掲載数・クチコミ数No.1!日本最大級のキャンプ場検索・予約サイト

ニセコ周辺の道の駅は7ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介

北海道を代表するリゾート地・ニセコ。その周辺には、観光やドライブの途中に気軽に立ち寄れる道の駅が7ヶ所も点在しています。新鮮な地元野菜や特産品が手に入る直売所、名物グルメが楽しめるレストラン、雄大な自然を望む絶景スポットなど、個性豊かな施設が満載。この記事では、ニセコ周辺で“絶対に立ち寄りたい”と評判の定番人気の道の駅を厳選してご紹介。旅の途中の休憩やご当地体験にぜひ活用してください。

ニセコ周辺の道の駅は全部で7カ所ある!

北海道虻田郡ニセコ町に位置する「道の駅ニセコビュープラザ」は、1997年4月11日に登録された道の駅で、国土交通省から「重点道の駅」(2014年)および「防災道の駅」(2021年)に選定された北海道を代表する施設です。この道の駅は情報プラザ棟、フリースペース棟、24時間トイレ棟の3棟で構成され、国道5号と道道岩内洞爺線が交差する交通の要衝に位置しています。

ニセコ周辺の他の道の駅としては、「230ルスツ」(留寿都村)、「くろまつない」、「真狩フラワーセンター」(真狩村)、「よってけ!島牧」、「いわない」、そして「みなとま~れ寿都」(寿都町)があります。これらの道の駅では地元の新鮮な農産物や特産品が販売されており、観光客に人気のスポットとなっています。特に「230ルスツ」では公園が併設されており、子連れ家族に最適な休憩場所として評価されています。

ニセコ周辺でおすすめの道の駅7選

道の駅 ニセコビュープラザ

出典;PIXTA

道の駅「ニセコビュープラザ」は、国道5号と道道岩内洞爺線が交差する地点に位置し、3つの棟から構成されています。「情報プラザ棟」では観光案内と特産品販売、「フリースペース棟」には農産物直売所やテイクアウトショップ、そして24時間利用可能な「トイレ棟」があります。2021年には「防災道の駅」に選定され、災害時には地域の防災拠点としての役割も担っています。

施設内では、ニセコ産の新鮮な農産物をはじめ、地元のクラフトビール、オーガニックワイン、日本酒、チーズなどの乳製品、地元アーティストの工芸品など多彩な商品が販売されています。農産物直売所では「安心・安全・安価」をモットーに、その日の朝採れたての野菜が並び、訪れる人々から「新鮮で美味しい」と高い評価を得ています。営業時間は情報プラザ棟が9:00~18:00(通年)、農産物直売所は季節により8:30~17:00(4月下旬~10月)または9:00~17:00(11月~4月下旬)となっています。

項目 情報
住所 〒048-1544 北海道虻田郡ニセコ町字元町77-10
アクセス 国道5号沿い/JRニセコ駅から車で約5分
駐車場 大型10台、普通車101台(身障者用2台)
営業時間 情報プラザ 9:00~18:00、農産物直売 8:30~17:00(4月下旬~10月)、9:00~17:00(11月~4月下旬)、テイクアウト 9:30~16:30(4月下旬~10月)、10:00~16:00(11月~4月下旬)

道の駅 230ルスツ

出典;PIXTA

ニセコ周辺にある道の駅「230ルスツ」は、2025年4月にリニューアルオープンしたばかりの注目スポット。国道230号沿いに位置し、「山麓留寿都」をテーマに地域の魅力を体感できる施設です。新鮮な地元野菜や特産品が並ぶ直売所では地方発送にも対応。ルスツ豚のぶた丼や天然酵母ピザなどのグルメも充実しており、家族で楽しめるふるさと公園や羊蹄山の絶景も魅力。観光途中にぜひ立ち寄りたい道の駅です。

項目 情報
住所 〒048-1731 北海道虻田郡留寿都村字留寿都127番地191
アクセス 札幌駅からバスで約120分、留寿都から徒歩15分/札幌から車で約90分
駐車場 普通車・大型車あり(詳細未記載)
営業時間 4月~10月 9:00~18:00、11月~3月 9:00~17:00、年末年始休館(12/31~1/3)

道の駅 くろまつない

出典;PIXTA

道の駅「くろまつない」は、北海道寿都郡黒松内町の国道5号沿いにあり、「トワ・ヴェール ドゥー」の愛称で親しまれる人気スポットです。日本最北限のブナ林が広がる自然豊かなエリアに位置し、「緑の屋根」のデザインが印象的。道産小麦100%の手作りパンや天然酵母の本格ピザ、新鮮な地元農産物、ソーセージやチーズなど黒松内町の味覚が揃い、じゃらん道の駅満足度ランキングでも総合1位を2度受賞した実力派です。

項目 情報
住所 〒048-0134 北海道寿都郡黒松内町字白井川8-10
アクセス 国道5号沿い/JR黒松内駅から車で約10分
駐車場 大型5台、普通車79台(身障者用2台)
営業時間 4月~10月 9:00~18:00、11月~3月 9:00~17:00

道の駅 真狩フラワーセンター

出典;PIXTA

道の駅「真狩フラワーセンター」は、ニセコ町と留寿都村を結ぶ道道岩内洞爺線の中間に位置し、羊蹄山を望む絶景と四季の花々に彩られた癒しのスポットです。ゆり根の特産地・真狩村ならではのグルメや限定土産が充実し、キッズパークやちびっこ広場など家族連れにも人気。2024年には12種の遊具を備えた新施設も登場し、花と自然、遊びを満喫できる道の駅として注目を集めています。

項目 情報
住所 〒048-1611 北海道虻田郡真狩村字光8-3
アクセス JR倶知安駅からバスで約40分
駐車場 普通車・大型車あり(詳細未記載)
営業時間 4月下旬~10月31日 9:00~17:30、11月1日~4月下旬 9:30~16:30、年末年始休館(12/31~1/3)

道の駅 よってけ!島牧

出典;PIXTA

道の駅「よってけ!島牧」は、国道229号沿いにある“食”がテーマの道の駅で、新鮮な海産物と特産品が楽しめる人気スポットです。名物「島牧ひらめバーガー」や海鮮バーベキューは観光客にも好評で、生きたアワビやホタテの水槽販売も行われています。隣接の「島牧知ろう館」では自然体験も可能。日本の滝100選「賀老の滝」へのアクセスも良く、島牧エリアの観光拠点としてもおすすめです。

項目 情報
住所 〒048-0631 北海道島牧郡島牧村字千走11-1
アクセス JR黒松内駅からバス、スポーツセンター前下車徒歩/長万部ICから車
駐車場 普通車・大型車あり(詳細未記載)
営業時間 7月~8月 9:00~19:00、9月~6月 9:00~17:00、火曜定休(祝日の場合は翌日)、年末年始休

道の駅いわない

出典;PIXTA

道の駅「いわない」は、国道229号と276号の分岐点に位置するアクセス抜群の道の駅です。施設内の「ガイドセンターたら丸館」では、観光情報や道路情報を提供しており、旅の拠点として便利。岩内名物・海洋深層水を使った水産加工品や「たら丸せんべい」「チーズ大福」など個性あふれる特産品も豊富に揃います。近隣には温泉や美術館も点在し、観光とグルメの両方を楽しめる立ち寄りスポットです。

項目 情報
住所 〒045-0003 北海道岩内郡岩内町字万代47-4
アクセス 岩内バスターミナル向かい
駐車場 普通車・大型車あり(詳細未記載)
営業時間 4月~10月 9:00~18:00、11月~3月 9:00~17:30、月曜定休(4月最終月曜~10月31日を除く)、年末年始休(12/31~1/3)

道の駅 望羊中山

出典;PIXTA

道の駅「望羊中山」は北海道虻田郡喜茂別町の国道230号線、中山峠の頂上に位置する人気スポットです。名前の「望羊」は羊蹄山を望む絶景ポイントであることに由来し、天気の良い日には山頂の残雪と青空のコントラストが美しく見えます。年間約400万人もの旅行者が訪れるこの道の駅は、1993年4月に登録された歴史ある施設です。

施設は2階建てで、1階には北海道の特産品を取り扱うショップ「北海道プロデュース230」やファストフードコーナー、2階にはレストラン「味処 四季彩」とパノラマ展望台があります。最大の名物は羊蹄山麓産の男爵イモを使った「あげいも」で、近年は様々なトッピングで味変を楽しめるようになりました。その他にも「中山チキン」や「峠のあんドーナツ」など独自の人気メニューが揃っています。営業時間は8:30~17:30で、大型車12台、普通車190台を収容できる広い駐車場を完備しています。

項目 情報
住所 〒044-0223 北海道虻田郡喜茂別町字川上345
アクセス 国道230号線沿い/札幌市街から約46km、倶知安市街から約44km/JR札幌駅より道南バス「洞爺湖温泉」行きで1時間30分「中山峠」停下車すぐ
駐車場 大型12台、普通車190台(身障者用2台)
営業時間 8:30~17:30(売店・ファーストフード)、レストラン 11:00~15:00、年中無休(レストランは火・水曜定休)

ニセコ周辺で道の駅に立ち寄る際の注意点

道の駅ニセコビュープラザは人気スポットですが、利用する際はいくつかの注意点があります。北海道の道の駅は基本的に車中泊目的での利用が禁止されており、あくまで休憩施設として設計されています。ニセコビュープラザでは車中泊に関する注意喚起が行われており、長距離運転の疲労回復のための仮眠は認められていますが、宿泊目的での利用はできません。

特に夏の週末や観光シーズンには、朝8:30から開店する農産物直売所に多くの観光客が訪れるため駐車場が満車になることがあります。早朝の出発がおすすめですが、店舗での買い物を希望する場合は開店時間を確認しましょう。また、災害時の避難場所としても指定されているため、緊急時には地域の防災拠点となります。冬季は営業時間が変更になる店舗もあるので、事前に確認することをお勧めします。

ニセコ周辺の道の駅に立ち寄っていこう!

ニセコ周辺の道の駅は、観光やドライブの合間に立ち寄るだけでなく、地域の魅力を肌で感じられるスポットばかりです。旬の味覚や絶景、温泉やアクティビティなど、道の駅ごとに異なる楽しみが詰まっています。どこもアクセスしやすく、旅の満足度をぐっと高めてくれるはず。ぜひ今回ご紹介した道の駅に立ち寄って、ニセコの自然と人の温かさに触れてみてください。きっと心に残る旅の思い出になるでしょう。

この記事のキーワード

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

関連記事

北海道・知床おすすめ観光スポット14選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
北海道の東端に位置する知床半島は、豊かな自然と壮大な景観で知られる人気の観光地です。世界自然遺産にも登録された知床国立公園では、原生林に覆われた山々、神秘的な湖沼群、...
花巻おすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
岩手県の自然と歴史が息づく花巻は、四季折々の美しい風景や豊かな文化が魅力の観光地です。温泉地としても知られ、心身ともに癒されるひとときを過ごせます。この記事では、花巻...
富良野周辺の道の駅は2ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
北海道・富良野エリアは、美しい自然と観光スポットが点在する人気のドライブコース。その旅の途中にぜひ立ち寄りたいのが「道の駅」です。今回は、富良野周辺にある道の駅の中で...
帯広のおすすめグルメ7選!名店から穴場・食べ歩きまで一度は食べたいグルメを紹介
北海道・帯広といえば、十勝の大自然が育む絶品グルメの宝庫。名物の「豚丼」や濃厚な「十勝チーズ」、地元で愛されるスイーツなど、ここでしか味わえない魅力的な食が満載です。...
ニセコのグランピングおすすめ5選!定番人気からカップル・子連れ向けまで紹介
羊蹄山の麓に位置するニセコは、5つの町が集まった総称でニセコ観光園とも呼ばれ、年間150万人以上の外国人観光客が訪れる人気エリアです。雪質の良いパウダースノーと夏の過...

人気の記事

白川郷おすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
渋谷おすすめ観光スポット9選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
みなとみらいのおすすめバーベキュー場6選!定番人気や手ぶら&持ち込みOKで気軽に楽しめる施設など
国道134号線
湘南のおすすめドライブスポット10選!定番から絶景穴場スポットまで紹介
京都のおすすめバーベキュー場10選!定番人気や手ぶら&持ち込みOKで気軽に楽しめる施設など
舘山寺温泉
浜松のおすすめドライブスポット10選!定番から絶景穴場スポットまで紹介
千葉のおすすめバーベキュー場12選!定番人気や手ぶらで気軽に楽しめる施設など
北茨城おすすめ観光スポット6選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
岩国おすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
名古屋のおすすめバーベキュー場9選!定番人気や手ぶら&持ち込みOKで気軽に楽しめる施設など

おすすめの記事

松阪おすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
なんばおすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
帯広おすすめ観光スポット10選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
上高地おすすめ観光スポット10選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
和歌山・白浜のグランピングおすすめ7選!定番人気からカップル・子連れ向けまで紹介

キーワード