和歌山の有名なもの14選!おすすめ観光スポットやお土産・名産品・ご当地グルメなどを紹介

関西の美しい自然と豊かな歴史に彩られた和歌山県は、日本有数の観光地として多くの人々を魅了し続けています。世界遺産に登録された熊野古道や高野山、そして壮大な那智の滝など、和歌山には心を揺さぶる絶景スポットが点在しています。また、南紀白浜温泉でのんびりと温泉を楽しんだり、アドベンチャーワールドでパンダに会ったりと、和歌山でしか体験できない特別な思い出を作ることができます。さらに、紀州南高梅や和歌山ラーメン、みかんなどの名産品も豊富で、グルメ好きにはたまらない魅力が詰まった地域です。今回は、和歌山の有名なもの14選をご紹介し、あなたの次の旅行先として和歌山の魅力をお伝えします。

和歌山といえば何が有名?

和歌山県は、紀伊半島の西側に位置し、美しい海岸線と豊かな山々に囲まれた自然豊かな地域として知られています。特に、ユネスコ世界遺産に登録された「紀伊山地の霊場と参詣道」では、熊野古道や高野山などの聖地を巡る貴重な体験ができます。和歌山の海沿いには南紀白浜温泉があり、白い砂浜と温泉が楽しめるリゾート地として全国から観光客が訪れます。また、和歌山城や淡嶋神社などの歴史的な建造物も多く、文化的な魅力も豊富です。グルメ面では、紀州南高梅や和歌山ラーメン、新鮮なみかんなど、和歌山ならではの味覚を堪能できます。友が島のような冒険心をくすぐるスポットもあり、和歌山は多彩な魅力を持つ観光地として、幅広い世代に愛され続けています。

和歌山の有名なもの14選

熊野古道

出典;PIXTA

熊野古道は、和歌山県の誇る世界遺産として、古来より多くの人々が歩き続けてきた神聖な参詣道です。平安時代から皇族や貴族たちが熊野三山へと向かうために通った道で、現在でも多くの参拝者やハイカーが訪れています。熊野古道には複数のルートがあり、中でも中辺路や大辺路は特に人気が高く、美しい自然の中を歩きながら古の人々の足跡を辿ることができます。道中には王子と呼ばれる神社が点在し、参拝しながら歩くことで心身ともにリフレッシュできます。熊野古道を歩くことで、和歌山の深い歴史と文化、そして壮大な自然を肌で感じることができる、まさに一生に一度は体験したい特別な旅となるでしょう。

項目 情報
住所 和歌山県田辺市本宮町本宮(熊野本宮大社周辺)
アクセス JR紀伊田辺駅から龍神バス「本宮大社前」下車
駐車場 各ルートの起点に有料駐車場あり
営業時間 24時間(安全のため日中の利用を推奨)
料金 無料(ガイド利用時は別途料金)

高野山 金剛峯寺

出典;PIXTA

高野山の金剛峯寺は、弘法大師空海によって開創された真言宗の総本山として、1200年以上の歴史を誇る和歌山県の代表的な霊場です。標高約800mの高野山上にあり、117の寺院が立ち並ぶ宗教都市として世界遺産に登録されています。金剛峯寺の本堂では、美しい襖絵や庭園を鑑賞できるほか、精進料理を味わうこともできます。また、奥の院には弘法大師の御廟があり、多くの参拝者が訪れる神聖な場所となっています。高野山では宿坊での宿泊体験も可能で、朝のお勤めや精進料理を通じて、日常では味わえない特別な時間を過ごすことができます。和歌山を訪れる際には、心の洗濯にもなる高野山での貴重な体験をぜひお楽しみください。

項目 情報
住所 和歌山県伊都郡高野町高野山132
アクセス 南海高野線極楽橋駅から高野山ケーブルで高野山駅、バス「金剛峯寺前」下車
駐車場 有料駐車場あり
営業時間 8:30~17:00(最終受付16:30)
料金 大人1,000円、小学生300円

和歌山城

出典;PIXTA

和歌山城は、和歌山市の中心部にそびえる美しい白亜の城として、和歌山県のシンボル的存在です。徳川御三家の一つである紀州徳川家の居城として栄え、現在は和歌山市民の憩いの場として親しまれています。天守閣からは和歌山市街地や紀ノ川、遠くは紀伊山地までを一望できる絶景が楽しめます。城内には徳川家ゆかりの貴重な資料や武具が展示されており、歴史好きにはたまらない見どころが満載です。春には桜の名所としても知られ、約600本の桜が咲き誇る美しい光景は多くの観光客を魅了します。和歌山城周辺には和歌山県立博物館や和歌山市立博物館もあり、和歌山の歴史と文化を深く学ぶことができる貴重なスポットです。

項目 情報
住所 和歌山県和歌山市一番丁3
アクセス JR和歌山駅からバス「公園前」下車徒歩すぐ
駐車場 有料駐車場あり
営業時間 9:00~17:30(最終入場17:00)
料金 大人410円、小・中学生200円

淡嶋神社

出典;PIXTA

淡嶋神社は、和歌山市加太にある女性の守護神として信仰を集める神社で、特に人形供養で全国的に有名です。境内には全国から奉納された無数の人形が並び、その光景は圧巻の一言です。雛人形や市松人形をはじめ、様々な人形が大切に保管されており、毎年3月3日には雛流し神事が行われます。淡嶋神社は女性の病気平癒や安産祈願にご利益があるとされ、多くの女性参拝者が訪れます。また、加太の美しい海岸線に位置しているため、参拝後は海を眺めながらのんびりと過ごすことができます。淡嶋神社周辺には新鮮な海の幸を味わえる飲食店も多く、和歌山の海の恵みを堪能できる絶好のロケーションです。

項目 情報
住所 和歌山県和歌山市加太116
アクセス 南海加太線加太駅から徒歩20分
駐車場 有料駐車場あり
営業時間 9:00~17:00
料金 拝観無料

友ヶ島

出典;PIXTA

友ヶ島は、和歌山市の沖合に浮かぶ無人島群で、戦時中の砲台跡などが残る冒険心をくすぐる神秘的なスポットです。加太港から船で約20分でアクセスでき、まるで天空の城ラピュタのような幻想的な風景を楽しむことができます。島内には第3砲台跡や弾薬庫跡などの戦争遺跡が点在し、歴史を感じながらハイキングを楽しめます。友ヶ島は4つの島から構成されており、中でも沖ノ島が最も人気が高く、美しい自然と歴史的な遺構の調和が魅力です。島内の遊歩道を歩けば、瀬戸内海の美しい景色を堪能できるほか、野生動物との出会いも期待できます。友ヶ島は日帰りでも十分楽しめる和歌山の隠れた名所として、多くの観光客に愛されています。

項目 情報
住所 和歌山県和歌山市加太(友ヶ島)
アクセス 加太港から友ヶ島汽船で約20分
駐車場 加太港周辺に有料駐車場あり
営業時間 船の運航時間による(要確認)
料金 往復船代:大人2,500円、小人1,250円

那智の滝

出典;PIXTA

那智の滝は、和歌山県那智勝浦町にある日本三大名瀑の一つで、落差133mの壮大な滝として多くの観光客を魅了しています。熊野那智大社の御神体としても崇められ、古くから信仰の対象となってきた神聖な場所です。滝の水しぶきを間近で感じられる観瀑台からの眺めは圧巻で、自然の力強さと美しさを肌で感じることができます。那智の滝周辺には熊野那智大社や青岸渡寺があり、世界遺産の構成資産として歴史的価値も高い地域です。また、那智の滝は四季折々の美しさを見せ、春の新緑、夏の青々とした緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、いつ訪れても異なる魅力を楽しめます。和歌山の自然の神秘を体感できる那智の滝は、心に残る感動的な体験を提供してくれる特別なスポットです。

項目 情報
住所 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山
アクセス JR紀伊勝浦駅から熊野交通バス「那智の滝前」下車
駐車場 有料駐車場あり
営業時間 24時間
料金 お滝拝所:大人300円、小・中学生200円

南紀白浜温泉

出典;PIXTA

南紀白浜温泉は、和歌山県白浜町にある関西屈指の温泉リゾート地で、美しい白い砂浜と良質な温泉が楽しめる人気の観光地です。1350年以上の歴史を持つ古湯で、万葉の時代から多くの人々に愛され続けています。白良浜の真っ白な砂浜は、ハワイのワイキキビーチの砂を運んだもので、南国のような美しい景色を楽しめます。温泉は美肌効果があることで知られ、海を眺めながら入浴できる露天風呂も多数あります。南紀白浜温泉周辺には高級リゾートホテルから気軽に利用できる温泉旅館まで、様々なタイプの宿泊施設が揃っており、予算や好みに応じて選ぶことができます。アドベンチャーワールドも近く、温泉とレジャーを同時に楽しめる和歌山の代表的な観光エリアです。

項目 情報
住所 和歌山県西牟婁郡白浜町
アクセス JR白浜駅から明光バス「白浜温泉」下車
駐車場 各施設により異なる
営業時間 各温泉施設により異なる
料金 日帰り入浴:500円~1,500円程度

アドベンチャーワールド

出典;PIXTA

アドベンチャーワールドは、和歌山県白浜町にある動物園・水族館・遊園地が一体となった総合レジャー施設で、特にパンダの飼育で世界的に有名でした。サファリワールドでは、ケニア号というバスに乗って、ライオンやキリンなどの野生動物を間近で見ることができ、まるでアフリカのサファリにいるような迫力ある体験ができます。マリンワールドでは、イルカやシャチのダイナミックなショーが楽しめ、プレイゾーンでは様々なアトラクションで遊ぶことができます。アドベンチャーワールドは、子供から大人まで一日中楽しめる和歌山の代表的な観光スポットで、家族旅行には欠かせない魅力的な施設です。

項目 情報
住所 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399
アクセス JR白浜駅から明光バス「アドベンチャーワールド」下車
駐車場 有料駐車場あり(1日1,200円)
営業時間 10:00~17:00(季節により変動)
料金 大人5,300円、中・高校生4,300円、小学生3,300円

とれとれ市場

出典;PIXTA

とれとれ市場は、和歌山県白浜町にある西日本最大級の海鮮マーケットで、新鮮な魚介類や和歌山の特産品が豊富に揃う人気の観光スポットです。まぐろの解体ショーが名物で、職人の見事な技術を間近で見ることができ、解体されたばかりの新鮮なまぐろを味わうことができます。市場内には約80店舗が軒を連ね、和歌山の海で獲れたばかりの魚介類をはじめ、紀州南高梅や地酒など、和歌山ならではの特産品が数多く販売されています。併設されたレストランでは、新鮮な海鮮丼や寿司を味わうことができ、和歌山の海の幸を存分に堪能できます。とれとれ市場は、和歌山のお土産選びにも最適な場所で、家族や友人への素敵な贈り物を見つけることができる魅力的なスポットです。

項目 情報
住所 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2521
アクセス JR白浜駅から明光バス「とれとれ市場前」下車
駐車場 無料駐車場あり(約500台)
営業時間 8:30~18:30
料金 入場無料

紀州南高梅

出典;PIXTA

紀州南高梅は、和歌山県を代表する特産品で、「梅の王様」とも呼ばれる最高級の梅として全国的に有名です。和歌山県の温暖な気候と豊かな土壌で育った南高梅は、実が大きく、皮が薄く、果肉が厚いという特徴があり、上品な甘みと芳醇な香りが楽しめます。特に、みなべ町や田辺市周辺で栽培される南高梅は品質が高く、贈答用としても人気があります。梅干しはもちろん、梅酒、梅ジャム、梅シロップなど、様々な加工品も製造されており、和歌山のお土産として多くの人に愛されています。南高梅の収穫期である6月には、梅の里として知られる地域で梅狩り体験も楽しめ、和歌山の自然と農業の魅力を肌で感じることができます。

和歌山ラーメン

出典;PIXTA

和歌山ラーメンは、和歌山県のご当地ラーメンとして全国的に有名で、豚骨醤油ベースの濃厚なスープが特徴的です。戦後間もない頃から和歌山市内の屋台で提供されていた中華そばが起源で、現在では和歌山を代表するソウルフードとして親しまれています。スープは豚骨と鶏がらを長時間煮込んで作られ、醤油タレと合わせることで深いコクと旨みが生まれます。麺は細めのストレート麺が使われることが多く、スープとの絡みが絶妙です。和歌山ラーメンの名店は市内に数多くあり、それぞれ独自の味わいを持っています。また、サイドメニューとして早寿司(鯖寿司)が定番で、ラーメンとの組み合わせは和歌山ならではの食文化です。和歌山を訪れた際は、ぜひ本場の和歌山ラーメンを味わってみてください。

みかん

出典;PIXTA

和歌山県は、みかんの生産量が全国第1位を誇る日本一のみかん産地で、特に有田みかんは全国的にブランド化されています。和歌山の温暖な気候と傾斜地の地形は、みかん栽培に最適な環境を提供し、甘みと酸味のバランスが絶妙な美味しいみかんが育ちます。有田川町や有田市周辺では、みかん狩り体験ができる観光農園が多数あり、家族連れに人気の観光スポットとなっています。和歌山のみかんは品種も豊富で、早生みかんから晩生みかんまで、長期間にわたって新鮮なみかんを楽しむことができます。また、みかんジュースやみかんゼリーなどの加工品も人気で、和歌山土産としても喜ばれています。みかんの花が咲く春の季節には、一面に白い花が咲く美しい光景も楽しめ、和歌山の自然の豊かさを実感できます。

めはり寿司

出典;PIXTA

めはり寿司は、和歌山県と奈良県の熊野地方に伝わる郷土料理で、高菜の葉で酢飯を包んだ素朴で美味しい伝統的な寿司です。その名前の由来は、食べるときに目を見張るほど大きく口を開けなければならないことからきており、地元の人々に長年愛され続けています。めはり寿司は、かつて熊野古道を歩く参拝者や林業に従事する人々の携帯食として重宝されていました。高菜の葉の塩気と酢飯の酸味が絶妙にマッチし、さっぱりとした味わいが特徴です。和歌山県内の道の駅やお土産店でも購入できるほか、地元のお祭りや行事でも提供されることが多く、和歌山の食文化を代表する一品です。手軽に食べられて栄養価も高く、ハイキングや観光の際の軽食としても最適な和歌山の味です。

かげろう

かげろうは、和歌山県を代表する銘菓で、薄焼きのせんべいに白餡を挟んだ上品な和菓子として多くの人に愛されています。福菱の代表的な商品として知られ、その繊細な味わいと美しい見た目から、和歌山土産の定番として親しまれています。かげろうの名前は、薄い生地が陽炎のように軽やかであることに由来しており、口の中でほろほろと溶ける食感が特徴的です。白餡は上品な甘さで、せんべいの香ばしさとの調和が絶妙です。個包装されているため持ち運びにも便利で、お茶請けとしても最適です。和歌山の老舗菓子店で作られるかげろうは、伝統的な製法を守りながら現代の人々にも愛される味を提供し続けています。和歌山を訪れた際のお土産として、また自分用のご褒美としても、ぜひ味わってみたい和歌山の名物です。

和歌山へ旅行しよう!

和歌山県は、世界遺産の熊野古道や高野山での心洗われる体験から、南紀白浜温泉でのリラックスした時間、アドベンチャーワールドでのワクワクする動物との出会いまで、多彩な魅力に溢れた素晴らしい旅行先です。歴史と自然、グルメと温泉、すべてが調和した和歌山は、どの季節に訪れても新しい発見と感動を与えてくれます。紀州南高梅や和歌山ラーメン、新鮮なみかんなど、和歌山ならではの味覚も旅の大きな楽しみの一つです。友が島での冒険や那智の滝の壮大な自然、淡嶋神社の神秘的な雰囲気など、写真に収めたい美しい景色も数多くあります。和歌山は、日帰りでも宿泊でも楽しめる魅力的な観光地で、関西圏からのアクセスも良好です。次の休日には、ぜひ和歌山の豊かな自然と文化、美味しいグルメを体験しに出かけてみませんか。きっと心に残る素敵な思い出を作ることができるはずです。

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

この記事のキーワード

関連記事

黒潮市場
和歌山のおすすめバーベキュー場8選!定番人気や手ぶら&持ち込みOKで気軽に楽しめる施設など
和歌山県は海に囲まれた自然豊かな土地柄で、新鮮な海の幸と山の恵みを存分に味わえるバーベキュースポットが数多く点在しています。潮風を感じながらの海鮮バーベキューから、山...
奈良のおすすめ日帰り温泉7選!天然温泉から貸切露天風呂まで
奈良県は古都の風情と豊かな自然に恵まれた地域で、日帰り温泉も充実しています。世界遺産の寺社仏閣を巡った後は、心身をリフレッシュできる温泉で癒されるのがおすすめです。天...
京都のおすすめドライブスポット10選!定番から絶景穴場スポットまで紹介
京都と聞くと、古都の風情や歴史的な名所を思い浮かべる方が多いでしょう。しかし、この魅力的な街には、車で巡るのにぴったりの隠れた名所がたくさんあるのをご存知ですか? 京...
和歌山の夜景スポット6選!定番から穴場までデートやドライブにおすすめの場所を紹介
和歌山には、美しい夜景を楽しめるスポットが数多く点在しています。海と山に囲まれたロケーションならではの絶景が広がり、ロマンチックなデートやドライブにぴったりの場所が満...
京都の名物14選 !お土産の定番からお菓子&スイーツやご当地グルメまで紹介
京都は日本を代表する観光地として知られ、その豊かな歴史と文化を反映した多彩な名物や土産物が人気を集めています。古くから受け継がれてきた伝統的な和菓子から、新しい感覚を...