小樽のおすすめスイーツ11選!お土産や食べ歩きに人気の絶品スイーツを紹介

北海道の港町・小樽は、歴史ある運河や美しい石造りの倉庫群で有名な観光地です。しかし小樽の魅力はそれだけではありません!実は小樽は、北海道の美味しい食材を活かした絶品スイーツの宝庫なんです。老舗の洋菓子店から最新のジェラート店まで、個性豊かなお店が堺町通りを中心に軒を連ねています。特に全国的に有名になったチーズケーキをはじめ、北海道ならではの濃厚なソフトクリーム、伝統の和菓子まで、幅広いジャンルのスイーツが楽しめます。観光の合間に立ち寄って食べ歩きを楽しんだり、大切な人への特別なお土産を選んだり、小樽のスイーツは旅の思い出をより甘く彩ってくれることでしょう。今回は、小樽を訪れたら絶対に味わいたいおすすめスイーツ11選をご紹介します。

小樽には美味しいスイーツや名店がいっぱい!

小樽のスイーツシーンは、まさに北海道グルメの縮図といえる充実ぶりです。新鮮な牛乳やバター、チーズといった酪農王国・北海道ならではの食材をふんだんに使った洋菓子が数多く生まれています。堺町通りには老舗から新進気鋭のお店まで、個性豊かなスイーツ店が立ち並び、まるでスイーツのテーマパークのような賑わいを見せています。特に注目すべきは、小樽発祥のブランドが全国に広がり、その美味しさが多くの人に愛されていることです。運河沿いの散策と合わせて楽しめるロケーションも魅力の一つで、レトロな街並みを眺めながら味わうスイーツは格別の美味しさです。地元の職人たちが丹精込めて作る手作りの味わいと、観光地ならではのおもてなしの心が融合した小樽のスイーツは、きっとあなたの心に残る特別な思い出となるでしょう。

小樽のおすすめスイーツ11選

小樽洋菓子舗ルタオ 本店

出典:and trip

北海道を代表するスイーツブランド「ルタオ」の原点となる本店は、1998年に小樽観光の中心であるメルヘン交差点にオープンしました。大きな塔のような外観が印象的な建物で、店名は「親愛なる小樽の塔」という意味のフランス語から名付けられています。何といっても看板商品は、北海道産の素材をたっぷり使った、滑らかな口溶けが絶品のチーズケーキ「ドゥーブルフロマージュ」です。二層構造になったこのチーズケーキは、上層のレアチーズと下層のベイクドチーズの絶妙なバランスが楽しめ、一度食べたら忘れられない味わいです。1階では焼菓子やケーキを販売し、2階のカフェでは運河を眺めながらケーキセットを楽しむことができます。全国発送も可能で、大切な人への贈り物としても人気の高い逸品です。

項目 情報
住所 小樽市堺町7-16
営業時間 9:00~18:00
定休日 無休
アクセス JR南小樽駅から徒歩10分

北菓楼 小樽本館

出典:小樽観光協会

堺町通りに佇む石の蔵、その中はモダンと伝統が溶け合った甘い香りの異空間として親しまれている北菓楼小樽本館。歴史ある石造りの建物を活用した店舗は、小樽の街並みに見事に調和し、まるでタイムスリップしたかのような雰囲気を醸し出しています。こちらの看板商品「バウムクーヘン妖精の森」は、小樽本館の開店記念商品として生まれましたという特別な一品です。しっとりとした食感と上品な甘さが特徴で、年輪のような美しい層が職人の技術の高さを物語っています。店内では焼きたてのバウムクーヘンをはじめ、北海道の素材を活かした様々な洋菓子が並び、試食サービスも充実しています。重厚な石造りの外観とは対照的に、店内は明るく開放的で、観光客にも地元の方にも愛され続けている名店です。

項目 情報
住所 小樽市堺町7-22
営業時間 9:00~18:30
定休日 無休
アクセス JR南小樽駅から徒歩10分

洋菓子・喫茶 あまとう 本店

出典:洋菓子・喫茶 あまとう

昭和4年創業の老舗洋菓子店「あまとう」は、小樽スイーツの歴史を語る上で欠かせない存在です。看板商品の「マロンコロン」は、栗の甘露煮をカステラとバタークリームで包んだ独創的なお菓子で、発売から長年にわたって多くの人に愛され続けています。その優しい甘さと上品な味わいは、まさに小樽を代表する銘菓といえるでしょう。店内では昔ながらの製法で作られる手作りの洋菓子が並び、どれも丁寧な仕事ぶりが感じられる逸品ばかりです。また、併設された喫茶コーナーでは、ケーキセットとともにゆっくりとした時間を過ごすことができます。レトロな雰囲気漂う店内で味わうスイーツは、小樽の歴史とともに受け継がれてきた伝統の味として、観光客の心に深く刻まれることでしょう。

項目 情報
住所 小樽市稲穂2-16-18
営業時間 10:00~18:30
定休日 水曜日・木曜日
アクセス JR小樽駅から徒歩5分

アイスクリームパーラー美園

出典:小樽観光協会

昭和26年から続く老舗のアイスクリーム専門店「美園」は、小樽市民に長年愛され続ける地元の名店です。自家製アイスクリームは、北海道産の新鮮な牛乳をたっぷり使用し、添加物を極力抑えた昔ながらの製法で作られています。その濃厚でありながらすっきりとした後味は、一度味わったら忘れられない美味しさです。特にバニラアイスは、牛乳本来の甘みとコクが存分に味わえる絶品で、シンプルながらも奥深い味わいが魅力です。季節限定のフレーバーも登場し、小樽の旬の食材を使った特別なアイスクリームも楽しめます。レトロな店構えとあたたかい接客で、観光客にも地元の方にも親しまれており、小樽観光の思い出作りに欠かせないスポットとして多くの人に愛されています。

項目 情報
住所 小樽市稲穂2-12-15
営業時間 12:00~18:00
定休日 火曜日・水曜日
アクセス JR小樽駅から徒歩5分

六花亭 小樽運河店

出典:るるぶ&more

北海道を代表する菓子メーカー「六花亭」の小樽運河店は、美しい運河の景色を眺めながらスイーツを楽しめる特別な店舗です。看板商品の「マルセイバターサンド」は、レーズンとホワイトチョコレートをバタークリームと合わせ、専用のビスケットでサンドした北海道土産の定番商品です。その絶妙なバランスの味わいは、多くの人を虜にしています。店内ではできたての生菓子や季節限定商品も豊富に取り揃えており、特に小樽店限定の商品は観光客に大変人気です。併設されたカフェスペースでは、運河を眺めながらゆったりとした時間を過ごすことができ、旅の疲れを癒すのに最適な空間となっています。六花亭ならではの上質な味わいと、小樽の美しい景観が織りなす特別な体験を楽しむことができる、まさに小樽観光のハイライトといえるでしょう。

項目 情報
住所 小樽市堺町7-22
営業時間 9:00~18:00
定休日 不定休
アクセス JR南小樽駅から徒歩10分

小樽 ミルク・プラント

出典:小樽観光協会

北海道産の新鮮な牛乳にこだわったソフトクリーム専門店「ミルク・プラント」は、濃厚でクリーミーな味わいが自慢のお店です。使用している牛乳は北海道内の契約牧場から直接仕入れており、その鮮度と品質の高さが抜群のソフトクリームを生み出しています。定番のミルク味はもちろん、季節限定のフレーバーも充実しており、いちごやメロン、夕張メロンなど北海道らしい味わいも楽しめます。特に人気なのが「濃厚ミルク」で、牛乳本来の甘みとコクが存分に味わえる逸品です。コーンも自家製にこだわり、サクサクとした食感が ソフトクリームとの相性を一層引き立てています。小樽観光の合間に気軽に立ち寄れる立地も魅力で、食べ歩きスイーツとして多くの観光客に愛されている人気店です。

項目 情報
住所 小樽市花園2-12-13
営業時間 10:30~18:00
定休日 無休(11月~4月中旬までは休業)
アクセス JR小樽駅から徒歩10分

桑田屋 小樽本店

出典:桑田屋

明治45年創業の老舗「桑田屋」は、小樽名物「ぱんじゅう」発祥の店として知られています。ぱんじゅうは、カステラ風の生地で北海道産小豆のあんこを包んだ小樽独特の郷土菓子で、その素朴で優しい味わいは100年以上にわたって市民に愛され続けています。外はふんわり、中はしっとりとした食感と、甘さ控えめの上品なあんこが絶妙にマッチした一品です。創業当時から変わらない製法で一つひとつ手作りされており、職人の技と伝統が受け継がれています。店内では焼きたてのぱんじゅうを味わうことができ、温かい状態で食べる美味しさは格別です。小樽の歴史とともに歩んできた伝統の味として、観光客にとっても地元の食文化を知る貴重な体験となるでしょう。お土産としても人気が高く、小樽らしさを感じられる特別な逸品です。

項目 情報
住所 小樽市色内1丁目1-12 小樽運河ターミナル 1F
営業時間 10:00~18:00(季節により変動あり)
定休日 火曜日
アクセス JR小樽駅から徒歩15分

アンデリス 小樽本店

出典:北海道新聞デジタル

小樽初のプリン専門店として注目を集める「アンデリス」は、革新的なスイーツ「プリン大福」で話題の新進気鋭のお店です。看板商品のプリン大福は、とろけるようなカスタードプリンを柔らかな求肥で包んだ斬新なスイーツで、和と洋の絶妙な融合が楽しめます。一口頬張ると、まず求肥のもちもちとした食感、そして中からとろりと溢れ出るプリンのなめらかさが口の中で広がり、今まで体験したことのない新感覚の美味しさに驚かされます。北海道産の新鮮な卵と牛乳を使用したプリンは、濃厚でありながら後味すっきりと仕上がっており、何個でも食べたくなる美味しさです。店内では様々なフレーバーのプリンも販売されており、いちご、抹茶、チョコレートなど多彩な味わいが楽しめます。小樽の新たな名物として、多くの観光客が足を運ぶ人気スポットとなっています。

項目 情報
住所 小樽市住ノ江1丁目5番1号
営業時間 10:00~17:00
定休日 火曜日・水曜日
アクセス JR南小樽駅から徒歩5分

PASCOLO

出典:PASCOLO

本格的なイタリアンジェラートが味わえる「PASCOLO」は、小樽のスイーツシーンに新たな風をもたらしている注目のお店です。イタリアの伝統的な製法で作られるジェラートは、空気含有量を抑えることで密度が高く、素材本来の味が濃縮された濃厚な味わいが特徴です。北海道産の新鮮な牛乳や季節のフルーツをふんだんに使用したフレーバーは、どれも素材の良さが際立つ絶品ばかりです。特に人気なのがピスタチオやティラミス、ストラッチャテッラなどの本格イタリアンフレーバーで、まるでイタリアの街角にいるかのような気分を味わえます。また、北海道らしいとうもろこしやかぼちゃなどのユニークなフレーバーも用意されており、地域性とイタリアの伝統が見事に融合したオリジナリティあふれる味わいを楽しむことができます。おしゃれな店内で味わう本格ジェラートは、小樽観光の特別な思い出となるでしょう。

項目 情報
住所 小樽市星野町19-11
営業時間 10:00~17:00
定休日 月曜日
アクセス JR函館本線ほしみ駅から徒歩4分

小樽 新倉屋 花園本店

出典:小樽 新倉屋

大正十年創業の老舗和菓子店「新倉屋」は、手作りのだんごで地元の人々に長く愛され続けている名店です。毎朝店内で職人が丁寧に仕込みを行い、国産の上質なうるち米を使って仕上げられるだんごは、もちもちとした食感と自然な甘みが特徴の逸品として知られています。黒あん、白あん、抹茶あん、胡麻、お正油の五種類が揃い、どれも小樽名物「花園だんご」として親しまれています。一串一串に店主の真心が込められ、素朴ながら奥深い味わいを楽しめるのも魅力です。小樽の街といえば洋菓子の印象も強いですが、和の心を感じられる伝統の味わいは観光客にとっても新鮮で、地元の人々の日常にも溶け込んでいます。散策の途中に立ち寄れば、温かみのある甘さが心をほっと和ませてくれるでしょう。

項目 情報
住所 小樽市花園1丁目3番1号
営業時間 9:30~18:00
定休日 木曜日
アクセス JR小樽駅から徒歩10分

マリーローランサン喫茶店

出典:4travel

フランスの画家マリー・ローランサンをテーマにした優雅な喫茶店は、小樽の隠れ家的スイーツスポットとして人気を集めています。店内は上品で女性らしい内装で統一され、まるでパリのサロンにいるかのような雰囲気を演出しています。看板メニューのケーキセットは、見た目も美しく味も絶品で、特に手作りのチーズケーキやフルーツタルトが人気です。こだわりのコーヒーとともに味わうスイーツは、日常を忘れさせてくれる特別なひとときを提供してくれます。また、アフタヌーンティーセットも充実しており、友人との語らいや一人の時間をゆったりと楽しむことができます。小樽観光の合間に立ち寄れば、美しい空間でリラックスしながら上質なスイーツを堪能でき、旅の疲れも吹き飛ぶことでしょう。アート性と美味しさが融合した、小樽ならではの文化的なスイーツ体験を楽しめる特別なお店です。

項目 情報
住所 小樽市稲穂3-9-1 サンビルスクエア 1F
営業時間 9:00~20:00
定休日 火曜日
アクセス JR小樽駅から徒歩3分

小樽のスイーツを求めて旅に出よう!

小樽のスイーツの世界は、まさに甘い驚きと発見に満ちた宝探しのような体験です。老舗が守り続ける伝統の味から、新進気鋭のお店が生み出す革新的な一品まで、それぞれが独自の魅力を放っています。北海道の恵まれた食材と職人たちの情熱が生み出すスイーツは、一度味わえば忘れられない思い出となるでしょう。運河沿いを散策しながらの食べ歩きも良し、お気に入りのカフェでゆっくりと味わうも良し、大切な人へのお土産選びも楽しい時間となります。季節ごとに異なる表情を見せる小樽の街並みとともに、その時々の旬の味わいを楽しめるのも小樽スイーツの魅力の一つです。ぜひ小樽を訪れて、あなただけのお気に入りスイーツを見つけてください。きっと小樽の甘い記憶は、いつまでも心に残る特別な旅の思い出となることでしょう。

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

この記事のキーワード

関連記事

福島の道の駅は36ヶ所!絶対立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
福島県には現在36ヶ所の道の駅があり、ドライブや観光の際の人気スポットとなっています。豊かな自然と歴史、そして東北の玄関口としての特性を活かした個性豊かな道の駅が点在...
日本三景はどこにある?松島・天橋立・宮島の行き方・見どころを徹底解説!
日本の絶景として古くから親しまれてきた日本三景。松島、天橋立、宮島は、それぞれ独特の美しさで多くの人々を魅了し続けています。江戸時代初期に林春斎によって「日本国事跡考...
室蘭のご当地グルメ5選!有名料理からB級グルメまで紹介
室蘭は北海道南西部に位置する港町で、古くから鉄鋼業で栄えてきた工業都市です。しかしこの街には、歴史ある町並みや美しい海景だけでなく、地元民に愛され続けてきた“絶品グル...
米沢の道の駅は2ヶ所!絶対立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
山形県米沢市に位置する「道の駅米沢」は、2018年4月のオープン以来、年間171万人以上が訪れる県内屈指の人気スポットです1。東北中央自動車道の米沢中央ICから西へわ...
札幌のグランピングおすすめ5選!定番人気からカップル・子連れ向けまで紹介
北海道の中心地・札幌には、豊かな自然と都市の利便性を兼ね備えた魅力的なグランピング施設が点在しています。動物とふれあえる施設から、ラグジュアリーな空間まで、目的や好み...