高知の道の駅は26ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介

高知県には個性あふれる道の駅が全26ヶ所。太平洋を望む絶景スポットや、四万十川の清流に癒される場所、地元の新鮮な海の幸や山の幸を味わえるグルメスポットまで、魅力がぎゅっと詰まっています。本記事では、その中でも旅行者に特に人気の高い道の駅を厳選してご紹介。ドライブやツーリングの休憩にぴったりな、高知らしさを体感できるスポットばかりです。

高知の道の駅は全部で26カ所ある!

高知県には2025年1月現在、全26カ所の道の駅が設置されています。最も古い道の駅は1993年に登録された「大杉」「すくも」「大月」「四万十大正」「ゆすはら」「南国風良里」「美良布」で、最新の道の駅は2024年に登録された「東洋町」です。「東洋町」はサーフィンで有名な地域にあり、地元の鮮魚や農産物を販売し、ポンカンを使用したソフトクリームなどのご当地グルメも楽しめます。

高知県の道の駅は地域の特色を活かした個性豊かな施設が多く、「なぶら土佐佐賀」では目の前で焼き上げる鰹のタタキや「かつお3種丼」などの土佐ならではのメニューが味わえます。「かわうその里すさき」では鍋焼きラーメンやわら焼きかつおたたきが人気で、地元の特産品や地酒も豊富に取り揃えています。遍路道中の休憩スポットとしても便利で、四国八十八箇所巡りの際に立ち寄る観光客も多いです。

高知の道の駅の一覧表

道の駅名 住所
大杉 長岡郡大豊町杉743-1
すくも 宿毛市小筑紫町田ノ浦1244-10
大月 幡多郡大月町弘見2610
四万十大正 高岡郡四万十町大正16-2
ゆすはら 高岡郡梼原町太郎川3785
南国風良里 南国市左右山102-1
美良布 香美市香北町美良布1211
布施ヶ坂 高岡郡津野町船戸654-1
キラメッセ室戸 室戸市吉良川町丙890-11
土佐和紙工芸村 吾川郡いの町鹿敷1226
土佐さめうら 土佐郡土佐町田井448-2
大山 安芸市下山町黒ハエ1400
かわうその里すさき 須崎市下分甲263-3
あぐり窪川 高岡郡四万十町平串284-1
木の香 吾川郡いの町桑瀬225-24
めじかの里土佐清水 土佐清水市三崎671-1
やす 香南市夜須町千切537-90
633美の里 吾川郡いの町上八川甲1160-2
田野駅屋 安芸郡田野町1431-1
ビオスおおがた 幡多郡黒潮町浮鞭953-1
四万十とおわ 高岡郡四万十町十和川口62-9
なぶら土佐佐賀 幡多郡黒潮町佐賀1350
よって西土佐 四万十市西土佐江川崎2410-3
なかとさ 高岡郡中土佐町久礼8645-2
まきのさんの道の駅・佐川 高岡郡佐川町加茂2711-1
東洋町 安芸郡東洋町大字白浜88-1

高知でおすすめの道の駅10選

道の駅 あぐり窪川

出典;PIXTA

道の駅あぐり窪川は高知県高岡郡四万十町に位置し、高知自動車道四万十町中央インターチェンジから約1分という好アクセスの施設です。名称の「あぐり」は英語で農業を意味するアグリカルチャーに由来し、農業と畜産が盛んな地域の特色を反映しています。

施設内には特産品コーナー、レストラン風人、手作りアイス「みるく工房」、農家のフリーマーケットがあり、四万十町の魅力を存分に味わえます。特に人気なのは地元ブランド「米豚」を使用した具だくさん豚まんや、全国丼グランプリで4年連続金賞を受賞した米豚丼です。また、四万十川流域で飼育された乳牛から搾りたての生乳で作るアイスクリームや、地元の「仁井田米」を使った商品も評判です。営業時間は施設によって異なり、特産品コーナーは8:00〜18:00、レストランは8:00〜16:00(L.O.15:30)で、奇数月の第3水曜日(3月は末日)が定休日となっています。

項目 情報
住所 高知県高岡郡四万十町平串284-1
アクセス 四万十町中央ICから車で約1分
駐車場 大型車7台、普通車86台
営業時間 8:00~18:00(施設により異なる)

道の駅 南国風良里

出典;PIXTA

道の駅南国風良里は、からくり時計台をシンボルとする施設で、2025年4月28日にレストランをリニューアルオープンしました。新しいレストランでは、ごめんケンカシャモ、土佐ジロー、四万十鶏という土佐のブランド鶏3種と宗田節などの魚介だしを使用した「土佐地鶏と魚だし塩ラーメン」(950円)が目玉メニューとなっています。その他にも、土佐和牛の特選ハヤシライス(1,300円)や南国市産「ゆずたま」の卵かけごはん(400円)など、地元食材を活かした独自メニューが楽しめます。

施設内の農産物直売所「風の市」では、秋のタケノコ「四方竹」や山菜など中山間地域ならではの特産品が並び、地元の方だけでなく観光客にも人気です。特におすすめは地元南国市の特産「四方竹」を使ったキムチ味の「ピリシャキ漬け」で、お土産としても好評です。施設は高知自動車道南国ICから近く、大型車18台、普通車115台を収容できる駐車場を完備し、観光案内機能も充実しているため、高知観光の拠点として最適です。

項目 情報
住所 高知県南国市左右山102-1
アクセス 高知自動車道 南国ICから車で約3分
駐車場 第一駐車場43台(身障者用3台)、観光バス4台、第二駐車場66台(身障者用2台)
営業時間 9:00~18:00(施設により異なる)

道の駅 かわうその里すさき

出典;PIXTA

道の駅かわうその里すさきは高知県須崎市に位置し、高知東部自動車道須崎西ICから車でわずか1分という好アクセスの人気スポットです。この道の駅は須崎市の名物「鍋焼きラーメン」や「カツオのたたき」を堪能できる食の拠点として多くの観光客に親しまれています。

施設内には、2階のレストラン「とれた亭」でかつおタタキ膳(2,200円)やしょうが焼き定食(1,250円)などの地元グルメが楽しめるほか、1階では多田水産による実演販売のわら焼きかつおたたきが人気です。また、約100種類もの土佐の地酒や須崎の特産品(カツオのたたき、鍋焼きラーメン、うつぼ、アイスクリン、新鮮野菜、焼きかつお)を取り扱うお土産コーナーも充実しています。車中泊スポットとしても人気で、普通車106台、大型車9台を収容できる駐車場を完備しています。

項目 情報
住所 高知県須崎市下分甲263-3
アクセス 高知自動車道 須崎西ICから車で約5分
駐車場 大型車9台、普通車101台(身障者用5台)
営業時間 1F 9:00~17:30、2Fレストラン 11:00~17:00

道の駅 ビオスおおがた

出典;PIXTA

道の駅ビオスおおがたは高知県幡多郡黒潮町浮鞭に位置し、白砂青松の入野松原と太平洋を一望できる絶景スポットです。土佐西南大規模公園内にあり、海まで徒歩1分という立地を活かした施設となっています。物産館「ひなたや」では地元の新鮮な野菜や魚介類、お土産品を販売しており、特に「かりんとまんじゅう」や黒潮町産グリーンレモンを使った「黒潮レモネード」などのオリジナル商品が人気です。

「ひなたや食堂」では黒潮町の名物「カツオたたきバーガー」や「宗田節らーめん」、地元のしらすを使った「しらす丼」などが楽しめます。また、テイクアウト弁当や「手ぶらでBBQ」サービスも提供しており、テラスでバーベキューを楽しむこともできます。施設には情報館も併設され、周辺の観光情報を発信しています。駐車場は大型車2台、普通車25台、身障者用1台を完備し、年間を通してTシャツアート展やシーサイドギャラリーなど様々なイベントも開催されています。

項目 情報
住所 高知県幡多郡黒潮町浮鞭953-1
アクセス 土佐くろしお鉄道 浮鞭駅から徒歩約7分
駐車場 普通車24台、大型車2台、身障者用1台
営業時間 7:00~18:00

道の駅 なぶら土佐佐賀

出典;PIXTA

道の駅なぶら土佐佐賀は、高知県幡多郡黒潮町に位置し、2013年10月に登録された幡多エリアの玄関口となる道の駅です。名称の「なぶら」は土佐弁で「群れ」を意味し、多くの来客を期待して名付けられました。特筆すべきは、カツオ漁獲高日本一を誇る明神水産が運営する施設で、本場の藁焼きカツオのタタキを味わえることです。

施設内には地元の新鮮野菜や特産品を販売する直販所(8:00~18:00)とフードコート(9:00~15:00、土日祝は18:00まで)があります。フードコートでは目の前で豪快に藁焼きされるカツオのタタキを「たれタタキ定食」や「塩タタキ定食」で楽しめるほか、鰹カツカレーや鰹づくしの丼ぶりなど多彩なメニューが提供されています。また、黒潮町産の天日塩を使用したソフトクリームも人気商品です。アクセスは高知自動車道黒潮拳ノ川ICから車で約10分、土佐くろしお鉄道土佐佐賀駅から徒歩約10分で、普通車62台、大型車3台の駐車場を完備しています。

項目 情報
住所 高知県幡多郡黒潮町佐賀1350
アクセス 土佐くろしお鉄道 土佐佐賀駅から徒歩約10分
駐車場 普通車62台、大型車3台、バリアフリー2台、バイク12台
営業時間 直販所 8:00~18:00、フードコート 9:00~15:00(土日祝は18:00まで)

道の駅 633美の里

出典;PIXTA

道の駅633美の里(むささびのさと)は、高知県吾川郡いの町上八川に位置し、国道194号と国道439号が交わる場所にあります。名称の由来は、この2つの国道の数字を足した「633」に「美」を加え、地域に生息する「むささび」にかけた言葉遊びから来ています。2003年4月にオープンした施設は、瀬戸内と高知、仁淀川・吉野川流域をつなぐ交流拠点として機能しています。

施設内には地元の新鮮な農産物や加工品を販売する物産館(9:00~18:00)のほか、「食事処はちきんや」と「森の小さなお菓子屋さん」(10:00~16:00)が併設されています。特に人気なのは、モクズガニを使った季節限定の「つがにうどん・そば」で、柚子の香りがほのかに香る名物料理として県外からの観光客にも好評です。また土日限定で提供される炭火焼きの焼き鳥や豚バラの串焼きは、ツーリングライダーたちの楽しみのひとつとなっています。仁淀ブルーで有名な「にこ淵」に最も近い道の駅としても知られ、高知観光の重要な休憩ポイントとなっています。

項目 情報
住所 高知県吾川郡いの町上八川甲1160-2
アクセス 高知自動車道 伊野ICから車で約35分
駐車場 大型車5台、普通車25台(身障者用2台)
営業時間 物産館 9:00~18:00、飲食 10:00~16:00

道の駅 なかとさ

出典;PIXTA

高知県中土佐町にある「道の駅なかとさ」は、2017年オープンの海辺に佇む人気スポット。焼き杉の木造平屋が並ぶ落ち着いた空間に、新鮮な魚介が味わえる「黒潮亭いか船頭」や海鮮BBQの「浜焼き海王」、名物スイーツの「風工房」など多彩な店舗が並びます。マルシェやパン屋も充実し、ファミリーに嬉しいドッグランやちびっこ広場も完備。高知らしい魅力を満喫できる道の駅です。

項目 情報
住所 高知県高岡郡中土佐町久礼8645-2
アクセス JR土佐久礼駅から車で約5分
駐車場 普通車68台、大型車3台
営業時間 マルシェなかとさ 9:00~17:00、他店舗により異なる

道の駅 土佐さめうら

出典;PIXTA

高知県土佐町にある「道の駅土佐さめうら」は、四国の水瓶・早明浦ダムの近くに位置する自然豊かな道の駅です。土佐あかうしの里として知られ、物産館では県内随一の品揃えを誇る関連商品が並び、食堂与作では牛丼やコロッケなど地元グルメを堪能できます。手ぶらで楽しめるBBQやコインシャワー、広々とした駐車場も完備。道-1グランプリ受賞の味を求めて、多くの観光客が訪れる注目スポットです。

項目 情報
住所 高知県土佐郡土佐町田井448-2
アクセス 高知自動車道 大豊ICから車で約20分
駐車場 普通車38台、大型車3台、身障者用2台
営業時間 9:00~18:00(食堂は9:00~17:00)

道の駅 やす

出典;PIXTA

高知県香南市の「道の駅やす」は、美しい海水浴場ヤ・シィパークに隣接し、ごめん・なはり線夜須駅から徒歩1分という好立地にあります。地元の新鮮な野菜や果物が並ぶ「やすらぎ市」や、海を眺めながら食事が楽しめるカフェ「mana*mana」など、多彩な店舗が魅力。ルナピエナスイカやエメラルドメロンといった夜須の特産品も大人気で、観光客はもちろん地元住民にも愛される道の駅です。

項目 情報
住所 高知県香南市夜須町千切537-90
アクセス 土佐くろしお鉄道 夜須駅から徒歩約1分
駐車場 大型車2台、普通車92台
営業時間 やすらぎ市 8:00~18:00(冬季は~17:00)、その他店舗により異なる

道の駅 美良布

出典;PIXTA

高知県香美市にある「道の駅美良布」は、1993年に第1回登録道の駅として誕生した歴史ある施設。物部川の上流に位置し、山々に囲まれた自然豊かな環境が魅力です。直販店では特産の「韮生米」や玄米を使った和菓子が人気で、食事処では地元食材を使った料理が楽しめます。アンパンマンミュージアムや温泉施設も近く、観光拠点としてもおすすめ。ファミリーからドライバーまで立ち寄りたくなるスポットです。

項目 情報
住所 高知県香美市香北町美良布1211
アクセス 高知市内から車で約1時間
駐車場 普通車40台、大型車2台、身障者用2台
営業時間 直販店・交流施設 7:00~17:00、食堂 8:00~14:30(火曜定休)

高知で道の駅に立ち寄る際の注意点

高知県の道の駅では車中泊が可能な施設もありますが、利用する際には明確なルールとマナーを守ることが重要です。特に「道の駅すくもサニーサイドパーク」はRVパークエリアが設けられており、車中泊に対応しています。しかし、駐車場でのキャンプ行為(テーブルやイスの設置)、裸火の使用、電源の無断使用は禁止されています。

多くの道の駅は早朝から地元農家や買い物客で賑わうため、施設によって営業時間が異なります。例えば「道の駅あぐり窪川」は4月~9月は8:00~20:00、「道の駅なかとさ」は9:00~18:00と施設ごとに営業時間が設定されています。また、駐車場のスペースも道の駅によって差があり、「道の駅大山」は普通車18台・大型車3台と比較的小規模な一方、「道の駅南国風良里」は普通車115台・大型車18台と大規模な駐車場を備えています。ペット同伴の場合は、マナーパンツの着用など各施設のルールを事前に確認しておくことをおすすめします。

高知の道の駅に立ち寄っていこう!

高知県の道の駅は、単なる休憩所にとどまらず、地域の魅力を存分に楽しめる観光拠点としても魅力的です。今回ご紹介した人気スポットは、グルメや絶景、温かい人々との出会いなど、高知らしさが詰まった場所ばかり。旅の途中にふらっと立ち寄るだけで、心に残る体験が待っています。ぜひ次の高知旅では、道の駅巡りを楽しんでみてください。きっとお気に入りの場所が見つかるはずです。

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

この記事のキーワード

関連記事

小豆島のグランピングおすすめ2選!定番人気からカップル・子連れ向けまで紹介
瀬戸内海に浮かぶ小豆島は、温暖な気候と美しい自然景観で知られる人気の観光地です。その魅力的な環境を存分に味わえるグランピングは、贅沢な島時間を過ごすのに最適な宿泊スタ...
ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク
岡山で遊ぶところ9選!定番人気スポットから穴場まで紹介
瀬戸内海に面した晴れの国・岡山県は、豊かな自然と歴史に恵まれた魅力的な観光地です。美しい日本三名園の後楽園から、家族みんなで楽しめるテーマパーク、美術館、動物園まで、...
みろくの里
広島で遊ぶところ8選!定番人気スポットから穴場まで紹介
世界遺産である原爆ドームや厳島神社で知られる広島県は、歴史と自然が調和した魅力的な観光地です。瀬戸内海の美しい景色を楽しめる宮島をはじめ、家族連れからカップルまで幅広...
島根の道の駅は29ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
島根県には全29ヶ所の道の駅が点在し、観光やドライブの途中に立ち寄るスポットとして人気を集めています。美しい自然や歴史、温泉、地元グルメなど、地域の魅力がぎゅっと詰ま...
四国のおすすめツーリングスポット12選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
四国は美しい自然景観と歴史的な名所が豊富なツーリングの聖地です。海沿いの道や山間のワインディングロードを走りながら、絶景や温泉、歴史的建造物を楽しめます。今回は、定番...