
近江八幡のおすすめスイーツ11選!有名店の定番&インスタ映え必至のスイーツを紹介
記事の目次
近江八幡には美味しいスイーツや名店がいっぱい!
近江八幡は近江商人発祥の地として知られ、その歴史と文化が今も息づく魅力的な街です。風情ある八幡堀や重要伝統的建造物群保存地区に指定された町並みを散策すれば、まるでタイムスリップしたような気分に。そんな歴史深い街には、創業150年を超える老舗和菓子店から、近江八幡の風景にインスパイアされた新しいカフェまで、多彩なスイーツ店が揃っています。伝統の製法を守り続ける和菓子、地元滋賀の素材にこだわった洋菓子、そして古民家をリノベーションした趣ある空間でいただくコーヒーとスイーツ。近江八幡のスイーツ巡りは、味覚だけでなく視覚や雰囲気まで楽しめる、まさに五感で楽しむ贅沢な体験です。観光とスイーツの両方を存分に味わえる近江八幡へ、ぜひ足を運んでみてください。
近江八幡のおすすめスイーツ11選
和た与

出典:和た与
創業文久3年(1863年)、160年以上の歴史を誇る老舗和菓子店です。近江八幡を代表する銘菓「でっち羊羹」発祥のお店として知られ、一つひとつ手作業で蒸し上げられる伝統の味を守り続けています。でっち羊羹は、小豆餡に小麦粉を加えて練り込み、天然の竹皮に包んで蒸し上げたもの。もっちりとした食感と上品な甘さが特徴です。また、滋賀県産の羽二重糯米を使用したういろ餅も人気商品で、柔らかな食感と優しい味わいが楽しめます。八幡堀からも近い立地にあり、観光の途中に立ち寄りやすいのも魅力。店舗には併設のカフェもあり、でっち羊羹やういろ餅を使った和パフェなど、新感覚のスイーツも味わえます。近江八幡を訪れたら、ぜひ立ち寄りたい人気店です。
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 住所 | 滋賀県近江八幡市玉木町2-3 |
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 定休日 | 火曜日 |
| アクセス | 近江八幡駅から2,218m |
近江三方庵

出典:近江三方庵
近江商人の経営哲学「三方よし」を社名の由来とする和菓子店です。昔ながらの和菓子屋さんやおばあちゃんが作ってくれたような懐かしい味を目指し、安全で安心してお召し上がりいただける和菓子づくりに取り組んでいます。滋賀県産羽二重糯米を100%使用したおはぎやういろ、そして近江八幡名物のでっち羊羹など、手頃な価格で楽しめる商品が豊富に揃っています。工場の壁がガラス張りになっており、製造の様子を見学できるのも特徴。午前中に訪れれば、職人が和菓子を作る様子を間近で見ることができます。フルーツだんごやみたらし餅など、季節限定の商品も人気。地産地消にも力を入れており、厳選された北海道十勝産小豆を使用するなど、素材にこだわった和菓子が楽しめるお店です。
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 住所 | 滋賀県近江八幡市出町429-10 |
| 営業時間 | 9:30~17:30 |
| 定休日 | 金曜日 |
| アクセス | 近江八幡駅から1,172m |
仁之助コーヒー

出典:食べログ
2024年3月にオープンした、サイフォンコーヒー専門店です。八幡堀のほど近く、国の重要伝統的建造物群保存地区に佇む築300年を超える古民家をリノベーションした、和モダンな空間が魅力。自家焙煎のスペシャリティコーヒーは、近江八幡の風景をイメージして名付けられた「山」「堀」「陽」「月」の4種類の豆と2種類のブレンドから選べます。サイフォンでゆっくりと抽出される様子を眺めながら、豊かな香りとコポコポと湯が沸く音を楽しむのも魅力のひとつ。店内には信楽焼をはじめ日本各地から選りすぐったコーヒーカップが並び、好きなカップを選べるのも嬉しいポイント。2階や中庭もある広々とした空間で、芝生が広がる庭では愛犬と一緒にのんびり過ごすこともできます。看板犬のゴールデンレトリバー、サスケ君に会えるかもしれません。
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 住所 | 滋賀県近江八幡市新町1-29 |
| 営業時間 | 10:00 – 18:00(L.O. ドリンク17:00) |
| 定休日 | 火曜日 第2水曜日 火曜日が祝日の場合は営業(翌水曜日休業) 第2水曜日が祝日の場合は営業 (翌第3水曜日休業) |
| アクセス | 近江八幡駅から2,252m |
パティスリー ユウグレ

出典:食べログ
2018年にオープンした、夕暮れ時に出来たてのお菓子とパンをお届けする洋菓子店です。14時から20時という営業時間が特徴で、半日遅らせて製造することで夕方に新鮮なものを提供するというコンセプト。30年以上のホテルパティシエ経験を持つオーナーが、滋賀県産の素材を中心にこだわりの洋菓子とパンを作っています。牛乳は近江八幡の西牧場、薄力粉は滋賀県産、フルーツや野菜も近江八幡市近郊のものを使用するなど、地元食材へのこだわりが感じられます。リピーターに人気の「夕暮れチーズケーキ」や「ほうじ茶と抹茶のケーキ」をはじめ、季節の素材を使ったケーキやパンが豊富に揃います。火曜日はパンの日として11時から営業し、種類も増えるのでパン好きにもおすすめ。イートインスペースも備えており、落ち着いた雰囲気の中でゆっくりスイーツを楽しめます。
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 住所 | 滋賀県近江八幡市八木町162-5 |
| 営業時間 | 火曜日 11:00~20:00 水~土曜日 14:00~20:00 ※売り切れ次第終了 |
| 定休日 | 日曜日、月曜日(不定休あり) |
| アクセス | 近江八幡駅から1,879m |
クラブハリエ 近江八幡日牟禮ヴィレッジ

近江八幡の歴史ある日牟禮八幡宮近くに位置する、赤煉瓦が印象的な店舗です。近江八幡に残る煉瓦塀をヒントに建てられた建物は、温かみのある雰囲気が魅力。店内は工房が売り場になっており、ショーケースの向こうでパティシエが働く姿を見ることができます。クラブハリエの代名詞とも言えるバームクーヘンをはじめ、季節のケーキやお菓子が豊富に並びます。ここでしか味わえない限定商品も用意されており、洋菓子の販売だけでなく、観光の途中に立ち寄るのにも最適な立地です。日牟禮八幡宮や八幡堀散策とあわせて訪れる観光客も多く、近江八幡を代表するスイーツスポットとして人気を集めています。伝統と現代が調和した空間で、丁寧に作られた洋菓子を楽しむひとときは格別です。
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 住所 | 滋賀県近江八幡市宮内町日牟禮ヴィレッジ |
| 営業時間 | 洋菓子販売 9:30~17:00 |
| 定休日 | 年中無休 |
| アクセス | 近江八幡駅から2,276m |
Biscuiterie Ryo

2025年3月にオープンした焼き菓子専門店です。オンラインショップで人気を集めていたお店が、JR篠原駅から徒歩約3分の場所に実店舗をオープンしました。パティシエ歴10年のオーナーが、お菓子ひとつひとつに想いを込めて手作りしています。滋賀県産の小麦粉を使用した焼き菓子は、優しい甘さで何個でも食べたくなる味わい。マドレーヌやフィナンシェ、クッキー、ガレットなど、定番の焼き菓子が豊富に揃います。特に焼きたてのフィナンシェとマドレーヌは人気が高く、2時間で売り切れることもあるほど。金・土・日曜日の11時から17時までの営業で、駐車場も2台完備されています。午前中に訪れると焼きたての商品に出会える確率が高いので、焼き菓子好きの方はぜひ早めの来店がおすすめです。
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 住所 | 滋賀県近江八幡市上野町124-1 エムコート1F |
| 営業時間 | 木・金・土・日曜日 11:00~17:00 |
| 定休日 | 月・火・水曜日 |
| アクセス | JR篠原駅より徒歩約3分 |
万吾樓

出典:万吾樓
明治43年創業、JR安土駅前にある信長ゆかりの老舗和菓子店です。織田信長の愛刀の鍔を型取った二色餡入り最中「まけずの鍔」が看板商品で、勝運や縁起物として人気を集めています。地元滋賀の羽二重餅を香ばしく焼き上げた皮に、鈴鹿山系からの伏流水で炊き上げた大納言小豆あんと大手亡あんを詰めた逸品。その他、安土にちなんだお菓子を多数取り揃えており、でっち羊羹「安土問答」は自家製小豆こしあんを竹の皮で包み蒸し上げた、もちもち食感が人気の一品です。パイ生地につぶ餡をはさんだ和洋折衷の「信長軍パイ」や、地元の蜂蜜と鶏卵を使った「安土南蛮かすてい羅」など、歴史ロマンあふれる商品が並びます。安土城跡観光とあわせて立ち寄りたい、110年以上の歴史を誇る名店です。
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 住所 | 滋賀県近江八幡市安土町常楽寺420(JR安土駅前) |
| 営業時間 | 9:00~18:00 日曜、祝日9:00~17:00 |
| 定休日 | 火曜日 |
| アクセス | JR安土駅北口前すぐ |
コルミオ

出典:食べログ
2019年4月、近江八幡の仲屋町通りにオープンした古民家カフェです。江戸時代末期に建てられた町家をリノベーションした店内は、昔ながらの座敷や縁側を残しながら北欧の風も感じられる居心地の良い空間。もちもちの自家製クレープ生地が自慢で、デザート系から惣菜系まで多彩なクレープメニューが楽しめます。焦がしバターの香りが食欲をそそり、地域の食材を活かしたこだわりのメニューが人気です。店内には滋賀県内の作家による雑貨も並び、地域の魅力を発信する場所としても機能しています。観光の途中に立ち寄りやすいのも魅力。夏にはテラス席も開放され、愛犬と一緒に過ごすこともできます。
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 住所 | 滋賀県近江八幡市仲屋町上9-2 |
| 営業時間 | カフェ 11:00~17:00 朝食 8:00~9:45(土日祝のみ) |
| 定休日 | 水曜・木曜 |
| アクセス | 近江八幡駅から1,911m |
カステラショップ

出典:ラ コリーナ
ラ コリーナ近江八幡の敷地内にある、たねや自慢のカステラ専門店です。100本以上の栗の木を使った「栗百本」と呼ばれる建物は、木のぬくもりを感じる空間。たねや三代目山本德次が精魂こめて極めた味を、代々受け継いできた製法と技術で今に伝えています。しっとりときめ細やかな生地は、長年職人がカステラと向き合い工夫を重ねる中から生まれたもの。カステラ工房がショップ内にあり、職人の手わざを間近で見ることができるのも魅力です。定番のカステラや別添の餡をかけて楽しむたねやカステラのほか、季節限定のかぼちゃ、キャラメル、ベリーなど、さまざまなフレーバーが登場します。焼きたてカステラは、ザラメの食感やふわふわの軽い生地が楽しめる人気商品。併設のカフェでは、焼きたてカステラやカステラに欠かせない卵を使ったオムライスもいただけます。
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 住所 | 滋賀県近江八幡市北之庄町615-1 ラ コリーナ近江八幡内 |
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 定休日 | 無休 |
| アクセス | 近江八幡駅から3,082m |
アンデケン 近江八幡本店

出典:アンデケン
創業50年以上、近江八幡を代表するチーズケーキの名店です。ゴーダーチーズを使用したチーズケーキは、焼き上がると共にチーズ独特の香りが消えるため、チーズが苦手な方でも楽しめる味わいが特徴。驚きのプルふわ食感で、スイーツジャーナリストからも高い評価を受けています。創業以来の手法で一本一本丁寧に手焼きしたバウムクーヘンも人気商品。機械焼きとは違い、年輪が均一ではありませんが、その味わいには自信を持っておすすめできる逸品です。キリのクリームチーズを使った濃厚な「近江レンガ」は、大切な方へのギフトにも最適。季節ごとに旬の素材を使った限定ケーキも店頭に並び、何度訪れても新しい発見があります。地元の人々に愛され続けるお店で、近江八幡のスイーツ文化を支える存在です。
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 住所 | 滋賀県近江八幡市鷹飼町551 |
| 営業時間 | 9:00~19:00 |
| 定休日 | 火曜日、第3月曜日 |
| アクセス | JR近江八幡駅から徒歩3分 |
あまいもんや アイ

出典:あまいもんや アイ
2019年3月、八幡堀近くの古民家をリノベーションしてオープンしたケーキ店です。地元の職人さんを中心に丁寧に改装された空間は、近江八幡の風情ある町並みに溶け込んでいます。「いつもありがとう」「お誕生日おめでとう」「これからもよろしく」そんな想いを大切な人へ伝えるためのお菓子作りをコンセプトに、一つひとつ心を込めて手作りしています。ショートケーキやシュークリーム、フィナンシェなど焼き菓子が約10種類程度並び、季節にあわせたさまざまなスイーツが楽しめます。ホールケーキの予約や焼き菓子の箱詰ラッピングにも対応しており、贈り物にもぴったり。日牟禮八幡宮から八幡堀沿いを歩いて約10分の場所にあり、4台分の駐車スペースも完備。
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 住所 | 滋賀県近江八幡市玉木町1丁目9-2 |
| 営業時間 | 10:00~19:00 |
| 定休日 | 火曜日 |
| アクセス | 日牟禮八幡宮から八幡堀沿いを歩いて約10分 |
近江八幡のスイーツを求めて旅に出よう!
近江八幡には、歴史と伝統を守り続ける老舗和菓子店から、新しい感性で創作する洋菓子店まで、魅力あふれるスイーツ店がたくさんあります。八幡堀の美しい風景を眺めながら、古民家カフェでゆっくりとコーヒーとスイーツを楽しんだり、創業100年を超える老舗で伝統の味を堪能したり。それぞれのお店が大切にしている想いや物語を感じながら、スイーツを味わう時間は格別です。観光で訪れた際には、ぜひ複数のお店を巡ってみてください。近江八幡ならではの素材を活かしたスイーツや、歴史にちなんだ銘菓など、ここでしか出会えない美味しさがあなたを待っています。季節ごとに表情を変える近江八幡の街並みとともに、何度でも訪れたくなる、そんなスイーツの旅をお楽しみください。
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。


















