
小田原でおすすめ美術館・博物館6選!定番人気からおしゃれスポットまで紹介
記事の目次
小田原には魅力的な美術館がたくさん!
小田原は、相模湾と箱根の山々に囲まれた自然豊かな環境にあり、その恵まれた立地が文化や芸術活動にも大きな影響を与えてきました。市内には、戦国時代の要塞として名高い小田原城を中心とした歴史博物館、地域の美術や文学に触れられる記念館、そして科学や自然をテーマにした体験型施設まで、幅広いジャンルの美術館や博物館が揃っています。また、小田原は古くから文化人や芸術家に愛されてきた土地でもあり、彼らの足跡をたどることができるスポットも多数。観光の合間に立ち寄れば、街の新しい一面に出会えるはずです。さらに、駅から徒歩圏内の施設も多いため、アクセスの良さも魅力。家族旅行やデート、ひとり旅まで、目的に合わせて楽しめるのが小田原の美術館・博物館の魅力です。
小田原のおすすめ美術館・博物館6選
神奈川県立生命の星・地球博物館
出典:PIXTA
「神奈川県立生命の星・地球博物館」は、小田原市入生田にある自然史系の大型博物館で、地球と生命の壮大な歴史をテーマにしています。恐竜や哺乳類の化石、鉱物、隕石などの展示物はスケールが大きく、子どもから大人までワクワクしながら学べるのが魅力。特に全長約30メートルに及ぶ恐竜の骨格標本は迫力満点で、来館者を圧倒します。館内は「地球・生命・神奈川」の3つの視点から構成されており、神奈川の自然や生態系についても深く知ることができます。体験型展示や映像を通じて科学を楽しく学べるため、学校の学習や家族での休日のお出かけにもぴったり。アクセスも箱根登山鉄道「入生田駅」から徒歩3分と便利で、観光ルートにも組み込みやすいスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 神奈川県小田原市入生田499 |
アクセス | 箱根登山鉄道「入生田駅」から徒歩3分/車:国道1号線「地球博物館前」交差点すぐ、箱根口ICより約600m |
駐車場 | 無料駐車場110台 |
営業時間 | 9:00〜16:30(最終入館16:00) |
料金 | 大人520円(団体410円)、15歳以上20歳未満・学生200円、高校生・65歳以上100円、中学生以下無料 ※特別展は別料金 |
小田原城NINJA館
出典:PhotoAC
「小田原城NINJA館」は、平成31年4月に小田原城歴史見聞館をリニューアルして誕生したユニークな施設です。国内外で人気の高い「忍者」をテーマに、小田原北条氏に仕えた伝説的な忍者集団「風魔」にスポットを当てた展示が特徴。館内では、忍者の歴史や暮らし、戦術に関する展示資料がわかりやすく解説されており、大人から子どもまで楽しみながら学べます。映像や体験型展示も導入されているため、まるで自分自身が忍者になったような気分で楽しめるのも魅力。小田原城の観光ルートのひとつとして人気が高く、城下町散策とあわせて訪れるのにぴったりのスポットです。特に海外からの観光客にも人気で、国際的に注目されている観光名所といえるでしょう。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 神奈川県小田原市城内2-6 |
アクセス | 小田原駅から徒歩約10分、小田原城址公園内 |
駐車場 | なし(周辺に有料駐車場あり) |
営業時間 | 9:00〜17:00(最終入館16:30) |
料金 | 大人310円、小・中学生100円 |
白秋童謡館
出典:PIXTA
「白秋童謡館」は、小田原出身やゆかりのある文学者の作品や資料を展示する文化施設です。館内には、明治から昭和にかけて活躍した文学者たちの貴重な原稿や書簡、写真などが収蔵されており、文学の歴史を身近に感じられる空間となっています。特に注目されるのが、詩人・北原白秋の作品展示で、小田原で数々の作品を残した足跡を知ることができます。童謡や詩の展示を通して、白秋の感性や小田原の風土が与えた影響を深く味わえるのが魅力。文学ファンはもちろん、子ども連れの家族や学生にもおすすめの施設です。静かな環境でじっくりと展示を鑑賞すれば、小田原の文化的な一面に触れられ、旅の思い出がより豊かになります。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 神奈川県小田原市南町2-3-4 |
アクセス | 小田原駅から徒歩約20分 |
駐車場 | 無料駐車場7台 |
営業時間 | 10:00〜17:00(最終入館16:30) |
料金 | 大人250円(団体180円)、中学生・小学生100円(団体70円)、障害者手帳提示で無料 |
小田原市郷土文化館
出典:PhotoAC
「小田原市郷土文化館」は、小田原城址公園内に位置し、地域の自然・歴史・文化を総合的に紹介する博物館です。館内では、小田原北条氏の時代から近代に至るまでの歴史資料や、地元に息づく伝統工芸、民俗資料などが展示されており、郷土の歩みを多角的に学ぶことができます。また、小田原の豊かな自然環境に関する展示もあり、相模湾や箱根山系と密接に関わる生活の様子を知ることができるのも魅力です。入館料は無料で気軽に立ち寄れるため、観光の合間に歴史や文化を深めたい方におすすめ。城址公園の散策とあわせて訪れることで、小田原の魅力をさらに深く体感できます。子どもから大人まで楽しめる地域密着型の文化施設として、地元の人々からも親しまれています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 神奈川県小田原市城内7-8 |
アクセス | 小田原駅から徒歩約10分、小田原城址公園内 |
駐車場 | あり(20台) |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
料金 | 無料 |
尊徳記念館
出典:PhotoAC
「尊徳記念館」は、農村改革の指導者として知られる二宮尊徳(金次郎)の生誕地に建てられた記念館です。昭和63年(1988年)、二宮尊徳の生家跡に隣接して建てられ、地下1階・地上3階建ての施設内には、尊徳の生涯や数々の事業を紹介する資料や遺品が豊富に展示されています。農村復興に尽力し、勤勉・報徳思想を説いた尊徳の歩みを、直筆の文書や使用した道具などから学ぶことができ、彼の教えが現代にも通じる普遍的な価値を持つことを実感できます。館内はバリアフリーにも配慮されており、車椅子対応トイレや盲導犬の受け入れが可能。歴史や思想に触れたい方はもちろん、教育旅行や家族連れにもおすすめです。尊徳の精神を肌で感じられる、知的で感動的な時間を過ごせるでしょう。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 神奈川県小田原市栢山2065-1 |
アクセス | 小田急線「富水駅」「栢山駅」から徒歩約15分 |
駐車場 | 普通車42台・大型バス8台(いずれも無料) |
営業時間 | 9:00〜17:00(最終入館16:30) |
料金 | 大人200円(団体150円)、中学生・小学生100円(団体80円) |
小田原文化財団 江之浦測候所
出典:じゃらん
「小田原文化財団 江之浦測候所」は、現代美術作家・杉本博司によって設計された壮大なランドスケープ型の文化施設です。かつて蜜柑畑だった小田原市江之浦の地に建てられ、相模湾を一望する絶好のロケーションに位置しています。敷地内には、美術品を展示するギャラリー棟、石舞台、光学硝子舞台、茶室、庭園、門、待合棟などが配置され、建築・自然・芸術が融合する空間を体感できます。特に冬至や夏至の日の光を建物に取り入れる設計が施されており、自然と人類の営みを結びつける思想が随所に表現されています。季節や時間によって異なる表情を見せる施設は、訪れる度に新しい感動を得られる特別な場所。根府川駅からの無料シャトルバスで約10分とアクセスも便利で、芸術と自然を同時に楽しめる観光スポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 神奈川県小田原市江之浦362-1 |
アクセス | JR根府川駅から無料シャトルバスで約10分 |
駐車場 | あり |
営業時間 | 午前の部 10:00〜13:00、午後の部 13:30〜16:30、夕景の部 16:30〜19:00 |
料金 | 午前・午後の部:3,300円(税込)、夕景の部:2,200円(税込) |
小田原で美術館・博物館を満喫!
歴史と文化、そして豊かな自然に恵まれた小田原には、魅力的な美術館や博物館が数多く点在しています。小田原城や忍者をテーマにした施設で歴史ロマンを感じたり、二宮尊徳の思想に触れたり、文学や茶道の世界に浸ったりと、訪れるたびに新しい発見があるのが小田原の大きな魅力です。さらに、現代アートと自然が融合した江之浦測候所のように、ここでしか体験できない唯一無二のスポットも揃っています。観光やグルメとあわせて巡れば、一日では回りきれないほど充実した旅になるはず。次の休日はぜひ小田原の美術館・博物館を訪れ、知的な刺激と感動に包まれる時間を過ごしてみてください。きっと再び訪れたくなる奥深い魅力に出会えるでしょう。
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。