
熊本の有名なもの14選!おすすめ観光スポットやお土産・名産品・ご当地グルメなどを紹介
記事の目次
熊本といえば何が有名?
熊本県は、日本最大級のカルデラを誇る阿蘇山を中心とした雄大な自然景観が最大の魅力です。阿蘇の草千里や米塚などの絶景スポットは、四季折々の美しさで訪れる人々を魅了し続けています。また、熊本城は日本三名城の一つとして知られ、2016年の熊本地震からの復興工事が進む中、その雄壮な姿を取り戻しつつあります。温泉地としても有名で、特に黒川温泉は情緒あふれる温泉街として全国的に人気を博しています。グルメ面では、馬刺しや熊本ラーメンが代表的で、からし蓮根やいきなり団子などの郷土料理も豊富。さらに、くまモンをはじめとするキャラクター文化も熊本の大きな特徴の一つです。
熊本の有名なもの14選
阿蘇山
出典;PhotoAC
阿蘇山は熊本県を代表する活火山で、世界最大級のカルデラを持つ雄大な自然の宝庫です。中央火口丘には中岳、高岳、烏帽子岳などの山々が連なり、特に中岳火口からは今なお噴煙が立ち上る迫力ある光景を間近で見ることができます。草千里ヶ浜では、広大な草原で乗馬体験や散策を楽しめ、米塚の美しい円錐形は阿蘇の代表的な景観として親しまれています。春には新緑、夏には深緑、秋には紅葉、冬には雪化粧と四季それぞれの美しさを堪能できるのも阿蘇山の魅力です。阿蘇山へのアクセスは、熊本市内から車で約1時間30分、阿蘇くまもと空港からは約40分と比較的アクセスしやすく、熊本観光の目玉スポットとして多くの観光客が訪れています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 目的地により異なる |
アクセス | JR阿蘇駅から産交バス阿蘇山西駅行きで約40分、終点下車 |
駐車場 | 草千里駐車場(有料)、阿蘇山上駐車場(有料) |
営業時間 | 火口見学:8:30~18:00(季節により変動) |
料金 | 阿蘇中岳火口の見学自体に、料金は発生しない。 火口までの有料道路「阿蘇山公園道路」を自動車で通行する場合、使用料が発生します。 |
熊本城
出典;PhotoAC
熊本城は、加藤清正によって築かれた日本三名城の一つで、熊本のシンボルとして長年愛され続けています。「武者返し」と呼ばれる独特の石垣や、大小天守閣の美しい姿は、戦国時代の築城技術の粋を集めた傑作として知られています。2016年の熊本地震により大きな被害を受けましたが、現在は「復旧・復興過程の公開」として工事の様子も見学でき、熊本の復興への想いを感じることができます。城内には熊本城ミュージアムわくわく座があり、熊本の歴史や文化を学ぶことができます。春には約800本の桜が咲き誇り、熊本城桜まつりも開催される桜の名所としても有名です。熊本市中心部に位置し、市電やバスでのアクセスも良好で、熊本観光の拠点として最適なスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 熊本県熊本市中央区本丸1-1 |
アクセス | 市電「熊本城・市役所前」下車徒歩10分 |
駐車場 | 二の丸駐車場、三の丸第二駐車場など(有料) |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入園16:30) |
料金 | 大人800円、小中学生300円 |
黒川温泉
出典;PhotoAC
黒川温泉は、熊本県阿蘇郡南小国町に位置する情緒あふれる温泉地で、全国的にも高い人気を誇ります。街並み全体が一つの宿として統一されたコンセプトで整備されており、木造建築の旅館や土産物店が軒を連ねる風情ある温泉街です。「入湯手形」システムにより、異なる旅館の露天風呂を気軽に楽しめるのが黒川温泉の大きな魅力で、湯めぐりを存分に堪能できます。泉質は弱アルカリ性単純温泉で、肌に優しく美肌効果も期待できます。夜にはライトアップされた幻想的な雰囲気も楽しめ、カップルや女性グループの旅行先としても人気です。阿蘇山からも近く、自然散策と温泉を組み合わせた旅行プランも立てやすい立地にあります。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 熊本県阿蘇郡南小国町 |
アクセス | JR阿蘇駅から産交バス黒川温泉行きで約60分 |
駐車場 | 各旅館専用駐車場、公共駐車場あり |
営業時間 | 各施設により異なる(入湯手形利用可能時間:8:30~21:00) |
料金 | 入湯手形:1,500円(3つの露天風呂利用可能) |
水前寺成趣園
出典;PhotoAC
水前寺成趣園は、熊本市中央区にある細川家ゆかりの日本庭園で、「水前寺公園」の愛称で親しまれています。約7万3000平方メートルの園内には、阿蘇の伏流水が湧き出る池を中心とした美しい回遊式庭園が広がり、四季折々の景色を楽しめます。庭園内の築山は富士山を模したもので、東海道五十三次の景勝地を表現した桃山式庭園として国の名勝・史跡に指定されています。園内には出水神社があり、細川家の歴代藩主が祀られており、学問の神様としても信仰されています。また、能楽殿では定期的に能や狂言の公演も行われ、日本の伝統文化に触れることができます。熊本市内中心部からのアクセスも良好で、熊本観光の合間に気軽に立ち寄れる癒しのスポットとして人気です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 熊本県熊本市中央区水前寺公園8-1 |
アクセス | 市電「水前寺公園前」下車徒歩3分 |
駐車場 | 専用駐車場あり(有料) |
営業時間 | 8:30~17:00(イベント時は異なる) |
料金 | 大人400円、小中学生200円 |
阿蘇ファームランド
出典;PIXTA
阿蘇ファームランドは、阿蘇の雄大な自然を背景にした体験型レジャー施設で、健康をテーマとした様々なアクティビティが楽しめます。「健康」「癒し」「学び」「感動」をコンセプトに、約100万平方メートルの広大な敷地内には、元気の森、ふれあい動物王国、阿蘇健康火山温泉など多彩な施設が点在しています。特に元気の森では、アスレチックや迷路など約60種類の運動施設があり、子どもから大人まで体を動かして楽しめます。宿泊施設も充実しており、ドーム型の客室やログハウス、キャンプ場など様々なスタイルで阿蘇の自然を満喫できます。また、阿蘇の新鮮な食材を使ったレストランや、地元の特産品を扱うショップも併設されており、一日中楽しめる総合リゾート施設として家族連れに特に人気です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽5579-3 |
アクセス | JR阿蘇駅から車で約20分 |
駐車場 | 無料駐車場あり(2500台) |
営業時間 | 9:00~17:00(施設により異なる) |
料金 | 利用コースにより異なる |
くまモンスクエア
出典:くまモンスクエア
くまモンスクエアは、熊本県の人気マスコットキャラクター「くまモン」の魅力を存分に体感できる施設です。熊本市中心部の鶴屋百貨店東館1階に位置し、くまモンのステージやグッズショップ、カフェなどが一体となった複合施設となっています。毎日開催されるくまモンのステージでは、愛らしいパフォーマンスを間近で見ることができ、子どもから大人まで笑顔にしてくれます。施設内には熊本県の特産品やくまモングッズが豊富に揃い、熊本旅行のお土産選びにも最適です。また、くまモンカフェでは、くまモンをモチーフにした可愛らしいメニューが味わえ、SNS映えも抜群です。熊本市内観光の拠点としても利用しやすく、くまモンファンはもちろん、熊本の魅力を知りたい方にもおすすめのスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 熊本県熊本市中央区手取本町8-2 テトリアくまもとビル1階 |
アクセス | 市電「水道町」下車徒歩約15分 |
駐車場 | テトリアくまもとビル駐車場利用可能 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
料金 | 入場無料(くまモンステージ観覧無料) |
グリーンランド
出典:グリーンランド
グリーンランドは、熊本県荒尾市にある九州最大級の遊園地で、スリル満点のアトラクションから家族で楽しめる施設まで幅広く揃っています。園内には約80種類のアトラクションがあり、特に「ニオー」「GAO」「ハイパーロック」などの絶叫マシンは九州でも有数のスリルを味わえます。また、小さなお子様向けのアトラクションも充実しており、家族三世代で楽しめる構成になっています。夏期にはプールも営業し、ウォータースライダーや流水プールなど多彩な水遊びが楽しめます。園内のキャラクターショーや季節のイベントも人気で、一年を通じて様々な楽しみ方ができます。熊本市内からは車で約1時間、福岡からも電車で約1時間とアクセスも良好で、九州各地から多くの観光客が訪れる人気スポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 熊本県荒尾市緑ケ丘 |
アクセス | JR大牟田駅から西鉄バス「グリーンランド」行きで約20分 |
駐車場 | 有料駐車場あり(13000台) |
営業時間 | 9:30~17:00(季節により変動) |
料金 | 入園料:大人2000円、小人(3歳~小学生)1000円 アトラクション別途料金 |
馬刺し(馬肉)
出典;PhotoAC
馬刺しは熊本県を代表するご当地グルメで、新鮮な馬肉を薄くスライスして生で食べる郷土料理です。熊本の馬刺しは、赤身の美しい色合いと柔らかな食感が特徴で、甘辛い醤油ベースのタレや薬味と一緒に味わいます。特に熊本では「赤身」「霜降り」「たてがみ」など部位ごとに異なる味わいを楽しめ、それぞれの食感や旨みの違いを堪能できます。馬肉は高タンパク低脂肪で、鉄分やビタミンB群も豊富に含まれており、美容と健康にも良いとされています。熊本市内の郷土料理店や居酒屋では、新鮮な馬刺しを気軽に味わうことができ、観光客にも人気の一品です。また、真空パックされた馬刺しは熊本のお土産としても人気で、家庭でも本場の味を楽しめます。
熊本ラーメン
出典;PhotoAC
熊本ラーメンは、濃厚な豚骨スープと焦がしニンニクが特徴的な熊本のソウルフードです。博多ラーメンとは違い、鶏ガラスープもブレンドされたマイルドな豚骨スープは、コクがありながらも後味がさっぱりとしています。トッピングの焦がしニンニクは「マー油」と呼ばれ、香ばしい風味がスープ全体の味を引き締めます。麺は中太のストレート麺が多く、スープとの絡みも抜群です。熊本市内には老舗から新進気鋭の店まで多くのラーメン店があり、それぞれが独自の工夫を凝らした熊本ラーメンを提供しています。特に「味千ラーメン」や「黒亭」などは熊本ラーメンの名店として知られており、観光客も多く訪れます。熊本旅行の際には、ぜひ本場の熊本ラーメンを味わってみてください。
からし蓮根
出典;PhotoAC
からし蓮根は、熊本県の代表的な郷土料理で、蓮根の穴にからし味噌を詰めて衣をつけて揚げた伝統的な一品です。江戸時代から伝わる料理で、当時の熊本藩主細川忠利の健康のために作られたのが始まりとされています。蓮根のシャキシャキとした食感と、からし味噌のピリッとした辛みが絶妙にマッチし、一度食べるとやみつきになる味わいです。外側の衣はサクサクと軽やかで、中のからし味噌が程よいアクセントになっています。熊本市内の郷土料理店や居酒屋では定番メニューとして提供されており、お酒のおつまみとしても人気です。また、真空パックされたからし蓮根は熊本の代表的なお土産としても愛され、家庭でも手軽に熊本の味を楽しめます。
いきなり団子
出典;PhotoAC
いきなり団子は、熊本県を代表する郷土菓子で、小麦粉で作った皮にサツマイモと餡を包んで蒸し上げた素朴な和菓子です。「いきなり」という名前の由来は、急な来客にも「いきなり」作れることから付けられたと言われています。外側のもちもちとした皮と、ホクホクとしたサツマイモ、上品な甘さの餡が三位一体となった優しい味わいが特徴です。熊本県内の和菓子店や土産物店で手軽に購入でき、温かいうちに食べるのが最も美味しい食べ方です。また、冷めても美味しく、お茶うけやおやつとしても親しまれています。最近では、様々なアレンジ版も登場し、紫芋や栗を使ったものなど、バリエーションも豊富になっています。熊本の素朴な味を代表する銘菓として、多くの観光客にも愛されています。
太平燕
出典;PhotoAC
太平燕(たいぴーえん)は、熊本県のご当地グルメとして親しまれている中華風の麺料理です。春雨を使用した透明感のあるスープに、海老、イカ、豚肉、野菜、ゆで卵などの具材がたっぷりと入った栄養満点の一品です。中国福建省から伝わった料理を熊本風にアレンジしたもので、現在では熊本の家庭料理として定着しています。春雨のつるつるとした食感と、あっさりとした鶏ガラベースのスープが特徴で、老若男女問わず愛される味です。熊本市内の中華料理店や家庭料理店で味わうことができ、各店舗が独自の工夫を凝らした太平燕を提供しています。また、インスタント食品としても販売されており、熊本のお土産としても人気です。ヘルシーで食べやすい太平燕は、熊本グルメの中でも特に女性に人気の料理です。
だご汁
出典;PhotoAC
だご汁は、熊本県の郷土料理として古くから親しまれている温かい汁物です。小麦粉を水で練って作った平たい団子状の「だご」を、野菜や肉類と一緒に味噌仕立てのスープで煮込んだ栄養たっぷりの料理です。だごのもちもちとした食感と、野菜の甘みが溶け込んだ優しい味わいが特徴で、熊本の家庭では昔から親しまれているソウルフードです。季節の野菜を使用することが多く、大根、人参、ごぼう、里芋などが定番の具材として使われます。農作業の合間や寒い季節の温かい食事として重宝されており、体の芯から温まる一品です。熊本市内の郷土料理店や道の駅などで味わうことができ、素朴ながらも心温まる熊本の味として観光客にも人気があります。
黒糖ドーナツ棒
出典;PIXTA
黒糖ドーナツ棒は、熊本県のお土産として全国的に有名になった焼き菓子です。熊本の老舗菓子店が開発したこの商品は、沖縄産の黒糖を使用した優しい甘さと、しっとりとした食感が特徴です。スティック状の形で食べやすく、個包装されているため持ち運びにも便利です。黒糖の深いコクと風味が口の中に広がり、コーヒーや紅茶との相性も抜群です。保存期間も比較的長く、お土産として喜ばれる一品として多くの観光客に購入されています。熊本県内の土産物店や空港、高速道路のサービスエリアなどで購入でき、熊本の代表的な銘菓として定着しています。また、様々なフレーバーも開発されており、プレーン以外にも抹茶味やチョコレート味なども楽しめます。
熊本へ旅行しよう!
熊本県は、雄大な阿蘇山の自然美から歴史ある熊本城、癒しの温泉地まで、多彩な魅力が詰まった素晴らしい旅行先です。馬刺しや熊本ラーメンなどの絶品グルメ、からし蓮根やいきなり団子といった伝統的な郷土料理も堪能でき、グルメ好きにはたまらない地域です。くまモンをはじめとするキャラクター文化も熊本の大きな魅力で、子どもから大人まで楽しめる観光スポットが豊富にあります。また、黒川温泉での湯めぐりや阿蘇ファームランドでの体験活動など、心身ともにリフレッシュできる施設も充実しています。熊本の人々の温かいおもてなしと、豊かな自然環境、美味しい食べ物、そして復興に向けた前向きなエネルギーを感じられる熊本県へ、ぜひ一度足を運んでみてください。きっと忘れられない素敵な思い出を作ることができるでしょう。
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。