掲載数・クチコミ数No.1!日本最大級のキャンプ場検索・予約サイト

佐賀の道の駅は10ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介

佐賀県には個性豊かな道の駅が10ヶ所あり、ドライブの立ち寄りスポットとして大人気。地元食材を使ったグルメや特産品、絶景や温泉など、地域の魅力がぎゅっと詰まった施設が揃います。本記事では、その中でも特におすすめしたい定番の人気道の駅を厳選してご紹介。休憩だけでなく、旅の楽しみが広がるスポットばかりです。

佐賀の道の駅は全部で10カ所ある!

佐賀県には現在10ヶ所の道の駅が点在しており、それぞれが地域の特色を活かした魅力的な施設となっています。具体的には「鹿島」「厳木」「伊万里」「桃山天下市」「山内」「大和」「吉野ヶ里」「太良」「しろいし」「うれしの まるく」の10駅が県内各地に設置されています。2024年3月時点での最新の道の駅は「うれしの まるく」で、西九州新幹線嬉野温泉駅開業を契機に整備された観光・交流拠点として2022年9月20日に開駅しました。

各道の駅では地域特産品の販売が充実しており、「道の駅 伊万里」では九州ご当地グルメグランプリで3年連続1位に輝いた伊万里牛ハンバーグ、「道の駅 太良」ではたらみかんと竹崎ガニ、「道の駅 しろいし」では白石町特産の玉ねぎやれんこんなど、佐賀の豊かな食文化を体験できます。また「道の駅 鹿島」では有明海の干潟体験ができるほか、「道の駅 大和」ではオートキャンプ場を併設するなど、単なる休憩施設を超えた多様な機能を持つ観光スポットとして人気を集めています。

佐賀の道の駅の一覧表

道の駅名 住所
道の駅 鹿島 佐賀県鹿島市大字音成甲4427-6
道の駅 厳木 佐賀県唐津市厳木町牧瀬692-1
道の駅 伊万里 佐賀県伊万里市南波多町井手野2754-9
道の駅 桃山天下市 佐賀県唐津市鎮西町名護屋1859
道の駅 山内 佐賀県武雄市山内町大字三間坂甲14697-2
道の駅 大和 佐賀県佐賀市大和町大字梅野805
道の駅 吉野ヶ里 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町松隈1710-11
道の駅 太良 佐賀県藤津郡太良町大字伊福甲3488-2
道の駅 しろいし 佐賀県杵島郡白石町大字福富下分306-4
道の駅 うれしの まるく 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿甲4370

佐賀でおすすめの道の駅10選

道の駅大和 そよかぜ館

出典;PIXTA

佐賀市の国道263号線沿いにある「道の駅大和 そよかぜ館」は、佐賀大和ICから車で約3分と好アクセス。年間約110万人が訪れる人気スポットで、木造平屋の温もりある建物が目印です。館内では地元産の新鮮な農産物や200年以上の歴史を持つ干し柿を使った商品が並び、安心・安全な品揃えが魅力。九州では珍しい電源付きオートキャンプ場も併設し、手ぶらでアウトドアが楽しめます。

項目 情報
住所 佐賀県佐賀市大和町大字梅野805
アクセス
駐車場
営業時間 9:00〜18:00

しゃくなげの里

「ダムの駅 富士 しゃくなげの里」は、佐賀市富士町にある嘉瀬川ダムそばの直売所で、自然に囲まれた絶景ロケーションが魅力。佐賀大和ICから車で約5分、JR佐賀駅からもアクセス良好です。地元の新鮮な農産物や特産品が揃うほか、ダム湖を望むレストラン「風樹」や、人気の天然地下水の汲み場も完備。春には山菜・たけのこ祭りが開催され、訪れる楽しみが満載のスポットです。

項目 情報
住所 佐賀県佐賀市富士町大字畑瀬1-31
アクセス
駐車場
営業時間 9:00〜18:00

道の駅吉野ヶ里 さざんか千坊館

出典;PIXTA

「道の駅吉野ヶ里 さざんか千坊館」は、脊振山系の中腹に位置し、佐賀平野から雲仙普賢岳まで一望できる絶景が魅力。展望所は昼夜問わず人気の撮影&夜景スポットです。施設では地元産の野菜や果物、天然水で作られた焼きたてパン、旬素材のスイーツが楽しめ、レストランも併設。さらに、無料で湧き水を汲める名水スポットもあり、自然と味覚を満喫できる癒しの道の駅です。

項目 情報
住所 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町松隈1710-11
アクセス
駐車場
営業時間 9:00〜18:00

道の駅 しろいし

出典;PIXTA

「道の駅 しろいし」は、佐賀県白石町にある農産物の魅力を体感できる道の駅。特に玉ねぎとれんこんは全国的にも有名で、粘土質の土壌で育まれた野菜は甘くてもちもち。直売所には新鮮な地元野菜が並び、2階の「たんなかcafe360°」では白石平野の絶景を眺めながら地元食材を使った料理が味わえます。蓮根ハンバーグやジェラートも人気で、味覚と風景を同時に楽しめるスポットです。

項目 情報
住所 佐賀県杵島郡白石町福富下分306-4
アクセス
駐車場
営業時間 9:00〜18:00

道の駅 厳木

出典;PIXTA

「道の駅 厳木(きゅうらぎ)」は、佐賀市と唐津市の中間に位置する歴史ある道の駅。ひときわ目を引くのが、高さ15mの佐用姫像で、約15分かけて回転する姿は圧巻です。地元農家の新鮮野菜や無添加の和菓子が並ぶ直売所「風のふるさと館」や、特産の柚子胡椒も人気商品。うどんが自慢の「麺屋二〇三」も併設され、旅の途中の立ち寄りスポットとして多くの人に親しまれています。

項目 情報
住所 佐賀県唐津市厳木町牧瀬692-1
アクセス
駐車場
営業時間 8:00〜18:00

道の駅 桃山天下市

出典;PIXTA

「道の駅 桃山天下市」は、名護屋城跡の玄関口に位置し、歴史とグルメが融合する人気スポット。桃山文化にちなんだ名称が特徴で、呼子のイカや佐賀牛を味わえる和食処「桃山亭海舟」や、唐津焼などの特産品が揃う物産館が魅力です。地元の甘夏を使ったソフトクリームも名物。福岡からのアクセスも良好で、ドライブや観光の立ち寄り先として多くの人に親しまれています。

項目 情報
住所 佐賀県唐津市鎮西町名護屋1859
アクセス
駐車場
営業時間 農産物直売所:7:30〜18:00
水産物直売所:9:00〜17:00
物産館:9:00〜18:00

道の駅太良

出典;PIXTA

「道の駅太良 たらふく館」は、有明海と雲仙岳を望む絶景ロケーションにあり、太良町の食の魅力を堪能できる道の駅。竹崎カニやブランド牡蠣、たらみかんなど、四季折々の特産品が揃い、冬場は特に旬の味覚が楽しめます。スペイン原産のクレメンティンや本わさびを使った加工品、地元製の特大ソーセージも人気。展望台や24時間トイレも完備され、ドライブの立ち寄りスポットとしてもおすすめです。

項目 情報
住所 佐賀県藤津郡太良町大字伊福甲3488-2
アクセス
駐車場
営業時間 9:00~18:00

道の駅 鹿島

出典;PIXTA

「道の駅鹿島」は、佐賀県初の道の駅として1994年に開駅。有明海に面した唯一無二の干潟体験が楽しめるスポットで、ムツゴロウやシオマネキなどの生き物に出会える貴重な場所です。「干潟交流館 なな海」ではミニ水族館や展望デッキもあり、家族連れにも大人気。特産品が揃う直売所「千菜市」や冬限定の牡蠣焼き体験も好評で、自然と味覚の魅力が詰まった観光拠点となっています。

項目 情報
住所 佐賀県鹿島市大字音成甲4427-6
アクセス
駐車場
営業時間 9:00~18:00

道の駅山内 黒髪の里

「道の駅山内 黒髪の里」は、焼き物や農産物の名産地に囲まれた佐賀県武雄市の自然豊かな道の駅。黒米や黒スイカなど珍しい“黒い野菜”が名物で、地元農家の新鮮野菜が並ぶ直売所が人気です。黒髪山の伝説にちなんだパワースポットとしても知られ、陶磁器の展示販売や楽焼の絵付け体験も楽しめます。やきもの文化と食の魅力を一度に体感できる注目の立ち寄りスポットです。

項目 情報
住所 佐賀県武雄市山内町大字三間坂甲14697-2
アクセス
駐車場
営業時間 8:30~18:00

佐賀で道の駅に立ち寄る際の注意点

佐賀県の道の駅を快適に利用するためには、共通のマナーとルールを守ることが大切です。例えば「道の駅大和そよかぜ館」では、車中泊は禁止されている一方で、運転中の休息を目的とした仮眠は認められています。多くの道の駅では、アイドリングストップの協力やゴミの持ち帰り、キャンプ・火気使用の禁止などが基本マナー。ペットのマナーや風の強い場所での安全配慮も重要です。バリアフリー設計の施設も増えており、「うれしの まるく」などは誰でも使いやすい造りが魅力。さらに、レストランや売店の営業時間は施設ごとに異なるため、事前にチェックしておくと安心して楽しめます。

佐賀の道の駅に立ち寄っていこう!

佐賀の道の駅は、ただの休憩所ではなく、旅の魅力を深める観光拠点でもあります。地元の味や文化、人とのふれあいを楽しめる場所ばかり。今回ご紹介した道の駅を巡れば、佐賀の魅力を存分に体感できるはずです。ぜひドライブや旅行のプランに組み込んで、心に残る佐賀の旅をお楽しみください。

この記事のキーワード

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

関連記事

長崎の夜景スポット10選!定番から穴場までデートやドライブにおすすめの場所を紹介
世界新三大夜景に選ばれ、「1000万ドルの夜景」と称される長崎の夜景は、すり鉢状の地形が生み出す立体的な光景が特徴です。稲佐山展望台や鍋冠山公園といった定番スポットか...
北九州の名物8選!お土産の定番からお菓子&スイーツやご当地グルメまで紹介
北九州市は、福岡県の北部に位置する工業都市として知られていますが、実は豊かな食文化と魅力的な特産品の宝庫でもあります。海と山に囲まれた地理的特性を活かした新鮮な食材や...
熊本のおすすめグルメ13選!名店から穴場・食べ歩きまで一度は食べたいグルメを紹介
熊本は、美しい自然や歴史的な名所だけでなく、美味しいグルメが豊富な街です。熊本ラーメンや馬刺しといった定番の名物から、地元民に愛される穴場グルメ、気軽に楽しめる食べ歩...
阿蘇のおすすめ日帰り温泉10選!天然温泉から貸切露天風呂まで
阿蘇地域は豊富な温泉に恵まれ、日帰り入浴を楽しめる施設が数多く点在しています。雄大な阿蘇の自然を眺めながらゆったりと温泉につかれる絶景露天風呂や、家族や仲間と気兼ねな...
熊本の道の駅は36ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
熊本県には全36ヶ所の道の駅があり、ドライブやツーリングの途中に立ち寄れる魅力満載のスポットが点在しています。新鮮な地元食材を使ったグルメや温泉、絶景が楽しめる施設な...

人気の記事

東海のおすすめツーリングスポット7選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
栃木のおすすめツーリングスポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
広島のおすすめツーリングスポット10選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
福岡のおすすめツーリングスポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
兵庫のおすすめツーリングスポット9選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
三重のおすすめツーリングスポット10選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
日立おすすめ観光スポット7選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
なんばおすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
長岡おすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
鶴岡おすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介

おすすめの記事

なんばおすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
帯広おすすめ観光スポット10選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
上高地おすすめ観光スポット10選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
和歌山・白浜のグランピングおすすめ7選!定番人気からカップル・子連れ向けまで紹介
箱根のグランピングおすすめ6選!定番人気からカップル・子連れ向けまで紹介

キーワード