壇上伽藍 紅葉

高野山の紅葉スポットのおすすめ8選!見頃の時期や混雑状況なども紹介

和歌山県の霊峰高野山は、秋になると山全体が美しい紅葉に包まれる関西屈指の紅葉名所です。標高800メートルを超える高野山では、平地よりも一足早く紅葉が始まり、10月下旬から11月中旬にかけて見事な秋の景色を楽しむことができます。弘法大師空海が開いた真言密教の聖地である高野山には、奥之院や金剛峯寺をはじめとする歴史ある寺院や霊場が点在し、荘厳な建造物と燃えるような紅葉のコントラストは息を呑む美しさです。今回は高野山で特におすすめの紅葉スポット8選をご紹介します。神聖な空気に満ちた高野山で、心も洗われるような紅葉狩りの旅に出かけてみませんか。

高野山の紅葉の見頃の時期はいつ?

高野山の紅葉は、標高の高さと冷涼な気候により、関西地方の中でも比較的早い時期に色づき始めます。例年10月下旬頃から山全体の木々が色づき始め、11月上旬から中旬にかけてが最も美しい見頃を迎えます。高野山の紅葉は主にモミジ、カエデ、ブナ、ナラなどの落葉樹が中心となり、赤や黄色、オレンジの鮮やかなグラデーションが山全体を彩ります。特に奥之院参道や壇上伽藍周辺では、古い杉の巨木と紅葉のコントラストが見事で、訪れる人々を魅了しています。天候や気温により多少前後することもありますが、11月第2週頃が高野山紅葉のピークとなることが多く、この時期に合わせて計画を立てることをおすすめします。

高野山の紅葉時期の混雑状況

高野山の紅葉シーズンは、関西地方でも有数の人気スポットとして多くの観光客が訪れるため、特に土日祝日や見頃のピーク時期には相当な混雑が予想されます。11月の第1週から第3週にかけての週末は、駐車場が満車になることも珍しくなく、朝早い時間帯の到着をおすすめします。平日であれば比較的ゆっくりと紅葉を楽しむことができ、写真撮影なども落ち着いて行えるでしょう。高野山へのアクセス道路も紅葉シーズンには渋滞が発生しやすく、特に国道370号線や県道53号線では時間に余裕を持った移動が必要です。奥之院や金剛峯寺などの主要スポットでは、拝観券の購入に時間がかかる場合もあるため、事前の情報収集と早めの行動が高野山紅葉観光を成功させるコツです。

高野山のおすすめ紅葉スポット8選

奥之院参道

奥之院 紅葉

出典;PIXTA

高野山の最も神聖な場所である奥之院への参道は、紅葉シーズンになると幻想的な美しさに包まれます。約2キロメートルに及ぶ石畳の参道沿いには、樹齢数百年の杉の巨木が立ち並び、その間を縫うように色とりどりのモミジやカエデが鮮やかに色づきます。一の橋から御廟までの道のりでは、歴史ある墓石や供養塔と紅葉が織りなす荘厳な景色を楽しむことができ、訪れる人々に深い感動を与えています。特に朝の静寂な時間帯には、朝日に照らされた紅葉が参道全体を金色に染め上げ、まさに極楽浄土のような美しさを体験できます。奥之院参道での紅葉狩りは、高野山観光のハイライトとも言える貴重な体験となるでしょう。

項目 情報
住所 和歌山県伊都郡高野町高野山
アクセス 南海高野線極楽橋駅からケーブルカーで高野山駅、バスで奥之院前バス停下車
駐車場 奥之院前駐車場あり(有料)
営業時間 参拝自由(燈籠堂は6:00~17:30)

金剛峯寺

金剛峯寺 紅葉

出典;PIXTA

高野山真言宗の総本山である金剛峯寺は、紅葉シーズンに訪れると格別の美しさを誇る名所です。日本最大級の石庭「蟠龍庭」を囲むように植えられたモミジやカエデが、秋になると真っ赤に燃えるような色合いを見せ、白砂との美しいコントラストを演出します。金剛峯寺の建物群と紅葉の組み合わせは、まさに日本の美の極致と言えるでしょう。境内には樹齢を重ねた古木も多く、黄金色に輝くイチョウや深紅のモミジが織りなす色彩のハーモニーは見る者の心を奪います。金剛峯寺では拝観料を払えば建物内部も見学でき、廊下から眺める中庭の紅葉は格別の美しさです。高野山を代表する紅葉スポットとして、多くの写真愛好家や観光客が訪れる人気の場所となっています。

項目 情報
住所 和歌山県伊都郡高野町高野山132
アクセス 南海高野線高野山駅からバスで金剛峯寺前バス停下車すぐ
駐車場 無料駐車場あり
営業時間 8:30~17:00(受付は16:30まで)

壇上伽藍

壇上伽藍 紅葉

出典;PIXTA

弘法大師空海が高野山を開山した際に最初に整備した聖域である壇上伽藍は、秋になると荘厳な朱色の建造物と紅葉の美しいハーモニーを楽しめる絶景スポットです。特に根本大塔を中心とした境内では、周囲を取り囲むモミジやカエデが鮮やかに色づき、高野山ならではの神聖で美しい風景を作り出しています。壇上伽藍内には金堂や御影堂などの重要な建造物が点在し、それぞれの周辺で異なる表情の紅葉を楽しむことができます。特に夕方の時間帯には、西日に照らされた紅葉と朱色の建物が相まって、幻想的な美しさを演出します。壇上伽藍は高野山の中心部に位置しているため、他の観光スポットと合わせて効率的に紅葉狩りを楽しむことができる理想的な立地も魅力の一つです。

項目 情報
住所 和歌山県伊都郡高野町高野山152
アクセス 南海高野線高野山駅からバスで金剛峯寺前バス停下車、徒歩10分
駐車場 中門前駐車場あり(有料)
営業時間 境内自由(金堂・根本大塔は8:30~17:00)

根本大塔

出典;PIXTA

高野山のシンボルとも言える根本大塔は、紅葉シーズンに訪れると特に印象深い美しさを体験できるスポットです。高さ48.5メートルの朱色の多宝塔と、周囲を彩る色とりどりの紅葉のコントラストは、まさに絵画のような美しさを誇ります。根本大塔の周辺には古いモミジの大木が植えられており、秋になると塔を包み込むように真っ赤に染まり、高野山を代表する絶景ポイントとなっています。塔の内部は拝観可能で、内部から見上げる天井画と外の紅葉を同時に楽しむという贅沢な体験もできます。根本大塔は弘法大師が真言密教の根本道場として建立したとされる神聖な場所であり、紅葉と共にその歴史の重みを感じることができます。写真撮影スポットとしても非常に人気が高く、多くの観光客が訪れる高野山屈指の紅葉名所です。

項目 情報
住所 和歌山県伊都郡高野町高野山152(壇上伽藍内)
アクセス 南海高野線高野山駅からバスで金剛峯寺前バス停下車、徒歩10分
駐車場 中門前駐車場あり(有料)
営業時間 8:30~17:00(拝観料200円)

大門周辺

大門 紅葉 高野山

出典;PIXTA

高野山の玄関口に堂々と立つ大門周辺は、紅葉シーズンになると山全体を見渡せる絶好の展望スポットとしても人気を集めています。高さ25メートルの朱色の山門と、その背景に広がる高野山一帯の紅葉は、訪れる人々に強烈な印象を与える壮大な景色です。大門の左右には金剛力士像が安置されており、その威厳ある姿と周囲の色鮮やかな紅葉が相まって、高野山ならではの神聖で美しい雰囲気を醸し出しています。大門周辺からは遠く紀伊山地の山々まで一望でき、秋になると山々が様々な色合いに染まった絶景を楽しむことができます。特に夕暮れ時には、夕日に照らされた紅葉と大門のシルエットが美しく、多くの写真愛好家が訪れる人気の撮影スポットとなっています。

項目 情報
住所 和歌山県伊都郡高野町高野山
アクセス 南海高野線高野山駅からバスで大門バス停下車すぐ
駐車場 大門駐車場あり(無料)
営業時間 見学自由

蛇腹道

蛇腹道 紅葉

出典;PIXTA

高野山の隠れた紅葉名所として知られる蛇腹道は、その名の通り蛇がうねるように曲がりくねった山道で、道の両側に美しい紅葉のトンネルが形成される幻想的なスポットです。この古い参詣道は、かつて高野山への巡礼者たちが通った歴史ある道で、現在でも当時の雰囲気を色濃く残しています。蛇腹道沿いには樹齢を重ねた広葉樹が多く自生しており、秋になると道全体が赤や黄色の紅葉で覆われ、まるで天然のトンネルのような美しい景観を作り出します。比較的観光客が少ない穴場スポットでもあるため、静かな環境で紅葉狩りを楽しみたい方には特におすすめです。蛇腹道を歩きながら味わう高野山の秋は、都市部では決して体験できない贅沢な時間となるでしょう。

項目 情報
住所 和歌山県伊都郡高野町高野山
アクセス 南海高野線極楽橋駅から徒歩約1時間
駐車場 なし
営業時間 散策自由(安全のため日中の利用推奨)

女人堂周辺

女人堂 紅葉

出典;PIXTA

かつて女性の高野山入山が禁じられていた時代に、女性たちがここまでしか入ることができなかった女人堂周辺は、現在では美しい紅葉スポットとして多くの人に愛されています。女人堂の周辺には古いモミジやカエデの木々が植えられており、秋になると堂宇を包み込むように鮮やかに色づきます。この場所からは高野山の山並みを一望することができ、特に紅葉シーズンには山全体が色とりどりに染まった絶景を楽しむことができます。女人堂は高野山の歴史を物語る重要な建造物でもあり、紅葉と共にその歴史的意義を感じることができる貴重なスポットです。比較的静かな環境で紅葉を楽しめるため、ゆっくりと秋の高野山を満喫したい方にはおすすめの場所です。女人堂周辺での紅葉狩りは、高野山の歴史と自然の美しさを同時に体感できる特別な体験となるでしょう。

項目 情報
住所 和歌山県伊都郡高野町高野山
アクセス 南海高野線高野山駅からバスで女人堂バス停下車
駐車場 女人堂駐車場あり(無料)
営業時間 見学自由

高野山霊宝館

霊宝館 紅葉

出典;PIXTA

高野山の貴重な文化財を展示する高野山霊宝館は、建物周辺の美しい紅葉庭園でも知られる隠れた名所です。霊宝館の敷地内には手入れの行き届いた日本庭園があり、秋になると庭園内のモミジやカエデが見事に色づき、訪れる人々を魅了しています。特に館内から眺める庭園の紅葉は格別で、仏教美術の鑑賞と共に季節の美しさを同時に楽しむことができる贅沢なスポットです。高野山霊宝館は国宝や重要文化財を多数所蔵する日本有数の宝物館でもあり、文化的価値の高い展示品と美しい紅葉を一度に堪能できる稀有な場所となっています。館内は静寂に包まれており、落ち着いて紅葉鑑賞ができるため、大人の紅葉狩りスポットとしても人気を集めています。高野山霊宝館での紅葉体験は、心も豊かになる特別な時間となることでしょう。

項目 情報
住所 和歌山県伊都郡高野町高野山306
アクセス 南海高野線高野山駅からバスで霊宝館前バス停下車すぐ
駐車場 無料駐車場あり
営業時間 8:30~17:30(11月~4月は17:00まで)

高野山で紅葉を満喫しよう!

高野山の紅葉は、単なる自然の美しさを超えて、心の奥深くまで響く特別な体験を提供してくれます。奥之院参道の神聖な雰囲気の中で楽しむ紅葉、金剛峯寺や壇上伽藍の荘厳な建造物と調和した秋の色彩、そして大門から望む高野山全体の絶景まで、それぞれが異なる魅力を持った紅葉スポットが点在しています。11月上旬から中旬にかけての見頃時期には、高野山全体が燃えるような美しさに包まれ、訪れる人々に深い感動と癒しを与えてくれるでしょう。弘法大師空海が開いた聖地で過ごす秋のひとときは、日常の喧騒を忘れさせてくれる貴重な時間となります。今年の秋は、ぜひ高野山の紅葉を訪れて、心も洗われるような美しい秋の旅を体験してください。

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

この記事のキーワード

関連記事

和歌山市おすすめ観光スポット6選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
和歌山県の中心都市である和歌山市は、歴史や自然、美しい景観が融合した魅力あふれる観光地です。古くから文化と商業の拠点として栄えたこの街には、歴史的な建造物や情緒あふれ...
京都水族館
京都で遊ぶところ8選!定番人気スポットから穴場まで紹介
古都京都といえば歴史ある寺社仏閣や美しい庭園のイメージが強いですが、実は現代的で楽しいレジャースポットも充実しているのをご存知でしょうか。2024年にオープンしたばか...
高野山のお土産8選!定番人気のお菓子や食品・雑貨・高野山 でしか買えないものまで
和歌山県の世界遺産・高野山は、金剛峯寺や奥之院などの観光名所で知られる霊場ですが、魅力的なお土産も見逃せません。特に人気なのは、胡麻豆腐や伝統的な和菓子などの食品類で...
屋上BBQビアガーデン UMEDA大ホール
梅田のおすすめバーベキュー場5選!定番人気や手ぶら&持ち込みOKで気軽に楽しめる施設など
大阪の中心地・梅田エリアは、日本屈指のグルメタウンとして知られていますが、実は本格的なバーベキューが楽しめる魅力的なスポットが数多く存在しています。梅田のバーベキュー...
吉野のグランピングおすすめ4選!定番人気からカップル・子連れ向けまで紹介
忙しい日々を忘れ、自然の中で贅沢なひとときを過ごせる「グランピング」。奈良県吉野エリアには、初心者からベテランまで楽しめる魅力的なグランピング施設が点在しています。四...