
白馬周辺の道の駅は10ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
記事の目次
白馬周辺の道の駅は全部で10カ所ある!
「道の駅白馬」は長野県北安曇郡白馬村神城21462-1に位置し、山小屋風の建物と白馬をかたどったステンドグラスの窓が特徴的です。施設内には売店、レストラン、観光案内所があり、営業時間は売店が9:00-18:00、レストランが11:00-18:00(L.O.17:30)で、火曜日(祝日の場合は翌日)が定休日となっています。駐車場は大型車6台、普通車33台(身障者用1台)を完備しており、神城駅から徒歩約7分とアクセスも便利です。
白馬周辺には他にも「道の駅小谷」(北安曇郡小谷村)、「道の駅ぽかぽかランド美麻」(大町市)、「道の駅池田」(北安曇郡池田町)など多くの道の駅があります。特に「道の駅ぽかぽかランド美麻」は長野県内では珍しい宿泊施設と温泉が併設されており、白馬村へのアクセスも良好で観光拠点として利用できます。これらの道の駅では、それぞれの地域の特産品や郷土料理を楽しむことができ、観光の際の休憩ポイントとして重宝します。
白馬周辺でおすすめの道の駅10選
道の駅白馬
出典;PIXTA
「道の駅白馬」は平成5年度に農林水産省の国庫補助事業により建設され、平成8年に正式登録された施設です。地元特産の「紫舞(紫米)」は標高約760mの青鬼地区で低農薬栽培されており、ポリフェノールが豊富で健康に良いとされています。レストランでは手打ちそばや白馬村で飼育されているSPF豚「はくばの豚」を使った料理が人気で、そば定食(1,200円)には特産品の紫米おこわと野菜の天ぷらが付きます。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長野県北安曇郡白馬村大字神城21462-1 |
アクセス | JR大糸線「神城駅」から徒歩約10分/長野自動車道「安曇野IC」から車で約60分 |
駐車場 | 普通車36台(身障者用1台)、大型車6台、24時間利用可 |
営業時間 | 売店 9:00~18:00(GWや夏季は延長あり)、レストラン 11:00~17:30LO、定休日:火曜(GW・夏季無休) |
道の駅 中条
出典;PIXTA
「道の駅 中条」は、白馬長野有料道路沿いにある自然豊かな休憩スポット。北アルプスや虫倉山を望む絶景が広がり、ドライブ途中の立ち寄りにぴったりです。名物の郷土料理「おぶっこ」や、鹿肉を使ったジビエメニューも人気。食事処「まめったい」では地元の味を堪能でき、中条産の新鮮野菜やおやき、西山大豆製品など特産品の販売も充実。白馬周辺観光の合間にぜひ立ち寄りたいおすすめの道の駅です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長野県長野市中条住良木1704 |
アクセス | 長野自動車道「安曇野IC」から車で約50分/JR長野駅から車で約40分 |
駐車場 | 普通車50台(障がい者5台)、大型車4台、EVステーション1台、24時間利用可 |
営業時間 | 9:00~17:00(ランチ10:00~14:30、カフェ14:30~16:00)、年中無休 |
道の駅 長野市大岡特産センター
出典;PIXTA
「道の駅 長野市大岡特産センター」は、長野市と松本市の中間に位置し、自然豊かな環境の中で地元の恵みを堪能できる人気スポット。旬の野菜や果物、山菜などが並ぶ直売所に加え、手打ちそばやおやき、岩魚の塩焼きなど信州らしい味が楽しめる食堂も併設。特にルバーブや川中島白桃を使った手作りジャムや蜂蜜はお土産にも最適です。白馬周辺ドライブの立ち寄り先として、自然と味覚を満喫できるおすすめの道の駅です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長野県長野市大岡中牧2769-1 |
アクセス | 長野自動車道「安曇野IC」から国道19号経由で約40分/長野市中心部から国道19号経由で約40分 |
駐車場 | 普通車76台(身障者用1台)、大型車10台 |
営業時間 | 9:30~16:30、年中無休 |
道の駅 信州新町
出典;PIXTA
「道の駅 信州新町」は、長野市中心部から車で約30分、犀川の流れに沿った自然豊かなエリアに位置する道の駅。長野県で最初に登録された歴史ある施設で、地元産の野菜や山菜、きのこなど旬の山の幸が揃います。名物の手打ちそばは「三たて」にこだわり、風味豊かな味わいが魅力。ジンギスカンや味噌「ひとり娘」などの特産品も人気で、ドライブや観光の立ち寄りスポットとして多くの人に親しまれています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長野県長野市信州新町水内4619 |
アクセス | 長野自動車道「安曇野IC」から車で約50分/JR長野駅から車で約40分 |
駐車場 | 普通車40台、大型車3台 |
営業時間 | 8:30~18:00、定休日:1月1日(不定休あり) |
道の駅 いくさかの郷
出典;PIXTA
「道の駅 いくさかの郷」は長野県東筑摩郡生坂村5204番地1に位置し、長野県内50番目の道の駅として誕生しました。アクセスは長野自動車道「安曇野IC」から約30分、または「麻績IC」からも近く、JR明科駅からは車で15分ほどです。
施設内には地元産の新鮮な農産物や加工品を販売する直売所(営業時間9:00~17:00)と、郷土料理を提供する「かあさん家」(営業時間10:00~16:00、ラストオーダー14:00)があります。「かあさん家」では名物の「灰焼きおやき」や「手打ちうどん」、豆腐ハンバーグなどが人気で、「信州食育発信3つの星レストラン」にも登録されています。特筆すべきは「ハンガリー村」としての一面で、ハンガリー大使館の協力によりハンガリー料理やワインなどの名産品も提供しています。春は山菜、夏は桃、秋はブドウや松茸、冬は干し柿など、季節ごとの特産品も魅力です。毎週月曜日(祝日の場合は翌日)が定休日で、駐車場は大型車5台、普通車30台(身障者用1台)を完備しています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長野県東筑摩郡生坂村5204 |
アクセス | 長野自動車道「安曇野IC」から車で約35分/JR篠ノ井線「明科駅」からタクシーまたは村営バス |
駐車場 | 35台 |
営業時間 | 9:00~17:00(お食事処10:00~14:00)、年中無休 |
道の駅 しなの ふるさと天望館
出典;PIXTA
「道の駅 しなの ふるさと天望館」は、信濃町ICすぐの好立地にあり、黒姫山や妙高山を一望できる絶景スポットとして人気です。施設内には信濃町の特産品や地酒が揃うお土産処、職人手打ちの霧下そばが味わえる「お食事処 天望」、季節の農産物を扱う直売所「いっさっさ」があり、地元の魅力がぎゅっと詰まっています。白馬観光の途中に立ち寄れば、絶景とグルメの両方を楽しめるおすすめの道の駅です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長野県上水内郡信濃町柏原1260-4 |
アクセス | 上信越自動車道「信濃町IC」から車ですぐ/しなの鉄道北しなの線「黒姫駅」から徒歩約15分 |
駐車場 | 普通車80台、大型車10台 |
営業時間 | 売店 9:00~18:00、食堂 9:00~16:00(7・8月は延長)、定休日:水曜(7~9月無休)、12/31~1/1 |
道の駅 さかきた
出典;PIXTA
「道の駅 さかきた」は長野県東筑摩郡筑北村坂北4340に位置し、松本市と長野市を結ぶ国道403号沿いにある緑豊かな道の駅です。四方を山に囲まれた里山や農村の風景の中にあり、のどかな雰囲気が魅力となっています。
施設内には地元の名物料理を提供する軽食堂「もえぎ亭」があり、特産品の「青大豆」の豆乳で練り込んだ手打ちうどん「もえぎうどん」や季節の野菜が入った「おやき」などの郷土料理が自慢です。隣接する直売所「坂北やさいBOX」では地元農家が生産した新鮮な野菜や加工品を販売しており、特に「西条白菜」は村の自慢のブランド野菜として知られています。営業時間は10:00~17:00(12月~4月は15:00まで)で、木曜日と年末年始が定休日です。駐車場は大型車4台、普通車21台(身障者用1台)を完備しています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長野県東筑摩郡筑北村坂北4345-1 |
アクセス | 長野自動車道「麻績IC」から車で約20分 |
駐車場 | 普通車42台、大型車3台 |
営業時間 | 9:00~17:00、年中無休 |
道の駅 池田
出典;PIXTA
「道の駅 池田」は、北アルプスと安曇野の美しい景色を望む池田町にある癒しのスポット。ハーブセンターに併設されており、露地のハーブ園を無料で見学できるのが魅力です。館内には観光案内所やショップ、地元ハーブと食材を使った料理が楽しめるレストランも完備。ドライブの休憩はもちろん、ハーブの香りに包まれながら自然と食を楽しむひとときを過ごせます。白馬周辺の観光ルートに組み込みたい注目の道の駅です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長野県北安曇郡池田町大字池田3203-6 |
アクセス | 長野自動車道「安曇野IC」から車で約25分 |
駐車場 | 普通車51台、大型車4台 |
営業時間 | 8:30~17:00、年中無休 |
道の駅 安曇野松川
出典;PIXTA
「道の駅 安曇野松川」は、北アルプスを望む田園風景の中に佇む癒しの道の駅。地元では「寄って停まつかわ」の名で親しまれ、新鮮野菜や果物が並ぶ直売所や、特産品を扱う売店、地元食材を使ったレストランが揃います。人気の「旨とろ丼」や「スパイシーカレーラーメン」は旅の食事にもぴったり。EV充電スポットや24時間トイレも完備されており、白馬方面へのドライブ途中に気軽に立ち寄れる便利なスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長野県北安曇郡松川村細野5375-1 |
アクセス | 長野自動車道「安曇野IC」から車で約30分 |
駐車場 | 普通車37台、大型車3台 |
営業時間 | 9:00~17:00、年中無休 |
道の駅 越後市振の関
出典;PIXTA
「道の駅 越後市振の関」は、新潟と富山の県境に位置し、日本海沿いの絶景と特産品が楽しめる人気の休憩スポット。名物の「たら汁定食」をはじめ、もずくそばや干物、発酵調味料「かんずり」などご当地グルメが揃います。2階の展望展示室からは親不知の景観を一望でき、歴史にも触れられる充実の施設。白馬方面からの日本海沿いドライブの立ち寄りにぴったりな、見どころ満載の道の駅です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 新潟県糸魚川市市振1035-50 |
アクセス | 北陸自動車道「市振IC」から車で約2分/JR市振駅から徒歩約5分 |
駐車場 | 普通車47台、大型車12台 |
営業時間 | 8:30~17:30、年中無休 |
白馬周辺で道の駅に立ち寄る際の注意点
白馬周辺の道の駅を利用する際は、宿泊目的での車中泊が禁止されているため、仮眠など短時間の休憩にとどめることが大切です。また、冬季は豪雪地帯となるため、スタッドレスタイヤやチェーンの準備を忘れず、安全運転を心がけましょう。
白馬周辺の道の駅に立ち寄っていこう!
白馬周辺には、地域の魅力がぎゅっと詰まった道の駅が点在しており、どの施設も旅の楽しさをさらに広げてくれます。美味しい地元グルメや絶景、温泉、特産品など、立ち寄るたびに新たな発見があるのも魅力のひとつ。観光の合間の休憩スポットとしてはもちろん、旅の目的地としても満足度の高い道の駅ばかりです。ぜひ白馬を訪れる際には、お気に入りの道の駅を見つけてみてください。
この記事のキーワード
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。
-
- LINEでキャンプ場を探す!
- LINEからもキャンプ場を検索・予約することができます!ぜひ友達に追加してください。
なっぷ公式LINEでキャンプ場を探す
なっぷ公式Instagramをフォローする