安達原玄仏画美術館

山梨でおすすめ美術館・博物館15選!定番人気からおしゃれスポットまで紹介

富士山や八ヶ岳、南アルプスなど雄大な自然に囲まれた山梨県には、四季折々の風景とともに芸術や歴史を堪能できる美術館・博物館が数多く点在しています。地域の文化や自然をテーマにした施設から、世界的なアーティストの作品を展示するミュージアムまで、ジャンルも多彩。ワインや宝石といった山梨ならではの特色を生かした展示も魅力で、訪れるたびに新しい発見が待っています。観光やドライブの合間に立ち寄れば、旅の楽しみが一層広がること間違いなし。歴史好きからアートファン、家族連れやカップルまで、誰もが満足できるスポットが揃っています。今回は、山梨で訪れるべきおすすめ美術館・博物館を15選ご紹介します。心と感性を豊かにする特別な時間を過ごしましょう。

山梨には魅力的な美術館がたくさん!

山梨の美術館・博物館は、その土地ならではの魅力を存分に味わえるスポットばかり。雄大な自然と調和した建築や展示空間は、訪れる人に癒しとインスピレーションを与えてくれます。富士山を望むロケーションで芸術を鑑賞できる場所や、宝石・ワイン・郷土文化など山梨独自のテーマを深掘りできる施設も豊富です。さらに、歴史的建造物を活用した博物館や、地元作家の作品を間近で見られるギャラリーなども点在し、文化の奥深さを感じられます。季節ごとに企画展やイベントが開催されるため、何度訪れても新しい魅力に出会えるのが特徴。観光や自然散策と合わせて巡れば、山梨の文化と自然を一度に満喫でき、旅の思い出がより鮮やかに彩られます。

山梨のおすすめ美術館・博物館15選

河口湖 音楽と森の美術館

河口湖 音楽と森の美術館

出典:PIXTA

「河口湖 音楽と森の美術館」は、雄大な富士山を背景に中世ヨーロッパの貴族の館や町並みを再現した、絵本の世界のような美術館です。館内には、世界最大級のダンスオルガンや、タイタニック号に搭載予定だった自動演奏楽器、希少なアンティークオルゴールなどがずらりと並び、訪れる人を音楽の魔法へと誘います。建物や庭園は季節ごとに異なる表情を見せ、春の花々や秋の紅葉、冬の雪景色とともに楽しむことができます。演奏デモンストレーションやコンサートも定期的に開催され、目と耳で堪能できる贅沢な時間を提供。河口湖観光の途中に立ち寄れば、非日常の優雅な空間と美しい音色に包まれ、旅の思い出がより深く刻まれるでしょう。2020年のリニューアル以降、さらに魅力を増した人気スポットです。

項目 情報
住所 山梨県南都留郡富士河口湖町河口3077-20
アクセス 中央道河口湖ICよりR137経由、御坂方面へ車で約15分
駐車場 あり(無料)300台
営業時間 10:00~17:30(最終入館17:00)※季節により変動あり
料金 大人1,500円

えほんミュージアム清里

えほんミュージアム清里

出典:えほんミュージアム清里

八ヶ岳南麓の自然に抱かれた「えほんミュージアム清里」は、絵本の世界をまるごと体感できる夢のような美術館です。国内外の絵本作家による原画を展示し、常設展では「イメージの魔術師」と称されるイギリスの絵本作家エロール・ル・カインの繊細で幻想的な作品を鑑賞できます。企画展では毎回ひとりの作家に焦点を当て、その魅力を深く掘り下げる構成が好評。絵本に関連するグッズや絵本を販売するショップ、自由に絵本を読めるカフェも併設されており、大人も子どもも心温まる時間を過ごせます。四季折々の高原の景色を背景に、絵本の中に迷い込んだような非日常を体験できるスポットです。家族旅行やデートにもぴったりで、訪れるたびに新しい物語と出会えます。

項目 情報
住所 山梨県北杜市高根町清里3545-6079
アクセス 車:中央道須玉ICより国道141号経由で約30分/長坂ICより県道32号~県道28号~清里高原道路経由で約25分/小淵沢ICより八ヶ岳高原ライン経由で約35分
電車:JR小海線清里駅より車で約5分、または清里ピクニックバス「黒井健絵本ハウス」下車徒歩3分
駐車場 あり
営業時間 10:00~17:30(入館17:00まで)
料金 大人800円/小・中学生300円

ターシャ・テューダー ミュージアム ジャパン

ターシャ・テューダー ミュージアム ジャパン

出典:じゃらん

「ターシャ・テューダー ミュージアム ジャパン」は、アメリカ・バーモント州の山間に美しい庭を築き、19世紀風のシンプルライフを実践した絵本作家ターシャ・テューダーの世界を紹介する、日本で唯一の常設ミュージアムです。館内では、ターシャが描いた温かみのある絵本原画や挿絵、手作りのドレスや暮らしの道具を間近で鑑賞でき、自然と寄り添う彼女の生き方に触れられます。ミュージアムは、ターシャと親交のあったブックデザイナー出原速夫氏と翻訳家・食野雅子氏が、ターシャの家族と連携して開設。四季の移ろいとともに変化する山梨・大泉の自然の中で、まるでターシャの庭を訪れたかのような穏やかな時間を過ごせます。日常の喧騒から離れ、心を満たすひとときを求める方におすすめのスポットです。

項目 情報
住所 山梨県北杜市大泉町西井出8240-4579
アクセス 電車:JR小海線「甲斐大泉駅」から徒歩約10分
車:中央道「長坂IC」から約20分
駐車場 専用駐車場あり(無料・4台)
営業時間 10:00~17:00
料金 大人(高校生以上)750円/小中学生350円

安達原玄仏画美術館

安達原玄仏画美術館

出典:安達原玄仏画美術館

「安達原玄仏画美術館」は、女流仏画師・安達原玄氏の作品を中心に、曼荼羅、如来、菩薩など心を癒す仏画を展示する静かな美術館です。館内には、身丈13mにも及ぶ迫力ある涅槃仏が横たわり、訪れた人は寝転がって天井画を眺めるという特別な体験ができます。また、世界各国から集められたお面コレクションも見応えがあり、異文化の魅力にも触れられます。2階のカフェスペースでは無料のお茶が振る舞われ、富士山を望む絶景とともにゆったりとした時間を過ごせます。事前予約をすれば、観音様を描く写仏体験(有料)も可能で、自分の心と向き合いながら穏やかなひとときを楽しめます。観光の合間に、心を整え、癒しを得られる特別なスポットです。

項目 情報
住所 山梨県北杜市高根町村山東割2358-5
アクセス 車:中央道須玉ICから国道141号経由で約10分(約8km)
電車:JR長坂駅から車で約15分
駐車場 あり(無料)
営業時間 9:00~17:00
料金 大人600円/中学生300円/小学生以下無料

湯村の杜 竹中英太郎記念館

湯村の杜 竹中英太郎記念館

出典:じゃらん

「湯村の杜 竹中英太郎記念館」は、昭和初期に江戸川乱歩や横溝正史、夢野久作などの探偵・怪奇小説の挿絵画家として活躍した竹中英太郎の業績を後世に伝えるため、2004年に開館しました。館内では、挿絵原画や色彩画、長男・竹中労の依頼で再び筆を取った晩年の作品など、多彩な展示が並びます。竹中英太郎の作品は、繊細かつ華麗で耽美的、時に猟奇的な世界観が特徴で、訪れる人を幻想的な物語の中へと誘います。また、映画「戒厳令の夜」の美術や装幀、レコードジャケットなど、多ジャンルにわたる創作活動にも触れられるのが魅力です。全国から熱烈なファンが足を運ぶこの美術館は、アート好きはもちろん、ミステリー文学ファンにもたまらないスポットです。

項目 情報
住所 山梨県甲府市湯村3-9-1
アクセス 車:中央道甲府昭和ICから約20分
電車:JR甲府駅からタクシーで約10分
駐車場 あり(無料・5台)
営業時間 10:00~17:00
料金 大人1,500円/大高校生1,100円/小中学生800円

アフリカンアートミュージアム

アフリカンアートミュージアム

出典:アフリカンアートミュージアム

「アフリカンアートミュージアム」は、世界有数のアフリカ美術コレクションを誇る、日本でも珍しい専門美術館です。館内には、西アフリカを中心とした彫刻、仮面、工芸品など、アフリカの多様な文化と歴史を物語る貴重な作品が展示されています。伝統儀礼に用いられた仮面や精緻な装飾が施された日用品など、アフリカ美術特有の力強さと造形美を間近で体感できます。また、定期的にテーマを変えた企画展やアフリカ美術講座も開催され、初心者から研究者まで幅広く楽しめる内容です。静かな環境に佇む美術館は、アート鑑賞だけでなく、異文化理解を深める場としても魅力的。アフリカの息吹を感じられる空間で、普段出会うことの少ない芸術世界を堪能してみてはいかがでしょうか。

項目 情報
住所 山梨県北杜市長坂町中丸1712-7
アクセス 車:中央自動車道長坂ICから約10分
電車:JR中央本線長坂駅からタクシーで約5分
駐車場 あり(無料・9台)
営業時間 10:00~17:00
料金 大人1,800円

山梨県立美術館

山梨県立美術館

出典:PhotoAC

1978年に開館した「山梨県立美術館」は、“ミレーの美術館”として全国的に知られる文化拠点です。開館当初に収蔵されたジャン=フランソワ・ミレーの代表作《種をまく人》をはじめ、バルビゾン派の画家やヨーロッパの著名な風景画家、日本近現代の作家、山梨ゆかりの芸術家の作品など、約1万点にも及ぶ多彩なコレクションを誇ります。館内では年4回の展示替えが行われ、訪れるたびに新たな出会いがあるのも魅力。特別展では国内外から注目の作品が集まり、芸術ファンの期待を裏切りません。広々とした敷地には345台収容可能な無料駐車場もあり、車でのアクセスも快適。甲府の自然豊かな環境と調和した美術館で、心豊かなひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

項目 情報
住所 山梨県甲府市貢川1-4-27
アクセス 甲府駅からバスで約15分
駐車場 あり(無料・乗用車345台、バス16台、身障者専用6台)
営業時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
料金 大人520円、大学生220円、高校生以下無料、シニア無料(特別展は別途料金)

平山郁夫シルクロード美術館

平山郁夫シルクロード美術館

出典:平山郁夫シルクロード美術館

「平山郁夫シルクロード美術館」は、日本を代表する洋画家・平山郁夫の絵画作品と、ご夫妻が長年にわたり収集したシルクロードゆかりの貴重な美術品や考古資料を展示する専門館です。収蔵品は約1万点にものぼり、時期ごとにテーマを変えて順次公開。館内は広々とした展示空間で、シルクロードの悠久の歴史と文化に触れられる充実した内容となっています。2階にはミュージアムカフェ「キャラバンサライ」が併設され、美しい景色を眺めながらゆったりと過ごせるのも魅力。JR小海線・甲斐小泉駅から徒歩約2分という好立地に加え、普通車50台・観光バス5台を収容できる無料駐車場も完備。山梨の自然と文化を一度に堪能できる、美術ファン必見のスポットです。

項目 情報
住所 山梨県北杜市長坂町小荒間2000-6
アクセス JR小海線甲斐小泉駅から徒歩約2分/中央自動車道小淵沢ICから車で約10分
駐車場 あり(無料・普通車50台、観光バス5台)
営業時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)
料金 一般1,200円、高校生・大学生800円、小中学生無料、70歳以上・団体割引あり

清春白樺美術館

清春白樺美術館

出典:PIXTA

「清春白樺美術館」は、白樺派の文学者・芸術家たちの精神と作品を後世に伝えるために設立された美術館で、清春芸術村の中に位置します。建築家・谷口吉生氏の設計により1983年に開館し、武者小路実篤や志賀直哉をはじめとする白樺派の書画や原稿、近代洋画を収蔵・展示。さらに2011年には光と影をテーマにした「光の美術館 クラーベ・ギャルリー」が併設され、訪れる人に新たな感動を与えます。館内では季節ごとに企画展が行われ、白樺派の文化的背景や日本近代文学・美術の発展を深く学べる構成。周囲の自然豊かな環境と調和する美術館建築も魅力で、散策と併せて訪れるのもおすすめです。駐車場は普通車50台分を完備し、中央自動車道長坂ICやJR長坂駅からのアクセスも良好です。

項目 情報
住所 山梨県北杜市長坂町中丸2072
アクセス JR中央線長坂駅からタクシーで約5分/徒歩約30分、中央自動車道長坂ICから車で約10分
駐車場 あり(無料・50台)
営業時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
料金 大人800円、大学生700円、高校生無料、光の美術館は別料金

酒蔵ギャラリー六斎

酒蔵ギャラリー六斎

出典:酒蔵ギャラリー六斎

「酒蔵ギャラリー六斎」は、江戸時代末期に建てられた歴史的な酒蔵を改築し、平成13年6月に開館した文化施設です。「六斎」という名称は、戦国時代の武田勝頼の頃、近隣の街道・追分で月に6回開かれていた市に由来し、地域の歴史を今に伝えています。築150年以上の趣ある梁や土壁が残る館内は、当時の面影を感じさせる重厚な空間。ここでは地元作家による絵画や陶芸、工芸作品が展示され、来館者は静謐な雰囲気の中でアートを楽しむことができます。定期的に企画展やワークショップも開催され、地域の芸術文化の発信拠点としても機能。周辺は富士川や山並みの美しい景色が広がり、ギャラリー鑑賞と併せて散策を楽しむのにも最適です。無料駐車場20台を完備し、車でのアクセスも良好。歴史と芸術が交差する空間として、多くの人々に愛されています。

項目 情報
住所 山梨県南巨摩郡富士川町青柳1202-1
アクセス 中央自動車道甲府南IC・甲府昭和ICから車で約30分/中部横断自動車道増穂ICから車で約5分/JR市川大門駅からタクシーで約10分
駐車場 あり(無料・20台)
営業時間 10:00~17:00
料金 無料

八ケ岳泰雲書道美術館

八ケ岳泰雲書道美術館

出典:八ケ岳泰雲書道美術館

「八ケ岳泰雲書道美術館」は、甲斐小泉駅から徒歩5分の林に囲まれた静かな環境にある書道専門の美術館です。中国風の円形門と、日・月・地球を象徴する三つの丸窓が印象的な外観は、訪れる人を非日常へと誘います。館内では、江戸末期の儒学書家・柳田正斎、その子・泰麓、そして三代目・泰雲の作品を中心に展示。泰雲の書は力強くも優雅な筆致で知られ、観る者の心に深い余韻を残します。展示は作品の背景や歴史もわかりやすく紹介され、書道に馴染みのない方でも楽しめます。周辺は八ヶ岳南麓の自然豊かなエリアで、四季折々の景色も魅力。バリアフリー設備を備え、車椅子利用者にも配慮されており、無料駐車場も20台分完備。電車・車どちらからもアクセスしやすく、書の美と自然の調和を感じられるスポットです。

項目 情報
住所 山梨県北杜市長坂町小荒間1919
アクセス JR小海線甲斐小泉駅から徒歩約5分/中央自動車道小淵沢ICから車で約10分/長坂ICから車で約10分
駐車場 あり(無料・20台)
営業時間 10:00~16:00
料金 大人1,000円/子供500円(高校生以下) ※団体割引あり

山梨世界民族仮面プチギャラリー

山梨世界民族仮面プチギャラリー

出典:じゃらん

「山梨世界民族仮面プチギャラリー」は、アフリカやパプアニューギニアなど、世界各地の民族仮面や彫像約500点を展示するユニークな施設です。展示品の中には、実際に手に取って操作できる「からくり仮面」や、試着可能な本物の仮面もあり、来館者は異文化体験を五感で楽しむことができます。展示台にはアンティーク家具を使用し、骨董品の趣漂う空間が広がります。併設の喫茶「アールデコ」では、アンティークの家具に囲まれながらコーヒーを味わえ、アートと文化に浸るひとときを過ごせます。受付では、世界の仮面や儀式に関する映像を視聴でき、展示内容への理解を深められるのも魅力。販売コーナーでは、仮面関連の書籍やアンティーク品も購入可能です。世界の多様な文化と伝統を、間近に感じられる貴重なギャラリーとして、多くの人々に親しまれています。

項目 情報
住所 山梨県山梨市歌田163
アクセス 中央自動車道勝沼ICから車で約15分(国道34号経由、下栗原交差点右折後すぐ左折、日川小学校前を通過し右側)
駐車場 あり(無料・7台)
営業時間 9:00~17:00
料金 大人1,000円/シニア(70歳以上)500円/大学生500円/中高生300円/小学生200円/未就学児無料

ストーンカメオミュージアム

ストーンカメオミュージアム

出典:じゃらん

「ストーンカメオミュージアム」は、約2000年の歴史を持ち、ヨーロッパを中心に愛され続けてきたストーンカメオの魅力を堪能できる専門施設です。館内には、現代の彫刻家が一つひとつ手作業で彫り上げた大小さまざまなストーンカメオ約500点が展示され、精緻な彫刻と素材の美しさに息をのむことでしょう。来館者には専門スタッフによる丁寧な解説が付き、技法や歴史的背景を学びながら鑑賞できます。作品の中には、肖像や神話、花や動物をモチーフにしたものなど多彩なデザインがあり、石に刻まれた物語をじっくり味わえます。館内は落ち着いた雰囲気で、時間を忘れて芸術に浸れる空間です。専用駐車場を完備しており、甲府観光の合間に立ち寄るのにも便利。繊細な職人技と長い歴史が融合したストーンカメオの世界を、ぜひ間近で体感してみてください。

項目 情報
住所 山梨県甲府市湯田2丁目7-5
アクセス 中央自動車道甲府昭和ICから車で約15分/JR中央線甲府駅からタクシーで約10分/JR身延線南甲府駅から徒歩約7分
駐車場 あり(無料・6台)※大型バス駐車不可
営業時間 10:00~17:00(最終入館16:00)
料金 無料

南アルプス芦安山岳館

南アルプス芦安山岳館

出典:南アルプス芦安山岳館

「南アルプス芦安山岳館」は、山岳文化の発掘・研究・継承を目的とし、自然保護や安全登山の普及にも力を注ぐ施設です。氷河時代から数万年にわたり生息するキタダケソウやライチョウが暮らす3,000m級の高山、そして生活と深く結びつき文化や産業を育んできた里山——芦安地域の豊かな自然と文化を、多角的に紹介しています。館内では南アルプスの動植物や地形、歴史的登山記録などを模型や写真、映像でわかりやすく展示し、山の魅力と重要性を学べます。特に登山道の安全情報や自然保護の取り組みに関する資料は、登山愛好者にとって貴重な情報源です。四季折々の山岳映像や企画展も開催され、訪れるたびに新たな発見があります。登山前の情報収集や、山岳文化に触れる学びの場としておすすめのスポットです。

項目 情報
住所 山梨県南アルプス市芦安芦倉1570
アクセス 中部横断自動車道白根ICから車で約30分
駐車場 あり
営業時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
料金 大人 500円/中学生以上 子供 250円(小学生まで)

山梨県立富士山世界遺産センター

山梨県立富士山世界遺産センター

出典:山梨県立富士山世界遺産センター

「山梨県立富士山世界遺産センター」は、2016年6月22日に旧「富士ビジターセンター」の北館と、新設された南館を合わせて開館した施設です。富士山の自然、文化、歴史を総合的に紹介し、その価値を次世代へと伝えることを目的としています。館内では、富士山の成り立ちや四季折々の姿を映像や模型でわかりやすく展示し、登山道や周辺観光地の情報も提供。ユネスコ世界文化遺産としての登録理由や、信仰の対象・芸術の源泉としての歴史的背景も深く学べます。北館はビジターセンターとして情報発信や自然体験学習を行い、南館では企画展や文化資料の展示を通じて、富士山の多様な魅力に触れられます。観光や登山の前に訪れれば、富士山への理解と感動がより一層深まるでしょう。入館料無料で、気軽に立ち寄れる点も魅力です。

項目 情報
住所 山梨県南都留郡富士河口湖町船津6663-1
アクセス 中央自動車道河口湖ICから車で約3分/富士急行線河口湖駅から徒歩約10分
駐車場 あり
営業時間 9:00~17:00(7月~8月 8:30~18:00、12月~2月 9:00~16:30)
料金 無料

山梨で美術館・博物館を満喫!

山梨県は、雄大な自然と歴史、そして多彩な文化が調和した魅力あふれるエリアです。県内には、富士山の自然や文化を深く学べる施設から、世界各地の美術・工芸を鑑賞できる専門館まで、個性豊かな美術館・博物館が点在しています。四季折々の風景とともに訪れることで、展示品や建物そのものの魅力もより一層感じられるはずです。地元作家の作品や世界的名画、貴重な歴史資料を通じて、新たな発見や感動に出会えるでしょう。山梨を訪れる際は、観光やグルメと組み合わせて、美術館・博物館巡りをぜひ楽しんでください。きっと心に残る豊かな時間が過ごせます。

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

この記事のキーワード

関連記事

福井の道の駅は7ヶ所!絶対立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
福井県には個性豊かな 7ヶ所の道の駅 が点在しており、ドライブの休憩はもちろん、地元ならではのグルメやお土産、温泉、絶景スポットなど、魅力が満載です。新鮮な海の幸や特...
金沢のおすすめドライブスポット6選!定番から絶景穴場スポットまで紹介
歴史とモダンが融合する街・金沢。その周辺には、車で気軽にアクセスできる絶景や文化スポットが数多く点在しています。市街地のにぎわいを抜けて少し足を延ばせば、自然の美しさ...
氷見のご当地グルメ10選!有名料理からB級グルメまで紹介
富山県氷見市は、日本海に面した美しい港町として知られ、新鮮な海の幸と豊かな自然に恵まれた食の宝庫です。氷見といえば、全国的に有名な氷見牛や冬の味覚の王様・氷見寒ブリが...
昇仙峡
山梨で絶景を楽しめる観光スポット10選!定番人気や絶景スポット・穴場の見どころなど紹介
豊かな自然と美しい山々に囲まれた山梨県は、四季折々の絶景が楽しめる観光地として多くの人を魅了しています。富士山の雄姿を望めるスポットはもちろん、湖や渓谷、高原など、息...
若狭おすすめ観光スポット10選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
福井県南西部に広がる若狭(わかさ)エリアは、古くから「御食国(みけつくに)」として都に海の幸を献上してきた土地であり、豊かな自然と歴史文化が息づく観光地です。透き通る...