沖島

近江八幡1泊2日の観光モデルコースを紹介!定番スポットから穴場まで巡る完全ガイド

滋賀県の中心に位置する歴史と水郷の街「近江八幡」。豊臣秀次によって築かれた城下町の面影が今も残り、八幡堀をはじめとする歴史的景観や、近江商人の町並みなど見どころが満載です。特に有名スポットである「八幡堀」は、時代劇や映画のロケ地としても知られ、石畳と水辺の風景が訪れる人々を魅了します。さらに、日本遺産にも認定された近江八幡の建築群や、豊かな自然、郷土料理も楽しめるのが大きな魅力。1泊2日の旅なら、歴史散策と自然体験をバランスよく組み込みながら、近江牛や和菓子などのご当地グルメも堪能できます。今回は定番スポットから穴場まで網羅したモデルコースをご紹介。情緒あふれる近江八幡を、心ゆくまで楽しむための旅のヒントにしてください。

近江八幡1泊2日のおすすめ観光モデルコースを紹介

近江八幡1泊2日の観光モデルコースは、歴史ある町並みと自然、そしてグルメをバランスよく楽しめる内容になっています。1日目は市街地で八幡堀や旧市街を散策し、近江商人の歴史や建築に触れながら和の趣を堪能。その後は長命寺や日牟禮八幡宮といった名所を巡り、夕方は水郷めぐりで穏やかな時間を過ごせます。宿泊は琵琶湖畔の旅館や町家風ホテルで、湖の景観と郷土料理を味わうのがおすすめ。2日目はラコリーナ近江八幡や安土城跡といった人気観光地を訪れ、歴史と現代文化の両方を楽しめます。定番の観光名所に加えて、ゆったりとした時間を過ごせる穴場も組み込まれているため、初めての方にもリピーターにも満足度の高い旅となるでしょう。

近江八幡観光1日目のモデルコース

午前:近江商人のまちなみ散策

旧西川家住宅

出典:PhotoAC

1日目の午前は、近江八幡の歴史を色濃く残す「近江商人のまちなみ散策」からスタートしましょう。天正13年(1585年)に豊臣秀次によって整備された新町通りは、今もなお風情ある町並みが続くエリアで、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。通りには旧西川家住宅や郷土資料館など、近江商人の暮らしや文化を知ることができる施設が点在し、当時の生活の様子を肌で感じられるのが魅力です。格子戸や白壁の町家が連なる景観はまさにフォトジェニックで、八幡山を背景にした「見越しの松」は絶好の撮影スポット。石畳を歩きながら、江戸から明治期にかけて活躍した近江商人の気質や歴史に思いを馳せる時間は、近江八幡観光の旅にふさわしいスタートとなるでしょう。

午後:八幡山ロープウェーと西の湖で自然満喫

八幡山ロープウェー

出典:PhotoAC

午後は八幡堀近くから出発する「八幡山ロープウェー」に乗り込み、豊臣秀次の居城跡である八幡山城跡へ向かいましょう。ロープウェーの車窓からは、近江八幡の町並みや琵琶湖を一望でき、空中散歩のような爽快感が味わえます。山頂では重厚な石垣や本丸跡、二の丸跡など歴史的な遺構が点在し、当時の城下町の面影を感じながら散策が楽しめます。その後は、琵琶湖最大の内湖として知られる「西の湖」へ。ラムサール条約登録湿地に指定された自然豊かなエリアで、昼間は水面に青空が映り込み、爽やかな光景が広がります。ヨシ原が風に揺れる景色はのどかで、サイクリングや水郷めぐりにぴったり。生き物たちの姿も観察でき、自然と歴史が融合した近江八幡らしい午後のひとときを過ごせます。

夕方:堀切港から通船に乗り沖島へ

沖島

出典:PhotoAC

1日目の夕方は、堀切港から出ている「おきしま通船」に乗り込み、日本で唯一の湖上有人島・沖島へ向かいます。片道わずか10分ほどの短い船旅ながら、湖上を渡るひとときは非日常感に満ちており、旅の期待を大いに高めてくれます。船上からは雄大な琵琶湖の景観と遠くに広がる山並みを一望でき、夕暮れ時には湖面が黄金色や茜色に染まり、まるで絵画のような幻想的な光景が広がります。沖島が近づくにつれて、のどかな漁村の風景が少しずつ姿を現し、これから始まる特別な宿泊体験へのワクワク感が高まる瞬間です。穏やかな波音を聞きながら過ごす移動時間そのものが、すでに旅のハイライト。日常を離れ、湖に囲まれた特別な一夜へと向かうプロローグを心ゆくまで楽しみましょう。

夜:沖島の民泊でゆったり宿泊

沖島

出典:PhotoAC

1日目の夜は、沖島にある民泊での宿泊がおすすめです。日本で唯一の湖上有人島という特別な立地に加え、昭和の面影を残す素朴な街並みと、琵琶湖に囲まれた静かな環境が訪れる人を優しく包み込みます。アットホームな雰囲気の宿では、島ならではの温かいもてなしを受けられるほか、宿泊者同士や島の人々との交流が自然と生まれ、旅の思い出が一層深まるでしょう。夕暮れには湖畔から美しいサンセットが湖面を染め、夜には波の音と満天の星空が広がり、日常を忘れさせる幻想的な時間を演出してくれます。自炊ができる宿もあり、地元食材を使った料理を楽しむことも可能。静寂と自然、そして人の温かさに触れる沖島での一夜は、心身を癒すと同時に、翌日の観光へ向けた活力を与えてくれる特別な体験となります。

近江八幡観光2日目のモデルコース

午前:沖島をのんびり散策

沖島の路地

出典:PhotoAC

2日目の午前は、宿をチェックアウトしたら沖島の散策を楽しみましょう。世界的にも珍しい淡水湖に浮かぶ有人島である沖島には、約230人が暮らす小さな集落が広がり、昭和の日本を思わせるどこか懐かしい風情に包まれています。港を中心に立ち並ぶ家々や細い路地、地元の神社や桟橋などを歩けば、観光地化されていない素朴な日常風景に出会えます。漁港には漁船が並び、湖畔を歩けば穏やかな琵琶湖の景色が広がり、のんびりとした時間が流れるのが魅力です。島の人々の暮らしを垣間見ながら、静かでノスタルジックな雰囲気を楽しむひとときは、近江八幡の旅の中でも特別な体験となるでしょう。

午後:近江八幡の街で食べ歩きを満喫

丁字麩

出典:PhotoAC

2日目の午後は、近江八幡の街に戻って食べ歩きを楽しみましょう。古い町並みに点在する飲食店やカフェでは、地元食材を使った名物グルメやスイーツに出会えます。なかでもおすすめは、琵琶湖を一望できるテラス席が人気の「369Terrace Café 近江八幡」。無農薬・無肥料の食材を使ったフレンチ仕立てのランチや、自家製レモネード、スイーツが堪能できるおしゃれなカフェです。その他にも、滋賀のブランド牛「近江牛」を使った料理や、琵琶湖の幸を使った鮒寿司、地元の和菓子「丁字麩」や「でっち羊羹」など、ここでしか味わえないグルメが揃っています。町歩きとともにグルメを堪能すれば、旅の楽しみがさらに広がることでしょう。

夕方:長命寺で琵琶湖を一望し歴史にふれる

長命寺

出典:PhotoAC

旅の締めくくりは、長命寺への参拝です。標高約250mの長命寺山の山腹に位置するこの寺は、およそ2000年前に武内宿禰が柳の木に祈りを捧げ、300年の長寿を授かったという伝説が残る神聖な地。のちに聖徳太子がそのお告げを受け観音像を彫ったことが寺の始まりとされ、古代から信仰を集めてきました。808段の石段を登り切ると、眼下には雄大な琵琶湖の絶景が広がり、本堂や三重塔などの伽藍が荘厳に建ち並びます。その多くは国の重要文化財に指定され、歴史の重みと自然美が調和した特別な空間を体感できます。車の場合は8合目までアクセスでき、そこから気軽に参拝できるのも魅力。夕暮れに染まる湖とともに、心に残る時間を過ごしましょう。

1泊2日で近江八幡観光を満喫しよう!

近江八幡の1泊2日観光は、歴史ある町並みや自然豊かな琵琶湖の絶景、そして温かみある人々との出会いを通じて、心に残る特別な時間を過ごせる旅となります。初日は近江商人のまちなみ散策や八幡山ロープウェーでのパノラマビュー、そして沖島での宿泊体験と盛りだくさん。2日目は沖島散歩やカフェでの食事、さらに長命寺から眺める雄大な琵琶湖の景色など、歴史と自然の両方を楽しめます。グルメも充実しており、近江牛や郷土菓子など地元ならではの味覚も旅の魅力を彩ります。短い滞在でも見どころが凝縮されているため、何度訪れても新たな発見に出会えるのが近江八幡の魅力。次回は季節を変えて、違った表情の近江八幡を楽しんでみてはいかがでしょうか。

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

この記事のキーワード

関連記事

滋賀のおすすめドライブスポット10選!定番から絶景穴場スポットまで紹介
滋賀県は、日本最大の湖・琵琶湖を中心に、豊かな自然と歴史が織りなす魅力的な観光地です。ドライブ旅行には最適な場所で、琵琶湖の絶景や歴史ある寺社仏閣、隠れた穴場スポット...
新大阪のおすすめスイーツ12選!お土産や食べ歩きに人気の絶品スイーツを紹介
新大阪駅は関西の玄関口として多くの旅行者が行き交う場所ですが、実は知られざるスイーツの宝庫でもあります。駅構内や駅周辺には、大阪ならではの美味しいスイーツ店が数多く軒...
草津の道の駅は1ヶ所!絶対立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
滋賀県草津市には、訪れるべき道の駅がたった1ヶ所だけ存在します。それが「道の駅 草津(グリーンプラザからすま)」です。琵琶湖畔に位置し、新鮮な地元野菜や特産品が並ぶ直...
ごはんやさん ういづ
堺のご当地グルメ11選!有名料理からB級グルメまで紹介
大阪府堺市は、古くから商業都市として栄えた歴史ある街で、その豊かな食文化は今も息づいています。堺のグルメシーンは、伝統的な和食から現代的なB級グルメまで、バラエティ豊...
舞鶴のグランピングおすすめ1選!定番人気からカップル・子連れ向けまで紹介
舞鶴は、自然豊かな風光明媚な場所で、リラックスした時間を過ごすにはぴったりの場所です。特に、グランピングは、キャンプの楽しみを損なわずに、快適な設備を楽しむことができ...