
網走周辺の道の駅は10ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
記事の目次
網走周辺の道の駅は全部で10カ所ある!
網走市を含むオホーツク地域には、多彩な特色を持つ道の駅が点在しています。網走管内には「道の駅 流氷街道網走」の他に、「道の駅 サロマ湖」「道の駅 はなやか小清水」「道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠」「道の駅 おんねゆ温泉」「道の駅 まるせっぷ」「道の駅 香りの里たきのうえ」「道の駅 にしおこっぺ花夢」「道の駅 オホーツク紋別」「道の駅 おうむ」があります。これらの道の駅は、それぞれの地域の特産品や観光情報を提供するとともに、地元の自然や文化を体験できる拠点として機能しています。
近隣エリアには「道の駅 知床・らうす」や「道の駅 うとろ・シリエトク」など世界自然遺産の知床に関連する道の駅もあり、オホーツク海の雄大な景観や豊かな海産物を楽しめる施設が充実しています。特に「道の駅 知床・らうす」からは根室海峡と北方領土・国後島を望むことができ、背後には羅臼岳がそびえる絶景スポットとなっています。
網走周辺でおすすめの道の駅10選
北の大地の水族館
出典;PIXTA
北の大地の水族館(山の水族館)は、北海道北見市留辺蘂町に位置する特色ある淡水魚水族館です。日本最大の淡水魚イトウの1メートル級を20匹も飼育しており、これは日本最多の飼育数を誇ります。世界初の「凍る川の水槽」や日本初の「滝つぼ水槽」など独創的な展示が特徴で、魚たちの自然な生態を観察できるよう工夫されています。
入館料は一般670円、中学生440円、小学生300円で、営業時間は夏季(4月〜10月)8:30〜17:00、冬季(11月〜3月)9:00〜16:30となっています。毎年1月10日は「イトウの日」として特別イベントを開催し、名前に「イトウ」が入る方は入館料が110円になるユニークな企画も実施しています。道の駅おんねゆ温泉に隣接しており、オホーツク地域を訪れる際の立ち寄りスポットとして親しまれています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒091-0153 北海道北見市留辺蘂町松山1-4 |
アクセス | 旭川紋別自動車道上川層雲峡ICから車で約90分/JR留辺蘂駅から道の駅おんねゆ温泉行きバス約20分、終点下車徒歩2分 |
駐車場 | あり(無料)普通車37台/身障者用2台 |
営業時間 | 9:00~17:30(最終入館17:10) 休業日:4月8日~14日、12月第2月曜~金曜、12月31日、1月1日 |
道の駅 知床・らうす
出典;PIXTA
道の駅「知床・らうす」は北海道目梨郡羅臼町本町361-1の国道335号沿いに位置し、知床横断道路の羅臼側入口に建つ観光拠点です。1999年8月に登録された施設で、目の前には根室海峡と北方領土・国後島が横たわり、背後には日本百名山の一つである標高1,661mの羅臼岳がそびえる絶景ロケーションが魅力です。
施設内には観光案内所、海鮮工房、らうす深層館があり、地元の新鮮な海産物や特産品を購入できます。2階の食堂では、ウニ丼やイクラ丼、ホッケ焼き定食、キンキ焼き定食、昆布ラーメン、羅臼でしか味わえない黒ハモ丼など知床・羅臼ならではのグルメを堪能できます。営業時間は4月〜10月が9:00〜17:00、11月〜3月が10:00〜16:00で、駐車場は普通車25台、大型車3台、身障者用2台を完備しています。世界自然遺産知床の観光情報や、観光船・トレッキングガイドなどのアクティビティ情報も入手できる、知床・羅臼観光の拠点となっています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒086-1833 北海道目梨郡羅臼町本町361-1 |
アクセス | JR知床斜里駅から車で約1時間30分/国道335号沿い |
駐車場 | あり(身障者用2台含む) |
営業時間 | 5月~10月 9:00~17:00 11月~4月 10:00~16:00 ※売店等は営業時間異なる/休館日:年末年始、売店は11~4月の毎週火・日曜 |
道の駅 うとろ・シリエトク
出典;PIXTA
道の駅「うとろ・シリエトク」は世界自然遺産「知床」の玄関口に位置し、漁師の作業場「番屋」をイメージした建物が特徴的な観光拠点です。国道334号線沿いのウトロ温泉街にあり、知床観光の最新情報を提供する案内所、地元特産品を揃えた売店、ウトロ漁協の鮮魚販売コーナーを備えています。営業時間は9:00~17:00(レストラン10:00~15:00)で、12月の毎週木曜日と年末年始(12/29~1/3)が休館日となっています。
施設内のレストランでは、知床の旬の海鮮料理を堪能でき、季節ごとに変わる鮭料理や「知床(氷温)海鮮丼」が人気です。テイクアウトコーナーでは、知床の高山植物「こけもも」を使った甘酸っぱい「コケモモソフトクリーム」(400円)や、自社工場で手作りした「鹿肉バーガー」(650円)などのオリジナル商品が提供されています。国交省の「北海道『道の駅』ランキング」では「地域や観光の情報提供が充実」部門で7年連続1位(2021年まで)に輝いた実績もあり、知床観光の必須立ち寄りスポットとなっています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒099-4354 北海道斜里郡斜里町ウトロ西186-8 |
アクセス | JR知床斜里駅から車で約40分/国道334号沿い |
駐車場 | あり |
営業時間 | 9:00~17:00(レストラン10:00~15:00) 休館日:年末年始(12/29~1/3) |
道の駅 かみゆうべつ温泉
出典;PIXTA
道の駅「かみゆうべつ温泉チューリップの湯」は、北海道紋別郡湧別町に位置する天然温泉の日帰り入浴施設を併設した道の駅です。1993年4月に登録された歴史ある施設で、男女日替わりの洋風と和風の浴室、ジャグジーバス、露天風呂、サウナ、家族風呂を完備しており、開放感あふれる浴室と良質な泉質で地元でも評判を集めています。
施設内には「食事処ちゅーりっぷ」というレストランがあり、湧別牛ステーキ定食(1,530円)やホタテ焼定食(1,230円)などの地元食材を活かした料理が人気です。売店では、チューリップを原料にした菓子類や温泉ラーメン、アスパラ缶詰などの地元特産品を購入できます。また、隣接する施設として鉄道資料館や漫画美術館(文化センターTOM内)もあり、家族連れでも楽しめる観光スポットとなっています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 北海道紋別郡湧別町中湧別中町 |
アクセス | 国道242号沿い/JR中湧別駅から車で約5分 |
駐車場 | 有 |
営業時間 | 温泉 10:00~22:00(12~3月は11:00~21:00) 軽食コーナー 10:00~21:00 年中無休 |
道の駅 パパスランドさっつる
出典;PIXTA
道の駅「パパスランドさっつる」は北海道斜里郡清里町字神威1071番地に位置し、2007年8月に北海道で101番目の道の駅として登録されました。施設内には天然温泉、レストラン、売店、展示コーナーなどが完備され、オホーツク地域の魅力を体験できる観光拠点となっています。
温泉施設は「アルカリ性単純温泉」と「ナトリウム硫酸塩塩化物温泉」の2つの源泉を持ち、内湯、露天風呂、打たせ湯などを楽しめます。レストランでは北海道産「東神楽産ななつぼし」の米と地元産の新鮮野菜を使った料理を提供し、2011年に「北のめぐみ愛食レストラン」に認定されています。特に人気のスープカレーとあんかけ焼きそばは専門店に引けを取らない味わいです。また、無料の足湯やドッグラン、18ホールのパークゴルフ場も併設され、旅の途中で気軽に立ち寄れる憩いの場となっています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒099-4522 北海道斜里郡清里町字神威1071番地 |
アクセス | JR札弦駅から徒歩10分 |
駐車場 | あり |
営業時間 | 10:00~21:00(入浴11:00~14:00、レストラン17:00~20:00) |
道の駅 オホーツク紋別
出典;PIXTA
道の駅「オホーツク紋別」は北海道紋別市元紋別11-6に位置し、オホーツク海が見渡せる海洋レジャー地区・ガリヤゾーンにある観光拠点です。1995年4月に登録された施設で、メイン施設は「北海道立オホーツク流氷科学センターGIZA」となっています。ここでは真夏でもマイナス20度の厳寒体験室で本物の流氷に触れることができ、オホーツクの雄大な自然を学べる大型映像やさまざまな展示が楽しめます。
施設内のお土産&カフェテラス「流氷里(ふるさと)」では、いくら丼やオホーツク紋別ホワイトカレー、シーフードカレーなどの地元グルメを提供しています。周辺には海底約7.5mから流氷や魚を観察できる「オホーツクタワー」、人工海水浴場「オホーツクホワイトビーチ」、ふわふわ遊具や大きなすべり台がある「流氷公園」、ウォータースライダーを備えたオホーツク健康プール「ステア」など、ファミリー向け施設が充実しています。営業時間は9:00~17:00で、毎週月曜(祝日の場合は翌日)と年末年始が休館日ですが、1月4日~3月31日は無休で営業しています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 北海道紋別市元紋別11 |
アクセス | 網走市内より約110km/名寄市内より約100km |
駐車場 | 無料(普通車120台、大型車10台) |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は閉館30分前まで) 定休日:月曜、祝祭日の翌日、年末年始(12/29~1/3)※1/4~3/31は無休 |
道の駅しゃり
出典;PIXTA
道の駅「しゃり」は北海道斜里郡斜里町本町37に位置し、JR知床斜里駅から徒歩約5分の市街地中心部にある観光拠点です。2007年3月に北海道の道の駅100番目として登録された施設で、世界遺産知床の観光情報や斜里町内の地域情報を提供しています。営業時間は9:00~19:00で、年末年始(12月31日~1月5日)が休館日となっています。
館内には休憩スペースやフリーWi-Fi、インターネット検索コーナーを完備し、毎年7月に行われる「しれとこ斜里ねぷた」の山車が展示されています。2023年からはストリートピアノも設置され、来訪者が自由に演奏できるようになりました。隣接する「斜里工房しれとこ屋」では知床の海の幸や特産品、「トコさん」グッズなどが販売されており、知床観光の記念品を購入できます。駐車場は普通車19台(身障者用2台)、大型車2台を完備し、全室シャワートイレや多目的トイレも整備されています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 099-4113 北海道斜里郡斜里町本町37 |
アクセス | JR知床斜里駅から徒歩5分 |
駐車場 | 大型2台、普通車19台(身障者用2台)、臨時駐車場30台 |
営業時間 | 9:00~19:00 有料施設利用 9:00~22:00 休館日:年末年始(12/31~1/5) |
道の駅 遠軽 森のオホーツク
出典;PIXTA
「道の駅 遠軽 森のオホーツク」は、北海道遠軽町に位置する、スキー場を併設した全国でも珍しい道の駅です。2019年12月にオープンし、旭川紋別自動車道の遠軽ICに隣接しており、アクセスも良好です。施設内には、地元特産品を取り揃えたショップやフードコートがあり、遠軽町の魅力を存分に味わえます。また、夏季にはジップラインやツリートレッキングなどのアクティビティも楽しめ、四季を通じて訪れる価値のあるスポットです。旅の途中に立ち寄って、遠軽の自然と食を満喫してみてはいかがでしょうか。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 099-0344 北海道紋別郡遠軽町野上150番地1 |
アクセス | 国道450号沿い |
駐車場 | 大型9台、普通車178台 |
営業時間 | 9:00~18:00(ショップ・フードコート・足湯も同様) 定休日なし(通年) |
道の駅 おんねゆ温泉
出典;PIXTA
道の駅「おんねゆ温泉」は北海道北見市留辺蘂町に位置し、大雪観光圏と阿寒・網走・知床観光圏を結ぶ中継地点として重要な役割を果たしています。最大の見どころは高さ約20mのシンボルタワー「果夢林」で、からくり人形と世界最大級のハト時計を組み合わせた独特の施設です。時報に合わせて森の妖精たちが踊り始め、羽の長さ約2mの大きなハト「ポッポちゃん」が登場する様子は多くの観光客を魅了しています。
施設内には「果夢林の館」があり、木製遊園地「果夢林ワールド」や木工体験ができる「クラフト体験工房」、特産品販売の「果夢林ショップ」を備えています。また、北見市留辺蘂町の特産品である白花豆を使った「白花豆ソフトクリーム」(350円)は当駅の自慢の商品です。周辺には歴史ある「温根湯温泉」があり、「単純硫黄温泉(アルカリ性低張性高温泉)」として美肌効果に優れた温泉を楽しむこともできます。営業時間は4月~10月が8:30~17:00、11月~3月が9:00~16:30で、4月8日~14日と年末年始(12/26~1/1)が休館日となっています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒091-0153 北海道北見市留辺蘂町松山1-4 |
アクセス | JR留辺蘂駅からバスで20分 |
駐車場 | あり |
営業時間 | 4月~10月 8:30~17:00/11月~3月 9:00~16:30 休館日:4月8日~14日、年末年始(12/26~1/1) |
道の駅 流氷街道網走
出典;PIXTA
「道の駅 流氷街道網走」は、北海道網走市のオホーツク海沿いに位置し、流氷観光船「おーろら号」の発着地として冬季に多くの観光客で賑わう人気スポットです。施設内にはフードコートや特産品直売所があり、網走産の海産物を使った「網走ちゃんぽん」や「ザンギ丼」などのご当地グルメが楽しめるほか、地元の新鮮なカニやホタテ、お土産にぴったりな加工品も豊富。展望デッキからは流氷が漂うオホーツク海や知床連山の絶景が望め、観光・食・買い物のすべてを満喫できる網走観光の拠点です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒093-0003 北海道網走市南3条東4丁目5-1 |
アクセス | JR網走駅から車で約5分/国道244号沿い |
駐車場 | あり(身障者用3台含む) |
営業時間 | 4月~9月 9:00~18:30/10月~3月 9:00~18:00 テイクアウト 10:00~17:30/休憩・飲食 11:00~16:30 休館日:12月31日~1月1日 |
網走周辺で道の駅に立ち寄る際の注意点
網走周辺の道の駅を訪れる際は、営業時間や定休日を事前に確認し、特に冬季は積雪や凍結による道路状況の悪化に注意が必要です。駐車場は仮眠などの短時間利用は可能ですが、長時間の滞在やキャンプ行為、ゴミの放置は厳禁です。また、施設によっては現金のみの支払いとなる場合があるため、現金の準備も忘れずに。観光案内所や休憩スペース、Wi-Fi、コインロッカーなどの設備を活用しながら、マナーを守って快適に道の駅を利用しましょう。
網走周辺の道の駅に立ち寄っていこう!
網走周辺の道の駅は、それぞれに個性と魅力があり、ドライブ旅をより豊かにしてくれます。海や山の絶景、地元ならではのグルメ、歴史や文化に触れられる施設など、どのスポットも立ち寄る価値あり。今回ご紹介した10ヶ所を巡れば、網走エリアの魅力を余すことなく満喫できるはずです。旅の合間の休憩や食事、お土産探しに、ぜひ道の駅を上手に活用してみてください。
この記事のキーワード
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。
-
- LINEでキャンプ場を探す!
- LINEからもキャンプ場を検索・予約することができます!ぜひ友達に追加してください。
なっぷ公式LINEでキャンプ場を探す
なっぷ公式Instagramをフォローする