ」という意味が込められており、カフェの奥には坪庭を眺めながらカットができるヘアサロンが併設されています。コーヒーは、京都の有名な焙煎所「Kurasu」で焙煎された豆を使用し、スペシャルティコーヒーを楽しむことができます。店内にはベンチがあり、テイクアウトだけでなくゆっくりと店内で飲むこともできます。京町家を改装した落ち着いた雰囲気の中で、質の高いコーヒーを気軽に楽しめるスポットです。地元の常連客にも愛される、京都らしさと現代的なセンスが融合したカフェとなっています。
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 住所 | 京都府京都市上京区上鍛冶町340-5 |
| TEL | – |
| 営業時間 | 8:30〜12:00(L.O.11:30) 13:30〜19:00(L.O.18:30) |
| 定休日 | 火曜日・水曜日 |
loose kyoto

出典:食べログ
「loose kyoto」は、京都の人気観光地・清水寺へ続く清水坂の途中に位置するコーヒースタンドです。2020年9月にオープンしたこのお店は、京町家をリノベーションしたスタイリッシュな空間で、グレーを基調としたモダンな雰囲気と、梁や廃材を使った温かみのある内装が特徴です。バリスタ歴11年のオーナーが営むこのカフェでは、すべて自家焙煎のコーヒーを提供しており、高級品種のゲイシャも他のメニューと変わらず1杯500円で楽しめるというこだわりぶりです。もう一つの看板メニューは、弟さんが担当する自家製ドーナツで、プレーンやチョコレート、抹茶クリームなど全5種類を展開しています。観光地にありながら、ゆったりとした時間が流れる空間で、揚げたてのドーナツとカフェラテの相性は抜群です。清水寺観光の合間に立ち寄りたいカフェです。
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 住所 | 京都府京都市東山区清水4丁目163-6 |
| TEL | 070-8364-3221 |
| 営業時間 | 9:00〜18:00 |
| 定休日 | 不定休 |
カフェビブリオティック ハロー!

出典:食べログ
「カフェビブリオティック ハロー!」は、京都御所の南に位置する、本とカフェが融合したブックカフェです。地下鉄東西線京都市役所前駅から徒歩約6分、大きなバナナの木が目印の築150年の町家をリノベーションした店内には、2階まで続く巨大な本棚があり、書斎のような落ち着いた雰囲気が漂います。「図書館チックなカフェ」をコンセプトにした店内では、数多くの本を自由に読みながら、コーヒーや食事を楽しむことができます。併設のベーカリーでは、オーガニックのフランス産小麦と自家製酵母を使用したクロワッサンやハード系のパンなど、豊富な種類のパンを販売しており、夜11時まで営業しているため仕事帰りにも立ち寄れます。朝11時半から夜24時まで営業しているカフェは、ランチ、カフェタイム、ディナーと様々なシーンで利用でき、本好きにはたまらない空間となっています。
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 住所 | 京都府京都市中京区二条通柳馬場東入ル晴明町650 |
| TEL | 075-231-8625 |
| 営業時間 | 11:30〜24:00(L.O.23:00) |
| 定休日 | 不定休 |
京都でおしゃれなカフェに立ち寄ってみよう!
京都には、歴史ある老舗喫茶店から最新のトレンドを取り入れたモダンカフェまで、実に多様なカフェが揃っています。今回ご紹介した10軒のカフェは、それぞれが異なる魅力を持ち、訪れる人に特別な時間を提供してくれます。観光の合間にほっと一息つきたいとき、美味しいコーヒーとスイーツでリフレッシュしたいとき、友人との楽しい会話を楽しみたいとき、一人で静かに読書をしたいときなど、シーンに合わせてお気に入りのカフェを選んでみてください。京都のカフェは、ただ飲食を楽しむだけでなく、その空間や雰囲気、そこで過ごす時間そのものが旅の大切な思い出になります。次の京都旅行では、神社仏閣巡りだけでなく、ぜひ素敵なカフェ巡りも計画に加えてみてはいかがでしょうか。きっと京都の新たな魅力を発見できるはずです。
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。




















