福島おすすめ観光スポット28選!定番人気スポットや穴場の見どころをエリア別に紹介

[PR]sponsored by 福島県

東北の魅力的な観光地として知られる福島は、美しい自然景観と豊かな歴史文化が織りなす素晴らしい旅行先です。雄大な山々から美しい海岸線まで、福島には訪れる人の心を癒す多彩な観光スポットが点在しています。温泉でゆったりと疲れを癒したり、地元の新鮮な海産物や農産物を味わったり、歴史ある工芸品に触れたりと、福島ならではの体験が待っています。復興への歩みとともに新しい魅力を発信し続ける福島の観光地は、訪れる人に感動と希望を与えてくれます。今回は、福島の定番人気スポットから隠れた穴場まで、厳選した30の観光スポットをご紹介します。家族連れからカップル、一人旅まで、様々な旅のスタイルに対応した福島の魅力をお伝えします。


ふくしま浜通りキャンプ魅力体験キャンペーン2025

福島には魅力的な観光スポットがたくさん!

福島は東北地方の南部に位置し、太平洋に面した美しい海岸線と内陸部の山々が織りなす多彩な自然景観が魅力的な県です。浜通り、中通り、会津の3つの地域それぞれが独特の文化と風土を持ち、訪れる人々に多様な体験を提供しています。特に浜通り地域では、東日本大震災からの復興とともに新しい観光スポットが次々と誕生し、希望と活力に満ちた地域として注目されています。温泉や道の駅、歴史ある工芸品工房から最新の酒造施設まで、福島の観光スポットは伝統と革新が融合した独特の魅力を持っています。地元の人々の温かいおもてなしと美味しい郷土料理、そして何より福島の人々の強い絆と前向きな姿勢が、訪れる人の心に深い印象を残します。

福島のエリア別おすすめ観光スポット28選

浜通りエリア(沿岸部)の観光スポット

鹿狼の湯(新地町)

新地町の鹿狼山登山口に位置する鹿狼の湯は、山と海に囲まれた自然豊かな港町の魅力を存分に味わえる温泉施設です。露天の石風呂から新地の街並と太平洋が眺められる絶景スポットとして人気を集めており、登山やハイキングの後の疲れを癒すのに最適な場所です。館内は畳敷きで歩行感が心地よく、ゆったりとくつろげる空間となっています。昔から地元の農家や漁師に愛された湧き水の湯を使用しており、露天風呂、サウナ、水風呂が完備されています。また、宿泊も可能で、地元農家さんが栽培するそば粉を使用した十割そばが名物となっており、そば打ち体験なども楽しめます。

項目 情報
住所 福島県相馬郡新地町杉目飯樋50
アクセス JR常磐線相馬駅から車で約20分
駐車場 あり(無料)
営業時間 日帰り入浴 11:00~19:00
料金 大人770円、小学生440円、幼児220円

釣師防災緑地公園(新地町)

釣師防災緑地公園

東日本大震災の教訓を生かして整備された防災機能を持つ公園です。広大な芝生広場では家族連れがピクニックを楽しんだり、子どもたちが自由に遊んだりできる開放的な空間が広がっています。公園内には遊具も設置されており、子連れファミリーにとって一日中楽しめるスポットとなっています。また、防災学習施設も併設されており、防災について学びながら楽しい時間を過ごすことができます。海に近い立地のため、潮風を感じながらの散策も気持ちよく、特に夕方の時間帯には美しい夕陽を眺めることができます。バーベキューエリアもあるため、グループでのアウトドア活動にも最適です。

項目 情報
住所 福島県相馬郡新地町谷地小屋字北畑11-1
アクセス JR常磐線新地駅より徒歩で14分
駐車場 あり(無料)
営業時間 9:30~17:30(4月~11月)
9:30~17:00(12月~3月)
料金 無料

道の駅そうま(相馬市)

国道6号線沿いにある道の駅として、地元の魅力を発信する重要な拠点となっている道の駅そうまは、令和4年10月20日(木曜日)にリニューアルオープンした新しい施設です。相馬市内で収穫された野菜や果物を中心とした生鮮野菜コーナーを充実させており、地元の新鮮な農産物を購入することができます。レストランでは、金助漬の豚ロース焼きや、相馬産のあおさ を使ったラーメンなどが人気メニューとなっており、相馬ならではの料理を楽しめます。また、乗馬体験や料理教室などのイベントが開催される「体験実習館」もあり、家族で楽しめる体験プログラムも充実しています。

項目 情報
住所 福島県相馬市日下石字金谷77-1
アクセス JR常磐線相馬駅から車で約20分
駐車場 あり(無料)
営業時間 9:30~18:00
料金 入場無料

浜の駅 松川浦(相馬市)

出典;PIXTA

松川浦漁港の復興のシンボルとして設営されたこの施設は、相馬復興市民市場の愛称で親しまれています。地元の水産物や農産物などを取り扱っており、生産者との距離を近くに感じられるため漁師さんの『こだわり』や、農家さんたちの『想い』も一緒にお買い求めいただけることでしょう。食堂も併設し、コミュニケーション創出の場ともなっているため、地元の人々と観光客の交流も生まれやすい温かい雰囲気の施設です。特に相馬の海で獲れた新鮮な魚介類を使った料理は絶品で、観光客だけでなく地元の人々にも愛され続けています。松川浦の美しい景色を眺めながら、相馬の海の恵みを存分に味わうことができる特別な場所です。

項目 情報
住所 福島県相馬市尾浜字追川196
アクセス JR常磐線相馬駅から車で約15分
駐車場 あり(無料)
営業時間 夏季9:00~18:00、冬季9:00~17:00
料金 入場無料

ふくしま浜通りキャンプ魅力体験キャンペーン2025

大野村農園(南相馬市)

「相馬ミルキーエッグ」を生産している大野村農園では、子供にも安心して食べさせられる卵をつくりたい、という想いから「循環型」にこだわった自然卵養鶏を営んでいます。直売所も運営しており、朝採れの新鮮な野菜や果物を購入することができるため、地元の人々だけでなく観光客にも人気のスポットとなっています。また、味噌作りや農業体験も楽しめ、農業の魅力を直接体感することができる素晴らしい場所です。地域に根ざした農園として、訪れる人々に南相馬の農業の素晴らしさを伝えています。

項目 情報
住所 福島県南相馬市大坪字西畑23-1
アクセス JR常磐線相馬駅から車で約10分
駐車場 あり(無料)
営業時間 7:00~16:00
料金 入場無料(体験は別途料金)

haccoba -Craft Sake Brewery-(南相馬市)

東日本大震災による避難によって、一度人口がゼロになった南相馬市小高区(おだかく)に誕生したhaccoba(ハッコウバ)は、革新的な日本酒づくりに挑戦する酒蔵兼バーです。東北で伝統的に行われていた「日本酒にホップを使った製法 = 花酛(はなもと)」をはじめとした様々な酒づくりに挑戦するユニークな施設として注目を集めています。かつての民俗的なドブロクづくりこそが発酵文化の源流であると捉え、ドブロクの文化やレシピを現代的に表現しており、従来の日本酒の概念を超えた自由な発想の酒づくりを行っています。見学や試飲も可能で、日本酒好きはもちろん、クラフトビールのような新しいお酒に興味がある方にもおすすめです。復興のシンボルとしても意義深い施設で、地域に新しい活力をもたらしています。

項目 情報
住所 福島県南相馬市小高区田町2-50-6
アクセス JR常磐線小高駅から徒歩約10分
駐車場 あり
営業時間 ショップ:10:00-17:00(月曜定休)
ブリューパブ:17:30-22:30(金土日営業/ 予約制)
料金 見学・試飲は要問い合わせ

Horse Value(南相馬市)

馬が誰かの課題を解決することで新しい価値を見出すことを目的として活動するHorse Valueは、南相馬市で馬との触れ合い体験を提供するユニークな施設です。引退競走馬の新しい活用方法を模索しながら、馬にまたがり、海へ、森へをコンセプトに、美しい自然の中での乗馬体験を楽しむことができます。初心者から上級者まで対応したプログラムが用意されており、馬との触れ合いを通じて心の癒しと新たな発見を得ることができます。特に海岸での乗馬体験は非常に人気が高く、太平洋の海風を感じながらの騎乗は忘れられない思い出となります。また、馬術競技のプロが中心となって運営しているため、安全で質の高い指導を受けることができ、家族連れでも安心して参加できます。環境問題や地域課題の解決にも取り組む社会的意義のある活動として注目されています。

項目 情報
住所 福島県南相馬市小高区川房字南石名坂28-1
アクセス JR常磐線小高駅より車で約10分
駐車場 あり
営業時間 要予約・問い合わせ
料金 体験コースにより異なる

ふくしま浜通りキャンプ魅力体験キャンペーン2025

道の駅なみえ(浪江町)

出典;PIXTA

浪江町の復興のシンボルとしての使命を持って誕生した道の駅なみえは、福島第一原発事故からの復興の歩みを象徴する重要な施設です。地元で生産された新鮮な農産物や特産品を販売しており、浪江町の魅力を広く発信しています。施設内には食堂も併設されており、地元の食材を使った美味しい料理を味わうことができます。特に浪江町の郷土料理や復興への思いが込められたメニューは、訪れる人々の心に深い印象を残します。また、観光案内所も設置されており、浪江町周辺の観光情報を入手することができます。道の駅なみえは単なる休憩施設ではなく、浪江町の歴史と未来を学び、地域の人々との交流を深めることができる特別な場所です。復興への強い意志と希望に満ちた地域の魅力を存分に感じることができます。

項目 情報
住所 福島県双葉郡浪江町幾世橋字知命寺60
アクセス JR常磐線浪江駅から車で約5分
駐車場 あり(無料)
営業時間 10:00~18:00
料金 入場無料

大堀相馬焼 陶吉郎窯 <大堀工房>(浪江町)

約300年の歴史を持つ大堀相馬焼の伝統を受け継ぐ陶吉郎窯の大堀工房は、浪江町が誇る伝統工芸の魅力を体験できる貴重なスポットです。大堀相馬焼は青ひび、走り駒、二重焼きという三つの特徴を持つ美しい陶器で、特に走り駒の絵付けは見る人の心を魅了します。工房では職人の技を間近で見学することができ、陶芸体験も楽しむことができます。初心者でも丁寧な指導を受けながら、世界に一つだけのオリジナル作品を制作することが可能です。また、併設されたギャラリーでは様々な大堀相馬焼の作品を鑑賞・購入することができ、日常使いから贈り物まで幅広い用途の美しい陶器が揃っています。伝統工芸の継承と発展に取り組む職人たちの情熱を感じることができる、文化的価値の高い観光スポットです。

項目 情報
住所 福島県双葉郡浪江町大堀後畑98-1
アクセス JR常磐線浪江駅から車で約10分
駐車場 あり
営業時間 10:00~18:00
料金 見学無料、体験は要問い合わせ

フタバスーパーゼロミル(双葉町)

出典;PIXTA

双葉町にあるフタバスーパーゼロミルは、世界初の特許技術撚糸、「SUPER ZERO®」を生産する大規模撚糸工場です。SUPER ZERO®は吸水性、速乾性、耐久性に優れた魔法の糸で、その糸で作られたエアーかおるは国内外から人気です。また、福島県復興と産業観光定着のために、復興・学び・産業観光などを主な目的としたツアーや視察の受け入れており、見学後はタオルショップでのお買い物も楽しめます。施設内は、地域の特産品や復興に向けた取り組みについても詳しく紹介されており、双葉町の現在と未来を知ることができます。単なる観光施設ではなく、福島の現実と希望を学び、考える機会を提供する重要な拠点として位置づけられています。訪れることで、復興に向けた地域の努力と前向きな姿勢を実感することができる意義深いスポットです。

項目 情報
住所 福島県双葉郡双葉町中野舘ノ内1-1
アクセス JR常磐線双葉駅から車で3分
駐車場 あり
営業時間 10:00~18:00
料金 入場無料

F-BICC 双葉町産業交流センター(双葉町)

出典;PIXTA

F-BICC双葉町産業交流センターは、双葉町の産業復興と地域交流の拠点として設立された多機能施設です。センター内では双葉町の産業の歴史や現在の取り組み、そして未来への展望について詳しく学ぶことができます。また、地域の企業や研究機関との連携による最新技術の展示や、復興に向けた様々なプロジェクトの紹介も行われています。会議室やイベントスペース、フードコートも完備されており、産業関係者だけでなく一般の方々も利用できる交流の場となっています。施設では定期的にセミナーやワークショップも開催されており、地域の産業発展と人材育成に貢献しています。双葉町の復興への取り組みを間近で見ることができ、地域の未来に向けた熱意と活力を感じることができる重要な施設です。産業と地域社会の結びつきを学ぶことができる貴重な学習スポットでもあります。

項目 情報
住所 福島県双葉郡双葉町大字中野字高田1番地1
アクセス JR常磐線双葉駅から車で約5分
駐車場 あり(無料)
営業時間 9:00~18:00
料金 入場無料

とみおかワインドメーヌ

とみおかワインドメーヌは、東日本大震災後の復興事業として設立され、浜通り・富岡町の明るい未来を切り開く一つのカギとなるよう、ワインを核とした新たなまちづくりと、新しい農業への取り組みを行っています。施設内では自社製造のワインの試飲や購入ができ、ワインづくりの工程を見学するツアーも開催されています。特に地元産のブドウを使用したワインは格別の味わいで、お土産としても人気です。レストランでは地元食材を活かした料理とワインのマリアージュを楽しめます。富岡町の復興への想いと、地域の魅力を同時に感じられる特別な観光スポットとして、福島旅行には欠かせない場所です。

項目 情報
住所 福島県双葉郡富岡町小浜反町36番地1
アクセス JR常磐線富岡駅から車で約5分、常磐自動車道常磐富岡ICから車で約5分
駐車場 あり(無料)
営業時間 9:00~17:00(定休日:火曜・水曜)
料金 有料

ふくしま浜通りキャンプ魅力体験キャンペーン2025

木戸川鮭簗場

福島県楢葉町にある木戸川鮭簗場は、震災の影響で一時中断していましたが、故郷の川に戻ろうとする鮭の生命力と、地域の復興にかける人々の強い想いが再びこの場所に希望の光を灯し、2015年に木戸川漁業協同組合によって再開しました。隣接する直売所では新鮮な鮭や地元の特産品を購入でき、秋の味覚を存分に楽しめます。震災からの道のりを経て、鮭が再び帰る「命の川」となった木戸川。ここを訪れることは、ただ美しい景色を見るだけでなく、逆境を乗り越える地域の物語と、未来へと続く希望を感じる感動的な体験となるでしょう。

項目 情報
住所 福島県双葉郡楢葉町大字北田字鐘突堂5-6
アクセス JR常磐線木戸駅から車で約5分、常磐自動車道楢葉ICから車で約10分
駐車場 あり(無料)
営業時間 9:00~16:00(9月下旬~12月上旬)
料金 見学無料、直売所での購入は別途

ならはCANvas

ならはCANvasは、楢葉町の中心部にあるコンパクトタウン「笑ふるタウンならは」内に建設された交流施設です。地域や世代、立場を超えた、出会い・交流・つながり・発見・挑戦が生まれる場づくりを通じて、“こころの復興”を象徴する施設を目指します。図書館、会議室、イベントスペースなどが一体となっています。モダンで洗練された建築デザインが特徴で、訪れる人々に新鮮な驚きを与えています。子どもたちには図書スペースや遊び場があり、家族でくつろげる環境が整っています。福島の復興と未来への希望を感じられる、心温まる観光スポットとして多くの人々に愛されています。

項目 情報
住所 福島県双葉郡楢葉町大字北田字中満260番地
アクセス JR常磐線竜田駅から徒歩約15分
駐車場 あり(無料)
営業時間 9:00~21:00(施設により異なる)
料金 入館無料

トロピカルフルーツミュージアム

トロピカルフルーツミュージアムでは、震災で被害を受けた農業と観光の再生に向け、町の新たな特産品として国産バナナの栽培に取り組んでおり、東北地方で初の取り組みになります。ここで栽培されるのが国産バナナ「綺麗」です。「朝陽に輝く水平線がとても綺麗なみかんの丘のある町のバナナ」という名付けの由来で、広野町の美しい風景と復興への誓いを表現しています。ミュージアムでは、バナナの栽培ハウスを見学し、その誕生秘話や今後の展望について学ぶことができます。直売所では採れたての「綺麗」を購入できるほか、併設のカフェでは「綺麗」を使ったジュースやスイーツも楽しめます。単なる観光だけでなく、福島の復興への挑戦と、生命力あふれるバナナの成長から、未来への希望を感じられる特別な場所です。

項目 情報
住所 福島県いわき市四倉町玉山字森內121
アクセス JR常磐線四ツ倉駅から車で約10分、常磐自動車道いわき四倉ICから車で約5分
駐車場 あり(無料)
営業時間 9:00~16:00(定休日:月曜日)
料金 見学無料

いわきマリンタワー

出典;PIXTA

いわきマリンタワーは三崎公園内に立つ高さ59.99mの絶景スポットです。ガラス張りの展望室からは、360度に広がる圧巻のパノラマビューが楽しめます。どこまでも続く青い太平洋、活気を取り戻したいわきの街並み、そして遠く阿武隈山系までを一望でき、まさに「希望」を感じさせる雄大な景色が目の前に広がります。特に夕日が沈む時間帯の景色は息をのむ美しさで、カップルのデートスポットとしても人気を集めています。屋上からの景色も最高ですが、海に突き出た展望ポイントでは、海を真下に潮風を受けながら、ちょっとしたスリル感が味わえます。三崎公園での散策もおすすめで、芝生広場や遊歩道でのんびりと過ごせます。いわき市のランドマークとして親しまれているマリンタワーは、福島の海の魅力を存分に感じられる絶景スポットです。

項目 情報
住所 福島県いわき市小名浜下神白大作93
アクセス JR常磐線泉駅からバスで約25分、常磐自動車道いわき湯本ICから車で約25分
駐車場 無料
営業時間 9:00〜17:00(最終入館は16:30)
料金 大人330円、中高生220円、小学生170円

環境水族館 アクアマリンふくしま

出典;PIXTA

津波により多くの生物を失いながらも、国内外からの支援とスタッフの並々ならぬ努力により、わずか4ヶ月で再開した環境水族館アクアマリンふくしまは、東北最大級の水族館として多くの観光客に愛されています。巨大な三角トンネル水槽を泳ぐ魚たちの群れは圧巻で、まるで海底散歩をしているかのようです。自然の光が降り注ぐ開放的な空間で、約800種もの生き物たちが織りなす多様な生態系を間近に観察できます。屋外には、磯や干潟を再現した「蛇の目ビーチ」があり、裸足で水辺に入って生き物たちと触れ合える体験も人気。釣り体験ができる「アクアマリンえっぐ」など、楽しみながら環境について学べるプログラムも充実しています。

項目 情報
住所 福島県いわき市小名浜字辰巳町50
アクセス JR常磐線泉駅からバスで約20分、常磐自動車道いわき湯本ICから車で約20分
駐車場 無料(約1,600台収容)
営業時間 9:00~17:30(12~3月は17:00まで)
料金 大人1,850円、小中高生900円、未就学児無料

いわき市アンモナイトセンター

アンモナイトセンターは、約8,900万年前のアンモナイト等の化石が集中して発見された地層に、そのまま建てられた博物館です。館内では、アンモナイトをはじめとする貴重な化石が、発見された当時の地層と共に展示されており、地球の壮大な歴史を肌で感じられます。そして、ここを特別な場所にするのは、隣接する屋外体験発掘場。ハンマーとタガネを手に、実際に自分の手で化石を発掘する体験は、子どもから大人まで夢中になること間違いなし。まるでトレジャーハンターになった気分で、太古の生命の証を見つけ出す喜びを味わえます。

項目 情報
住所 福島県いわき市大久町大久字鶴房147-2
アクセス JR常磐線久ノ浜駅から車で約15分、常磐自動車道いわき四倉ICから車で約15分
駐車場 あり(無料)
営業時間 9:00~17:00(定休日:月曜日(祝日の場合は翌日))
料金 大人260円、中高生190円、小学生110円<発掘体験は別途>

ふくしま浜通りキャンプ魅力体験キャンペーン2025

ワンダーファーム

ワンダーファームは福島県いわき市にあるトマトのテーマパークで、収穫体験や新鮮なトマトグルメを満喫できるスポットです。ここでは、最新鋭のトマトハウスで大切に育てられた、甘みと酸味のバランスが絶妙なブランドトマトが一年中収穫されています。手ぶらでバーベキューやキャンプも可能で、採れたての新鮮なトマトをふんだんに使った料理を味わえるレストランや、地元の新鮮野菜や加工品が並ぶ直売所「森のマルシェ」、さらにはピザ作り体験やトマト狩り(季節限定)など、食と農の魅力を五感で楽しめる体験が満載です。

項目 情報
住所 福島県いわき市四倉町中島字広町1
アクセス JR常磐線四ツ倉駅から車で約10分、常磐自動車道いわき四倉ICから車で約5分
駐車場 あり(無料)
営業時間 10:00~17:00
料金 入園無料、レストランや体験は別途有料

いわき・ら・ら・ミュウ

いわき・ら・ら・ミュウは「いわきのいいものぜんぶある。」をキャッチフレーズにした観光物産センターです。館内には、小名浜港で水揚げされたばかりの新鮮な魚介類が並ぶ「海鮮市場通り」や、いわきならではの特産品やお土産が見つかる「ふるさとお土産通り」、そして旬の海の幸を味わえるレストランが軒を連ねる「グルメ通り」があります。館内からは遊覧船「観光遊覧船・いわきデイクルーズ」が発着し、小名浜港やマリンタワーを海上から眺めることができます。キッズエリアやBBQゾーン、レンタサイクルもあり、家族みんなで楽しめる複合施設「いわき・ら・ら・ミュウ」。福島の海の恵みと、復興への揺るぎない力が生み出す活気を、ぜひ肌で感じてください。

項目 情報
住所 福島県いわき市小名浜字辰巳町43-1
アクセス JR常磐線泉駅からバスで約15分、常磐自動車道いわき湯本ICから車で約20分
駐車場 あり(無料)
営業時間 9:00~18:00 (店舗により異なる場合あり)
料金 入館無料、飲食・購入は別途

いわきワイナリー

いわきワイナリーは、福島県いわき市にある地域の恵みを活かしたワインづくりに取り組んでいます。震災を乗り越えた土地で丹精込めて育てられたブドウが、丁寧な醸造過程を経て、いわきならではの個性豊かなワインへと姿を変えます。ワイナリーの見学では、ブドウ栽培からワインが生まれるまでのストーリーに触れることができ、その一本一本に込められた作り手の情熱と、地域の復興への願いを感じ取ることができます。併設のショップでは、常時約25種類のワインを販売しており、一杯300円でテイスティングも可能です。レストランでは、ワインに合う地元食材を使った料理も味わえ、いわきの食文化を存分に楽しめます。

項目 情報
住所 福島県いわき市好間町中好間字半貫沢34-72
アクセス JR常磐線内郷駅から車約10分
駐車場 あり(無料)
営業時間 11:00~16:00(不定休)
料金 見学ツアー・試飲有料

大堀相馬焼 陶吉郎窯 <いわき工房>

福島県の伝統工芸として300年以上の歴史を誇る大堀相馬焼は、美しい「走り駒」の絵柄、熱を逃がしにくい「二重焼き」、そして使い込むほどに風合いを増す「青ひび」が特徴です。いわき工房では、熟練の職人による手作りの陶器を見学できるほか、実際に陶芸体験を楽しむことができます。カラフルな粘土玉を使い、小さいお子さんからお年寄りまで手軽に小皿や小鉢を制作することができます。工房では完成品の販売も行っており、福島旅行のお土産としても人気です。いわき市内からのアクセスも良好で、伝統工芸の世界に触れる貴重な体験ができる観光スポットです。

項目 情報
住所 福島県いわき市四倉町細谷字水俣75-17
アクセス いわき四倉ICから約15分
駐車場 あり(無料)
営業時間  10:00~18:00(陶芸体験は要予約)
料金 陶芸体験3000円

ふくしま浜通りキャンプ魅力体験キャンペーン2025

中通りエリア(県中央部)の観光スポット

さざえ堂

出典;PIXTA

会津さざえ堂は、その類まれな建築様式が、訪れる人々を異空間へと誘う国指定重要文化財です。1796年(寛政8年)に建立されたこの仏堂は、二重らせん構造という世界でも珍しい設計が特徴。上りと下りの通路が完全に分かれているため、参拝者がすれ違うことなく、一度も同じ道を通らずに巡ることができるという、まさに建築の妙技が光る立体迷宮。内部にはかつて西国三十三観音像が安置され、参拝者は現地の観音様を巡ったのと同等のご利益を得られると信じられていました。これは、遠方への巡礼が困難な人々への慈悲の心と、信仰を繋ぐための工夫が凝らされた結果です。

項目 情報
住所 福島県会津若松市一箕町八幡弁天下1404
アクセス 磐越自動車道会津若松ICより約15分
駐車場 無料(隣接する市営駐車場を利用)
営業時間 8:15~日没(4月~11月)
9:00~16:00(12月~3月)
料金 大人400円、高校生300円、小中学生200円

郡山布引風の高原

出典;PIXTA

郡山市の猪苗代湖を一望できる標高1,000メートルの高原に広がる郡山布引風の高原は、33基の巨大風車が立ち並ぶ美しい景観で知られています。夏はひまわり、秋にはコスモスが見ごろを迎え、多くの観光客が訪れます。33基の白い風車が規則正しく並ぶ様子は圧巻で、現代アートのような美しさを演出しています。ウォーキングコースも整備されており、散策にも最適です。標高が高いため夏でも涼しく、避暑地としても人気があります。猪苗代湖の青い湖面と磐梯山の雄大な姿を背景に、風車と自然が調和した福島ならではの絶景スポットです。写真撮影スポットとしても人気が高く、インスタ映えする風景が楽しめます。

項目 情報
住所 郡山市湖南町赤津字馬頭原
アクセス 磐越自動車道猪苗代磐梯高原ICから車で40分
駐車場 あり(無料)
営業時間 終日開放(12月~4月は閉鎖)
料金 無料

あぶくま洞

出典;PIXTA

田村市にあるあぶくま洞は、数百万年もの歳月をかけて自然が創り出した、東洋一とも称される壮大な鍾乳洞です。全長約4218.3mに及ぶ洞内のうち約600mが公開されており、自然が創造した芸術作品が広がっています。一部区間では、狭い通路や階段を進む「探検コース」も選べ、狭い所をかがんで進んだり、飛び石を渡るなど、冒険心をくすぐる特別な体験ができます。最大のホール「滝根御殿」では、クリスタルカーテンやボックスワーク、洞穴サンゴなど、ここでしか見ることのできない貴重な鍾乳石を間近で観察できます。また、地上にはラベンダー園もあり、季節に応じて美しい花々も楽しむことができる複合的な観光スポットです。

項目 情報
住所 福島県田村市滝根町菅谷東釜山1
アクセス 磐越自動車道「小野IC」より約15分、JR磐越東線「神俣駅」から車で約10分
駐車場 あり(無料・700台)
営業時間 8:30~17:00(夏季~17:30、冬季16:30)
料金 大人1,200円、中学生800円、小学生600円

飯坂温泉

出典;PIXTA

福島市にある飯坂温泉は、松尾芭蕉も愛したとされる奥州三名湯の一つで、源泉温度が高い良質な硫黄泉で知られる温泉地です。街の中心には、共同浴場のシンボルである「鯖湖湯(さばこゆ)」が建ち、温泉街には昔ながらの情緒あふれる旅館や共同浴場が点在しています。レトロな雰囲気の中、足湯巡りや、飯坂温泉名物「ラヂウム玉子」を味わうなど、気軽に温泉地の魅力を満喫できます。足湯スポットも充実しており、散策の合間に気軽に温泉を体験できます。家族風呂を備えた施設もあり、三世代での温泉旅行にも最適な福島の代表的な温泉地です。古き良き温泉文化を守りながら、新たな活気を生み出し続ける飯坂温泉は、心身を癒し、明日への活力を与えてくれるでしょう。

項目 情報
住所 福島県福島市飯坂町湯町
アクセス 福島交通飯坂線飯坂温泉駅下車すぐ、東北自動車道福島飯坂ICから車で10分
駐車場 各施設により異なる
営業時間 共同浴場 6:00~22:00(施設により異なる)
料金 共同浴場 大人400円、小人200円(施設により異なる)

会津エリア(西部内陸)の観光スポット

五色沼

出典;PIXTA

磐梯山の北側に位置する五色沼湖沼群は、1888年の磐梯山水蒸気爆発によって形成された神秘的な湖沼群です。毘沙門沼、赤沼、みどろ沼、竜沼、弁天沼、るり沼、青沼、柳沼など数多くの沼があり、それぞれ異なる美しい色彩を見せることから五色沼と呼ばれています。エメラルドグリーン、コバルトブルー、ターコイズブルーなど、まるで宝石のような美しい色合いは、天候や季節、見る角度、水中に含まれる火山性物質によって変化します。2016年にはミシュラン・グリーンガイド1つ星に認定され、国際的にも注目される観光スポットです。最も大きな毘沙門沼では手漕ぎボートも楽しめ、水面から眺める景色もまた格別です。また、この沼には赤いハートマークを持った白い鯉が住んでおり、見つけると「幸せを招く」「恋が成就する」と言われているそうです。

項目 情報
住所 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原
アクセス 磐越自動車道猪苗代磐梯高原ICから車で25分、JR猪苗代駅からバス30分
駐車場 あり(無料)
営業時間 24時間開放
料金 無料

猪苗代湖

出典;PIXTA

磐梯山の南麓に広がる猪苗代湖は、日本で4番目の面積を誇る美しい淡水湖です。「天鏡湖」とも呼ばれ、その名の通り空を映す鏡のような美しい湖面が特徴的です。郡山市、会津若松市、猪苗代町の2市1町にまたがる広大な湖は、日本百景にも選定されており、福島県のシンボル的存在として親しまれています。湖では遊覧船やクルージングを楽しむことができ、湖上から眺める磐梯山の雄大な姿は格別です。夏季には湖水浴も楽しめる数少ない湖の一つで、SUPやマリンスポーツを楽しむ人で賑わいます。また、白鳥の飛来地としても有名で、冬には美しい白鳥の姿を観察することができます。湖畔には温泉地やスキー場もあり、四季を通じて様々なアクティビティを楽しむことができる福島県を代表する観光スポットです。

項目 情報
住所 福島県耶麻郡猪苗代町
アクセス 磐越自動車道猪苗代磐梯高原ICから車で10分、JR磐越西線猪苗代駅から車で10分
駐車場 あり(各浜・施設により異なる)
営業時間 終日開放(施設や店舗は営業時間が異なります)
料金 無料(遊覧船等は別途料金)

福島観光のベストシーズンは?

福島観光のベストシーズンは春から秋にかけて。4月には三春滝桜など全国的に有名な桜の名所が見頃を迎え、5月から6月は新緑がまぶしい季節。猪苗代湖や五色沼などの自然スポットはこの時期特に美しく、爽やかな気候の中でアウトドアを楽しめます。夏は海水浴やひまわり畑、高原での避暑など、浜通りから会津まで幅広いアクティビティが満喫できます。9月から10月は紅葉シーズンとなり、磐梯山や鶴ヶ城、あぶくま洞などが鮮やかに色づき、写真映えする絶景が広がります。季節ごとに表情を変える福島は、訪れるたびに新たな魅力に出会えるエリアです。

福島観光は雨の日どうする?

雨の日の福島観光も工夫次第で充実した時間が過ごせます。まずおすすめは、伝統工芸に触れられる体験型施設。浪江町の「大堀相馬焼 陶吉郎窯」やいわきの工房では、ろくろ体験や絵付け体験が人気です。屋内型の「アクアマリンふくしま」では、福島の海の生態系を学びながら癒やしの時間が過ごせます。また、酒蔵見学やクラフトサケを味わえる「haccoba」などの施設も、雨でも楽しめるスポットとして注目されています。さらに、温泉地もおすすめ。飯坂温泉やいわき湯本温泉なら、雨音を聞きながらゆったりとした時間を楽しめます。雨の日ならではの落ち着いた福島の魅力を再発見してみてください。

福島観光のモデルコース

時間 スポット名 楽しむこと
9:00〜12:00 環境水族館 アクアマリンふくしま 自然の光が降り注ぐ開放的な空間で、生き物たちが織りなす多様な生態系を間近に観察
12:30〜14:30 いわき・ら・ら・ミュウ 海鮮市場でランチとキャンプの食材購入
15:00~ いわきワンダーファーム トマトのテーマパークでキャンプ泊
翌10:00~12:00 いわき市アンモナイトセンター 化石発掘体験
12:30~15:00 いわきマリンタワー 360度のパノラマビューを堪能し、周辺でランチ
16:00〜17:30 いわきワイナリー お土産にワインを購入して帰宅

福島の人気観光スポットを満喫!

福島には、雄大な自然、歴史ある街並み、温泉やグルメ、体験型スポットなど、魅力あふれる観光地が数多く点在しています。定番から穴場まで、訪れるたびに新たな発見があるのが福島の魅力。季節ごとに異なる表情を見せてくれるので、何度でも足を運びたくなるエリアです。次の旅の候補に、ぜひ福島を加えてみてください。

 

ふくしま浜通りキャンプ魅力体験キャンペーン2025

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

この記事のキーワード

関連記事

秋田おすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
美しい自然と豊かな文化が息づく秋田は、四季を通じて訪れる人を魅了する東北屈指の観光地です。なまはげの故郷として知られる男鹿半島から、神秘的な田沢湖、風情ある角館の武家...
白い恋人パーク
札幌で遊ぶところ9選!定番人気スポットから穴場まで紹介
北海道の中心都市・札幌は、自然と都市の魅力が融合した魅力的な観光エリアです。札幌には家族で楽しめる動物園や水族館、美しい公園やテーマパークなど、多彩な遊ぶスポットが点...
旭川のおすすめ日帰り温泉5選!天然温泉から貸切露天風呂まで
北海道の中心部に位置する旭川市は、豊かな自然と都市機能が調和した魅力的な街です。その旭川で、日々の疲れを癒し、心身をリフレッシュできる日帰り温泉が人気を集めています。...
室蘭のご当地グルメ5選!有名料理からB級グルメまで紹介
室蘭は北海道南西部に位置する港町で、古くから鉄鋼業で栄えてきた工業都市です。しかしこの街には、歴史ある町並みや美しい海景だけでなく、地元民に愛され続けてきた“絶品グル...
オホーツク産直市場 かにや
綱走のご当地グルメ5選!有名料理からB級グルメまで紹介
網走市(綱走)は、オホーツク海に面した北海道の東部に位置し、四季折々の美しい自然と新鮮な海の幸が楽しめるエリアです。観光地としては流氷や監獄博物館で知られていますが、...