
松阪おすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
記事の目次
松阪には魅力的な観光スポットがたくさん!
松阪は、歴史ある城下町の風情と豊かな自然が調和する町です。商人文化が息づく町並みを歩けば、江戸時代の面影に触れられます。四季折々の花や渓谷美、そして全国に名高いグルメも楽しめ、歴史・自然・食が揃う贅沢な時間を過ごせます。
松阪のおすすめ人気観光スポット8選
歴史ロマンと絶景の石垣「松坂城跡(松阪公園)」
出典;PIXTA
松坂城跡は、1588年に築かれた平山城で、松阪のシンボル的な存在です。2011年に国指定史跡となり、日本百名城の一つにも選ばれています。最大の魅力は、穴太衆によって築かれた壮大な石垣です。春には桜が、秋には銀杏が美しく彩るこの城跡は、四季折々の自然も楽しめます。また、独特な防御構造や城下町を一望できる絶景ポイントも見どころです。松坂の歴史を感じながら、訪れる価値のあるスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒515-0073 三重県松阪市殿町1539 |
アクセス | JR・近鉄「松阪駅」から徒歩約15~20分/伊勢自動車道「松阪IC」から車で約10分 |
駐車場 | 有 |
営業時間 | いつでも入場可(年中無休) |
料金 | 無料 |
四季彩る広大な自然体験「松阪農業公園ベルファーム」
出典;PIXTA
松阪農業公園ベルファームは、広大な23haの敷地に「食育」「緑育」「健育」をテーマにした施設です。最大の見どころは、四季折々の花が咲き誇る約1.4haのイングリッシュガーデン。春のチューリップや秋のパンパスグラスなど、美しい景色が楽しめます。さらに、遊歩道を散策しながら自然を満喫でき、地元農産物や松阪牛を使った体験も豊富。特に11月の「松阪牛まつり」は一大イベントとして人気です。家族で楽しめるスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒515-0845 三重県松阪市伊勢寺町551-3 |
アクセス | 伊勢自動車道松阪インターより東に約500m/JR・近鉄松阪駅よりタクシーで約20分・バスで約30分(バスは「嬉野一志町行き」浜口農園前下車、徒歩約10分) |
駐車場 | 無料(普通車700台・大型バス10台) |
営業時間 | 9:00~18:00(施設により異なる)※4~9月は19:00まで、10~3月は18:00まで。毎週水曜(祝日を除く)、12/31・1/1休園。5月は無休(一部店舗除く) |
料金 | 無料 |
松阪の歩みを知る知的旅「松阪市立歴史民俗資料館」
出典;PIXTA
松阪市立歴史民俗資料館は、1911年に建築された歴史的な建物で、現在は松阪の商業発展を学べるスポットです。館内では「松阪木綿」や「伊勢白粉」に関する資料が展示され、松阪の繁栄を感じることができます。2021年には小津安二郎松阪記念館が新設され、世界的映画監督の足跡を辿ることも可能です。松坂城跡内に位置し、松阪城のスタンプラリーポイントにもなっているので、城跡散策と共に訪れるのがおすすめです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒515-0073 三重県松阪市殿町1539番地 |
アクセス | JR・近鉄松阪駅から徒歩約15分/松阪駅からタクシーで約5分/松阪駅前バスターミナルから市街地循環線「鈴の音バス」左回り「市役所前」または「市民病院」下車徒歩約3分/伊勢自動車道松阪ICから車で約10分 |
駐車場 | 専用駐車場なし。松阪市駐車場(無料)を利用 |
営業時間 | 4月~9月 9:00~16:30/10月~3月 9:00~16:00 |
料金 | 一般 150円、6歳以上18歳以下 70円(20名以上の団体は一般120円、6歳以上18歳以下50円) |
江戸時代にタイムスリップ「御城番屋敷」
出典;PIXTA
松坂城跡の御城番屋敷は、江戸時代末期に紀州藩士が住んでいた武家長屋で、国内最大規模の現存する武家長屋として2004年に国指定重要文化財に指定されました。現在も旧藩士の子孫が住むこの歴史的建物では、江戸時代の間取りやレトロな家具を見学できます。また、映画『るろうに剣心 最終章 The Beginning』のロケ地としても知られ、映画の展示も楽しめます。入館は無料で、10時から16時まで公開されています(月曜休館)。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 三重県松阪市殿町1385 |
アクセス | JR・近鉄「松阪駅」から徒歩約15分/三重交通バス「市民病院前」下車徒歩3分/鈴の音バス「市民病院」下車徒歩3分/伊勢自動車道「松阪IC」から車で約10分 |
駐車場 | 松阪市営駐車場(無料)利用 |
営業時間 | 10:00~16:00(月曜休、祝日の場合は翌日休、年末年始休) |
料金 | 無料 |
豪商の暮らしが息づく町屋「旧小津清左衛門家(松阪商人の館)」
出典;PIXTA
旧小津清左衛門家は、江戸時代に松阪屈指の豪商だった小津家の本宅で、町屋造りの主屋や増築された蔵などが現存し、格式高い町人文化を今に伝えています。1700年前後に建てられた主屋をはじめ、時代ごとに増築された建物が美しく復元され、豪商の財力を象徴する「万両箱」などが展示されています。県指定有形文化財・市指定史跡として、江戸時代の商人文化を感じられる貴重なスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒515-0081 三重県松阪市本町2195 |
アクセス | JR・近鉄松阪駅から徒歩約10分/松阪駅より三交バス松阪中央病院行き「本町」下車徒歩約2分/伊勢自動車道松阪ICから車で約10分(松阪市駐車場利用、徒歩約8分) |
駐車場 | 松阪市駐車場(無料)を利用、徒歩約8分 |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで)/休館日:毎週水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
料金 | 大人200円、6歳以上18歳以下100円(20名以上は団体割引あり、障害者手帳提示で無料、共通入館券あり) |
歴史と格式を伝える豪商邸宅「旧長谷川治郎兵衛家」
出典;PIXTA
長谷川治郎兵衛家の本宅は、江戸時代から明治時代にかけて増築された壮大な邸宅で、松阪屈指の豪商「丹波屋」の本拠地です。1675年に創業し、江戸の大伝馬町に出店を構えた木綿商として繁栄しました。邸宅内には30以上の部屋と5棟の蔵、回遊式庭園が広がり、茶道や和歌・俳句が盛んに行われた歴史があります。平成28年に国の重要文化財に指定され、87,000点の商業資料が保存されており、伊勢商人の栄華を今に伝える貴重なスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 三重県松阪市魚町1653番地 |
アクセス | JR・近鉄松阪駅から徒歩約10分/松阪駅より三重交通バス「松阪中央病院行き」で「市役所前」下車徒歩約3分/伊勢自動車道「松阪IC」から車で約10分(松阪市駐車場利用、駐車場から徒歩約6分) |
駐車場 | 松阪市駐車場を利用(施設専用駐車場はなし、駐車場から徒歩約6分) |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
料金 | 一般400円/6歳以上18歳以下200円(20名以上で団体割引あり、障害者手帳提示で本人と介助者1名無料) |
国学の巨人に出会う「本居宣長記念館・本居宣長旧宅(鈴屋)」
出典;PIXTA
松阪が生んだ偉大な国学者・本居宣長の足跡を辿れるスポットが、本居宣長記念館と旧宅「鈴屋」です。記念館には宣長自筆の稿本や遺愛の品など、16,000点以上の収蔵品が展示され、そのうち1,949点は国指定重要文化財です。宣長の業績や国学の魅力をクイズや展示で学べます。隣接する「鈴屋」は宣長が60年間過ごした旧宅で、特別史跡にも指定。ここで『古事記伝』などが生まれ、国学の歴史を深く感じることができます。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒515-0073 三重県松阪市殿町1536-7 |
アクセス | JR・近鉄松阪駅から徒歩約15分/バス「松阪市役所」下車徒歩5分/伊勢自動車道 松阪ICより車で約10分 |
駐車場 | 15台(近くに市営駐車場もあり) |
営業時間 | 9:00〜17:00(最終入館16:30) |
料金 | 大人400円、大学生等300円、小人(小学4年~高校生)200円 ※団体割引・障害者手帳提示で無料等あり |
極上リゾート気分の癒し温泉「松阪温泉 熊野の郷」
松阪温泉 熊野の郷は、バリ風と和風の2つの露天風呂が楽しめる日帰りスパリゾートです。地下1300mから汲み上げた天然温泉は、弱アルカリ性で美肌効果が期待できる源泉かけ流し。週替わりで男女入れ替え制となっており、両方の雰囲気を満喫できます。施設内には岩盤浴やエステ、リクライナールームもあり、リラックスできる環境が整っています。レストランでは熊本阿蘇の肉料理が楽しめ、温泉後の食事も充実。アクセスも良好で、癒しのひとときを過ごせます。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 三重県松阪市中万町2074-1 |
アクセス | 伊勢自動車道・勢和多気ICを降りて国道42号線を松阪方面へ約10km(約15分)/近鉄山田線松阪駅から三重交通バス大石行きで17分「中万団地」下車すぐ |
駐車場 | 150台(無料) |
営業時間 | 平日・土曜 10:00~24:00(最終受付23:00)、日曜・祝日 7:30~24:00(最終受付23:00) |
料金 | 大人(中学生以上)一般930円・会員870円/小人(3歳以上中学生未満)500円/朝風呂(日祝7:30~10:00)610円/岩盤浴一般740円・会員580円(岩盤浴のみ利用不可) |
松阪観光のベストシーズンは?
松阪のベストシーズンは、春(3月下旬~4月上旬)と秋(11月下旬~12月上旬)です。春には松坂城跡や中部台運動公園など市内各所で桜が満開となり、歴史ある町並みと華やかな花景色を同時に楽しめます。また、秋は松坂城跡や奥香肌峡などで紅葉が見頃を迎え、石垣や自然が鮮やかに彩られます。いずれの季節も気候が穏やかで散策や観光に最適。季節ごとの祭りやイベントも充実しており、松阪の魅力を存分に味わえます。
松阪観光のモデルコース
時間 | スポット名 | 楽しむこと |
---|---|---|
08:30 | 松阪城跡 | 城跡を散策し、松阪の歴史に触れる。 |
09:30 | 松阪牛を使った朝食 | 松阪牛の美味しい朝食を堪能。 |
10:30 | 松阪農業公園ベルファーム | 自然豊かな農園で、季節の果物や花を楽しむ。 |
11:30 | 松阪市歴史民俗資料館 | 松阪の歴史や文化を学ぶ。 |
13:00 | 松阪牛ステーキランチ | 本場の松阪牛を使ったステーキランチを楽しむ。 |
14:30 | 伊勢神宮(外宮) | 神聖な雰囲気の中で、伊勢神宮の外宮を参拝。 |
16:00 | 松阪温泉 | 温泉でリラックス。 |
松阪観光は雨の日どうする?
雨の日の松阪観光なら、「三重県立みえこどもの城」がおすすめです。広々とした館内には、親子で楽しめる体験型の遊びや学びのコーナーが充実し、フランス生まれのブロック「カプラ」で自由に遊べるプレイルームや、プラネタリウムなども完備。天候を気にせず一日中ゆったりと過ごせるので、雨の日でも家族や友人と楽しい思い出を作ることができます。
松阪の人気観光スポットを満喫!
松阪には、歴史や自然、グルメなど多彩な魅力が詰まっています。定番の観光地から地元で愛される穴場スポットまで、訪れるたびに新たな発見があるのも松阪ならでは。ゆったりとした時間の中で、心に残るひとときをお過ごしください。この記事を参考に、ぜひ自分だけのお気に入りスポットを見つけてみてはいかがでしょうか。松阪で素敵な思い出を作ってくださいね。
この記事のキーワード
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。
-
- LINEでキャンプ場を探す!
- LINEからもキャンプ場を検索・予約することができます!ぜひ友達に追加してください。
なっぷ公式LINEでキャンプ場を探す
なっぷ公式Instagramをフォローする