南あわじ市滝川記念美術館 玉青館

兵庫でおすすめ美術館・博物館13選!定番人気からおしゃれスポットまで紹介

兵庫県は、歴史的な街並みと現代的な都市が共存し、豊かな文化と自然が調和した魅力あふれるエリアです。神戸や姫路といった都市部では、モダンな建築と国際色豊かな展示が楽しめる美術館や、世界遺産・姫路城を背景にした歴史博物館など、多彩な施設が訪れる人を魅了します。一方、淡路島や但馬地域など自然豊かなエリアでは、海や山の景観と調和するアート空間や、地域の暮らしや伝統を深く知ることができる博物館が点在。美術や歴史、科学から現代アートまでジャンルも幅広く、旅の目的や気分に合わせて選べます。観光やグルメと組み合わせれば、兵庫の旅はより思い出深く、充実した時間になること間違いなしです。今回は、兵庫で訪れるべきおすすめ美術館・博物館を13スポット厳選してご紹介します。

兵庫には魅力的な美術館がたくさん!

兵庫県には、地域ごとの個性と魅力を存分に発揮した美術館・博物館が数多くあります。神戸エリアでは、港町ならではの開放感と洗練された雰囲気を持つ美術館が並び、国内外の名画や彫刻を堪能できます。姫路や明石では、城下町の歴史や文化を背景にした資料館や、伝統工芸に触れられる施設が人気。さらに、豊岡や淡路島、丹波地域などでは、四季折々の自然と融合したアート空間や、地元の暮らしに根差した展示が魅力です。いずれも観光と合わせて訪れやすく、家族連れやカップル、一人旅など幅広い層におすすめ。兵庫を訪れるなら、美術館や博物館を巡ることで、その土地の魅力をより深く味わうことができます。

兵庫のおすすめ美術館・博物館13選

兵庫陶芸美術館

兵庫陶芸美術館

出典:PhotoAC

「兵庫陶芸美術館」は、日本六古窯のひとつである丹波焼の里・丹波篠山市今田町に位置し、陶芸文化の発信と交流の拠点として平成17年に開館しました。周囲にはのどかな里山の景観が広がり、訪れるだけで心が安らぎます。館内では、古陶磁から現代陶芸まで多彩な作品を展示し、丹波焼の歴史や技法を深く学べるほか、全国各地の陶芸文化にも触れられます。特別展や企画展も定期的に開催され、常に新しい発見があります。また、陶芸教室やワークショップなどの創作体験も充実しており、初心者から経験者まで幅広く楽しめるのも魅力。併設のカフェやミュージアムショップでは、丹波焼の器や関連グッズを購入でき、旅の記念やお土産にも最適です。自然と文化が融合した空間で、じっくりと陶芸の世界を堪能できます。

項目 情報
住所 兵庫県丹波篠山市今田町上立杭4
アクセス 【車】舞鶴若狭自動車道 三田西ICより約15分 または 丹南篠山口ICより約20分
【公共交通機関】JR福知山線「相野」駅から神姫グリーンバス「兵庫陶芸美術館」行き約15分、「兵庫陶芸美術館」下車
駐車場 あり(無料・58台)
営業時間 10:00~17:00(入館は閉館30分前まで)
料金 一般600円、大学生500円

市立伊丹ミュージアム

市立伊丹ミュージアム

出典:PIXTA

兵庫県南東部の伊丹市に位置する「市立伊丹ミュージアム」は、歴史・文化・芸術の総合的な発信拠点として令和4年(2022年)4月に誕生しました。柿衞文庫、伊丹市立美術館、伊丹市立工芸センター、伊丹市立伊丹郷町館、伊丹市立博物館の5つの施設が統合され、旧岡田家住宅・酒蔵や旧石橋家住宅といった歴史的建造物も含む文化ゾーン「みやのまえ文化の郷」に立地しています。館内では、美術・工芸・俳諧・歴史の各分野にわたる貴重な資料や作品が収蔵・展示され、特別展や企画展、講座、イベントなど多彩なプログラムが開催されます。江戸時代に酒のまちとして栄えた伊丹の歴史を肌で感じられる空間で、世代を問わず楽しめるのが魅力。略称「I/M(アイム)」の名のもと、市民や観光客に親しまれる地域文化の発信拠点です。

項目 情報
住所 兵庫県伊丹市宮ノ前2丁目5-20
アクセス 阪急伊丹駅から徒歩約9分、JR伊丹駅から徒歩約6分
駐車場 なし(周辺に有料駐車場あり)
営業時間 10:00~18:00(入館は17:30まで)
料金 歴史常設展示は無料。有料展覧会・イベントは内容により異なる。旧岡田家住宅・酒蔵、旧石橋家住宅は無料

南あわじ市滝川記念美術館 玉青館

南あわじ市滝川記念美術館 玉青館

出典:じゃらん

「南あわじ市滝川記念美術館 玉青館」は、日本南画界を代表する画家・直原玉青(1904~2005)の作品を中心に収蔵・展示する現代南画の美術館です。館内には、直原の代表作である『禅の牧牛うしかひ草』(全12図)が常設展示され、その繊細な筆致と深い精神性を間近で鑑賞できます。また、四季やテーマに応じた企画展示も随時開催され、訪れるたびに新しい作品や表現と出会えるのが魅力です。南あわじの静かな環境に位置し、ゆったりと美術鑑賞が楽しめる空間は、日常の喧騒から離れ、心を落ち着かせるひとときを提供してくれます。美術館の周辺は自然豊かで、観光やドライブと合わせて立ち寄るのにも最適です。

項目 情報
住所 兵庫県南あわじ市松帆西路1137-1
アクセス 高速バス「陸の港西淡」または「志知」から徒歩約20分、西淡三原ICから車で約5分
駐車場 あり(無料)
営業時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
料金 大人300円、大学・高校生200円、小・中学生100円

あさご芸術の森美術館

あさご芸術の森美術館

出典:じゃらん

「あさご芸術の森美術館」は、兵庫県朝来市の豊かな自然に抱かれた広大な野外彫刻公園と、屋内展示室を併せ持つユニークな芸術空間です。雄大なロックフィルダム(関西電力多々良木ダム)の直下に位置し、館内では朝来市出身で文化勲章を受章した彫刻家・淀井敏夫氏の作品をはじめ、常設・企画展示が充実。屋外には四季折々の風景と調和する彫刻作品が点在し、アートと自然が織りなす景観を散策しながら楽しめます。館内にはアトリエ室や情報コーナーも備わり、全国規模の公募展「あさご芸術の森大賞展」や、子ども向けの絵画展、ワークショップなど教育普及活動も盛ん。レンタサイクルで公園内を巡るのも人気の過ごし方で、家族連れやアートファンにおすすめのスポットです。

項目 情報
住所 兵庫県朝来市多々良木739-3
アクセス JR新井駅から車で約10分
駐車場 あり(無料)
営業時間 10:00~17:00(6月1日~8月31日は9:30~17:00)
料金 大人500円、大学生・高校生300円、中学生・小学生200円 ※20名以上の団体は50円引き

豊岡市立美術館

豊岡市立美術館

出典:PIXTA

豊岡市立美術館」は、兵庫県豊岡市出石町に位置し、郷土が生んだ洋画家・伊藤清永の作品を中心に展示する美術館です。伊藤清永は、その独自の色彩感覚と柔らかな光の表現から「発光する裸婦」と称され、多くの美術ファンを魅了しました。館内では、代表的な裸婦像をはじめ、人物画や風景画など、多彩な油彩作品を鑑賞できます。小規模ながら落ち着いた展示空間は、作品とじっくり向き合うのに最適で、出石の城下町散策とあわせて訪れる人も多いスポットです。周囲には出石そばや歴史的建造物も点在しており、美術鑑賞と観光を同時に楽しめるのも魅力です。また、季節ごとの企画展や特別展示もあり、何度訪れても新たな発見があるため、リピーターも多い人気施設です。

項目 情報
住所 兵庫県豊岡市出石町内町98
アクセス JR豊岡駅から全但バスで出石営業所下車、徒歩約5分
駐車場 なし(周辺に有料駐車場あり)
営業時間 9:30~16:30
料金 大人500円、大学生・高校生300円

城崎美術館(温泉寺宝物館)

城崎美術館

出典:PIXTA

「城崎美術館(温泉寺宝物館)」は、兵庫県豊岡市の城崎温泉郷を見下ろす温泉寺本堂の北東に位置し、温泉寺が運営・管理する美術館です。館内には、温泉寺に伝わる鎌倉時代を中心とした仏像や仏画、経典などの仏教美術が多数収蔵され、地域の信仰や歴史を物語ります。さらに、円山川流域の遺跡から出土した縄文・弥生・古墳時代の埋蔵文化財も常設展示され、古代から近世までの歴史を一度に学べる貴重な施設です。城崎温泉の観光とあわせて訪れれば、温泉街の情緒だけでなく、文化と歴史の奥深さにも触れられることでしょう。静かな境内でゆったりと文化財に向き合う時間は、旅の印象をより豊かにしてくれます。

項目 情報
住所 兵庫県豊岡市城崎町湯島985-2
アクセス 城崎ロープウェイ温泉寺駅下車すぐ
駐車場 なし(周辺に有料駐車場あり)
営業時間 9:00~16:30
料金 大人100円

淡路市立中浜稔猫美術館

淡路市立中浜稔猫美術館

出典:PIXTA

「淡路市立中浜稔猫美術館」は、猫の墨絵画家として知られる中浜稔の作品を専門に展示するユニークな美術館です。館内では、愛らしくも味わい深い“ねこの墨絵”が描く「ホッコリワールド」が広がり、猫好きはもちろん、アートファンの心も和ませます。中浜稔が描く猫たちは、可愛らしさだけでなく人間味やユーモアを感じさせ、作品ごとに異なる表情や仕草を楽しめます。淡路市の東浦に位置し、アクセスも良好。美術館の周辺には海辺の景色や観光スポットも点在し、観光やドライブの立ち寄り先としても人気です。2時間無料の駐車場も完備されているため、ゆっくりと鑑賞を楽しめます。また、館内にはお土産コーナーもあり、猫をモチーフにしたポストカードや雑貨は旅の記念やプレゼントにもぴったりです。

項目 情報
住所 兵庫県淡路市浦668-2
アクセス 東浦バスターミナルから徒歩約2分、東浦ICから車で約3分
駐車場 あり(2時間無料)
営業時間 10:00~18:00
料金 大人600円、中高生300円、小学生200円

西脇市岡之山美術館

西脇市岡之山美術館

出典:PIXTA

「西脇市岡之山美術館」は、西脇市出身で世界的に活躍する美術家・横尾忠則氏の作品展示と地域文化の発信を目的に、昭和59年(1984年)10月に開館しました。建物は建築家・磯崎新氏の設計によるもので、外観はホームに停車する3両編成の列車をイメージしたユニークな造形。エントランスにはギリシャ神殿を彷彿とさせる円柱とアーチ型の屋根が配され、訪れる人を印象的に迎えます。館内には「メディテーションルーム」と呼ばれる瞑想空間があり、ピラミッドパワーを感じながら静かな時間を過ごすことができます。常設展示のほか、地域や現代美術をテーマにした企画展も随時開催され、年間約15,000人が訪れる人気スポットです。JR日本へそ公園駅から徒歩1分という好立地に加え、無料駐車場も備えており、観光やアート巡りの立ち寄り先としても最適です。

項目 情報
住所 兵庫県西脇市上比延町345-1
アクセス JR加古川線 日本へそ公園駅から徒歩約1分
駐車場 あり(無料)
営業時間 10:00~17:00
料金 大人310円、大学生・高校生210円、小・中学生110円

兵庫県立美術館 芸術の館

兵庫県立美術館

出典:PhotoAC

「兵庫県立美術館 芸術の館」は、日本を代表する建築家・安藤忠雄氏の設計により2002年に開館した、神戸の文化復興を象徴する美術館です。阪神・淡路大震災からの「文化の復興」をテーマに誕生し、巨大迷路のような建築と目の前に広がる海が一体となったダイナミックな空間構成が魅力。館内では特別展のほか、彫刻を中心とした約9,000点のコレクションを常設展で順次紹介しています。屋外にも彫刻作品が展示され、3・4階のデッキからは海にせり出すような絶景が楽しめます。アート鑑賞だけでなく、建築や景観も含めた総合的な体験ができる点が大きな特徴。アクセスも良好で、岩屋駅から徒歩約8分、灘駅から徒歩約10分と観光にも便利な立地にあります。

項目 情報
住所 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1丁目1-1
アクセス 岩屋駅から徒歩約8分、灘駅から徒歩約10分、王子公園駅から徒歩約15分、三ノ宮駅よりバスで約15分
駐車場 あり(有料・80台)
営業時間 10:00~18:00(入場は17:30まで)※特別展会期中の金・土は10:00~20:00(入場は19:30まで)
料金 常設展:大人500円(特別展は別途料金)

姫路市立美術館

姫路市立美術館

出典:PhotoAC

「姫路市立美術館」は、旧陸軍兵器庫を改装した赤レンガ造りの歴史ある建物を活用した美術館で、西側には世界遺産・姫路城を望む絶好のロケーションにあります。館内では、姫路および周辺地域出身作家の作品や郷土ゆかりの美術品を中心に収蔵するほか、国内外の名品も幅広く展示。特に海外姉妹都市であるベルギーの美術に注力し、ポール・デルヴォーやルネ・マグリットといった著名作家から現代美術まで充実したコレクションを誇ります。美術鑑賞と同時に、赤レンガの外観や四季折々の庭園の景色も楽しめるのが魅力。姫路城観光と組み合わせれば、一日を通して芸術と歴史を満喫できるスポットです。

項目 情報
住所 兵庫県姫路市本町68-25
アクセス JR姫路駅からバスで「姫山公園南・医療センター・美術館前」下車すぐ
駐車場 なし(周辺に有料駐車場あり)
営業時間 10:00~17:00(入場は16:30まで)
料金 常設展:大人210円、大学生・高校生150円、中学生・小学生100円(企画展は別途料金)

揖保乃糸・資料館そうめんの里

揖保乃糸・資料館そうめんの里

出典:じゃらん

「揖保乃糸・資料館そうめんの里」は、日本三大素麺のひとつとして知られる「播州手延素麺・揖保乃糸」の歴史と魅力を伝える資料館です。館内では、製麺の歴史や道具、製造工程を学べる展示があり、実演ゾーンでは熟練職人による手延べの技を間近で見学可能。さらに、体験ゾーンでは実際に素麺作りに挑戦でき、子どもから大人まで楽しめます。食事処では、揖保乃糸を使った温・冷の素麺料理や創作メニューを味わえ、訪れた人の舌と心を満たします。お土産コーナーも充実しており、自宅用や贈答用の素麺を購入可能。たつの市の自然豊かな環境に囲まれ、学びと味覚の両方を満喫できるスポットとして観光客や家族連れに人気です。

項目 情報
住所 兵庫県たつの市神岡町奥村56
アクセス JR東觜崎駅から徒歩約15分(約1.0km)
駐車場 あり(無料、大型バス12台・普通車70台)
営業時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
料金 大人300円、高校生・中学生200円、小学生100円(団体割引あり・15名以上)

うすくち龍野醤油資料館

うすくち龍野醤油資料館

出典:PhotoAC

「うすくち龍野醤油資料館」は、醤油の町として知られる兵庫県たつの市で、江戸時代から続く醤油造りの歴史と文化を伝える資料館です。館内には、昭和初期まで実際に使用されていたこうじ室、桶、樽といった製造用具や、醤油醸造に関する文献が多数展示され、伝統的な製法や工程を間近で学ぶことができます。明治時代の醤油蔵の帳場も再現されており、良質な小麦や大豆、清らかな水、温暖な気候に恵まれた龍野ならではの醤油造りの背景も知ることができます。レンガ造りの本社建物は国の登録有形文化財に指定されており、歴史的価値も高いスポットです。入館料はわずか10円と非常に良心的で、観光や町歩きの合間に立ち寄れる手軽さも魅力です。

項目 情報
住所 兵庫県たつの市龍野町大手54-1
アクセス JR本竜野駅から徒歩約20分
駐車場 あり(大型バス不可)
営業時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
料金 10円(小学生以上)

明石市立文化博物館

明石市立文化博物館

出典:PhotoAC

明石市立文化博物館は、明石の歴史や文化を多角的に学べる施設です。館内では、かつてこの地に生息していたとされる「アカシゾウ」の骨格模型や、源氏物語を紹介するビデオ上映、十二単衣の試着体験など、見て・触れて・体感できる展示が充実。地域の考古資料や民俗資料も豊富に揃い、子どもから大人まで幅広く楽しめます。特別展や企画展も定期的に開催され、訪れるたびに新しい発見があるのも魅力。駅から徒歩圏内というアクセスの良さに加え、有料駐車場もあり、観光や街歩きの合間に気軽に立ち寄れるスポットです。明石の文化を肌で感じられる、学びと感動が詰まった博物館です。

項目 情報
住所 兵庫県明石市上ノ丸2丁目13-1
営業時間 9:30~17:30(入館は17:00まで)
定休日 月曜日(特別展期間中は無休)、12月27日~1月4日
アクセス JR・山陽明石駅から徒歩
料金 大人:200円、大学・高校生:150円、中学生以下:無料

兵庫で美術館・博物館を満喫!

兵庫県には、都市の洗練と自然の美しさが融合した多彩な美術館・博物館が揃い、訪れる人々に深い感動と新たな発見をもたらします。神戸の海を望むモダンな美術館、歴史ある建物を活用した情緒あふれる資料館、自然とアートが一体となった野外彫刻公園など、その魅力は実に多彩です。展示品や建築、周囲の景観までもが一つの作品のように調和し、何度訪れても新しい発見があります。加えて、地域の文化や歴史を深く学べる体験型施設も多く、旅の思い出をより豊かにしてくれます。観光やグルメと組み合わせれば、1日では足りないほどの充実した時間が過ごせるでしょう。次の休日は、兵庫の美術館・博物館を巡り、文化と感性を磨く贅沢なひとときを味わってみませんか。

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

この記事のキーワード

関連記事

近江八幡駅周辺の道の駅は6ヶ所!絶対に立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
滋賀県の美しい自然と歴史ある風景が広がる近江八幡駅周辺には、魅力的な道の駅が6ヶ所点在しています。琵琶湖の恵みと豊かな大地が育む新鮮な地元野菜、こだわりのグルメ、そし...
和歌山のいちご狩りスポットのおすすめ10選!安くて人気の食べ放題なども紹介
和歌山県は温暖な気候と豊かな自然に恵まれ、美味しいいちごが育つ絶好の環境が整っています。特に紀の川流域では多くのいちご農園が点在し、冬から春にかけて甘くて新鮮ないちご...
大阪のグランピングおすすめ9選!定番人気からカップル・子連れ向けまで紹介
都会の喧騒を離れて贅沢な時間を過ごせるグランピングが、大阪周辺でも続々とオープンしています。泉南りんくう公園では、関西空港を望みながらホテルのような快適さを備えたアウ...
三田のグランピングおすすめ3選!定番人気からカップル・子連れ向けまで紹介
自然の中で贅沢な時間を過ごせるグランピング。兵庫県三田市には、魅力的なグランピング施設が点在しています。豊かな自然に囲まれた三田で、快適な設備と非日常的な体験を楽しめ...
滋賀のおすすめツーリングスポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
雄大な自然と歴史的な名所が揃う滋賀県は、ツーリングにぴったりの絶景ルートが満載です。日本一の湖・琵琶湖を中心に、海のように広がる湖畔の道、山間のワインディングロード、...