
稚内周辺の道の駅は8ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
記事の目次
稚内周辺の道の駅は全部で8カ所ある!
稚内開発建設部管内には5カ所の道の駅があり、令和元年(2019年)5月には「北オホーツクはまとんべつ」が新たにオープンしました。稚内駅周辺のエリアでは、「道の駅わっかない」をはじめ、「道の駅ロマン街道しょさんべつ」、「道の駅さるふつ公園」、「道の駅えんべつ富士見」などが人気を集めています。これらの道の駅は、地域の特産品販売や飲食施設を備え、観光客や地元住民の休憩スポットとして機能しています。
特に「道の駅わっかない」は2012年5月に北海道で114番目の道の駅として誕生し、JR稚内駅、バスターミナルと一体化した全国でも珍しい複合施設です。24時間利用可能なトイレや情報端末を完備し、国道40号線の終起点という立地を活かした日本最北端の道の駅として、多くの旅行者に利用されています。
稚内周辺でおすすめの道の駅8選
道の駅 わっかない
出典;PIXTA
道の駅「わっかない」は、2012年5月3日に北海道で114番目の道の駅としてオープンした日本最北端の道の駅です。国道40号線の終起点に位置し、JR稚内駅やバスターミナルと一体化した全国でも珍しい複合施設「キタカラ」内にあります。
施設内には24時間利用可能なトイレや情報端末が整備され、「ワッカナイセレクト」では宗谷黒牛を使った「ハヤシライス」や「宗谷黒牛ハンバーグサンド」などの地元食材を活かしたメニューが楽しめます。また、稚内ブランド認定品の「わっかない黒牛シチュー」や「勇知いも」を使った「ポテマルコ」、地元名物の「たこしゃぶ」などの特産品も販売されています。観光情報コーナーでは稚内市の観光情報や道路情報をリアルタイムで提供しており、北海道旅行の重要な拠点となっています。
項目 | 情報 |
---|---|
スポット名 | 道の駅 わっかない |
住所 | 〒097-0023 北海道稚内市開運2丁目 |
アクセス | 稚内駅から徒歩約1分、国道40号沿い |
駐車場 | 普通車88台、大型車11台、無料 |
営業時間 | 【休憩コーナー】5:00~24:00【観光案内所】10:00~18:00【売店】8:30~18:00(7~9月)、9:00~18:00(10~6月)【カフェ】6:00~16:00【食事処】10:00~17:00【スイーツ店】10:00~18:00 |
道の駅 さるふつ公園
出典;PIXTA
道の駅さるふつ公園は、オホーツク海と広大な猿払村営牧場に囲まれた国道238号線沿いに位置する施設です。1998年4月17日に登録されたこの道の駅は、かつては日本最北端の道の駅として知られていました。広大な敷地内には宿泊施設「ホテルさるふつ」、公衆浴場「憩いの湯」、キャンプ場、パークゴルフ場など多彩な施設が整備されています。
特産品としては、水揚げ量日本一を誇る猿払村のホタテを使った「ホタテ丼」や「ホタテカレー」などが人気です。売店「夢喰間」や「まるごと館」では新鮮な魚介類やホタテ加工品、さるふつ牛乳などの地元特産品を購入できます。また、敷地内には開拓当時の生活を紹介する「風雪の塔・農業資料館」や「インディギルカ号遭難者慰霊碑」といった観光スポットもあり、日帰りでも宿泊でも楽しめる施設となっています。
項目 | 情報 |
---|---|
スポット名 | 道の駅 さるふつ公園 |
住所 | 〒098-6222 北海道宗谷郡猿払村浜鬼志別214番地7 |
アクセス | 国道238号沿い、稚内市中心部から車で約1時間 |
駐車場 | 普通車・大型車あり(台数記載なし)、無料 |
営業時間 | 9:00~17:30(道の駅事務所)、売店「夢喰間」10:00~17:00 ※年末年始休館 |
道の駅 えんべつ富士見
出典;PIXTA
道の駅「えんべつ富士見」は北海道天塩郡遠別町に位置し、稚内と留萌を結ぶ国道232号線(日本海オロロンライン)の中継点にある道の駅です。2020年4月にリニューアルオープンし、小高い丘の上から日本海と天気が良ければ利尻富士を望む絶景が楽しめます。施設内には売店、テイクアウト店「ふじみるキッチン」、レストラン、ラーメン店「麵屋232」、そして北海道の道の駅では珍しい100円ショップが併設されています。
遠別町は日本海の豊かな漁場と最北限の米どころとして知られ、道の駅では地元の特産品が豊富に揃います。特に全国コロッケフェスティバルで第3位を獲得した「えんべつコロッケ」は、遠別産のタコ、ホタテ、じゃがいもを使用した名物です。また、遠別産もち米「はくちょうもち」を使った「たこおこわ」や「もち米ラーメン」も人気メニューとなっています。道の駅の裏手には41ヘクタールの広大な富士見ヶ丘公園があり、パークゴルフ場やバーベキューハウスなどが整備され、家族連れにも人気のスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
スポット名 | 道の駅 えんべつ富士見 |
住所 | 〒098-3534 北海道天塩郡遠別町字富士見46-21、147-3 |
アクセス | 留萌駅からバスで約90分 |
駐車場 | 普通車61台、大型車12台、身障者・妊婦用4台、二輪車20台 |
営業時間 | 10:00~18:00(売店・ファーストフード)、レストラン11:00~18:00(L.O.17:30)、定休日:毎週火曜 |
道の駅 マリーンアイランド岡島
出典;PIXTA
北海道・稚内エリアの道の駅のひとつ「マリーンアイランド岡島」は、オホーツク海を望む絶好のロケーションと船を模したユニークな外観が魅力。枝幸町特産の毛がにや枝幸ほたてなどの海産物が充実し、海の幸をふんだんに使ったレストランメニューも人気です。特に「担々麺」はリピーター続出の名物グルメ。無料の和室休憩所もあり、ドライブの合間にぴったり。周辺には海水浴場やキャンプ場もあり、観光拠点としてもおすすめです。
項目 | 情報 |
---|---|
スポット名 | 道の駅 マリーンアイランド岡島 |
住所 | 〒098-5802 北海道枝幸郡枝幸町岡島1978-13 |
アクセス | 国道238号沿い、枝幸町中心部から車で約20分 |
駐車場 | 普通車・大型車あり(台数記載なし)、無料 |
営業時間 | 4月下旬~6月・10月 9:00~16:30/7~9月 9:00~17:00/11月~4月下旬 10:00~16:00、休館日:毎週月曜・年末年始 |
道の駅 てしお
出典;PIXTA
道の駅「てしお」は北海道天塩郡天塩町の国道232号線沿いに位置し、レンガを基調とした建物が特徴的な施設です。天塩町の中心街入口に位置し、地域の情報発信拠点として機能しています。多目的トイレには赤ちゃん用のおむつ替えシートと子ども用の小さな便器が完備され、小さな子ども連れでも安心して利用できる配慮がなされています。
レストランでは天塩の特産品であるしじみを使った「しじみラーメン」(1,200円)やプリプリの「ホッキカレー」(1,100円)などの地元グルメが味わえます。売店では冷凍しじみ貝、マスカットサイダー、黒いプリンなどの天塩特産品や、宇野牧場の生乳を使用したソフトクリームなどが販売されています。営業時間は季節により異なり、5〜10月は9:00〜19:00、11〜4月は9:00〜17:00で、車で約5分の場所には美肌効果が高いとされる「てしお温泉夕映」もあります。
項目 | 情報 |
---|---|
スポット名 | 道の駅 てしお |
住所 | 〒098-3302 北海道天塩郡天塩町新開通4丁目7227番地の2 |
アクセス | 国道232号沿い、留萌市から車で約1時間30分 |
駐車場 | 普通車43台、大型車6台、身障者用2台 |
営業時間 | 9:00~19:00(5~10月)、9:00~17:00(11~4月)、休館日:無休(5~10月)、毎週日曜・年末年始(11~4月) |
道の駅 ほっと・はぼろ
出典;PIXTA
道の駅「ほっと♡はぼろ」は、北海道苫前郡羽幌町にある温泉付きの複合施設で、真っ白な豪華客船のような外観が目を引きます。天然温泉や露天風呂、展望ラウンジから望む日本海の絶景が魅力で、レストランでは甘えび丼やえびしおラーメンなど羽幌ならではの海鮮グルメを堪能できます。隣接するバラ園では約300種のバラが咲き誇り、毎年開催される「甘エビまつり」も人気。観光と癒しが一度に楽しめる、立ち寄り必須の道の駅です。
項目 | 情報 |
---|---|
スポット名 | 道の駅 ほっと・はぼろ |
住所 | 〒078-4113 北海道苫前郡羽幌町北3条1丁目29番地 |
アクセス | 沿岸バス本社ターミナルから徒歩10分 |
駐車場 | 普通車・大型車あり(台数記載なし)、無料 |
営業時間 | 7:00~22:00(施設)、売店11:30~21:00、レストラン11:30~15:00/17:30~21:00、年中無休 |
道の駅 ☆ロマン街道しょさんべつ
出典;PIXTA
道の駅「☆ロマン街道しょさんべつ」は北海道苫前郡初山別村の国道232号沿いに位置し、2007年6月に北海道で98番目の道の駅としてオープンしました。特徴的なのは、みさき台公園全体が道の駅として登録されている点で、公園内には「しょさんべつ天文台」や「しょさんべつ温泉(岬の湯)」、オートキャンプ場などの多彩な施設が集まっています。
レストハウスともしびでは、地元の特産品を活かした「ふぐだしラーメン」や「いくら重定食」、「ふぐたこ弁当」などのグルメが楽しめます。特に地元産のフグやタコを使ったバーベキューが人気を集めています。売店では初山別村の特産品やハスカップのジュース、ジャムなどが販売され、知的障害者施設で作られた作品も展示販売されています。営業時間は4月~10月が10:00~21:00、11月~3月が10:00~20:00で、毎週火曜日と年末年始が休館日となっていますが、トイレや情報コーナーは24時間利用可能です。
項目 | 情報 |
---|---|
スポット名 | 道の駅 ☆ロマン街道しょさんべつ |
住所 | 〒078-4431 北海道苫前郡初山別村字豊岬153-1 |
アクセス | 国道232号沿い、初山別村役場から稚内方向に約4km |
駐車場 | 普通車122台、大型車5台、身障者用5台、無料 |
営業時間 | 10:00~21:00(4~10月)、10:00~20:00(11~3月)、定休日:火曜・年末年始 |
道の駅 るもい
出典;PIXTA
道の駅「るもい」は北海道留萌市船場町に位置し、2020年7月にオープンした比較的新しい道の駅です。深川・留萌自動車道の終着点となる留萌インターチェンジに近接し、札幌、稚内、旭川の主要都市と留萌を結ぶ交通結節点に位置しています。広大な敷地(約78,000m²)には管理棟、屋内交流・遊戯施設「ちゃいるも」、芝生広場、パークゴルフ場、ドッグランなどが整備されています。
施設の魅力は何といっても留萌の特産品を活かしたグルメです。かつてニシン漁で栄えた留萌市の歴史を反映し、「にしん親子弁当」や「にしんそば」などのニシン料理が人気を集めています。また「かずの子ジェラート」など留萌の名産である数の子を使った独創的なメニューも提供されています。2020年7月には「みなとオアシス」にも登録され、Sea級グルメとして留萌の海の幸を活かした6品(ほたてめし、たこ天など)が選定されています。
項目 | 情報 |
---|---|
スポット名 | 道の駅 るもい |
住所 | 〒077-0005 北海道留萌市船場町2丁目114 |
アクセス | 国道231号沿い、深川・留萌自動車道終点近く |
駐車場 | 普通車132台、大型車9台 |
営業時間 | 9:00~17:00(道の駅・屋内交流施設) |
稚内で道の駅に立ち寄る際の注意点
道の駅「わっかない」は24時間利用可能なトイレや情報端末を完備していますが、トイレはJR稚内駅内にあり、乗用車駐車場からは少し距離があるため夜間の利用時には注意が必要です。車中泊については、2022年時点では禁止の看板はなく可能でしたが、駐車場は常に混雑しており、車の出入りや人の話し声で静かに休むことは難しい環境です。
施設の営業時間は季節によって異なり、休憩コーナーは5:00~22:00、観光案内所は9:00~18:00、売店は夏季(7~9月)8:30~18:00、冬季(10~6月)9:00~18:00となっています。併設のコンビニは6:00~23:00まで営業しており、周辺には徒歩3分で「稚内港北防波堤ドーム」など観光スポットがあるため、観光拠点として活用するのに便利です。
稚内の道の駅に立ち寄っていこう!
稚内周辺の道の駅は、観光の拠点としてだけでなく、その土地ならではのグルメや景色、文化を感じられる魅力的なスポットです。今回ご紹介した定番の道の駅は、どれも個性豊かで旅の満足度を高めてくれること間違いなし。道北エリアを巡るドライブや観光の途中に、ぜひ立ち寄ってみてください。旅の疲れを癒す休憩所としてはもちろん、思いがけない出会いや発見がきっとあなたを待っています。
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。