掲載数・クチコミ数No.1!日本最大級のキャンプ場検索・予約サイト

知床周辺の道の駅は10ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介

知床観光の拠点にぴったりな「道の駅」は、休憩だけでなくご当地グルメや絶景、お土産まで楽しめる魅力満載のスポット。知床半島を中心に、斜里町や羅臼町など周辺に点在する道の駅は、ドライブ旅の強い味方です。本記事では、知床エリアで絶対に立ち寄りたい人気の道の駅を10ヶ所厳選してご紹介!旅の合間にひと息つけるだけでなく、知床の自然や文化を体感できるスポットばかりです。

知床周辺の道の駅は全部で10カ所ある!

知床周辺には全部で10カ所の道の駅があり、それぞれが地域の特色を活かした魅力的なスポットとなっています。特に「道の駅うとろ・シリエトク」は世界自然遺産『知床』の玄関口に位置し、漁師の番屋風の建物が特徴的で、観光案内所や地元特産品を扱う売店、新鮮な海の幸を提供するレストランを完備しています。一方、「道の駅知床・らうす」は国道335号沿いにあり、目の前に根室海峡と北方領土・国後島を望む絶好のロケーションで、屋上展望台からの眺望も楽しめます。

その他にも「道の駅しゃり」、「道の駅かみゆうべつ温泉チューリップの湯」、「道の駅おんねゆ温泉」、「道の駅まるせっぷ」など、温泉施設や地域の特産品販売所を併設した個性豊かな道の駅が点在しており、知床観光の際の休憩スポットや情報収集の拠点として重要な役割を果たしています。どの道の駅も地元の新鮮な海産物や特産品を購入できるため、観光客にとって貴重な立ち寄りスポットとなっています。

知床周辺でおすすめの道の駅10選

北の大地の水族館

出典;PIXTA

「北の大地の水族館」(山の水族館)は、北海道北見市留辺蘂町にある淡水魚専門の水族館で、道の駅「おんねゆ温泉」に隣接しています。2012年に現在の場所に移転・リニューアルオープンした本施設は、日本初の「滝つぼ水槽」や世界初の「川が凍る四季の水槽」など、画期的な展示方法で全国的な人気を集めています。

特に注目すべき展示には、日本最大の淡水魚である「イトウ」の大水槽があり、約40匹の1メートル級のイトウが群れで泳ぐ姿は圧巻です。また、冬季にはマイナス20℃を下回る厳しい寒さを活かし、水面が凍結した水槽内で魚が泳ぐ様子を観察できる世界でも類を見ない展示が魅力です。北海道の淡水魚だけでなく、温根湯の冷泉(「魔法の温泉水」)で育てられた美しい熱帯淡水魚も展示されており、コンパクトながらも見応え十分の水族館となっています。

項目 情報
住所 北海道北見市留辺蘂町松山1-4
アクセス 旭川市街から国道39号線で約2時間30分/JR留辺蘂駅から道の駅おんねゆ温泉行きバス約20分、終点下車徒歩2分
駐車場 あり(無料・普通車37台、身障者用2台)
営業時間 9:00~17:30(最終入館17:10)
【休館日】4月8日~14日、12月第2月曜~金曜、12月31日・1月1日

道の駅 知床・らうす

出典;PIXTA

国道335号沿いに位置する「道の駅 知床・らうす」は、知床横断道路の羅臼側入口に建ち、目の前には根室海峡と北方領土・国後島を一望できる絶景スポットです。この道の駅は観光案内所、海鮮工房、らうす深層館から構成され、旬の海産物や観光スポットの情報、クジラの出現情報などリアルタイムの情報を提供しています。

2階の知床食堂では、ウニ丼やイクラ丼といった海鮮丼のほか、ホッケ焼き定食、キンキ焼き定食、そして羅臼名物の昆布ラーメンなど地元ならではのグルメを堪能できます。また、海鮮工房と深層館では羅臼漁港で水揚げされたばかりの新鮮な魚介類や高級羅臼昆布、「こんブッセ」などのスイーツ、オリジナルグッズなど多彩なお土産が揃います。知床らうす海洋深層水を使用したソフトクリーム「知床海のバニラ」も夏季限定で楽しめる人気商品です。

項目 情報
住所 北海道目梨郡羅臼町本町361-1
アクセス 国道335号沿い、羅臼市街地中心部
駐車場 あり(障がい者用2台含む)
営業時間 5月~10月 9:00~17:00/11月~4月 10:00~16:00
※売店や施設ごとに異なる、年末年始休館

道の駅 うとろ・シリエトク

出典;PIXTA

国道334号線沿いに位置する「道の駅うとろ・シリエトク」は、漁師の番屋をイメージした特徴的な建物で、世界自然遺産「知床」の玄関口として観光の拠点施設となっています。館内には観光案内所、地元特産品を扱う売店、そして知床の旬の海鮮料理を提供するレストランがあり、国交省の「北海道『道の駅』ランキング」で「地域や観光の情報提供が充実」部門において7年連続1位を獲得した実績を持ちます。

レストランでは、知床産の旬の食材にこだわったメニューが楽しめ、特に人気なのは季節ごとに変わる鮭料理や「知床産エゾ鹿肉のソースカツ丼」。テイクアウトコーナーでは、自社工場で手作りされた「鹿肉バーガー」(650円)や甘酸っぱい「こけももソフトクリーム」(400円)といった知床限定のご当地グルメが味わえます。また、ウトロ漁協の直販店「ごっこや」では、地元で水揚げされた新鮮な魚介類や珍味が購入できるため、知床の味を自宅でも楽しむことができます。

項目 情報
住所 北海道斜里郡斜里町ウトロ西186-8
アクセス 国道334号沿い、ウトロ市街中心部
駐車場 あり
営業時間 9:00~17:00(レストラン10:00~15:00)
【休館日】年末年始(12/29~1/3)

道の駅 かみゆうべつ温泉 チューリップの湯

出典;PIXTA

「道の駅かみゆうべつ温泉チューリップの湯」は北海道紋別郡湧別町に位置する、天然温泉施設を併設した道の駅です。ナトリウム炭酸水素塩温泉で「美人の湯」として評判が高く、大きな窓がある開放感あふれる浴室が特徴です。男女日替わりで洋風と和風の浴室を楽しめるほか、露天風呂、ジャグジーバス、サウナ、打たせ湯などの多彩な浴槽を完備しています。特に2023年にフルリニューアルしたオートロウリュ式サウナは「ととのう」と評判です。

施設内には食事処「ちゅーりっぷ」があり、地元の新鮮な食材を使ったメニューを提供しています。特に「ゆうべつ牛ステーキ定食」(1,530円)やホタテ焼定食(1,230円)、太めん塩うどん(920円)などが人気です。また、5月中旬から下旬にかけては近隣の「チューリップ公園」で約100万本のチューリップが咲き誇り、観光客で賑わいます。営業時間は季節により異なり、4月~11月は10:00~22:00、12月~3月は11:00~21:00となっています。

項目 情報
住所 北海道紋別郡湧別町中湧別3020番地の1
アクセス 国道242号沿い、中湧別市街地
駐車場 あり
営業時間 10:00~22:00(売店11:00~14:00、17:00~21:00)
【休館日】年中無休

道の駅 パパスランドさっつる

出典;PIXTA

「道の駅パパスランドさっつる」は北海道斜里郡清里町字神威1071番地に位置し、知床と阿寒の両国立公園の中間地点に立地する魅力的な道の駅です。2007年11月に北海道で101番目の道の駅として指定され、2013年4月にはリニューアルオープンしました。施設の正面には日本百名山の斜里岳を望み、周辺には摩周湖、神の子池、さくらの滝などの観光スポットが点在しています。

施設内には天然温泉(10:00~21:00営業)、レストラン「パパス」、地元野菜の直売所、お土産コーナーがあります。特に人気なのは清里町産の「きたほなみ」小麦100%使用の手作りうどんと、清里町が育んだじゃがいもで造られた「北海道清里」シリーズのじゃがいも焼酎です。また、施設に隣接する18ホールのパークゴルフ場は利用料無料で、用具の貸し出しも行っています。JR札弦駅から徒歩10分とアクセスも良好で、知床観光の際の休憩スポットとして最適です。

項目 情報
住所 北海道斜里郡清里町字神威1071番地
アクセス JR札弦駅から徒歩10分
駐車場 あり
営業時間 10:00~21:00(入浴11:00~14:00、レストラン17:00~20:00)

道の駅 オホーツク紋別

出典;PIXTA

「道の駅オホーツク紋別」は、北海道紋別市の海洋レジャー地区・ガリヤゾーンに位置し、オホーツク海を一望できる絶景スポットです。1995年4月11日に登録された道の駅で、メイン施設は「北海道立オホーツク流氷科学センター(GIZA)」となっています。ここでは真夏でもマイナス20度の厳寒体験室で本物の流氷に触れることができ、オホーツクの雄大な自然を紹介する大型映像や様々な展示を楽しめます。

周辺施設も充実しており、海底約7.5mから流氷や魚を観察できる「オホーツクタワー」、「流氷公園」、サウナやウォータースライダーを備えた「オホーツク健康プール ステア」などがあります。営業時間は9:00~17:00で、毎週月曜日(1月4日~3月31日は無休)と年末年始(12月29日~1月3日)が休館日です。駐車場は普通車120台、大型車10台分を完備し、無料で利用できます。2014年1月には「みなとオアシスもんべつ」としても登録され、紋別観光の重要な拠点となっています。

項目 情報
住所 北海道紋別市元紋別11
アクセス 網走市内より約110km、名寄市内より約100km、稚内市内より約210km
駐車場 あり(無料・普通車120台、大型車10台、障害者用あり)
営業時間 9:00~17:00(入館は閉館30分前まで)
【定休日】月曜・祝祭日の翌日・年末年始(12/29~1/3)※1/4~3/31は無休

道の駅しゃり

出典;PIXTA

「道の駅しゃり」はJR知床斜里駅から徒歩5分、斜里町市街地の中心に位置する道の駅です。北海道で100番目に完成した施設で、9:00~19:00まで営業しており、年末年始(12月31日~1月5日)が休館日となっています。館内にはフリーWi-Fiが完備され、知床の観光情報や地域情報を提供するタッチパネルや大型プラズマテレビを設置。特徴的なのは、斜里町の友好姉妹都市・弘前市から伝授された「扇ねぷた」の山車が展示されていることです。

2024年7月30日には、ショップ兼コミュニティースペース『Shiretoko Sustainable Station COBAKO(こばこ)Shari』がオープンし、知床トコさんグッズなどを販売しています。隣接する「斜里工房しれとこ屋」では知床の新鮮な海の幸や特産品を購入でき、「知床くまうし」では昼は豚丼・ラーメン、夜はジンギスカンを提供しています。駐車場は普通車19台、大型車2台、身障者用2台を完備し、臨時駐車場も利用可能です。車中泊にも利用されていますが、公式には臨時駐車場の利用が推奨されています。

項目 情報
住所 北海道斜里郡斜里町本町37番地
アクセス 国道334号沿い、斜里市街地
駐車場 あり
営業時間 9:00~18:00(施設により異なる)

道の駅 遠軽 森のオホーツク

出典;PIXTA

「道の駅 遠軽 森のオホーツク」は2019年12月22日にオープンした北海道初のスキー場併設の道の駅です。旭川紋別自動車道の遠軽ICに隣接し、オホーツク圏への玄関口として地域の魅力を発信しています。一年を通して楽しめる施設で、冬季はえんがるロックバレースキー場でウィンタースポーツを、夏季にはジップライン、ツリートレッキング、サマーゲレンデなど多彩なアクティビティを提供しています。

施設内には地元食材を活かしたフードコート「ENGARU TERRACE」、特産品を扱うショップ「select・forêt」、そして無料で利用できる高濃度人工炭酸泉の足湯を完備。「1日分の野菜カレー」や「えんがあ~れっ~と」などの地元特産品も人気です。営業時間は9:00~18:00(冬季スキー場は9:00~20:00)で、国土交通省から防災道の駅にも選定されています。駐車場は大型車9台、普通車178台を完備し、電気自動車充電器も設置されています。

項目 情報
住所 北海道紋別郡遠軽町野上150番地1
アクセス 国道242号沿い、遠軽市街地
駐車場 あり
営業時間 9:00~18:00(施設により異なる)

道の駅 おんねゆ温泉

出典;PIXTA

道の駅おんねゆ温泉は、国道39号沿いにあり、大雪山エリアと知床・網走方面を結ぶ観光ルートの中継地点として人気のスポットです。シンボルタワー「果夢林」では、時報に合わせて森の妖精や大きなハト「ポッポちゃん」が登場するからくり時計が訪れる人を楽しませます。木製遊具がそろう「果夢林ワールド」や木工体験、特産品の白花豆ソフトクリームなど、家族連れにも嬉しい施設が充実。知床観光とあわせて立ち寄りたい注目の道の駅です。

項目 情報
住所 北海道北見市留辺蘂町松山1-4
アクセス 旭川市街から国道39号線で約2時間30分/JR留辺蘂駅から道の駅おんねゆ温泉行きバス約20分、終点下車徒歩2分
駐車場 あり(無料・普通車37台、身障者用2台)
営業時間 9:00~17:30(最終入館17:10)
【休館日】4月8日~14日、12月第2月曜~金曜、12月31日・1月1日

道の駅 流氷街道網走

出典;PIXTA

道の駅 流氷街道網走は、オホーツク海と知床連山を望む絶景ロケーションにあり、流氷観光の拠点としても人気のスポット。冬季には砕氷観光船「おーろら号」の発着地となり、流氷の迫力を間近で体感できます。館内では、青いビール「流氷ドラフト」や網走バーガーなど地元ならではの味覚も充実。2階のキネマ館では、ザンギ丼や流氷カリーといったご当地グルメが楽しめ、休憩・食事・お土産購入が一度にできる観光の立ち寄りスポットです。

項目 情報
住所 北海道網走市南3条東4丁目2-1
アクセス JR網走駅から車で約5分
駐車場 あり
営業時間 8:30~18:30(10月~4月は9:00~18:00)

知床周辺で道の駅に立ち寄る際の注意点

知床周辺の道の駅を利用する際は、季節や時間帯によって営業状況が変わることに注意が必要です。「道の駅うとろ・シリエトク」では夏季(7月〜9月の特定期間)は営業時間が18:00まで延長されますが、通常期は17:00までとなります。また冬季は国道334号知床横断道路が通行止めになるため、アクセスが制限されることもあります。

駐車場については、「道の駅うとろ・シリエトク」は乗用車87台、大型12台、身障者用2台、「道の駅知床・らうす」は2021年4月の舗装化に伴い利用方法が変更され、一般車両は釧路信用組合側の専用入口から入場する必要があります。車中泊については国土交通省の見解では「仮眠」は認められていますが、長期滞在や道の駅の営業開始後も長時間駐車し続けることは避けるべきです。また、ゴミの不法投棄や洗面所での衣服・食器洗い、バーベキューなどのキャンプ行為は禁止されています。

知床周辺の道の駅に立ち寄っていこう!

知床周辺には、自然の恵みと地域の魅力が詰まった道の駅が数多く存在します。ドライブの途中に立ち寄るだけで、地元のグルメや特産品、絶景を気軽に楽しめるのが魅力です。今回ご紹介した10ヶ所の道の駅は、どれも知床旅をより思い出深いものにしてくれるスポットばかり。ぜひ旅のプランに組み込んで、知床ならではの出会いや体験を楽しんでみてください。

この記事のキーワード

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

関連記事

函館おすすめ観光スポット10選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
北海道を代表する観光地・函館は、異国情緒漂う街並みと100万ドルの夜景で知られる魅力的な都市です。函館山からの絶景夜景、五稜郭、金森赤レンガ倉庫など、歴史的建造物や観...
岩手のお土産10選!定番人気のお菓子や食品・雑貨・岩手でしか買えないものまで
東北の雄大な自然と豊かな食文化を誇る岩手県には、魅力的なお土産が数多く存在します。伝統的な南部せんべいから、盛岡冷麺、三陸の海の幸を使った加工品まで、バラエティ豊かな...
宮城の道の駅は19ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
宮城県には個性豊かな道の駅が19ヶ所あり、地元の食材や名物グルメ、観光情報の発信拠点として多くのドライバーに親しまれています。自然豊かな立地や温泉、海産物が楽しめる施...
秋田のグランピングおすすめ7選!定番人気からカップル・子連れ向けまで紹介
秋田県は海、山、湖など豊かな自然に囲まれ、日本でいちばん多くの重要無形文化財を持つ観光の宝庫です1。四季折々の絶景を楽しめる田沢湖や、七湯めぐりができる乳頭温泉郷など...
石巻の名物7選!お土産の定番からお菓子&スイーツやご当地グルメまで紹介
宮城県石巻市は、金華山沖で獲れる新鮮な海の幸と、北上川の豊かな水が育む農産物に恵まれた港町です。震災からの復興を遂げた現在、伝統的な水産加工品から革新的な新商品まで、...

人気の記事

梅田おすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
海老名おすすめ観光スポット6選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
伊豆・熱海の道の駅は9ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
宮城の夜景スポット8選!定番から穴場までデートやドライブにおすすめの場所を紹介
軽井沢の道の駅は5ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
福井の夜景スポット7選!定番から穴場までデートやドライブにおすすめの場所を紹介
三田おすすめ観光スポット6選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
種子島おすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
牛窓おすすめ観光スポット7選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
御殿場周辺の道の駅は5ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介

おすすめの記事

松阪おすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
なんばおすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
帯広おすすめ観光スポット10選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
上高地おすすめ観光スポット10選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
和歌山・白浜のグランピングおすすめ7選!定番人気からカップル・子連れ向けまで紹介

キーワード