
会津おすすめ観光スポット9選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
記事の目次
会津には魅力的な観光スポットがたくさん!
会津は、歴史情緒あふれる城下町の風情と、四季折々の自然美が魅力です。伝統文化や工芸が息づき、温泉や郷土料理も豊富。美しい街並みや庭園、自然に囲まれながら、歴史と文化、食を五感で楽しめる地域です。
会津のおすすめ人気観光スポット9選
赤瓦が輝く、難攻不落の名城「鶴ヶ城(若松城)」
出典;PIXTA
会津若松市のシンボル・鶴ヶ城は、約630年前に築かれ、戊辰戦争での激戦を耐え抜いた「難攻不落の名城」として知られます。再建後は全国唯一の赤瓦の天守閣を有し、内部は郷土博物館として会津の歴史を学べるスポットに。石垣や廊下橋、茶室「麟閣」など見どころも豊富で、春には約1,000本の桜が咲き誇る絶景も楽しめます。会津の歴史と文化を体感できる、外せない観光名所です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒965-0873 福島県会津若松市追手町1-1 |
アクセス | 会津若松駅からバスで約10分「鶴ヶ城入口」下車、徒歩5分/会津鉄道「西若松駅」から徒歩17分/磐越自動車道・会津若松ICより約15分 |
駐車場 | 普通車360台(有料)/西出丸・南口・東口駐車場あり(最初の1時間200円、以降1時間ごとに100円追加) |
営業時間 | 8:30~17:00(入場締切16:30) |
料金 | 大人410円、小中学生150円(天守閣・麟閣共通券 大人520円) |
不思議な二重らせん、体験型の仏堂「さざえ堂(会津さざえ堂)」
出典;PIXTA
会津若松市の飯盛山にある会津さざえ堂は、1796年建立の高さ16.5mの六角三層仏堂で、世界でも珍しい二重らせん構造の木造建築として国の重要文化財に指定されています。上りと下りが交差しないスロープ構造が特徴で、迷宮のような不思議な空間を体験できます。かつては西国三十三観音像が安置され、巡礼のご利益も得られると人気を集めました。歴史と建築の魅力を体感できる会津の必見スポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福島県会津若松市一箕町八幡滝沢155 |
アクセス | JR会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」「あかべぇ」飯盛山下下車、徒歩5分/磐越自動車道会津若松ICから車で約10~15分 |
駐車場 | 周辺に市営観光客専用駐車場あり(無料、市営飯盛山観光客専用駐車場など) |
営業時間 | 8:15~日没(4月~11月)、9:00~16:00(12月~3月) |
料金 | 大人400円、高校生・大学生300円、小中学生200円 |
白虎隊の悲劇と歴史を見渡す「飯盛山」
出典;PIXTA
戊辰戦争の悲劇の舞台として知られる飯盛山は、白虎隊自刃の地として会津若松の歴史を今に伝える名所です。山頂には白虎隊十九士の墓があり、頂上からは市内を一望。スロープコンベアで気軽に登れるのも魅力です。周辺には白虎隊記念館や国の重要文化財「さざえ堂」もあり、会津の武士道精神と歴史を深く学べるスポットとして、多くの観光客に人気を集めています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福島県会津若松市一箕町八幡弁天下 |
アクセス | 会津若松駅からバスで約15分、または会津若松ICから車で約15分。市内周遊バス「ハイカラさん」「あかべぇ」利用も可。 |
駐車場 | 市営観光客用無料駐車場(小型80台・大型可、8:30~17:15)あり。有料駐車場(1,000円、割引チケット付)もあり。 |
営業時間 | 8:30~17:15(観光案内所・駐車場)。スロープコンベアは8:00~17:00(3/21~11/20)、9:00~16:00(11/21~3/20)。 |
料金 | 入山無料。スロープコンベア利用は大人250円、小人150円。 |
藩主の癒しと薬草の庭園「御薬園」
出典;PIXTA
鶴ヶ城から徒歩約15分に位置する御薬園は、江戸時代の大名庭園として国の名勝に指定された歴史あるスポットです。室町時代に始まり、薬草栽培が奨励されたことから「御薬園」と呼ばれるようになりました。池泉回遊式庭園や楽寿亭、御茶屋御殿、約400種の薬草が育つ薬用植物園など見どころが豊富で、四季折々の花々とともに会津の風情を堪能できます。癒やしと歴史が共存する名所です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒965-0804 福島県会津若松市花春町8-1 |
アクセス | JR磐越西線 会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」「あかべぇ」御薬園入口下車徒歩約3分/会津若松駅からバス約15分/磐越自動車道 会津若松ICより車で約12~20分 |
駐車場 | 大型車4台・普通車40台(周辺に有料駐車場もあり) |
営業時間 | 8:30~17:00(入園締切16:30)無休 |
料金 | 大人330円、高校生270円、小中学生160円(団体割引あり) |
武士の暮らしと覚悟に触れる「会津武家屋敷」
出典;PIXTA
会津武家屋敷は、会津藩家老・西郷頼母の邸宅を復元した歴史体験型ミュージアムで、江戸時代の武家文化をリアルに感じられる人気観光スポットです。御成り御殿や自刃の間など、当時の生活や覚悟を再現した建物が見どころ。敷地内には旧中畑陣屋や茶室もあり、絵付けや弓道体験も楽しめます。郷土料理を味わえる食事処や土産処も併設され、会津の歴史と文化を丸ごと体感できるおすすめスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒965-0813 福島県会津若松市東山町大字石山字院内1 |
アクセス | 磐越自動車道会津若松ICから車で約10~20分/JR会津若松駅からタクシーで約7分またはまちなか周遊バス「あかべぇ」「ハイカラさん」で約15分「会津武家屋敷前」下車 |
駐車場 | 無料駐車場あり(乗用車100台・バス20台) |
営業時間 | 【4~11月】8:30~17:00(最終退館17:30)/【12~3月】9:00~16:30(最終退館17:00) |
料金 | 大人950円、中高生600円、小学生500円 |
大正ロマン薫る、レトロな街歩き「七日町通り」
出典;PIXTA
会津若松市の七日町通りは、大正ロマンあふれるレトロな街並みが魅力の観光スポットです。かつて会津五街道の交差点として栄えた歴史を持ち、現在は洋館や蔵造りの建物が立ち並ぶおしゃれな通りに再生。会津漆器や木綿、和菓子、絵ろうそくなどの伝統工芸品を扱う店や、カフェと雑貨が融合した個性派ショップも豊富で、散策しながらショッピングやグルメを楽しめます。歴史とモダンが融合する人気エリアです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒965-0044 福島県会津若松市七日町 |
アクセス | JR只見線 七日町駅下車すぐ/磐越自動車道会津若松ICから車で約25分/まちなか周遊バス「七日町駅前」停留所下車 |
駐車場 | 観光客用無料駐車場(中町駐車場・普通車15台程度、17時閉鎖)、七日町浪漫デッキ有料駐車場、その他有料駐車場あり |
営業時間 | |
料金 |
歴史と自然に癒やされる名湯「東山温泉」
出典;PIXTA
会津若松市中心部から車で約10分の東山温泉は、1300年の歴史を誇る由緒ある名湯で、「奥羽三楽郷」の一つにも数えられています。泉質は美肌効果が期待できるカルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉で、体の芯から温まると評判。かつて会津藩の湯治場として栄え、土方歳三が傷を癒した「猿の湯」など歴史ある源泉も点在します。自然豊かな湯川沿いの温泉街では、四季折々の景色も満喫できます。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 福島県会津若松市東山町湯本 |
アクセス | 磐越自動車道会津若松ICから車約35分/JR磐越西線会津若松駅からバス約15~20分、またはタクシー約15分 |
駐車場 | 温泉街に普通車約100台分、大型バス20台分の駐車場あり(無料) |
営業時間 | 年中無休 |
料金 |
千家茶道ゆかり、静寂の茶室「茶室麟閣」
出典;PIXTA
鶴ヶ城本丸に佇む茶室・麟閣は、千利休の子・少庵を会津に匿った蒲生氏郷によって建てられた、茶道史に残る貴重な文化遺産です。三千家の家元による扁額が掲げられた茶室は全国でも珍しく、千家再興の地として知られています。四季の庭を眺めながら抹茶を味わえる体験も人気で、歴史と日本文化を深く感じられる観光スポットとして多くの人に親しまれています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒965-0873 福島県会津若松市追手町1-1 鶴ヶ城公園内 |
アクセス | JR会津若松駅からバスで約20分「鶴ヶ城入り口」下車徒歩5分/磐越自動車道 会津若松ICより車で約20分 |
駐車場 | 西出丸駐車場(普通車200台)、三の丸駐車場(普通車38台・大型車5台)、南口駐車場(普通車35台)※いずれも有料 |
営業時間 | 8:30~17:00(最終入場16:30)/無休 |
料金 | 大人(高校生以上)200円、小・中学生無料/天守閣共通券 大人500円、小中学生150円 |
偉人の青春と明治の面影をたどる「野口英世青春通り(青春館)」
出典;PIXTA
野口英世青春通りは、世界的医学者・野口英世が青春時代を過ごした会津若松の歴史スポット。旧会陽医院を改装した「會津壹番館」や「野口英世青春館」など、英世ゆかりの建物が点在し、当時の面影を今に伝えます。明治の風情が残る通りにはレトロなカフェや土産店も並び、歴史散策と観光が楽しめる人気エリア。英世の情熱に触れながら、会津の文化と魅力を体感できるおすすめの観光スポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒965-0878 福島県会津若松市中町4-18 |
アクセス | JR只見線七日町駅より徒歩約15分/会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」・「あかべぇ」で「野口英世青春館前」下車すぐ/車:磐越自動車道会津若松ICから約10分 |
駐車場 | 一般7台(無料)、他に契約駐車場あり |
営業時間 | 8:00~20:00(定休日:1月1日) |
料金 | 大人100円、小人100円(小学生未満無料) |
会津観光のベストシーズンは?
会津の観光ベストシーズンは、春(4月~5月)と秋(10月~11月)です。春は鶴ヶ城や市内各地で桜が咲き誇り、歴史ある街並みとともに華やかな景色が楽しめます。秋は紅葉が見頃を迎え、五色沼や大内宿などで色鮮やかな自然美を堪能できます。気候も穏やかで散策に最適なため、観光やグルメ、温泉巡りを満喫したい方におすすめの季節です。ただし、ゴールデンウィークや紅葉のピーク時は混雑するため、少し時期をずらすとより快適に楽しめます。
会津観光のモデルコース
時間 | スポット名 | 楽しむこと |
---|---|---|
9:00〜10:00 | 鶴ヶ城(会津若松城) | 白虎隊ゆかりの城で歴史を学ぶ |
10:15〜11:15 | 茶室麟閣 | 風情ある茶室で抹茶体験 |
11:30〜12:30 | 七日町通り | レトロな街並みを散策&土産探し |
12:30〜13:30 | 会津武家屋敷 | 会津藩士の暮らしを体感 |
13:30〜14:30 | 割烹田季野 | 郷土料理「わっぱ飯」のランチ |
15:00〜16:00 | 飯盛山 | 白虎隊の悲劇にふれる史跡見学 |
16:15〜17:00 | 末廣酒造 嘉永蔵 | 酒蔵見学と試飲を楽しむ |
17:15〜18:00 | 野口英世青春館 | 野口英世の青春時代と足跡を知る |
会津観光は雨の日どうする?
雨の日の会津観光なら、歴史や文化をじっくり体感できるスポット巡りがおすすめです。たとえば「野口英世青春館」では、世界的医学者・野口英世の生涯を紹介する展示を見学した後、蔵造りの洋館で自家焙煎コーヒーや自家製ケーキを味わいながら、落ち着いた時間を過ごせます。雨音をBGMに、会津の偉人の足跡や当時の雰囲気に思いを馳せることで、天候に左右されず心豊かな旅のひとときを楽しめます。
会津の人気観光スポットを満喫!
会津には歴史や自然、グルメなど魅力あふれる観光スポットが数多く点在しています。定番の名所から地元で愛される穴場まで、訪れるたびに新たな発見があるのも会津の魅力です。四季折々の美しい風景や、温かい人々とのふれあいも旅の思い出になることでしょう。ぜひ今回ご紹介したスポットを参考に、あなただけの素敵な会津旅を楽しんでみてください。
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。