
静岡のおすすめスイーツ12選!お土産や食べ歩きに人気の絶品スイーツを紹介
記事の目次
静岡には美味しいスイーツや名店がいっぱい!
静岡県は東西に長く、伊豆半島、富士山麓、熱海など多彩な観光地を擁する県として知られていますが、実はスイーツ王国としても非常に魅力的な地域です。静岡のスイーツの特徴は、何といっても地元の豊かな自然から生まれる素材の良さにあります。富士山の恵みを受けた清らかな水と空気で育まれた乳製品、温暖な気候で育つ果物、そして伝統的な製法を受け継ぐ職人技が融合して、他では味わえない絶品スイーツが数多く誕生しています。老舗の和菓子店から現代的なパティスリー、地域密着型の洋菓子店まで、様々なジャンルのスイーツ店が点在しており、観光客だけでなく地元の人々にも愛され続けています。静岡を訪れる際は、ぜひこれらのスイーツ巡りも旅の楽しみの一つに加えてみてください。
静岡のおすすめスイーツ12選
とらや工房
出典:とらや工房
静岡県御殿場市にある「とらや工房」は、和菓子の名店「とらや」が手がける特別な工房で、約5600坪もの広大な庭園が広がる自然豊かな隠れ家です。職人の手で作りたてのどら焼きや大福、あんみつなど、普段の生活に馴染む和菓子を味わえるのが魅力。地元の清らかな水を使った素材の良さを活かし、どのお菓子も優しい味わいで、疲れを癒すご褒美にもぴったりです。建物は著名な建築家・内藤廣氏による設計で、木の温かみと開放感あふれるテラス席でのカフェタイムは、訪れる人にゆったりとした時間を提供。庭園散策も楽しめ、自然と調和した空間は静かな別世界の趣があります。観光の合間に、歴史と伝統を感じながら贅沢な和菓子体験をしたい方にぜひおすすめのスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 静岡県御殿場市東山1022-1 |
営業時間 | 4月〜9月 10:00〜18:00、10月〜3月 10:00〜17:00 |
定休日 | 火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
アクセス | R御殿場線御殿場駅下車、タクシーで約15分 |
アボンドンス
出典:アボンドンス
静岡県浜松市にある「アボンドンス」は、青い外観が目を引くフランス人パティシエ、ベルナールさんが手掛ける本格的な洋菓子店です。店名は「豊饒の角」という意味を持ち、訪れる人に豊かでゆったりした時間を提供したいという願いが込められています。店内のショーケースは宝石箱のようで、美しいケーキが四季ごとに変わるメニューで並びます。特に伝統的なフランス・アルザス地方の焼き菓子やミルフィーユは評判が高く、素材の香ばしさと洗練された味わいが楽しめます。ケーキは一つ一つ丁寧に手作りされており、お祝いケーキの予約も可能。静岡では珍しい本場フランスの味を求める観光客にぴったりの店です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 静岡県浜松市中区住吉2丁目14-27(東伸ビル1F) |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 火曜日および第1・第3水曜日 |
アクセス | JR浜松駅北口バスターミナル13番乗り場から「せいれい病院入口」バス停下車すぐ |
フルフール御殿場
出典:ippin
静岡県御殿場市にある「フルフール御殿場」は、2006年開店以来、累計220万個以上を販売した人気の生フルーツゼリー専門店です。お店の名前は「フルーツ」と「フル(たっぷり)」を掛け合わせたもので、その名の通り旬のフルーツを贅沢に使ったゼリーが自慢。特に静岡産のクラウンメロンなど、地元の新鮮な果物をふんだんに使用した「フルーツミックス」ゼリーが人気です。店内のショーケースには宝石のように美しいゼリーが並び、見た目でも楽しめるのが特徴。味わいはフルーツが主役で、ゼリー自体はあくまで脇役の繊細な美味しさで、老若男女問わず幅広い層から支持されています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 静岡県御殿場市東田中2-14-25 |
営業時間 | 9:00~17:00(商品がなくなり次第、早めに閉店することがあります) |
定休日 | 火曜日(祝日の場合は営業し、翌水曜日が休み) |
アクセス | 東名御殿場インターから約1.5km、車で約5分 |
石部屋
出典:駿府静岡市
静岡市葵区にある「石部屋(せきべや)」は、200年以上の歴史を誇る老舗の甘味処で、静岡名物の安倍川もちの元祖として知られています。安倍川橋のたもとに位置し、昔ながらの手作りにこだわった安倍川もちとからみもちのみを提供。もち米100%のつきたての餅を使い、注文後に作るため、いつでも出来立ての美味しさが楽しめます。店内はレトロで温かみのある雰囲気で、多くの著名人のサインが飾られているほか、古い写真が歴史の重みを感じさせます。観光客に人気の理由は、伝統の味と歴史薫る風情、そして静岡茶がセットで600円と良心的な価格設定です。伝統の味を楽しみながら、静岡の歴史と風情を感じられるおすすめスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 静岡県静岡市葵区弥勒2-5-24 |
営業時間 | 9:00〜17:00(売り切れ次第終了の場合あり) |
定休日 | 木曜日(祝日の場合は前日がお休み) |
アクセス | JR東海道本線「静岡」駅北口から静鉄バス手越方面行きで「安倍川橋」停留所下車、徒歩約2分 |
福太郎本舗
出典:aisent
静岡県三島市の三嶋大社境内にある「福太郎本舗」は、古くから伝わる五穀豊穣を祈る神事「お田打ち」に登場する人物「福太郎」にちなんだ縁起餅を販売しています。主力商品の「福太郎餅」は、よもぎ餅をなめらかなこしあんで包み、香り豊かでもちもちした食感が特徴です。見た目は烏帽子をモチーフにしたユニークな形をしており、その可愛らしさに観光客も思わず写真を撮ります。店内では福太郎餅2個と温かいお茶がセットで200円と手頃な価格で味わえるため、散策の合間の休憩にぴったりです。夏季限定のかき氷に福太郎餅が乗ったメニューも人気で、甘さ控えめの抹茶シロップと練乳が織りなす絶妙な味わいが好評です。店は三嶋大社のお参り後の立ち寄りスポットとして賑わい、伝統的な神事の縁起を感じながら静岡ならではの和菓子を楽しめる、観光客におすすめのお店です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 静岡県三島市大宮町2-1-5 三嶋大社境内 |
営業時間 | 平日 8:00~16:30、土日祝 8:00~16:45 |
定休日 | 無休 |
アクセス | JR東海道本線「三島駅」から徒歩約12分 |
河内屋
出典:Hinotori
静岡市中心部の老舗和菓子店「河内屋」は、観光客に特に人気のスポットです。名物は職人が目の前で焼き上げるどら焼きで、もっちりとしたパンケーキ生地に甘さ控えめのあんこがたっぷり。作りたてのフワフワ感を楽しめるのが魅力です。どら焼きは形が悪くできたものをお客に振る舞う優しい店主の心遣いも好評です。さらに、どら焼き以外にも「団子巻き」や「バナナカステラ」、「ようかん」など昔懐かしい和菓子も豊富に揃い、静岡の味を堪能できます。テイクアウト専門のため、購入後は近隣の駿府城公園などで景色を楽しみながら味わうのがおすすめ。和菓子作りの技と温かいおもてなし、そして静岡らしい風景を一緒に楽しめる、訪れる価値のある和菓子店です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 静岡県静岡市葵区馬場町12-1 |
営業時間 | 12:00〜14:30、16:15〜17:30(日曜日は11:00~13:30のみ) |
定休日 | 毎週月曜日、日曜午後も休み(変更の可能性あり) |
アクセス | 伊新静岡駅から徒歩約10〜13分 |
饅頭総本山 源楽 修善寺本店
出典:伊豆観光情報サイト
静岡県伊豆市の修善寺温泉街にある「饅頭総本山 源楽 修善寺本店」は、創業60年以上の老舗饅頭専門店で、美しい伝統的な門構えが目を引きます。店内では、こだわりの素材と伝統的な技術で作られた饅頭を試食でき、特に名物の黒胡麻饅頭が人気です。この饅頭は、生地も餡も真っ黒で、香ばしい胡麻の風味としっとりもちもちの食感が絶妙なバランスで、多くの観光客や地元の人に愛されています。店頭には蒸したての饅頭が次々に並び、お茶と一緒にゆったり味わえるスペースもあります。修善寺の散策の途中に立ち寄り、お土産としても最適。駐車場はないため、車で訪れる場合は近隣の有料駐車場を利用する必要があります。温泉街の風情とともに、昔ながらの和菓子文化を感じられる貴重なお店です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 静岡県伊豆市修善寺967 |
営業時間 | 9:30〜16:30(売り切れ次第終了) |
定休日 | 年中無休 |
アクセス | 修善寺温泉場バス停から徒歩約4分 |
富士朝霧高原 富士ミルクランド
出典:静岡新聞@S
富士朝霧高原にある富士ミルクランドは、地元朝霧高原の新鮮な牛乳を贅沢に使ったスイーツが魅力の観光スポットです。園内のまきばショップやジェラート工房では、特に人気の「あさぎりミルクジェラート」や濃厚な「ミルクソフトクリーム」が絶品で、自然の恵みをダイレクトに味わえます。富士山の伏流水と澄んだ空気で育った牛乳を低温殺菌し、風味が豊かに残った乳製品は、チーズケーキやロールケーキにも使われ、どれも素材の味を活かした手作りならではの優しい甘さです。牛柄模様のロールケーキは見た目もかわいらしく、家族みんなで楽しめるサイズ感。大自然の中、動物とのふれあいやバター作り体験もでき、訪れるだけで心も体も癒されます。スイーツ好きにはたまらない、富士山の絶景と共に味わう極上の乳製品が揃っています。ぜひ足を運んで、新鮮な牛乳の味わいと自然の豊かさを満喫してください
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 静岡県富士宮市上井出3690 |
営業時間 | 平日10:00〜16:00、土日祝9:00〜18:00 |
定休日 | 無休 |
アクセス | 東名高速道路 富士ICから国道139号線経由で約30km |
熱海プリン
出典:熱海プリン公式サイト
静岡・熱海の人気スイーツ店「熱海プリン」は、レトロな牛乳瓶型の容器に入ったプリンが特徴です。シンプルな素材(新鮮な牛乳、卵、砂糖)だけを使い、じっくり蒸し上げることで生まれる昔ながらのしっかりとした濃厚な味わいと、なめらかで絶妙な食感が多くの人に愛されています。プリンの柔らかさはほどよく、甘さ控えめで子どもから高齢者まで楽しめる優しい味わいが魅力です。特製のカラメルソースや黒蜜きなこ、抹茶、いちごソースなどバリエーションも豊富で、季節限定のフレーバーも登場。熱海温泉街のレトロな雰囲気と相まって、観光客のスイーツタイムにぴったりです。お土産にも人気の可愛いパッケージで、何度訪れても違う味が楽しめるのも魅力の一つ。熱海を訪れたらぜひ立ち寄りたい、地元愛あふれる名店です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 静岡県熱海市田原本町3-14 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 無休 |
アクセス | JR熱海駅より徒歩約3分 |
いでぼく ミルクハウス
出典:富士宮市観光協会
静岡・富士宮市にある「いでぼく ミルクハウス」は、牧場の一角にたたずむ人気ジェラート店。ここでは早朝に搾った新鮮なホルスタイン種、ジャージー種、ブラウンスイス種の牛乳を贅沢に使ったジェラートが楽しめます。季節ごとに変わるフレーバーは、平日約13種類、週末や祝日には18種類もの豊富なラインナップが魅力です。無添加で子どもから大人まで安心して味わえる品質の高さが特長で、特に本店でしか味わえないプレミアムアイテムとして人気を集めています。店内外にはテーブルやベンチ、開放的な芝生エリアがあり、ゆったりと自然の中でスイーツタイムを満喫可能。近隣の牧場の風景を眺めながら、濃厚でなめらかな口溶けのジェラートを味わえる贅沢なひとときを提供。のむヨーグルトやスイーツ系チーズも取り扱い、スイーツ好きの観光客におすすめのスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 静岡県富士宮市北山4404-2 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 月曜日(月曜が祝日の場合は営業)、夏季(7月〜8月)は無休 |
アクセス | JR身延線 富士宮駅から富士急静岡バス「白糸の滝方面行き」を利用し北山で下車 |
まるたや洋菓子店 メイワンエキマチ店
出典:まるたや洋菓子店
まるたや洋菓子店 メイワンエキマチ店は、JR浜松駅ビル「メイワン」1階にあり、創業70年以上の歴史を誇る浜松の老舗洋菓子店です。観光客に特にすすめたいのは看板商品のチーズケーキ。「チーズBOX」という商品は、濃厚でありながら後味はさっぱりと評判で、生地はサクサクのクッキー生地、デンマーク産の濃厚クリームチーズを重ねて焼き上げ、最後に爽やかな国産サワークリームで仕上げられています。この三層の絶妙なバランスが他にはない味わいを生み出しています。また、地元で人気の「あげ潮」と呼ばれるクッキーもおすすめで、オレンジピールやレーズンがたっぷり入った素朴な味わいが多くのファンを持っています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 静岡県浜松市中央区砂山町6-1 浜松駅ビル メイワン エキマチウエスト |
営業時間 | 8:00~21:00 |
定休日 | 無休 |
アクセス | JR浜松駅から徒歩約1分(駅構内) |
熱海ばたーあん
出典:又一庵謹製熱海ばたーあん
静岡・熱海駅から徒歩2分にある「熱海ばたーあん」は、創業150年の老舗和菓子店「又一庵」が手掛ける、あんことバターの和洋折衷スイーツ専門店です。北海道十勝産の厳選した大粒小豆を使った上品な粒あんに、まろやかなバターを組み合わせた絶妙な味わいが魅力。特に看板商品の「あんバターパン」は毎日数量限定で販売され、累計販売100万個超えという人気ぶり。パリッとした皮に包まれたあんことバターの甘じょっぱいハーモニーは、一度食べるとリピートしたくなる逸品です。また、フルーツ最中やマリトッツォ、あんケーキどら焼きなどバラエティ豊かな商品が揃い、どれも見た目のかわいらしさと上質な味で観光客のお土産や食べ歩きにぴったり。店内は和モダンな温かみのある雰囲気で、熱海の歴史と文化を感じられるスイーツ体験が楽しめます。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 静岡県熱海市田原本町5番11号 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | JR熱海駅より徒歩約2分 |
静岡のスイーツを求めて旅に出よう!
静岡県には、今回ご紹介した12のスイーツ店以外にも、まだまだ魅力的なお店がたくさん存在します。富士山の恵みを受けた豊かな自然環境と、職人たちの技術と情熱が生み出す静岡のスイーツは、どれも一度味わったら忘れられない特別な美味しさを持っています。伊豆半島の温泉地巡りと合わせてスイーツを楽しんだり、御殿場でのショッピングの合間に立ち寄ったり、熱海での観光と組み合わせたりと、様々な楽しみ方ができるのも静岡スイーツ巡りの魅力です。季節ごとに変わる限定商品や地域特有の食材を使った創作スイーツなど、何度訪れても新しい発見があることでしょう。次の休暇には、ぜひ静岡のスイーツを求めて旅に出てみませんか。きっと素晴らしい味覚体験と共に、心に残る思い出を作ることができるはずです。
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。