
伊豆・熱海の道の駅は9ヶ所!絶対立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
記事の目次
伊豆・熱海周辺の道の駅は全部で9カ所ある!
伊豆半島には個性豊かな9つの道の駅が点在しており、それぞれが独自の魅力を持っています。「伊豆ゲートウェイ函南」は東名高速からのアクセスポイントとして機能し、めんたいパーク伊豆やわさびミュージアムが隣接しています。「伊豆のへそ」は修善寺道路沿いにあり、いちご専門店やMERDIAの自転車展示、さらにはHESO Hotelという宿泊施設まで備えています。
その他にも、海の幸が豊富な「伊東マリンタウン」、深海魚の聖地「くるら戸田」、わさびの名産地「天城越え」、金目鯛バーガーが楽しめる「開国下田みなと」、温泉を楽しめる「下賀茂温泉 湯の花」など、地域の特色を活かした道の駅が揃っています。これらの道の駅は単なる休憩所ではなく、地元の食材を使ったグルメや特産品のショッピング、温泉施設など、伊豆観光の魅力を凝縮した目的地として人気を集めています。
伊豆・熱海周辺でおすすめの道の駅9選
道の駅 伊豆ゲートウェイ函南
出典;PIXTA
道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」は、2017年5月にオープンした伊豆半島の玄関口に位置する施設で、その名の通り伊豆を目指す人々の情報拠点として機能しています。アクセスは東名高速道路沼津ICから約25分、新東名高速道路長泉・沼津ICから約17分、伊豆縦貫自動車道函南・塚本ICからは1分という好立地で、都心からも訪れやすい場所にあります。
施設内には地元の新鮮な農産物や特産品を販売する「いずもん」、丹那牛乳を使った「あみにょん焼き」などのスイーツ、富士山を望める2階レストラン「GREEN GRILL KISETSU」があります。また、隣接して「かねふくめんたいパーク伊豆」と「伊豆わさびミュージアム」があり、さらに狩野川河川敷には「川の駅」も整備され、キャンプやドッグランなどのアウトドアレジャーが楽しめます。24時間利用可能なトイレとコンビニも完備されており、伊豆観光の拠点として便利な施設となっています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 静岡県田方郡函南町塚本887-1 |
アクセス | 伊豆縦貫道 大場・函南ICから約3分 |
駐車場 | 普通車117台、大型車12台 |
営業時間 | 9:00~18:00(店舗により異なる) |
道の駅 伊豆のへそ
出典;PIXTA
道の駅「伊豆のへそ」は、国道136号と414号が交わる伊豆の国市に位置し、「買う・食べる・遊ぶ・泊まる」を一度に楽しめる複合施設です。最大の魅力は、静岡県有数のいちご産地である伊豆の国市ならではの「いちごBonBonBERRY 伊豆の国factory」で、100種類以上の和洋いちごスイーツが楽しめます。インスタ映えするいちごのフォトスポットも人気を集めています。
施設内には他にも、「伊豆・村の駅 伊豆のへそ店」では地元野菜や海産物など約2000点の商品が並び、自転車ブランド「MERIDA」の世界最大規模の展示・試乗施設「MERIDA X BASE」では約200台の自転車をレンタル可能。さらに、1泊3,990円からのリーズナブルな宿泊施設「HESO HOTEL」は、テーマ別の個性的な客室と県内トップクラスのph10.3の強アルカリ性温泉を備えています。伊豆半島のサイクリング拠点としても機能し、観光と地域活性化の中心となっています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 静岡県伊豆の国市田京195-2 |
アクセス | 伊豆箱根鉄道田京駅から徒歩約10分 |
駐車場 | 普通車80台、大型車10台 |
営業時間 | 9:00~17:00(施設により異なる) |
道の駅 伊東マリンタウン
出典;PIXTA
伊豆・熱海エリアで特に人気の道の駅「伊東マリンタウン」は、国道135号線沿いに位置するヨットハーバー併設の複合観光施設。全長43mの足湯や、海を一望できる天然温泉「朝日の湯 シーサイドスパ」、遊覧船でのクルージング体験など、海を満喫できるアクティビティが満載です。吹き抜け構造のオーシャンバザール棟では、伊豆の特産品や海産物の買い物も楽しめます。伊東駅から徒歩13分、無料駐車場も完備。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 静岡県伊東市湯川571-19 |
アクセス | 伊東駅から徒歩約13分、国道135号沿い |
駐車場 | 297台(無料) |
営業時間 | 施設により異なる(例:スパ5:00〜21:00) |
道の駅 くるら戸田
出典;PIXTA
道の駅「くるら戸田」は、富士山と駿河湾を望む絶景ロケーションにあり、深海魚の町・戸田の魅力を発信する観光拠点です。天然温泉「壱の湯」や無料足湯でリフレッシュでき、地元特産の橘や深海魚関連のお土産も充実。地域の歴史や文化を学べる展示もあり、休憩だけでなく観光としても楽しめます。修善寺駅からバスで約45分、駐車場は24時間利用可能とアクセスも良好です。伊豆観光の立ち寄りスポットとしておすすめです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 静岡県沼津市戸田1294-3 |
アクセス | 修善寺駅からバスで約45分 |
駐車場 | 普通車42台、大型車3台(24時間利用可) |
営業時間 | 10:00~18:00(壱の湯は~21:00) |
道の駅伊豆月ヶ瀬
出典;PIXTA
道の駅「伊豆月ケ瀬」は、伊豆縦貫道・月ケ瀬ICに直結する好立地に2019年オープンした新しい道の駅。狩野川沿いの自然豊かなロケーションで、地元食材を使った創作料理や限定スイーツを楽しめるほか、わさびや梅など伊豆特産品も豊富に揃います。直売所では新鮮な野菜や海産物も購入可能。多目的スペースや授乳室、サイクルステーションも完備しており、ドライブや観光の休憩にぴったりの快適空間です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 静岡県伊豆市月ケ瀬78-2 |
アクセス | 伊豆縦貫道 月ケ瀬IC直結 |
駐車場 | 59台 |
営業時間 | 9:00~17:00(飲食は~16:00) |
道の駅 天城越え
出典;PIXTA
道の駅「天城越え」は静岡県伊豆市湯ヶ島に位置し、天城峠周辺の緑豊かな「昭和の森」内にある自然に囲まれた休憩スポットです。施設内には「昭和の森会館」があり、天城の植物や動物を紹介する「森の情報館」、「伊豆近代文学博物館」、「伊豆半島ジオパーク天城ビジターセンター」、そしてレストランが併設されています。
営業時間は8:30~16:30(施設により異なる)で、第3水曜日が定休日となっています。駐車場は大型車8台、普通車188台(身障者用6台含む)を完備。施設の見どころとしては、美しく整えられた中庭のわさび田や水車、紅葉の美しい庭園があり、秋から初冬にかけては訪れる人々の目を楽しませてくれます。また、伊豆市湯ヶ島は天城わさびの産地として知られ、施設内の「天城わさびの里」では名物のわさびソフトクリームや、わさびを使った様々な商品を楽しむことができます。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 静岡県伊豆市湯ケ島892-6 |
アクセス | 修善寺駅からバスで約30分 |
駐車場 | 普通車58台、大型車4台 |
営業時間 | 9:00~16:30(施設により異なる) |
道の駅 花の三聖苑 伊豆松崎
出典;PIXTA
「道の駅 花の三聖苑伊豆松崎」は静岡県賀茂郡松崎町に位置し、平成7年に県内3番目の道の駅として登録された歴史と文化の複合施設です。この道の駅は幕末から明治期にかけて活躍した松崎町出身の三聖人-漢学者の土屋三余、実業家の依田佐二平、十勝平野の開拓者である依田勉三-の業績を紹介する「三聖会堂」と、依田佐二平が私財を投じて建てた「大沢学舎」(明治6年建設、平成5年に移設復元)を中心に構成されています。
施設内には松崎町の特産品を活かした食事処「天城山房」があり、石部棚田の黒米を使用した「棚田黒米うどん」(880円)や全国シェア7割を誇る松崎町の桜葉の塩漬けを練り込んだ「桜葉そば」(880円)、北海道十勝の牛乳を使った「桜ジェラート」(450円)などの独自メニューが楽しめます。かつては日帰り温泉「かじかの湯」も併設されていましたが、2020年3月に営業を終了しています。駐車場は24時間利用可能で、電気自動車急速充電器も設置されており、伊豆ドライブの休憩スポットとして便利です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 静岡県賀茂郡松崎町大沢20-1 |
アクセス | 伊豆急下田駅からバスで約1時間 |
駐車場 | 普通車40台、大型車5台 |
営業時間 | 9:00~16:30(施設により異なる) |
道の駅 下賀茂温泉 湯の花
出典;PIXTA
道の駅「下賀茂温泉 湯の花」は、伊豆最南端・南伊豆町に位置し、石廊崎や弓ヶ浜観光の立ち寄りに最適な休憩スポット。地元農家500人以上が出荷する新鮮な野菜や海産物が揃う直売所や、下賀茂温泉の足湯でリフレッシュできるのが魅力です。南伊豆ブランド商品や地元芸術家の作品展示も楽しめ、毎年2〜3月には「みなみの桜と菜の花まつり」の会場として賑わいます。観光と地域文化が交差する道の駅です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂157-1 |
アクセス | 伊豆急下田駅からバスで約25分 |
駐車場 | 普通車40台、大型車5台 |
営業時間 | 9:00~17:00(展示施設・販売所は~16:00) |
伊豆・熱海で道の駅に立ち寄る際の注意点
伊豆・熱海地域の道の駅を快適に楽しむには、いくつかの注意点を事前に把握しておくことが大切です。特にGWやお盆、連休中は国道135号線などで激しい渋滞が発生するため、伊豆スカイラインなどの迂回路の活用がおすすめです。また、道の駅ではマナーを守っての利用が求められます。身障者用駐車場の無断使用やゴミの持ち込みは禁止。車中泊は休憩目的の短時間利用にとどめ、キャンプ行為や騒音を伴う機器の使用は控えましょう。施設によってはドローンやペットの持ち込みが禁止されている場合もあるので、各施設のルールを事前に確認しておくと安心です。
伊豆・熱海の道の駅に立ち寄っていこう!
伊豆・熱海エリアの道の駅は、地域の魅力がギュッと詰まった観光スポットとしても注目されています。グルメや温泉、絶景、特産品など、旅の楽しみを広げてくれる要素が満載です。今回ご紹介した9ヶ所の道の駅を参考に、ドライブの途中で立ち寄るもよし、目的地として訪れるもよし。旅のプランに合わせて、ぜひお気に入りの道の駅を見つけてください。きっと伊豆・熱海の旅がもっと思い出深いものになるはずです。
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。